JP3213923B2 - バンプ形成用アンダバリアメタルリボン及びバンプ形成方法 - Google Patents

バンプ形成用アンダバリアメタルリボン及びバンプ形成方法

Info

Publication number
JP3213923B2
JP3213923B2 JP15569792A JP15569792A JP3213923B2 JP 3213923 B2 JP3213923 B2 JP 3213923B2 JP 15569792 A JP15569792 A JP 15569792A JP 15569792 A JP15569792 A JP 15569792A JP 3213923 B2 JP3213923 B2 JP 3213923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
bump
metal
forming
andabari
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15569792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05326527A (ja
Inventor
裕 高見沢
利文 中村
美智子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15569792A priority Critical patent/JP3213923B2/ja
Publication of JPH05326527A publication Critical patent/JPH05326527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213923B2 publication Critical patent/JP3213923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/033Manufacturing methods by local deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/0333Manufacturing methods by local deposition of the material of the bonding area in solid form
    • H01L2224/03334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bonding area in solid form using a preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体チップなどの
電子部品の電極にバンブを形成する際に、電極とバンプ
との間にアンダバリアメタル層を簡便に形成できるバン
プ形成用アンダバリメタルリボン及びバンプ形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップを回路基板に接合するため
のボンディング法としては、ワイヤーボンディングが一
般的であるが、近年では、より高密度に実装でき、ま
た、装置の小型化が可能となり、更に、電気信号の高速
処理が可能となるフリップチップボンディングやテープ
オートメイテッドボンディング(TAB)が注目されて
いる。
【0003】図5に、フリップチップボンディングでき
るような構造を有する従来の半導体チップの電極付近の
概略断面図を示す。同図に示すように、フリップチップ
ボンディング用の半導体チップは、シリコン基板51上
にアルミニウム電極52が形成され、その周囲が酸化ケ
イ素層53で取り囲まれ、更にアルミニウム電極52上
にメッキ法等により金バンプ54が形成されている。
【0004】しかし、金バンプの形成は製造コストの増
大を招くので、金バンプに代えてハンダバンプを半導体
チップの電極上に形成することが提案されている。
【0005】ところが、アルミニウム電極52上には、
ハンダバンプを密着性よく形成することができないとい
う欠点がある。従って、従来では、図6に示すようにア
ルミニウム電極52上にアンダバリメタル層55を形
成し、その上にメッキ法によりハンダバンプ56を形成
している。ここで、アンダバリル層55は、ハン
ダが拡散しないチタンやニッケル等のバリメタル金属
薄膜であり、この薄膜はフォトリソグラフィプロセス、
スパッタ法や真空蒸着法などの薄膜形成プロセス、エッ
チングプロセスなどを繰り返すことにより形成されてい
る。更に、必要に応じてバリメタル金属薄膜上にハン
ダと密着のよい銅や錫の薄膜が積層されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のハンダバンプが形成されたフリップチップボ
ンディング用の半導体チップは、個々のチップ毎にアン
ダバリメタル層とハンダバンプとを形成するのではな
く、ウエハの状態でアンダバリメタル層とハンダバン
プを形成するので、集積回路が形成されたウエハ全体
を、ウエハに損傷を与える可能性のあるフォトリソグラ
フィプロセス、薄膜形成プロセス、エッチングプロセス
などに投入しなければならない。そのためアンダバリ
メタル層は、ウエハに損傷を与えないような条件で形成
しなければならないという制限があった。このため、ア
ンダバリメタル層の構成や層厚などに関して選択でき
る範囲が非常に狭くなるという欠点があった。
【0007】更に、ウエハの中に不良の半導体チップが
存在する場合でも、その不良のチップに対してもアンダ
バリメタル層とハンダバンプとを形成せざるを得ず、
製造コストを押し上げてしまうという欠点があった。
【0008】また、従来の半導体ウエハ全体にアンダバ
メタル層を形成する方法では、既にチップとなった
個々の半導体チップに対して簡便且つ低コストでアンダ
バリメタル層とハンダバンプとを形成できないという
欠点があった。
【0009】この発明は、このような従来の技術的課題
を解決しようとするものであり、半導体チップなどの個
々の電子部品に対してもアンダバリメタル層とバンプ
とを簡便且つ低コストで形成できるようにすることを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明者は、電子部品
の電極上にバンプ形成する際に必要となるアンダバリ
メタル層を電極上に形成する場合、電子部品とは別の部
材としてアンダバリメタルのリボンを製造し、そのア
ンダバリメタルリボンを必要に応じて電子部品の電極
上に積層し、そのうえ、バンプを形成することにより上
述の目的が達成できることを見出し、この発明を完成さ
せるに至った。
【0011】即ち、この発明は、電子部品の電極と、そ
の上に形成するバンプとの間にアンダバリアメタル層を
形成するためのバンプ形成用アンダバリメタルリボン
であって、バンプ形成用アンダバリメタルリボンが第
1の金属層、第2の金属層及び第3の金属層が順次積層
された構造を有し、ここで第1の金属層が半導体チップ
の電極と密着性のある金属から構成され、第2の金属層
が第1の金属層及び第3の金属層の両者と密着性がある
金属であって且つバンプを構成する金属が拡散しない金
属から構成され、そして第3の金属層がバンプと密着性
のある金属から構成されていることを特徴とするバンプ
形成用アンダバリメタルリボンを提供する。ここで、
電子部品の電極がアルミニウムから構成され、バンプが
ハンダから構成されている場合には、第1の金属層をア
ルミニウムから構成し、第2の金属層をプラチナ、チタ
ン、クロム又はタングステンから構成し、そして第3の
金属層を銅、錫又はニッケルから構成することが好まし
【0012】また、この発明は前述のバンプ形成用アン
ダバリメタルリボンの第1の金属層を電子部品の電極
と対向させ、その状態でバンプ形成用アンダバリメタ
ルリボンをリボンボンダにより電子部品の電極に接合し
てアンダバリメタル層を形成し、更に、アンダバリ
メタル層上に、スタッドバンプボンダによりバンプを形
成することを特徴とするバンプ形成方法を提供する。
【0013】なお、この発明において使用するリボンボ
ンダとしては、通常のダブルポイントアクションのリボ
ンボンダを使用することができるが、この場合は、常法
によりソフト的にシングルポイントアクションにして使
用する。また、スタッドバンプボンダとしても通常のス
タッドバンプボンダを使用することができる。
【0014】
【作用】この発明のバンプ形成用アンダバリメタルリ
ボンは、バンプを形成すべき電子部品の電極とは別部材
となっている。従って、このリボンを用いるバンプ形成
方法によれば、個々の電子部材にアンダバリメタル層
を容易に形成することが可能となる。
【0015】また、電子部品をアンダバリメタル層を
形成するためにフォトリソグラフィプロセス、薄膜形成
プロセス、エッチングプロセスに投入する必要がないの
で、このようなプロセスにより電子部品が損傷を受ける
ことがない。従って、電子部品の歩留まりの低下を防止
でき、製造コストの上昇を抑制することが可能となる。
しかも、アンダバリメタル層の構成や厚みの選択の幅
を広げることが可能となる。
【0016】また、バンプ形成用アンダバリメタルリ
ボンを第1の金属層、第2の金属層及び第3の金属層が
順次積層された3層構造とし、第1の金属層を電子部品
の電極と密着性のある金属から構成するので、アンダバ
メタルリボンをアンダバリメタル層として電子部
品の電極に安定的に固定することが可能となる。また、
第2の金属層を第1及び第3の金属層と密着性があり、
しかもバンプを構成する金属が拡散しない金属から構成
するので、バンプと電子部品の電極材料とが相互に拡散
することを防止することが可能となる。そして第3の金
属層をバンプと密着性のある金属から構成するので、バ
ンプをアンダバリメタル層に安定的に固定することが
できる。よって、この発明のバンプ形成用アンダバリ
メタルリボンによれば、電子部品の電極上に密着性のよ
いバンプを安定して形成することが可能となる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に従ってより
具体的に説明する。なお、図において同一符号は同一も
しくは同等の構成要素を表している。
【0018】図1は、この発明のアンダバリメタルリ
ボンの断面図である。同図にあるように、アンダバリ
メタルリボンは、第1の金属層1、第2の金属層2及び
第3の金属層3が順次積層された構造を有する。ここ
で、第1の金属層1は、バンプを形成すべき半導体チッ
プなどの電子部品の電極との密着性がある金属から構成
する。第2の金属層2は、第1の金属層1及び第3の金
属層3の両者と密着性があり、しかもバンプを構成する
金属が拡散しない金属から構成する。また、第3の金属
層3は、バンプと密着性のある金属から構成する。
【0019】なお、このような第1の金属層1、第2の
金属層及び第3の金属層3を形成する金属の種類は、
バンプを形成すべき電子部品の電極とバンプとのそれぞ
れの構成材料の種類に応じて適宜選択することができ
る。例えば、電子部品として、アルミニウムパッドが電
極として形成されている半導体チップを選択し、この半
導体チップをフリップチップボンディングできるように
するためにアルミニウムパッド上にハンダバンプを形成
する場合、バンプ形成用アンダバリメタルリボンの構
成としては、第1の金属層をアルミニウムから構成し、
第2の金属層をプラチナ、チタン、クロム又はタングス
テン、中でもチタンから構成し、そして第3の金属層を
銅、錫、又はニッケル、中でも銅から構成することが好
ましい。この場合、ハンダバンプとアンダバリメタル
層との密着性を考慮し、第3の金属層上に更にハンダ層
を形成することが好ましい。
【0020】この発明のバンプ形成用アンダバリメタ
ルリボンは、第1の金属層1となるベースリボンに、第
2の金属層2及び第3の金属層3をスパッタ法やメッキ
法、真空蒸着法などで積層することにより製造できる。
例えば、図2に示すように、ベースリボンとしてアルミ
ニウムリボン20を、チタン積層ステージ21、銅積層
ステージ22、ハンダ積層ステージ23に順次投入する
ことにより製造できる。この場合、各層の密着性を向上
させ、金属結晶構造の安定化を図るためにアニールステ
ージ24に投入してもよい。
【0021】次にこの発明のバンプ形成用アンダバリ
メタルを使用して、電子部品の電極にバンを形成する
方法を、図3に示すように半導体チップにフリップチッ
プボンディング用のバンを形成する場合を例にとり説
明する。
【0022】まず、シリコン基板31上にアルミニウム
電極32と酸化ケイ素層33が形成されている半導体チ
ップAのアルミニウム電極32上に、図4に示すような
アルミニウム層41、チタン層42、銅層43、ハンダ
層44が順次積層されているバンプ形成用アンダバリ
メタルリボン34を位置させる(図3(a))。この場
合、半導体チップAのアルミニウム電極32とバンプ形
成用アンダバリメタルリボン34のアルミニウム層4
1とを対向させる。
【0023】次に、バンプ形成用アンダバリメタルリ
ボン34の上方からリボンボンダのボンディングツール
35を押し当てて接合し(図3(b))、それと同時に
切断し、電極32上にアンダバリメタル層36を積層
する(図3(c))。
【0024】次に、アンダバリメタル層36上に、ハ
ンダワイヤを用いてスタッドバンプボンダによりハンダ
バンプ37を形成する(図3(d))。
【0025】このようにこの発明により得られるハンダ
バンプ37が形成された半導体チップAを回路基板38
にフリップチップボンディングし(図3(e))、リフ
リー炉に投入してハンダバンプ37をリフローさせ、リ
フローハンダ39により半導体チップAを回路基板38
に完全に接合させる(図3(f))。
【0026】なお、上述の例では、個々の半導体チップ
に対してアンダバリメタル層とハンダバンプを形成し
たが、ウエハに対して行ってもよい。また、半導体チッ
プに限らず、この発明はアンダバリメタル層を形成
し、その上にバンプを形成する電子部品に対して適用可
能である。
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、半導体チップなどの
個々の電子部品に対してもアンダバリメタル層とバン
プとを簡便且つ低コストで形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のバンプ形成用アンダバリメタルリ
ボンの断面図である。
【図2】この発明のバンプ形成用アンダバリメタルリ
ボンの製造方法の一例である。
【図3】この発明のバンプ形成方法の工程説明図であ
る。
【図4】この発明の好ましい態様のバンプ形成用アンダ
バリメタルリボンの断面図である。
【図5】金バンプが形成された従来の半導体チップの断
面図である。
【図6】ハンダバンプが形成された従来の半導体チップ
の断面図である。
【符号の説明】
1 第1の金属層 2 第2の金属層 3 第3の金属層 20 アルミニウムリボン 21 チタン積層ステージ 22 銅積層ステージ 23 ハンダ積層ステージ 24 アニールステージ 31、51 シリコン基板 32、52 アルミニウム電極 33、53 酸化ケイ素層 34 アンダバリメタルリボン 35 ボディングツール 36、55 アンダバリメタル層 37、56 ハンダバンプ 38 回路基板 41 アルミニウム層 42 チタン層 43 銅層 44 ハンダ層 54 金バンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−129303(JP,A) 特開 平4−65847(JP,A) 特開 平4−101425(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品のアルミニウムから構成される
    電極と、その上に形成されるハンダから構成されるバン
    プとの間にアンダバリアメタル層を形成するためのバン
    プ形成用アンダバリメタルリボンであって、バンプ
    形成用アンダバリメタルリボンがアルミニウムから構
    成された第1の金属層、プラチナ、チタン、クロム又は
    タングステンから構成された第2の金属層、及び銅、錫
    又はニッケルから構成された第3の金属層が順次積層さ
    れた構造を有することを特徴とするバンプ形成用アンダ
    バリメタルリボン。
  2. 【請求項2】 第3の金属層上にハンダ層が更に形成さ
    れている請求項記載のバンプ形成用アンダバリメタ
    ルリボン。
  3. 【請求項3】 電子部品の電極にバンブを形成する方法
    において、第1の金属層、第2の金属層及び第3の金属層が順次積
    層された構造を有するバンプ形成用アンダバリアメタル
    リボンであって、第1の金属層が半導体チップの電極と
    密着性のある金属から構成され、第2の金属層が第1の
    金属層及び第3の金属層の両者と密着性がある金属であ
    って且つバンプを構成する金属に拡散しない金属から構
    成され、そして第3の金属層がバンプと密着性のある金
    属から構成されているバンプ形成用アンダバリアメタル
    リボンの当該 第1の金属層を電子部品の電極と対向させ
    る工程; 次に、バンプ形成用アンダバリアメタルリボンの当該第
    1の金属層を電子部品の電極と対向させた 状態でバンプ
    形成用アンダバリメタルリボンをリボンボンダにより
    電子部品の電極に接合してアンダバリメタル層を形成
    する工程; 及び 形成されたアンダバリメタル層上
    に、スタッドバンプボンダによりバンプを形成する工程
    を有することを特徴とするバンプ形成方法。
  4. 【請求項4】 電子部品の電極がアルミニウムから構成
    され、そしてバンプがハンダから構成されている場合
    に、第1の金属層をアルミニウムから構成し、 第2の金
    属層をプラチナ、チタン、クロム又はタングステンから
    構成し、そして第3の金属層を銅、錫又はニッケルから
    構成する請求項3記載のバンプ形成方法
  5. 【請求項5】 第3の金属層上にハンダ層を更に形成す
    る請求項4記載のバンプ形成方法
JP15569792A 1992-05-22 1992-05-22 バンプ形成用アンダバリアメタルリボン及びバンプ形成方法 Expired - Fee Related JP3213923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15569792A JP3213923B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 バンプ形成用アンダバリアメタルリボン及びバンプ形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15569792A JP3213923B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 バンプ形成用アンダバリアメタルリボン及びバンプ形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05326527A JPH05326527A (ja) 1993-12-10
JP3213923B2 true JP3213923B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=15611553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15569792A Expired - Fee Related JP3213923B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 バンプ形成用アンダバリアメタルリボン及びバンプ形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213923B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759791B2 (ja) * 2000-07-27 2011-08-31 日亜化学工業株式会社 光半導体素子とその製造方法
DE102015109856A1 (de) * 2015-06-19 2016-12-22 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zum Herstellen einer für die Anbindung eines elektrischen Leiters geeigneten metallischen Kontaktfläche zur Kontaktierung eines Leistungshalbleiters, Leistungshalbleiter, Bond Buffer und Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleiters

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05326527A (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001149B1 (ko) 반도체 장치의 칩 본딩 방법
US7338891B2 (en) Semiconductor chip, mounting structure thereof, and methods for forming a semiconductor chip and printed circuit board for the mounting structure thereof
US4693770A (en) Method of bonding semiconductor devices together
USRE48420E1 (en) Method for fabricating low resistance, low inductance interconnections in high current semiconductor devices
US20050242446A1 (en) Integrated circuit package with different hardness bump pad and bump and manufacturing method therefor
JP2779133B2 (ja) バンプを持つ半導体構造
JP4049035B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20040222520A1 (en) Integrated circuit package with flat metal bump and manufacturing method therefor
US20110122592A1 (en) First-level interconnects with slender columns, and processes of forming same
US7183190B2 (en) Semiconductor device and fabrication method therefor
JPH0697237A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3213923B2 (ja) バンプ形成用アンダバリアメタルリボン及びバンプ形成方法
TW200901410A (en) A carrier for bonding a semiconductor chip onto and a method of contacting a semiconductor chip to a carrier
JP3279470B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11145174A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000138250A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7326115B2 (ja) 端子、半導体装置、およびこれらの製造方法
JP7254602B2 (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
US20200161234A1 (en) Semiconductor package structure and method of making the same
JPH03132036A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000040715A (ja) フリップチップ実装型半導体装置およびフリップチップ実装型半導体装置の製造方法
JPH0224376B2 (ja)
JPS5824014B2 (ja) 実装体の製造方法
JPH07221101A (ja) 半導体ウエハ上への突起電極形成方法
JP2653482B2 (ja) Icのリード接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees