JP3215956B2 - プレキャストコンクリート梁 - Google Patents

プレキャストコンクリート梁

Info

Publication number
JP3215956B2
JP3215956B2 JP06087292A JP6087292A JP3215956B2 JP 3215956 B2 JP3215956 B2 JP 3215956B2 JP 06087292 A JP06087292 A JP 06087292A JP 6087292 A JP6087292 A JP 6087292A JP 3215956 B2 JP3215956 B2 JP 3215956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor slab
precast concrete
slab receiving
cap cable
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06087292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05214764A (ja
Inventor
清二 竹田
正雄 小村
Original Assignee
フドウ建研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フドウ建研株式会社 filed Critical フドウ建研株式会社
Priority to JP06087292A priority Critical patent/JP3215956B2/ja
Publication of JPH05214764A publication Critical patent/JPH05214764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215956B2 publication Critical patent/JP3215956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キヤップケーブルで柱
に緊結されるプレキャストコンクリート梁に関するもの
である。
【0002】
【従来技術とその問題点】プレキャストコンクリート製
の柱と梁とを組み立てて建造物の骨組みを構築するいわ
ゆるプレキャスト組立工法では、梁の端部をキヤップケ
ーブル(比較的短いPC鋼材)で柱に緊結して接合する
ことが行われているが、従来は、梁の端部の所定長さ部
分の断面を上下両側か下側、もしくは、左右両側に拡大
し、この断面拡大部にキヤップケーブル配設孔を設けて
いるのが通例である。
【0003】しかし、前記従来例のようにすると、梁の
端部の剛性が増して建造物の靭性設計をする上で不利で
あるのみならず、断面が変化する境目に応力集中が生じ
るという不利点もある。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は、前記従来例のような不
利点がないプレキャストコンクリート梁を提供すること
にある。
【0005】
【発明の構成】本発明のプレキャストコンクリート梁の
構成上の特徴は、梁本体の両側に設けられた床版受け部
が、梁の端面から適宜距離内側の所で適宜長さに亙って
欠除されて、端部床版受け部と中央部床版受け部とに分
割されており、端部床版受け部には長さ方向に貫通する
キヤップケーブル配設孔が、また、中央部床版受け部に
は前記キヤップケーブル配孔と直列のダクト孔が、そ
れぞれ設けられている点にある。
【0006】本発明のプレキャストコンクリート梁は、
後述のようにしてキヤップケーブルで柱に緊結した後、
前記欠除部にコンクリートもしくはモルタルを充填すれ
ば、梁断面を一様にすることができるので、従来例のよ
うな不利点が生じない。
【0007】
【図面による説明】本発明の一実施例の説明図である図
1,図2(A)において、1は矩形断面の梁本体、2は
梁本体1の両側に突設された棚状の床版受け部、2−1
は端部床版受け部、2−2は中央部床版受け部、3は床
版受け部の欠除部、4は床版をそれぞれ示している。
【0008】欠除部3は梁の端面から適宜距離内側の所
に適宜長さに亙って形成され、床版受け部2は欠除部3
により端部床版受け部2−1と中央部床版受け部2−2
とに分割されており、両端の端部床版受け部2−1には
それぞれキヤップケーブル配設孔5が設けられ、また、
中央部床版受け部2−2にはキヤップケーブル配設孔5
と直列のダクト孔6が設けられている。
【0009】欠除部3は、図2(B)に示すように、梁
本体1の一部に喰い込んで形成してもよく、このように
するとキヤップケーブル配設孔5を大きくしたり、その
数を増やしたりすることができる。
【0010】床版受け部が、図3(A)に示すように、
棚状でなく、矩形断面の梁本体7の両側上隅部を切欠し
て形成されている場合は、欠除部は床版載置面の下方に
形成される。
【0011】なお、梁本体の断面は矩形に限らず、例え
ば図3(B)に示すように逆T形の場合もある。
【0012】次に、図4により本発明の梁の架設につい
て説明すると、柱8に予め、キヤップケーブルが通る貫
通孔9を設けておき、この貫通孔9と梁のキヤップケー
ブル配設孔5とが連通するようにして梁をブラケット1
0で支持した後、一側の梁のダクト孔6を利用して、キ
ヤップケーブル11を一側の梁のキヤップケーブル配設
孔5から他側の梁のキヤップケーブル配設孔5に向かっ
て通し、その一端を一側の梁の端部床版受け部2−1の
内側端面に定着させるとともに、他端を他の梁の切除
部3に設置した小型ジヤッキで牽引して他の梁の端部
床版受け部2−1の内側端面に定着させる。
【0013】このようにして梁の端部を柱8に緊結した
後、小型ジヤッキを撤去するとともに、各切除部3にコ
ンクリートもしくはモルタルを充填して、梁の断面が一
様になるようにすれば、架設作業は終了である。
【0014】
【発明の効果】本発明の梁は以上のようなものであっ
て、キヤップケーブル定着用の切除部を後で埋め戻して
断面が一様であるようにすることができるので、前述の
従来例のような不利点がなく、キヤップケーブルで柱に
緊結される梁として極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一部切欠の側面図である。
【図2】(A)は図1のX−X線拡大断面図、(B)は
図1の梁において梁本体の一部も切除されている場合の
(A)と同様の断面図である。
【図3】(A)は床版受け部が棚状でない場合の図2
(A)と同様の断面図、(B)は梁本体の断面が逆T形
の場合の図2(A)と同様の断面図である。
【図4】本発明の梁の架設態様を示す側面図である。
【符号の説明】
1:梁本体、2:床版受け部、2−1:端部床版受け
部、2−2:中央部版受け部、3:欠除部、4:床版、
5:キヤップケーブル配設孔、6:ダクト孔、77:梁
本体、8:柱、9:貫通孔、10:ブラケット、11:
キヤップケーブル。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梁本体の両側に設けられた床版受け部
    が、梁の端面から適宜距離内側の所で適宜長さに亙って
    欠除されて、端部床版受け部と中央部床版受け部とに分
    割されており、端部床版受け部には長さ方向に貫通する
    キヤップケーブル配設孔が、また、中央部床版受け部に
    は前記キヤップケーブル配設孔と直列のダクト孔が、そ
    れぞれ設けられていることを特徴とするプレキャストコ
    ンクリート梁。
  2. 【請求項2】 床版受け部の内側の梁本体の一部も欠除
    されている請求項1記載のプレキャストコンクリート
    梁。
JP06087292A 1992-02-03 1992-02-03 プレキャストコンクリート梁 Expired - Lifetime JP3215956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06087292A JP3215956B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 プレキャストコンクリート梁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06087292A JP3215956B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 プレキャストコンクリート梁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214764A JPH05214764A (ja) 1993-08-24
JP3215956B2 true JP3215956B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=13154908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06087292A Expired - Lifetime JP3215956B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 プレキャストコンクリート梁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215956B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030047483A (ko) * 2001-12-10 2003-06-18 유승룡 설비덕트를 포함하는 직사각형보 및 이와 관련한 공법
CN108193833B (zh) * 2017-11-21 2019-11-22 航天海鹰(哈尔滨)钛业有限公司 一种悬臂梁结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05214764A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215956B2 (ja) プレキャストコンクリート梁
JPH0280747A (ja) 梁構造
JPH11343700A (ja) カットt鋼材を用いた合成小梁
JPS60238553A (ja) フラットスラブ構造
JP2976255B2 (ja) 柱、梁の接合構造
JPH07286451A (ja) 耐震壁
JP2545626Y2 (ja) Pc梁
JP2000038797A (ja) セミプレキャスト床版
JPS5914131B2 (ja) コンクリ−ト造りの断熱壁体の施工法
JP2824043B2 (ja) L形擁壁の構築方法
JP2757080B2 (ja) 長スパンプレキャストコンクリート梁
JP2560965Y2 (ja) 柱・梁接合部構造
JP3323902B2 (ja) 柱・梁の接合部構造
JPH04228755A (ja) 合成梁と梁材
JPH063043B2 (ja) Pc柱梁接合構造
JPH04302607A (ja) 合成桁および橋梁の桁部
JPS6347201Y2 (ja)
JPH0740561Y2 (ja) 柱梁接合部構造
JP2958239B2 (ja) 柱と梁との接合部における接合部材
JPS6127538B2 (ja)
JP3416793B2 (ja) 段差付き床の構築方法
JP2869806B2 (ja) 耐震壁の鉛直接合構造
JPH03279548A (ja) フラットスラブ構造物における鋼管柱とスラブの接合構造
JPH0657967A (ja) Pc部材の再利用を可能とした建物の架構法
JPH05311872A (ja) プレキャストコンクリート製造用型枠の補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11