JP3215463B2 - ブレーキ制御方法 - Google Patents

ブレーキ制御方法

Info

Publication number
JP3215463B2
JP3215463B2 JP26496391A JP26496391A JP3215463B2 JP 3215463 B2 JP3215463 B2 JP 3215463B2 JP 26496391 A JP26496391 A JP 26496391A JP 26496391 A JP26496391 A JP 26496391A JP 3215463 B2 JP3215463 B2 JP 3215463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
amount
jump
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26496391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05105066A (ja
Inventor
修 鈴木
卓志 松任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP26496391A priority Critical patent/JP3215463B2/ja
Publication of JPH05105066A publication Critical patent/JPH05105066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215463B2 publication Critical patent/JP3215463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アンチロック制御時の
路面の摩擦係数の変化に応じてブレーキ液圧の昇減圧量
を補正するブレーキ制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動二輪車において、運転者の
レバー操作、ペダル操作により発生されるブレーキ作動
指令を油圧力に変換するマスタシリンダと、車輪のブレ
ーキディスクに制動力を発生させるキャリパシリンダと
の間にアンチロック用モジュレータが配置され、前後輪
速度信号を入力するとともに、演算されたスリップ率あ
るいは車輪加減速度等から前記モジュレータにブレーキ
油圧制御信号を出力してブレーキ制動を行うアンチロッ
ク制御システムが知られている。
【0003】この場合、アンチロック制御は、車輪のス
リップ状態に応じてブレーキ油圧の昇圧および減圧を行
うことにより遂行されるものであり、この昇圧量および
減圧量は、単一路面を前提として設定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、実際の走行
路では、路面状態の変化に伴って路面の摩擦係数(μ)
が変化する場合が多く、例えば、アイスバーン等の低摩
擦係数の路面(以下、低μ路という)とアスファルト路
面等の高摩擦係数の路面(以下、高μ路という)とで
は、スリップ状態が著しく異なる。従って、特に路面状
態が低μ路から高μ路に急激に変化した場合(所謂、μ
ジャンプした場合)、車輪がスリップし難くなってしま
うが、その際、従来のアンチロック制御により通常の昇
圧を行うと、車体減速度が一挙に変化して車体挙動の急
激な変化を招き、操縦性の低下を招来するという問題が
指摘されている。
【0005】本発明は、この種の問題に鑑みなされたも
のであって、路面状態の変化を検出し、μジャンプに際
してブレーキ油圧の昇圧量を補正して良好な操縦性を確
保しつつアンチロック制御を遂行することが可能なブレ
ーキ制御方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、車輪のブレーキ圧の昇減圧量を制御し
てアンチロック制御を行うブレーキ制御方法であって、
車体速度から目標スリップ率を演算する過程と、 前記目
標スリップ率と前記車輪の加減速度とに基づいて、テー
ブルからキャリパ圧力昇減圧量を決定する過程と、 前記
車体速度から推定される現在の車体減速度と直前の車体
減速度とを比較し、その差が所定倍数以上である際に、
路面の推定摩擦係数が急激に増加したμジャンプである
と判別する過程と、 前記μジャンプであると判別された
際に、前記ブレーキ圧の昇圧量をテーブル値よりさら
減圧補正する過程とを備えることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明に係るブレーキ制御方法では、アンチロ
ック制御時に現在の車体減速度と直前の車体減速度とを
比較し、その差が所定倍数以上である際に、路面の推定
摩擦係数が急激に増加したμジャンプであると判別し、
ブレーキ圧の昇圧量をテーブル値よりさらに減圧補正
する。このため、急激な車体挙動を確実に防止すること
ができ、路面状態に影響されることなく良好な操縦性を
確保しながら、アンチロック制御を遂行することが可能
になる。
【0008】
【実施例】本発明に係るブレーキ制御方法についてこれ
を実施するための装置との関連で実施例を挙げ、添付の
図面を参照しながら以下詳細に説明する。
【0009】図2において、参照符号10は自動二輪車
を示し、この自動二輪車10は、本体部12とハンドル
部14と前輪部16と後輪部18とを備える。
【0010】この自動二輪車10に、本実施例に係るブ
レーキ制御方法を実施するためのブレーキ制御装置20
が配設され、図1に示すように、このブレーキ制御装置
20は、アンチロック用モジュレータ22を備え、この
モジュレータ22を構成する直流モータ24にはピニオ
ン26が軸着され、このピニオン26にギヤ28が噛合
する。ギヤ28は、クランク軸30に軸支されており、
このクランク軸30にはクランクアーム32を介してク
ランクピン34の一端部が偏心して連結されており、こ
のクランクピン34の他端部にはクランクアーム36を
介してエキスパンダピストン(後述する)の位置を検出
するためのポテンショメータ38が取着される。
【0011】前記クランクピン34にカムベアリング4
0が回転自在に装着され、このカムベアリング40の下
端側は、スプリング収納部42に収納されたリターンス
プリング44の作用下に上限位置方向に常時押圧され
る。カムベアリング40の上端側にはエキスパンダピス
トン46が当接するとともに、このエキスパンダピスト
ン46は、カムベアリング40の上下動に伴って上下に
変位してカットバルブ48の開閉を行う。
【0012】このエキスパンダピストン46の上部に、
カットバルブ48を内蔵したカットバルブ収納部50が
配設され、このカットバルブ収納部50の入力ポート5
2には通路54を介してマスタシリンダ56が接続され
る一方、カットバルブ収納部50の出力ポート58には
通路60を介して車輪制動用キャリパシリンダ62が接
続される。このマスタシリンダ56とキャリパシリンダ
62とは、通路54、モジュレータ22および通路60
を介して相互に接続され、かつ、この経路には油圧用の
オイルが充填される。マスタシリンダ56は、ブレーキ
レバー64の作用下に油圧の調節を行い、カットバルブ
48を介してキャリパシリンダ62を駆動し、前輪部1
6および後輪部18に配設されたディスクプレート66
に制動力を付与する。
【0013】ポテンショメータ38および直流モータ2
4にモータコントローラ70が接続され、このモータコ
ントローラ70は、コントロールユニット72に接続さ
れている。このコントロールユニット72には、前輪部
16および後輪部18の車輪速度を検出するための車輪
速度センサ74、76が接続されている。
【0014】図3は、コントロールユニット72および
モータコントローラ70の制御構成を示すブロック図で
ある。
【0015】このコントロールユニット72は、前輪部
16の車輪速度センサ74および後輪部18の車輪速度
センサ76の出力値から車輪の回転速度を演算する車輪
速度演算回路80と、この車輪の回転速度から車体の走
行速度を演算推定する車体速度演算回路82と、前記車
体の走行速度と前記車輪の回転速度とにより車輪のスリ
ップ率を求めるスリップ率演算回路84と、前記スリッ
プ率から自動二輪車10を制御するための前輪部16、
後輪部18の加減速度を演算する車輪加減速度演算回路
86と、前記車体速度から演算される車体の減速度に基
づいてμジャンプしたか否かを判定するμジャンプ判定
回路88と、この判定結果および車体速度からキャリパ
シリンダ62に付与されるキャリパ圧力(ブレーキ液
圧)の昇減圧量を決定するキャリパ圧力昇減圧量決定回
路90と、このキャリパ圧力の昇減圧量に基づいてモジ
ュレータ22のクランクピン34の位置を上昇または下
降させる偏位量をクランク角として求めるクランク角増
減量決定回路92とを備える。
【0016】モータコントローラ70は、モジュレータ
22のクランクピン34の位置情報を検出するポテンシ
ョメータ38の出力をデジタル値に変換するA/D変換
回路94と、このクランクピン34の位置情報から次な
るクランクの制御位置を示す情報、所謂、制御クランク
角を求めるクランク角演算回路96と、パルスのデュー
ティを決定するデューティ決定回路98と、このデュー
ティ決定回路98によって決定されたデューティに基づ
いてパルス列を生成するPWM回路100と、このパル
ス列に従って直流モータ24を駆動するモータドライバ
102とを備えている。
【0017】次に、このように構成されるブレーキ制御
装置20の動作について、本実施例に係るブレーキ制御
方法との関連で説明する。
【0018】通常制動時には、リターンスプリング44
の弾発力によってクランクピン34は予め設定された上
限位置に保持され、このクランクピン34に装着された
カムベアリング40がエキスパンダピストン46を押し
上げた状態で維持されている。これにより、カットバル
ブ48がエキスパンダピストン46によって押し上げら
れ、入力ポート52と出力ポート58とが連通してい
る。
【0019】そこで、ブレーキレバー64が把持される
ことによりマスタシリンダ56が付勢され、このマスタ
シリンダ56によって発生したブレーキ油圧は、通路5
4、入力ポート52、出力ポート58および通路60を
介してキャリパシリンダ62に伝達され、ディスクプレ
ート66に制動力が付与される。
【0020】一方、アンチロック制御時には、コントロ
ールユニット72の車輪速度演算回路80が、車輪速度
センサ74、76によって検出された前輪部16および
後輪部18の回転速度を示す情報に基づいて回転速度を
演算し、この車輪回転速度の情報から車体速度演算回路
82により車体の走行速度が推定される。スリップ率演
算回路84は、前記車体の走行速度と前輪部16および
後輪部18の車輪速度とから車輪の目標スリップ率を演
算し、この演算結果が入力された車輪加減速度演算回路
86は車輪の加減速度を求める。
【0021】さらに、μジャンプ判定回路88は、前記
車体の走行速度から演算推定された車体の減速度を1ル
ープ前の推定車体減速度と比較してμジャンプか否かを
判定し、μジャンプであると判定された際に、この車体
の減速度および車輪の加減速度等からキャリパ圧力昇減
圧量決定回路90が決定したキャリパシリンダ62のキ
ャリパ圧力の昇圧量を補正する。すなわち、図4のフロ
ーチャートにおいて、まず車体速度演算回路82により
推定された車体の走行速度からスリップ率λ1、λ2が
決定される(ステップS1)。このスリップ率λ1、λ
2は、図5に示すように、推定車体速度の変化に応じて
変化するものであり、車輪の加減速度と前記スリップ率
λ1、λ2とが決定されると、図6のテーブルよりキャ
リパ圧力昇減圧量が決定される(ステップS2)。
【0022】次いで、μジャンプ判定回路88におい
て、車体の走行速度から演算推定された車体の減速度が
1ループ前の推定車体減速度と比較され、この1ループ
前の推定車体減速度の1.3倍〜1.8倍、好ましくは
1.5倍以上である際にμジャンプであると判定される
(ステップS3)。ここで、μジャンプであると判定さ
れると(ステップS3、YES)、上記決定されたキャ
リパ圧力の昇圧量を0.3倍〜0.8倍、好ましくは
0.5倍にして(ステップS4)、クランク角増減量決
定回路92に出力する(ステップS5)。なお、同様に
キャリパ圧力の減圧量の補正を行ってもよい。
【0023】このクランク角増減量決定回路92は、前
記決定または補正されたキャリパ圧力の昇減圧量によっ
てクランク偏位量を求めてモータコントローラ70に出
力する一方、クランクピン34の上限位置からの偏位角
度情報が、ポテンショメータ38で読み取られてA/D
変換回路94を介してクランク角演算回路96に出力さ
れ、このクランク角演算回路96からモータコントロー
ラ70に制御クランク角が出力される。デューティ決定
回路98は、この制御クランク角およびクランク偏位量
に基づいてパルスのデューティを決定し、この決定され
たデューティに従ってPWM回路100が生成するパル
ス幅変調されたパルス列は、モータドライバ102に入
力される。
【0024】このモータドライバ102は、前記パルス
幅変調されたパルス列によって直流モータ24を駆動さ
せることにより、クランクピン34を制御クランク角の
位置まで偏位させる。すなわち、直流モータ24の回転
作用下に図示しない回転軸に軸着されたピニオン26が
回転され、このピニオン26と噛合するギヤ28および
このギヤ28にクランク軸30を介して固着されたクラ
ンクアーム32が回転し、このクランクアーム32に係
着されたクランクピン34が上限位置から下限位置方向
に偏位する。このクランクピン34の偏位によりカムベ
アリング40が下降し、エキスパンダピストン46に作
用するブレーキ油圧が直流モータ24のトルクに加算さ
れるように働くため、このエキスパンダピストン46は
カムベアリング40を押圧して速やかに下降する。
【0025】エキスパンダピストン46が所定量下降す
ると、カットバルブ48が着座し、これによって入力ポ
ート52と出力ポート58との間が遮断される。従っ
て、エキスパンダピストン46が単独でさらに下降する
と、出力ポート58側の体積が増大してキャリパシリン
ダ62に付与される油圧が減少し、例えば、前輪部16
の制動力が減少する。これによって、所望のアンチロッ
ク制御が遂行される。
【0026】この場合、本実施例では、路面の摩擦係数
(μ)が、低μ路から高μ路に急激に変化したことをμ
ジャンプ判定回路88を介して判定した後、決定された
昇圧量を補正する処理が行われている。具体的には、図
6のテーブルから2kgf/cm2 の昇圧量が決定され
ている場合に、μジャンプと判定されるとこの昇圧量が
0.5倍されて1kgf/cm2 に補正される。このた
め、低μ路から高μ路に移って車輪がスリップし難くな
った状態で、通常のアンチロック制御時と同様の2kg
f/cm2 の昇圧量で制御する際のような急激な車体挙
動を惹起することを確実に阻止することができる。従っ
て、路面状態が低μ路から高μ路に変化しても、車体挙
動を可及的に低減することが可能になり、ブレーキ制御
時の操縦性を一挙に向上させることができるという効果
が得られる。
【0027】
【発明の効果】本発明に係るブレーキ制御方法によれ
ば、以下の効果が得られる。
【0028】アンチロック制御時に、路面の推定摩擦係
数が所定の摩擦係数よりも大きい場合、すなわち路面状
態が変化して低μ路から高μ路にμジャンプが発生して
いる場合に、少なくともブレーキ液圧の昇圧量が補正さ
れるため、急激な車体挙動を確実に防止することがで
き、路面状態に影響されることなく良好な操縦性を確保
しながら、アンチロック制御を遂行することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るブレーキ制御方法を実施するため
のブレーキ制御装置の概略構成図である。
【図2】前記ブレーキ制御装置が搭載された自動二輪車
の概略側面図である。
【図3】前記ブレーキ制御装置を構成するコントロール
ユニットおよびモータコントローラのブロック図であ
る。
【図4】μジャンプに応じて昇圧量を補正する際のフロ
ーチャートである。
【図5】スリップ率と車体速度との関係説明図である。
【図6】キャリパ圧力昇減圧量を決定するためのテーブ
ルである。
【符号の説明】
10…自動二輪車 16…前輪部 18…後輪部 22…モジュレータ 24…直流モータ 34…クランクピン 38…ポテンショメータ 70…モータコントローラ 72…コントロールユニット 74、76…車輪速度センサ 82…車体速度演算回路 88…μジャンプ判定回路 90…キャリパ圧力昇減圧量決定回路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 7/12 - 8/96

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輪のブレーキ圧の昇減圧量を制御してア
    ンチロック制御を行うブレーキ制御方法であって、 車体速度から目標スリップ率を演算する過程と、 前記目標スリップ率と前記車輪の加減速度とに基づい
    て、テーブルからキャリパ圧力昇減圧量を決定する過程
    と、 前記車体速度から推定される現在の車体減速度と直前の
    車体減速度とを比較し、その差が所定倍数以上である際
    に、路面の推定摩擦係数が急激に増加したμジャンプで
    あると判別する過程と、 前記μジャンプであると判別された際に、 前記ブレーキ
    圧の昇圧量をテーブル値よりさらに減圧補正する過程
    とを備えることを特徴とするブレーキ制御方法。
JP26496391A 1991-10-14 1991-10-14 ブレーキ制御方法 Expired - Fee Related JP3215463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26496391A JP3215463B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 ブレーキ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26496391A JP3215463B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 ブレーキ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105066A JPH05105066A (ja) 1993-04-27
JP3215463B2 true JP3215463B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=17410640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26496391A Expired - Fee Related JP3215463B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 ブレーキ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215463B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6379457B2 (ja) * 2013-08-23 2018-08-29 株式会社アドヴィックス 自動二輪車両における路面摩擦係数推定装置およびそれを用いたアンチロックブレーキ制御装置
US10737670B2 (en) 2016-03-31 2020-08-11 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vehicle brake hydraulic control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05105066A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583323B2 (ja) 原動機を備えた車両のブレーキ装置作動方法
EP0678431B1 (en) Method of controlling brakes
JP3059826B2 (ja) 路面摩擦係数演算装置
US20110160974A1 (en) Vehicle stop control device and vehicle stop control method
JP3086509B2 (ja) ブレーキ制御方法
JP3715105B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2001080496A (ja) 電動ブレーキ装置
JP3215463B2 (ja) ブレーキ制御方法
US20070080583A1 (en) Vehicle and control method for changing control mode of driving and braking force based on change rate of wheel vertical load
JP2002029397A (ja) 車輌用制動力制御装置
JP4289294B2 (ja) トラクション制御装置
JP3951597B2 (ja) 制動装置
JP3040018B2 (ja) ブレーキ制御方法
JP2022130114A5 (ja)
JP3694036B2 (ja) 車輪接地荷重調整方法および装置
JP2865502B2 (ja) ブレーキ制御方法
JP2901396B2 (ja) ブレーキ制御方法および装置
JP2908913B2 (ja) アンチロックブレーキ用モジュレータのクランク角制御装置
JP2908917B2 (ja) ブレーキ制御方法
JP4792763B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP2841134B2 (ja) アンチロックブレーキ装置
JP2644143B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPH0597024A (ja) ブレーキ制御方法
JP3342108B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2901400B2 (ja) アンチロック制動用モジュレータの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees