JP3216562U - 仮設足場用連結構造体 - Google Patents

仮設足場用連結構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP3216562U
JP3216562U JP2018001095U JP2018001095U JP3216562U JP 3216562 U JP3216562 U JP 3216562U JP 2018001095 U JP2018001095 U JP 2018001095U JP 2018001095 U JP2018001095 U JP 2018001095U JP 3216562 U JP3216562 U JP 3216562U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
connection
long groove
connection structure
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018001095U
Other languages
English (en)
Inventor
久史 青山
久史 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KRH and Co Ltd
Original Assignee
KRH and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KRH and Co Ltd filed Critical KRH and Co Ltd
Priority to JP2018001095U priority Critical patent/JP3216562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216562U publication Critical patent/JP3216562U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【課題】連結時の安定性をより向上させた仮設足場用連結構造体を提供する。【解決手段】支柱1の円周面2から突設されたくさび受け5に対して、連結パイプPが固設されくさび受けの上下に配置される上側部材20及び下側部材30とを備えてくさび受けの筒部7と連通する連通部25,35が形成された連結部材11を、連通部と筒部に対して貫通楔着されるくさび部材40によって固定する構造であって、連結部材の上側部材及び下側部材の前当部にはその前面が支柱の円周面と当接し受容する連通部内方への湾曲部23,33が形成されているとともに、くさび部材のくさび挿入方向には長溝部45が形成され、湾曲部の後面が長溝部内に当接するように構成されている。【選択図】図1

Description

本考案は、支柱に設けられたくさび受けに対して、連結パイプが固設された連結部材をくさび部材によって固定する仮設足場用連結構造体に関する。
一般に、建築物等の工事等に際しては、建築物の外周に仮設足場が設置される。この仮設足場は、複数本の支柱が所定間隔で配置され、各支柱間には足場板が架設されて複数階層の足場が形成される。このような仮設足場の架設作業にあっては、上方への足場の継ぎ足し作業の安全対策として、足場板を架設させる前に連結パイプが手すりとして先行して設置される。
手すりである連結パイプの設置に際しては、例えば、図17に示すように、支柱1から突設されて支柱方向の筒部7が形成されたくさび受け5に対し、基部115に連結パイプPが固設されてくさび受け5の筒部7と連通する連通部125,135が形成された側面視略コ字状の連結部材111が配置されて、連結部材111の連通部125,135とくさび受け5の筒部7に対して貫通楔着されるくさび部材140により固定される連結構造体100が用いられる(例えば、特許文献1参照)。
この連結構造体100において、連結部材111は、基部115の上端から延出してくさび受け5の上端に載置される上取付片120と、基部115の下端から延出してくさび受け5の下方に配置される下取付片130と、上取付片120と下取付片130とを一体に接続する接続片112と、上取付片120の下端から下方に突出されてくさび受け5の筒部7内に挿入される突片113と、基部115から上取付片120方向へ突出する突出部150とを有する。また、くさび部材140は、基部115側に上下方向に延びて接続部材111の突出部150が摺動自在に内嵌される凹状の長溝部145と、長溝部145の下端側を閉塞して形成された下側ストッパ部146と、長溝部145の下端に形成された貫通孔147と、くさび部材140の上端側に形成された上側ストッパ部148とを有する。
上記連結構造体100では、くさび部材140を連結部材111の上取付片120の連通部125からくさび受け5の筒部7を経て下取付片130の連通部135へ挿通させることにより、くさび部材140が連結部材111とくさび受け5との間に楔着されて固定される。また、くさび部材140の挿通に際しては、くさび部材140の長溝部145に基部115から突出する突出部150が内嵌されていることにより、くさび部材140が突出部150に対して長溝部145を摺動させながら落下するため、くさび部材140は突出部150に進行方向を案内されて斜行することがない。
しかしながら、上記連結構造体では、くさび受け5をくさび部材140と連結部材111の接続片112との挟持のみで固定するため、連結時の安定性が高いとは言いがたい。そこで、仮設足場設置の効率化やより高い安全性の確保等の観点から、連結パイプの連結時の安定性の更なる向上が求められる。
特開2015−48677号公報
本考案は前記の点に鑑みなされたものであり、連結時の安定性をより向上させた仮設足場用連結構造体を提供するものである。
すなわち、請求項1の考案は、支柱の円周面から突設された筒壁面によって支柱方向の筒部が形成されたくさび受けに対して、連結パイプが固設され前記くさび受けの上下に配置される上側部材及び下側部材とを備え内側には前記くさび受けの筒部と連通する連通部が形成された連結部材を、前記連結部材の連通部とくさび受けの筒部に対して貫通楔着されるくさび部材によって固定する構造であって、前記連結部材の上側部材及び下側部材の支柱側に位置する前当部にはその前面が前記支柱の円周面と当接し受容する連通部内方への湾曲部が形成されているとともに、前記くさび部材のくさび挿入方向には長溝部が形成されていて、前記連結部材の上側部材及び下側部材の前当部の湾曲部の後面が該長溝部内に当接するように構成されていることを特徴とする仮設足場用連結構造体に係る。
請求項2の考案は、前記くさび部材の長溝部の溝縁部に傾斜面が形成され、前記くさび部材の楔着時に前記連結部材の上側部材又は下側部材の少なくとも一方の前当部の湾曲部の後面が前記傾斜面と当接嵌入されている請求項1に記載の仮設足場用連結構造体に係る。
請求項3の考案は、前記連結部材の上側部材及び下側部材の両方の前当部の湾曲部の後面が前記くさび部材の長溝部の傾斜面と当接嵌入されている請求項2に記載の仮設足場用連結構造体に係る。
請求項4の考案は、前記くさび部材の長溝部が前記連結部材の上側部材に設けられた抜け止めバンド部に遊嵌係着されている請求項1ないし3のいずれか1項に記載の仮設足場用連結構造体に係る。
請求項5の考案は、前記連結部材の連結パイプ固定部に連結パイプの前端が貫通して固設されている請求項1ないし4のいずれか1項に記載の仮設足場用連結構造体に係る。
請求項1の考案に係る仮設足場用連結構造体は、支柱の円周面から突設された筒壁面によって支柱方向の筒部が形成されたくさび受けに対して、連結パイプが固設され前記くさび受けの上下に配置される上側部材及び下側部材とを備え内側には前記くさび受けの筒部と連通する連通部が形成された連結部材を、前記連結部材の連通部とくさび受けの筒部に対して貫通楔着されるくさび部材によって固定する構造であって、前記連結部材の上側部材及び下側部材の支柱側に位置する前当部にはその前面が前記支柱の円周面と当接し受容する連通部内方への湾曲部が形成されているとともに、前記くさび部材のくさび挿入方向には長溝部が形成されていて、前記連結部材の上側部材及び下側部材の前当部の湾曲部の後面が該長溝部内に当接するように構成されているため、連結時における連結部材のがたつき等が発生しにくくなり、適切な位置での安定的な連結が可能となる。
請求項2の考案は、請求項1において、前記くさび部材の長溝部の溝縁部に傾斜面が形成され、前記くさび部材の楔着時に前記連結部材の上側部材又は下側部材の少なくとも一方の前当部の湾曲部の後面が前記傾斜面と当接嵌入されているため、くさび部材の挿入時及び楔着時の安定性が向上する。
請求項3の考案は、請求項2において、前記連結部材の上側部材及び下側部材の両方の前当部の湾曲部の後面が前記くさび部材の長溝部の傾斜面と当接嵌入されているため、くさび部材の挿入時及び楔着時の安定性がさらに向上する。
請求項4の考案は、請求項1ないし3において、前記くさび部材の長溝部が前記連結部材の上側部材に設けられた抜け止めバンド部に遊嵌係着されているため、連結部材からのくさび部材の脱落を防止するとともに、くさび部材の安定した挿入が可能となって作業効率が向上する。
請求項5の考案は、請求項1ないし4において、前記連結部材の連結パイプ固定部に連結パイプの前端が貫通して固設されているため、連結パイプの取り付け位置を微調整して固設することが可能となる。
本考案の一実施形態に係る仮設足場用連結構造体の連結解除時の斜視図である。 図1の仮設足場用連結構造体の連結時の斜視図である。 図2の仮設足場用連結構造体の連結時の要部の縦断面図である。 図3の仮設足場用連結構造体のA−A断面図である。 連結部材の斜視図である。 くさび部材の斜視図である。 図2の仮設足場用連結構造体の連結時の要部の切り欠き斜視図である。 図2の仮設足場用連結構造体のくさび部材の楔着時における連結部材の湾曲部近傍の拡大断面図である。 抜け止めバンド部を有する仮設足場用連結構造体の連結解除時の斜視図である。 図9の仮設足場用連結構造体の連結時の斜視図である。 図10の仮設足場用連結構造体の連結時の要部の縦断面図である。 抜け止めバンド部を有する連結部材の斜視図である。 図10の仮設足場用連結構造体の連結時の要部の切り欠き斜視図である。 くさび部材が凹状の長溝部を有する仮設足場用連結構造体の連結時の要部の切り欠き斜視図である。 図14の仮設足場用連結構造体の連結時の要部の縦断面図である。 図14の仮設足場用連結構造体のくさび部材の楔着時における連結部材の湾曲部近傍の拡大断面図である。。 従来の連結構造体の連結時の要部の縦断面図である。
図1,2に示す本考案の一実施形態に係る仮設足場用連結構造体10は、建築物の工事等に際して建築物の外周に設置される仮設足場用の支柱1に対し、手すり等を構成する連結パイプPを連結させて支柱間に架設させるための構造体である。連結パイプPは、横架材、水平材、斜材等の適宜の棒状部材である。
仮設足場用の支柱1は、図1に示すように、円周面2の複数個所にくさび受け5が取り付けられている。この支柱1は、施工現場等において所定間隔で複数本立設される。くさび受け5は、図1,2に示すように、連結構造体10が連結される部材であって、支柱1の円周面2から突設された筒壁面6によって支柱方向の貫通孔である筒部7が形成される。複数のくさび受け5は、支柱1の周囲に90度ずつ4箇所配置され、これらを1組として支柱1の軸方向に適宜の間隔で複数設けられる。図において、符号6aは支柱1の円周面2から対向して突設されたくさび受け5の筒側壁部、6bは対向する筒側壁部6a,6aと一体に形成されて下方側が支柱方向へ傾斜するくさび受け5の筒傾斜壁部である。なお、図1では、連結構造体10と接続しているくさび受け5以外のくさび受けは図示を省略している。
本考案の第1実施形態に係る仮設足場用連結構造体10は、図2〜4に示すように、支柱1に突設されたくさび受け5に対して、連結パイプPが固設された連結部材11をくさび部材40によって固定する。この連結構造体10は、連結パイプPの両端に取り付けられる。
連結部材11は、図2,3,5に示すように、くさび受け5の上下に配置される上側部材20及び下側部材30とを備え、上側部材20と下側部材30とが接続片部12により接続されて側面視略コ字状に形成されるとともに、接続片部12に連結パイプPが固設される連結パイプ固定部15が設けられている。図において、符号13はくさび受け5への連結時にくさび受け5の筒壁面6の筒傾斜壁部6bに当接または近接する接続片部12の傾斜辺部である。
連結パイプ固定部15は、図1〜3,5に示すように、接続片部12の上側部材20及び下側部材30と反対側の端部に設けられ、連結パイプPが嵌挿可能なパイプ用孔部16を有している。この連結パイプ固定部15には、連結パイプPがパイプ用孔部16に嵌挿され、連結パイプPの前端P1が内部側に貫通されて、溶接等の適宜の手法により固設される。このように連結パイプ固定部15では、連結パイプPが貫通した状態で取り付けられるため、連結パイプPへの連結構造体10の取り付け位置を微調整して固設することが可能となる。従って、製造時の誤差等により連結パイプPの長さにばらつきがある場合でも、連結パイプPの両端に連結構造体10,10を一定の間隔で取り付けやすくなる。
上側部材20は、図1〜5に示すように、くさび受け5の筒壁面6の筒側壁部6a,6a上に載置される上側片部21,21と、上側片部21,21にその支柱1側に位置して一体に形成された上前当部22とを有し、その内側にくさび受け5の筒部7と連通する上連通部25が形成される。上前当部22には、その前面が支柱1の円周面2と当接し受容するように上連通部25内方へ湾曲した上湾曲部23が形成されている。また、図3,5に示すように、上前当部22の下端側は、下方へ向かって幅が縮小するように垂下した垂下部24からなり、くさび受け5への連結時に垂下部24がくさび受け5の筒部7内へ進入する。
下側部材30は、図1〜3,5に示すように、くさび受け5の筒壁面6の筒側壁部6a,6a下方に配置される下側片部31,31と、下側片部31,31にその支柱1側に位置して一体に形成された下前当部32とを有し、その内側に上側部材20の上連通部25及びくさび受け5の筒部7と連通する下連通部35が形成される。下前当部32には、その前面が支柱1の円周面2と当接し受容するように下連通部35内方へ湾曲した下湾曲部33が形成されている。この下側部材30では、上側部材20の上側片部21,21の連結パイプ側と、下側片部31,31の連結パイプ側においてそれぞれ接続片部12,12により一体に接続されている。
くさび部材40は、図2,3,4,6,7に示すように、連結部材11の連通部25,35とくさび受け5の筒部7に対して貫通楔着されて、くさび受け5に対して連結部材11を固定する部材であって、くさび本体41と、長溝部45とを有する。くさび本体41は、図3,6に示すように、支柱側の面が直線状に形成された直線部42と、くさび受け側の面が先端部方向へ縮小するように逆テーパ状に傾斜状に形成されたくさび傾斜部43とを有するくさび形状からなる。くさび傾斜部43は、図3に示すように、くさび受け5の筒傾斜壁部6bの傾斜に対応して形成され、くさび部材40の楔着時にくさび受け5の筒傾斜壁部6bに圧接される。
長溝部45は、図3,6に示すように、くさび部材40のくさび挿入方向に後端側から先端側にわたって直線状に延設される。この長溝部45は、少なくともくさび本体41の支柱側の面に設けられる。図示の実施形態の長溝部45は、くさび本体41の支柱側からくさび受け側にわたって貫通した貫通溝45aである。この長溝部45では、図3,7に示すように、くさび部材40の楔着時に連結部材11の上側部材20及び下側部材30の前当部22,32の湾曲部23,33の後面が当接される。その際、図8に示すように、連結部材11の連通部25(35)内方へ湾曲した湾曲部23(33)の頂点23a(33a)近傍が長溝部45の内部に受容され、両側の湾曲部23(33)のすそ23b,23b(33b,33b)側において長溝部45の溝縁部46が当接される。そのため、くさび部材40が挿入時及び楔着時に位置決めされて、がたつきの発生が抑制される。なお、長溝部45では、溝幅は適宜であるが、例えば、湾曲部23,33の後面との当接位置が湾曲部23,33と支柱1の円周面2との当接位置より外側となる程度の幅とすることが当接時の安定性の観点から好ましい。
長溝部45では、図6〜8に示すように、溝縁部46に傾斜面47が形成され、くさび部材40の楔着時に連結部材11の上側部材20または下側部材30の少なくとも一方の前当部22,32の湾曲部23,33の後面が傾斜面47と当接嵌入されることが好ましい。より好ましくは、傾斜面47に連結部材11の上側部材20及び下側部材30の両方の前当部22,32の湾曲部23,33の後面が当接嵌入される。このように、長溝部45に傾斜面47を形成することにより、連結部材11の湾曲部23,33がより確実に長溝部45内部に受容されて、くさび部材40の挿入時及び楔着時の安定性が向上する。
次に、本考案の仮設足場用連結構造体10の連結手順について説明する。まず、図1に示す連結解除時は、連結構造体10の連結部材11がくさび受け5に対して固定されず、離隔可能な状態となっている。連結解除時において、くさび部材40は、連結部材11の連通部25,35から抜き取られている。
連結構造体10をくさび受け5に対して連結する際には、図2,3に示すように、連結部材11がくさび受け5にはめ込まれ、連結部材11の上側部材20がくさび受け5上に載置されるとともに、下側部材30がくさび受け5の下方に配置される。その際、図4,8に示すように、連結部材11の上側部材20及び下側部材30の前当部22,32に形成された湾曲部23,33の前面が、支柱1の円周面2に対して受容するように当接される。そのため、支柱1と当接する連結部材11の安定性が向上する。また、図3,7に示すように、連結部材11の上側部材20では、上前当部22の垂下部24がくさび受け5の筒部7内に進入することにより、はめ込み時に連結部材11のおよその連結位置が規定されるため、連結部材11の位置決めが容易となる。
このように位置決めされた連結部材11では、上側部材20の上連通部25と、くさび受け5の筒部7と、下側部材30の下連通部35とが上下に貫通するように連通される。そして、図2,3,4,7に示すように、連通された連結部材11の上連通部25とくさび受け5の筒部7と連結部材11の下連通部35に対して、くさび部材40が貫通楔着される。
ここで、くさび部材40は、挿入時において、図8に示すように、連結部材11の上側部材20の上湾曲部23や下側部材30の下湾曲部33の後面が長溝部45内に当接されて摺動される。そのため、くさび部材40が位置決めされて、安定して挿入させることができる。特に、長溝部45に傾斜面47が形成されることにより、連結部材11の湾曲部23,33の後面が傾斜面47に当接嵌入されるため、くさび部材40の安定性がさらに高まる。このように、くさび部材40が安定して挿入可能であることにより、作業性が向上して効率化を図ることができる。
連結部材11の上連通部25とくさび受け5の筒部7と連結部材11の下連通部35とに挿入されたくさび部材40は、図3,4,7に示すように、くさび受け5の筒傾斜壁部6bと連結部材11の前当部22,32との間に差し込まれる。この時、くさび本体41の支柱側の面である直線部42は、長溝部45に連結部材11の湾曲部23,33が当接嵌入されていることにより、連結部材11の前当部22,32に近接または当接される。また、くさび本体41のくさび受け側の面であるくさび傾斜部43は、くさび受け5の筒傾斜壁部6bの傾斜に対応して当接される。
この状態からハンマー等によりくさび部材40の後端側(上側)から差し込み方向へ打ち付けることにより、くさび本体41のくさび傾斜部43がくさび受け5の筒傾斜壁部6bに圧接されて楔着される。この時、くさび部材40は支柱方向へ押圧されて、長溝部45(傾斜面47)が連結部材11の湾曲部23,33に圧接される。そして、図8に示すように、連結部材11の湾曲部23(33)は、前面側において当接された支柱1の円周面2と、後面側において支柱1の円周面2との当接部分より外側の湾曲部23(33)のすそ23b,23b(33b,33b)側で当接されたくさび部材40の長溝部45の両溝縁部46,46(傾斜面47,47)とで挟持された状態となる。そのため、連結時における連結部材11のがたつき等が発生しにくくなり、適切な位置での安定的な連結が可能となる。
このように連結された連結構造体10の連結を解除する場合には、くさび部材40の先端側(下側)からハンマー等により差し込み方向の反対側へ打ち付けることにより、くさび本体41の圧接が解除されて容易にくさび部材40を抜き取ることができる。
図9〜11は、第2実施形態に係る仮設足場用連結構造体10Aである。この連結構造体10Aでは、くさび部材40の長溝部45が連結部材11の上側部材20に設けられた抜け止めバンド部50に遊嵌係着されている。なお、以下の説明において、第1実施形態と同一符号は同一の構成を表すものとして、その説明を省略する。
抜け止めバンド部50は、図11,12に示すように、連結パイプ固定部15の上端部と上側部材20の上前当部22の上端部との間に架設される板状部材である。この抜け止めバンド部50は、図9〜11に示すように、くさび部材40の貫通溝45aである長溝部45に遊嵌係着されて、連結部材11からのくさび部材40の脱落を防止するとともに、くさび部材40のくさび挿入方向を規制する。
実施形態の抜け止めバンド部50は、図11,12に示すように、連結パイプ固定部15の上端部に一体に形成された帯状部材である。この抜け止めバンド部50は、くさび部材40の長溝部45が遊嵌されるとともに、上側部材20の上前当部22方向へ折り曲げられて、溶接等の適宜の手法により先端部が上前当部22の上端に固定されて架設される。図3,5において、符号51は連結パイプ固定部15の上端部から上方へ延設された縦帯状部、52は抜け止めバンド部50の折曲部、53は連結部材11の上連通部25をまたぐように配置されてくさび部材40の長溝部45に遊嵌される横帯状部、55は抜け止めバンド部50の横帯状部53を溶接した溶接部である。
連結構造体10Aでは、くさび部材40の長溝部45に連結部材11の上側部材20に架設された抜け止めバンド部50が遊嵌されているため、連結部材11から脱落することがなく、紛失等のおそれがない。そこで、例えば、図9に示す連結解除時において、くさび部材40を連結パイプP上に載置することができる。この連結構造体10Aにあっては、くさび部材40の長溝部45に遊嵌された抜け止めバンド部50が、縦帯状部51により横帯状部53が連結パイプ固定部15の上端部から上方へ離隔された位置で架設されている。そのため、連結部材11の上部側からくさび部材40を連結パイプPの筒方向へ引き下げることが可能となり、連結パイプP上にくさび部材40を脱落させることなく適切に載置させることができる。これにより、くさび部材40が連結パイプPから不必要に突出することがなく、作業の妨げになるおそれがない。
また、連結構造体10Aの連結時では、図10,11に示すように、くさび部材40の長溝部45に抜け止めバンド部50が遊嵌されていることにより、くさび部材40は上下方向に略直動される。そのため、楔着に際して、くさび部材40のくさび挿入方向が規制されて、安定してくさび部材40を挿入させることができる。この挿入時において、くさび部材40は、図8に示す第1実施形態と同様に、連結部材11の上側部材20の上湾曲部23や下側部材30の下湾曲部33の後面が長溝部45内に当接されて摺動される。そのため、くさび部材40は、抜け止めバンド部50によるくさび挿入方向の規制とともに、長溝部45と連結部材の湾曲部23,33とによる位置決めによって、より安定した挿入が可能となる。特に、長溝部45に傾斜面47が形成されることにより、さらにくさび部材40の安定性が高められる。従って、くさび部材40の挿入時の優れた安定性が得られ、作業性がより向上して効率化を図ることができる。
図14,15は、第3実施形態に係る仮設足場用連結構造体10Bである。この連結構造体10Bでは、くさび部材40の長溝部45が、くさび本体41の支柱側の面に設けられてくさび受け側へ貫通しない凹状溝45bからなる。凹状溝45bは、図16に示すように、第1実施形態と同様にくさび部材40の楔着時に連結部材11の湾曲部23(33)の後面が当接され、湾曲部23(33)の頂点23a(33a)近傍が凹状溝45bの内部に受容される。そのため、くさび部材40が挿入時及び楔着時に位置決めされて、がたつきの発生が抑制される。なお、凹状溝45bの溝深さは特に限定されないが、連結部材11の湾曲部23(33)との当接時に湾曲部23(33)を十分に受容可能であればよい。
また、連結構造体10Bでは、図14に示すように、くさび部材40のくさび本体41の後端側に抜け止めピン60を設けてもよい。抜け止めピン60は、くさび本体41の連結部材11の上側片部21,21側の面に、上側片部21,21間の距離より長くなるように突設される。そのため、例えば連結構造体10Bの連結解除時等において、くさび部材40を連結部材11に挿入した場合、抜け止めピン60は上側部材20の上側片部21,21に係止されて、くさび部材40の脱落が防止される。
なお、本考案の仮設足場用連結構造体は、前述の実施例のみに限定されるものではなく、考案の趣旨を逸脱しない範囲において構成の一部を適宜に変更して実施することができる。例えば、第1実施形態の連結構造体におけるくさび部材に、第3実施形態の連結構造体におけるくさび部材に設けられた抜け止めピンを設けてることにより、くさび部材の脱落を防止することができる。
以上のとおり、本考案の仮設足場用連結構造体は、支柱に設けられたくさび受けに対して安定的に連結することができる。そのため、従来の仮設足場用連結構造体の代替として有望である。
1 支柱
2 円周面
5 くさび受け
6 筒壁面
6a 筒側壁部
6b 筒傾斜壁部
7 筒部
10,10A,10B 仮設足場用連結構造体
11 連結部材
12 接続片部
13 傾斜辺部
15 連結パイプ固定部
16 パイプ用孔部
20 上側部材
21 上側片部
22 上前当部
23 上湾曲部
23a 上湾曲部の頂点
23b 上湾曲部のすそ
24 垂下部
25 上連通部
30 下側部材
31 下側片部
32 下前当部
33 下湾曲部
33a 下湾曲部の頂点
33b 下湾曲部のすそ
35 下連通部
40 くさび部材
41 くさび本体
42 直線部
43 くさび傾斜部
45 長溝部
45a 貫通溝
45b 凹状溝
46 溝縁部
47 傾斜面
50 抜け止めバンド部
51 縦帯状部
52 折曲部
53 横帯状部
55 溶接部
60 抜け止めピン
P 連結パイプ
P1 連結パイプの前端

Claims (5)

  1. 支柱の円周面から突設された筒壁面によって支柱方向の筒部が形成されたくさび受けに対して、連結パイプが固設され前記くさび受けの上下に配置される上側部材及び下側部材とを備え内側には前記くさび受けの筒部と連通する連通部が形成された連結部材を、前記連結部材の連通部とくさび受けの筒部に対して貫通楔着されるくさび部材によって固定する構造であって、
    前記連結部材の上側部材及び下側部材の支柱側に位置する前当部にはその前面が前記支柱の円周面と当接し受容する連通部内方への湾曲部が形成されているとともに、
    前記くさび部材のくさび挿入方向には長溝部が形成されていて、前記連結部材の上側部材及び下側部材の前当部の湾曲部の後面が該長溝部内に当接するように構成されている
    ことを特徴とする仮設足場用連結構造体。
  2. 前記くさび部材の長溝部の溝縁部に傾斜面が形成され、前記くさび部材の楔着時に前記連結部材の上側部材又は下側部材の少なくとも一方の前当部の湾曲部の後面が前記傾斜面と当接嵌入されている請求項1に記載の仮設足場用連結構造体。
  3. 前記連結部材の上側部材及び下側部材の両方の前当部の湾曲部の後面が前記くさび部材の長溝部の傾斜面と当接嵌入されている請求項2に記載の仮設足場用連結構造体。
  4. 前記くさび部材の長溝部が前記連結部材の上側部材に設けられた抜け止めバンド部に遊嵌係着されている請求項1ないし3のいずれか1項に記載の仮設足場用連結構造体。
  5. 前記連結部材の連結パイプ固定部に連結パイプの前端が貫通して固設されている請求項1ないし4のいずれか1項に記載の仮設足場用連結構造体。
JP2018001095U 2018-03-26 2018-03-26 仮設足場用連結構造体 Active JP3216562U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001095U JP3216562U (ja) 2018-03-26 2018-03-26 仮設足場用連結構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001095U JP3216562U (ja) 2018-03-26 2018-03-26 仮設足場用連結構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3216562U true JP3216562U (ja) 2018-06-07

Family

ID=62487475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001095U Active JP3216562U (ja) 2018-03-26 2018-03-26 仮設足場用連結構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216562U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6464311B1 (ja) * 2018-10-10 2019-02-06 三栄工業株式会社 くさび金具付き布材
JP2019167811A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 Krh株式会社 仮設足場用連結構造体
JP2019194425A (ja) * 2018-04-25 2019-11-07 Krh株式会社 仮設足場用連結構造体
JP2021021258A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 東阪工業株式会社 くさび緊結式足場用朝顔装置およびくさび緊結式足場用朝顔装置システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019167811A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 Krh株式会社 仮設足場用連結構造体
JP7231925B2 (ja) 2018-03-23 2023-03-02 Krh株式会社 仮設足場用連結構造体
JP2019194425A (ja) * 2018-04-25 2019-11-07 Krh株式会社 仮設足場用連結構造体
JP6464311B1 (ja) * 2018-10-10 2019-02-06 三栄工業株式会社 くさび金具付き布材
JP2020060026A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 三栄工業株式会社 くさび金具付き布材
JP2021021258A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 東阪工業株式会社 くさび緊結式足場用朝顔装置およびくさび緊結式足場用朝顔装置システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216562U (ja) 仮設足場用連結構造体
JP2019194425A (ja) 仮設足場用連結構造体
KR100997243B1 (ko) 건축용 조립식 동바리
JP2019167811A (ja) 仮設足場用連結構造体
JP5935111B1 (ja) 足場用安全帯取付具及び先行手摺用支柱部材
JP5563750B2 (ja) 取付け具
KR101956557B1 (ko) 건축용 파이프 고정장치
KR20080108205A (ko) 건축용 비계
JP5875000B2 (ja) 仮設用手摺
KR100686385B1 (ko) 거푸집용 지지대
JP2011099259A (ja) 幅木取付け用金具
JP6362173B2 (ja) くさび緊結式足場における緊結装置
WO2011155629A1 (ja) 天井消火システム
JP2015048677A (ja) 足場部材の連結金具及び足場部材の連結構造
JP6251711B2 (ja) 抜け防止取付け金具
KR20180041845A (ko) 결합부재가 구비된 강관 버팀보
JP3197050U (ja) 足場材
JP3139913U (ja) 建築用バー部材、及びこれを備える天井下地材
JP2018009444A (ja) 抜け防止取付け金具
CN210436060U (zh) 一种简易型钢管安装紧固装置
JP6026988B2 (ja) 足場部材及び足場部材の連結構造
JP2024015690A (ja) 仮設足場用連結構造体
KR200391351Y1 (ko) 비계 고정용 클램프
KR200437936Y1 (ko) 지주 체결부재
JP2021050490A (ja) 仮設足場の構造及びこれに用いる連結金具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3216562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250