JP3210515B2 - シートリクライニング装置 - Google Patents

シートリクライニング装置

Info

Publication number
JP3210515B2
JP3210515B2 JP00961994A JP961994A JP3210515B2 JP 3210515 B2 JP3210515 B2 JP 3210515B2 JP 00961994 A JP00961994 A JP 00961994A JP 961994 A JP961994 A JP 961994A JP 3210515 B2 JP3210515 B2 JP 3210515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat reclining
seat
reclining device
plates
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00961994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07213366A (ja
Inventor
勲 池ケ谷
昌晴 西川
昌宏 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP00961994A priority Critical patent/JP3210515B2/ja
Publication of JPH07213366A publication Critical patent/JPH07213366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210515B2 publication Critical patent/JP3210515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動車等の車両用座席
装置に用いられるシートリクライニング装置に関するも
ので、特に、車種毎で異種のベースプレートに対応でき
るリクライニングユニットを構成したものである。
【0002】
【従来の技術】車両用座席に用いられるシートリクライ
ニング装置は、乗員の安楽な姿勢や最適運転姿勢を確保
するために、自動車には不可欠の装置である。
【0003】このシートリクライニング装置は、座席の
シートクッションに固定するベースプレートに、シート
バックに固定するアームを連結するアッパーツースがヒ
ンジシャフトを介して回動可能に軸支される。
【0004】アッパーツースにはヒンジシャフトを中心
とする所定半径の円周上に歯部が形成され、ベースプレ
ートにはこの歯部に噛合する歯部を有するロアーツース
と、このロアーツースと係脱するカムが回動可能に軸支
され、また、カムを回動操作する操作レバーがカムと同
軸で軸支されてロック機構を構成している。
【0005】さらに、アームはヒンジシャフトに巻き付
けた渦巻きばねにて前倒れ方向へ常に回動付勢されてい
る。
【0006】したがって、着座者は操作レバーを操作
し、ロアーツースの歯部をアッパーツースの歯部から離
し、着座者の背でシートバックを押し又は前屈して渦巻
きばねの力を利用して引くことにより、所望の傾斜角度
で操作レバーを離すとロック機構によりアームが固定さ
れるというものである。
【0007】このように、ロック機構の操作でロアーツ
ースの歯部とアッパーツースの歯部との噛合位置の変化
を生ぜしめることにより、シートバックの適宜の傾斜角
度を任意に設定できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
シートリクライニング装置は、アッパーツース、アッパ
ーツースの歯部に噛合するロアーツース、ロアーツース
を回動操作するカムがそれぞれベースプレートに片持ち
式に固定するヒンジシャフトやピンで回動可能に軸着さ
れるために、車両用座席の左右に対としてシートリクラ
イニング装置を採用するときは、左右対称の構成となら
ざるを得ず、したがって、左右別々に対として製造しな
ければならないことになり、コスト上昇を来すものであ
った。
【0009】すなわち、車両用座席の左側のシートリク
ライニング装置に操作レバーを配置する場合、車両用座
席の右側のシートリクライニング装置には操作レバーを
設けないでこれに代わる回動部材(カムレバー)を配置
して連動させるように構成する。これは、その操作レバ
ーで連動するように構成すべき右側のシートリクライニ
ング装置の回動部材は、左側のロック機構とは動きが逆
になるからである。
【0010】また、シートリクライニング装置は車種に
より異なるのが通例であって、ベースプレートの形状
が、シートクッションの側面の一部に固定する短尺のも
のと、シートクッションの側面全長に及ぶ長尺でサイド
ブラケットを兼ね、このサイドブラケットがシートスラ
イド機構の上に載置されてシートスライド機構の一部を
構成するものとがある。
【0011】一方アームは、シートバックの構造に影響
され、アームがプレスで成型されたリブを有するもので
あったり、又は、肉厚の一枚板で成形されたりして形状
も種々異なることがある。
【0012】ところで、アームの作動角度が同じであ
り、構造的に基本的な変化のないシートリクライニング
装置であっても、ベースプレートやアームの形状が異な
る場合には、異種のベースプレートやアームであるとい
うだけの理由にて既存の製造ラインを使用することがで
きず、新たな製造ラインを設けなければならない、とい
うのが通例である。
【0013】したがって、異種のベースプレートやアー
ムを有するシートリクライニング装置は、一定の規格的
なシートリクライニング装置に比べ、製造コストの上昇
が必須とならざるを得ないのが現状である。
【0014】そこで、この発明は、シートリクライニン
グ装置のロック機構をユニット化することにより、左右
対称配置で共用でき、異種のベースプレートやアームで
あっても同一製造ラインにおいて、簡便迅速かつ容易に
製造できるようにすることを目的としたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明にかかるシートリクライニング装置は、シ
ートリクライニング装置のロック機構を構成するアッパ
ーツースと、該アッパーツースの歯部に噛合する歯部を
有するロアーツースと、該ロアーツースと係脱するカム
とを、ピンで離間して一体化された左右対称の形状をし
2枚のプレートで回動可能に挟持してリクライニング
ユニットとし、このリクライニングユニットをベースプ
レートに連結した。
【0016】
【作用】プレートの一方側をベースプレートに固定する
か、若しくは、他方側をベースプレートに固定するかの
変更にて、左右対称配置で共用でき、同種は勿論、異種
のベースプレートやアームであっても同一製造ラインに
おいて、簡便迅速かつ容易に製造できる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づき詳細に
説明する。図1から図4に示すように、左右対称の形状
をした2枚のプレートとしてのホルダープレート1,2
に、軸部3を介してアッパーツース4が回動可能に軸支
され、このアッパーツース4の円弧状の歯部4aに噛合
する歯部5aを有するロアーツース5が段付きピン6で
回動可能に軸支され、また、このロアーツース5を回動
させるカム7がリターンスプリング8で回動付勢されて
段付きピン9で軸支されている。
【0018】つまり、ロック機構を構成するアッパーツ
ース4、ロアーツース5及びカム7はホルダープレート
1,2によりサンドイッチ状に挟持され、しかも、段付
きピン6,9と三角形を形成する部位に配置した段付き
ピン10により一体化され、独立したリクライニングユ
ニット11として形成される。アッパーツース4にはシ
ートバックに固定すべきアーム31を連結するための連
結用孔4cが穿設されている。
【0019】リターンスプリング8は両ホルダープレー
ト1,2の係止部1a,2aとカム7との間に弾装され
ている。係止部1a,2aはホルダープレート1,2の
面からオフセットされている(図2参照)。これによ
り、ホルダープレート1,2の剥離を防止でき、段付き
ピン6をホルダープレート1,2にかしめて結合するま
でもない効果がある。これに反し、段付きピン6をホル
ダープレート1,2にかしめて結合すれば、ホルダープ
レート1,2のいずれか一方の係止部1a,2aを設け
てそれにリターンスプリング8の一端を係止すれば足り
る効果を伴う。
【0020】なお、段付きピン6,9,10は、図2か
ら図4に示すように、それらの両端部がホルダープレー
ト1,2から外方へそれぞれ突出しており、これらの突
出部分はシートクッションに固定すべきベースプレート
30に穿設した孔に挿入してかしめ加工をすることによ
り、リクライニングユニット11をベースプレートに連
結するために用いられる。
【0021】例えば、ホルダープレート1側に突出した
段付きピン6,9,10の突出部分を自動車の補助席の
右側に配置すべきベースプレートに連結すると、インナ
ー側のシートリクライニング装置を形成し、逆に、ホル
ダープレート2側に突出した段付きピン6,9,10の
突出部分を左側に配置すべきベースプレートに連結する
とアウター側のシートリクライニング装置を形成するこ
とができる。
【0022】ここで、軸部3は、図3に示すように、ホ
ルダープレート1,2の互いに対面する側において、ヒ
ンジシャフト12が位置すべき部位に、ヒンジシャフト
12の貫通孔13を穿設したエンボス加工による円柱状
突起部14を形成し、これらの円柱状突起部14を互い
に突き合わせて形成される。この軸部3にアッパーツー
ス4の軸孔4bが嵌合している。
【0023】したがって、ホルダープレート1,2の互
いに対面しない外側面では、それぞれ円柱状突起部14
の凹部面15が形成されており、この凹部面15には貫
通孔13を中心とする半径方向へ突条部16が周方向へ
一定間隔で形成されている。突条部16は貫通孔13側
へ傾斜した傾斜面17を有するが、これは成形上の都合
によるものであり、形状の如何を問わない。
【0024】そして、貫通孔13にはヒンジシャフト1
2が挿入されるが、このヒンジシャフト12の頭部12
aの裏面には前記突条部16を嵌合する切欠部18又は
凹部が周方向へ一定間隔で形成されている。切欠部18
は突条部16に対応してヒンジシャフト12の軸中心か
ら半径方向へ向け、頭部12aの周方向へ所定間隔で形
成されている。ヒンジシャフト12には渦巻きばね60
の内端部を係止するスリット12bが形成されている。
【0025】そこで、ヒンジシャフト12を貫通孔13
に挿入して頭部12aの凹部又は切欠部18を突条部1
6に嵌合させた後、ヒンジシャフト12をかしめ加工に
てホルダープレート1,2に締め付けると、頭部12a
の裏面が凹部面15と接触し、ヒンジシャフト12がホ
ルダープレート1,2に直交して植設されるとともに、
頭部12aの切欠部18が突条部16と係合してヒンジ
シャフト12の回転止めを形成する。
【0026】なお、ホルダープレート1,2でアッパー
ツース4の軸部3のみを形成することに限ることなく、
図7から図10に示すように、ホルダープレート1,2
にロアーツース5及びカム7の軸部3a,3bをそれぞ
れ形成してもよい。軸部3a,3bは前記軸部3と同様
にエンボス加工にて形成される円柱状突起部14であ
り、その中心部に貫通孔19が穿設されている。貫通孔
19には段付きピン20が挿入され、かつ、この段付き
ピン20はかしめ加工にてホルダープレート1,2を締
結する。
【0027】そこで、上記リクライニングユニット11
を用いてなるシートリクライニング装置を説明すると、
図11に示すように、リクライニングユニット11の段
付きピン6,9,10に対応して穿設されたベースプレ
ート30の透孔に、それらの段付きピン6,9,10を
挿通してかしめ加工し、リクライニングユニット11と
ベースプレート30を連結する。また、アッパーツース
4の連結用孔4cに対応してアーム31に穿設した透孔
を合致させてピン32を挿通し、かつ、かしめ加工して
リクライニングユニット11とアーム31を連結する。
【0028】そして、ヒンジシャフト12には操作レバ
ー33の軸孔を嵌合し、操作レバー33はホルダープレ
ート1と平行に配置して回動可能に軸支される。カムレ
バー34は三又形状で、段付きピン9に回動可能に軸支
され、操作レバー33に形成された長孔にピン35で連
結する。また、カムレバー34はカム7とピン36にて
一体に回動するように連結する。さらに、カムレバー3
4には連動用ワイヤ37の一端部を連結するための係止
部34aが形成されている。連動用ワイヤ37はベース
プレート30と対をなす反対側のベースプレート40
(図12)に連結固定されたリクライニングユニット1
1のカム7を連動させるものである。
【0029】そこで、図12において、リクライニング
ユニット11のカム7の段付きピン9には略逆L字型の
カムレバー34aが嵌合して回動可能に軸支され、この
カムレバー34aとカム7とはピン36aで連結されて
いる。カムレバー34aにはピン35aで前記連動用ワ
イヤ37の他端部に連結したワイヤエンドが係止して連
結されている。
【0030】なお、2ドアタイプの自動車における後部
座席の着座者が乗降に際して前席のシートバックを押し
倒すことができるように、図11において、操作レバー
33にバックレバー50を一体形成し、このバックレバ
ー50を後部座席側へ突出させてもよい。
【0031】また、シートバックの前側への回動に連動
してシートスライド機構のロックを解除するウォークイ
ン機能を持たせるため、ヒンジシャフト12にウォーク
インインレバー51を嵌合して回動可能に軸支し、その
ウォークインレバー51の係止端部53にシートスライ
ド機構のロック機構と連動する連動用ワイヤの一端部を
連結することとしてもよい。
【0032】なお、ヒンジシャフト12のスリット12
bには渦巻きばね60(図13)の内端部が係止して連
結され、渦巻きばね60の外端部はアーム31とアッパ
ーツース4を連結するピン32に係止して連結すること
により、アーム31を常に前側へ回動する付勢力を与え
る。かくして、シートリクライニング装置が形成され
る。
【0033】ヒンジシャフト12はアッパーツース4を
直接軸支していないので、渦巻きばね60の内端部を係
止するだけの機能で足り、そのために溶接したり強固に
プレート1,2に固定する必要がないから、ヒンジシャ
フト12は渦巻きばね60の支持力を有するものであれ
ばよい。
【0034】次に上記実施例の作用につき説明すると、
リクライニング調節は、操作レバー33をヒンジシャフ
ト12を中心として上方へ回動させると、カムレバー3
4がリターンスプリング8の力に抗して段付きピン9を
中心として図示反時計方向へ回動し、これによりカム7
が一体で回動してロアーツース5との常接部5b(図1
参照)から離れて湾曲部5c(図1参照)側へ移動す
る。
【0035】したがって、ロアーツース5が段付きピン
6又は軸部3bを中心として図示時計方向へ回動し、そ
の歯部5aがアッパーツース4の歯部4aから外れるた
めに、アッパーツース4及びアーム31が一体として渦
巻きばね60の力でヒンジシャフト12を中心として前
側へ回動する。
【0036】操作レバー33の回動操作によりカムレバ
ー34が回動して連動用ワイヤ37が図示右方へ移動
し、ベースプレート40側のカムレバー34aを段付き
ピン9又は軸部3bを中心として図示反時計方向へ回動
させ、これによりベースプレート40側のロック機構を
解除操作する。したがって、ベースプレート30,40
のロック機構は連動して動作する。
【0037】そこで、シートバックを後部座席側へ押し
て適宜の傾斜角度を持たせ、その段階で操作レバー33
を離すと、リターンスプリング8の力でカム7が段付き
ピン9又は軸部3bを中心として図示時計方向へ回動
し、ロアーツース5の湾曲部5cから常接部5bに移動
する。
【0038】したがって、歯部5a,4aが互いに噛合
してアッパーツース4をロックしてアーム31の傾斜角
度を保持し、かつ、カム7とカムレバー34が一体で回
動することにより、操作レバー33がもとの状態に復帰
する。また、カムレバー34,41がもとの状態に復帰
して連動用ワイヤ37が図示左方へ移動して元の状態に
復帰する。
【0039】なお、ウォークイン機能を動作させるとき
は、操作レバー33を上方へ回動させるか、又はバック
レバー50を足踏みして押し下げると、連動用ワイヤ3
7にてベースプレート30,40のカム7が連動し回動
してロアーツース5をアッパーツース4から外し、アー
ム31が渦巻きばね60の力で前側へ倒れる。
【0040】すると、ウォークインレバー51の端部5
2がピン32と係合して反時計方向へ回動して連動用ワ
イヤを引くこととなり、シートスライド機構のロック機
構は解除される。
【0041】更に他の実施例を図14及び図15に基づ
き説明する。この実施例が前記実施例と異なる点は、ロ
アーツース5の軸支構造である。すなわち、前記実施例
では、ロアーツース5はホルダープレート1,2の上部
側に位置する段付きピン6にて軸支した(図1及び図7
参照)が、この実施例ではロアーツース5はホルダープ
レート1,2の下部側に位置する段付きピン6又は軸部
3aにて軸支した。
【0042】そのため、この実施例では、ロアーツース
5は段付きピン6を中心として反時計方向へ回動して歯
部5a,4aの噛合を解除することとなるから、カム7
は段付きピン9を中心として時計方向へ回動させればよ
い。これは操作レバー33aの操作時の回動と同じであ
る。
【0043】したがって、前記実施例ではカムレバー3
4(図11参照)を操作レバー33との間に介在させる
必要性が生じたが、この実施例では、カムレバー34を
必要とすることなく、図15に示すように、段付きピン
9に操作レバー33aを回動可能に軸支するとともに、
操作レバーに突設したピン35aをカム7に穿設した穴
7aに挿入して、カム7と操作レバー33aとが一体に
て回動するようにした。そのため、カムレバー34を省
略して部品点数を低減できる効果を伴う。
【0044】また、ホルダープレート1,2は前記実施
例と形状が異なること、及び、段付きピン6の位置が異
なるため、段付きピン6,9と略三角形をなす位置に透
孔6a(図14)を穿設して段付きピン60(図15)
を増設したから、段付きピン6,9,60の3点でベー
スプレート30に連結でき、連結強度が向上する効果を
伴う。
【0045】
【発明の効果】以上説明したこの発明によれば、ロック
機構を挟持する2枚のプレートのいずれか一方をベース
プレートに接して固定することにより、シートリクライ
ニング装置の左右共用化ができる。
【0046】また、左右共用化のみならず、ベースプレ
ートの形状が異なる異種のシートリクライニング装置間
におけるロック機構の共用化ができる。
【0047】さらに、2枚のプレートから突出するピン
のいずれかを選択してベースプレートに連結できるか
ら、他の連結具を用いることなく簡便迅速かつ容易にシ
ートリクライニング装置を製造することができる。
【0048】したがって、アーム及びベースプレートの
形状のみを異にするシートリクライニング装置を、特別
の製造ラインを設けることなく、多種少量の製造も可能
となり、また、製造コストの上昇をも抑えることができ
る。
【0049】そして、プレートに形成した円柱状突起部
を突き合わせてロック機構の軸部を形成したから、軸支
持強度が向上してアッパーツースとロアーツースの歯部
の噛合具合が向上する。
【0050】ヒンジシャフトはアッパーツースの軸部を
形成することなく、したがって、渦巻きばねの内端部を
係止するだけの機能で足り、そのために溶接したり強固
にプレートに固定する必要がない。
【0051】さらに、2枚のプレートでロック機構を挟
持するので、カムとプレート間に弾装するリターンばね
の係止部を、2枚のプレートの一部でそれぞれ形成して
2枚のプレートを締め付ける力を与えることができ、し
たがって、その係止部の近傍に配置する軸部をピンのか
しめ結合にて構成するのを省略できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す正面図
【図2】図1の左側面図
【図3】図1の断面側面図
【図4】図1の部分断面図
【図5】ヒンジシャフトの頭部正面図
【図6】図1の分解斜視図
【図7】この発明の他の例を示す正面図
【図8】図7の部分断面図
【図9】図7の部分断面図
【図10】図7の部分断面図
【図11】この発明の適用例を示すシートリクライニン
グ装置の正面図
【図12】この発明の適用例を示すシートリクライニン
グ装置の正面図
【図13】図11の要部分解斜視図
【図14】この発明の更に他の実施例を示す正面図
(A)及び分解斜視図(B)
【図15】図14の適用例を示す正面図(A)及び部分
断面図(B)
【符号の説明】
1,2…ホルダープレート 3,3a,3b…軸部 4…アッパーツース 4a,5a…歯部 4c…連結用孔 5…ロアーツース 6,9,10…段付きピン 7…カム 8…リターンスプリング 11…リクライニングユニット 12…ヒンジシャフト 13,19…貫通孔 14…円柱状突起部 15…凹部面 16…突条部 18…切欠部 30,40…ベースプレート 31…アーム 33…操作レバー 34…カムレバー 35,36…ピン
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−177549(JP,U) 実開 昭64−21641(JP,U) 実開 平2−112131(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47C 1/025

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートリクライニング装置のロック機構
    を構成するアッパーツースと、該アッパーツースの歯部
    に噛合する歯部を有するロアーツースと、該ロアーツー
    スと係脱するカムとを、ピンで離間して一体化された左
    右対称の形状をした2枚のプレートで回動可能に挟持し
    てリクライニングユニットとし、このリクライニングユ
    ニットをベースプレートに連結したことを特徴とするシ
    ートリクライニング装置。
  2. 【請求項2】 シートリクライニング装置のロック機構
    を構成するアッパーツースと、該アッパーツースの歯部
    に噛合する歯部を有するロアーツースと、該ロアーツー
    スと係脱するカムとを、2枚のプレートで回動可能に挟
    持し、かつ、それぞれの軸部の少なくとも一つ又は全部
    を、前記2枚のプレートにそれぞれ突出形成した円柱状
    突起部を突き合わせて形成したリクライニングユニット
    としたことを特徴とするシートリクライニング装置。
  3. 【請求項3】 円柱状突起部は軸方向の貫通孔を有し、
    該貫通孔にヒンジシャフト又はピンを挿通してその両端
    部が前記2枚のプレートからそれぞれ外方へ突出するよ
    うに固定して2枚のプレートを締結したことを特徴とす
    る請求項2に記載のシートリクライニング装置。
  4. 【請求項4】 円柱状突起部がエンボス加工によるもの
    であることを特徴とする請求項2又は3に記載のシート
    リクライニング装置。
  5. 【請求項5】 円柱状突起部の基部に形成される凹部面
    に、貫通孔を中心とする半径方向へ突条部が周方向へ所
    定間隔で形成され、かつ、ヒンジシャフトの頭部裏面に
    前記突条部を嵌合する切欠部又は凹部が周方向へ所定間
    隔で形成されていることを特徴とする請求項2,3又は
    4に記載のシートリクライニング装置。
  6. 【請求項6】 ピンが段付きピンであることを特徴とす
    る請求項1から請求項5のいずれか1に記載のシートリ
    クライニング装置。
  7. 【請求項7】 ベースプレートに重ねて連結するプレー
    トと、そのプレートに離間して重ねたプレート間に、シ
    ートリクライニング装置のアームに連結してロック機構
    を構成するアッパーツース、該アッパーツースの歯部に
    噛合する歯部を有するロアーツース、及び、該ロアーツ
    ースと係脱するカムを回動可能に挟持してなることを特
    徴とするシートリクライニング装置。
JP00961994A 1994-01-31 1994-01-31 シートリクライニング装置 Expired - Fee Related JP3210515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00961994A JP3210515B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 シートリクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00961994A JP3210515B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 シートリクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07213366A JPH07213366A (ja) 1995-08-15
JP3210515B2 true JP3210515B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=11725303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00961994A Expired - Fee Related JP3210515B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 シートリクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210515B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552592B2 (ja) * 2003-10-31 2010-09-29 トヨタ紡織株式会社 カバー締結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07213366A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894192B2 (ja) 車両用シート
US6722738B2 (en) Reclining device for a seat
JP3540952B2 (ja) 車両用座席装置の調節及び固定装置
US6880887B2 (en) Seat reclining device
JPH1156513A (ja) リクライニング装置
JPH09131240A (ja) 内歯式リクライニングデバイス
JP4497069B2 (ja) 継手装置
JP2002102000A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP3210515B2 (ja) シートリクライニング装置
JP3190786B2 (ja) シートリクライニング装置
JP4802632B2 (ja) 継手装置
JP3177560B2 (ja) シートリクライニング装置
JP3990872B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JPH10109575A (ja) 車両用シートの回転調整機構
JP3791823B2 (ja) リクライニング装置
JP2000189267A (ja) 車両シ―ト用リクライナ―
JP2577493Y2 (ja) リクライニング機構
JP3186447B2 (ja) シートリクライニング装置
JP3190778B2 (ja) シートリクライニング装置
JP2001061583A (ja) リクライニング装置
JP3115244B2 (ja) シートリクライニング装置
JP4608747B2 (ja) リクライニング装置
JP3371417B2 (ja) 車両用シート
JP3989283B2 (ja) リクライニング機構
JP4220176B2 (ja) リクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees