JP3209812U - 単相永久磁石モータ及びそのステータコア - Google Patents

単相永久磁石モータ及びそのステータコア Download PDF

Info

Publication number
JP3209812U
JP3209812U JP2017000317U JP2017000317U JP3209812U JP 3209812 U JP3209812 U JP 3209812U JP 2017000317 U JP2017000317 U JP 2017000317U JP 2017000317 U JP2017000317 U JP 2017000317U JP 3209812 U JP3209812 U JP 3209812U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
stator core
claw
face
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017000317U
Other languages
English (en)
Inventor
リ ユエ
リ ユエ
ヨウ チョウ チュイ
ヨウ チョウ チュイ
ワン ヨン
ワン ヨン
リ ヨン
リ ヨン
Original Assignee
ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム
ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム, ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム filed Critical ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム
Application granted granted Critical
Publication of JP3209812U publication Critical patent/JP3209812U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/141Stator cores with salient poles consisting of C-shaped cores
    • H02K1/143Stator cores with salient poles consisting of C-shaped cores of the horse-shoe type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/141Stator cores with salient poles consisting of C-shaped cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/145Stator cores with salient poles having an annular coil, e.g. of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • H02K1/2733Annular magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • H02K21/021Means for mechanical adjustment of the excitation flux
    • H02K21/028Means for mechanical adjustment of the excitation flux by modifying the magnetic circuit within the field or the armature, e.g. by using shunts, by adjusting the magnets position, by vectorial combination of field or armature sections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/18Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having horse-shoe armature cores
    • H02K21/185Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having horse-shoe armature cores with the axis of the rotor perpendicular to the plane of the armature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/03Machines characterised by aspects of the air-gap between rotor and stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】双方向に起動することができるモータ及び当該モータのステータコアを提供する。【解決手段】単相永久磁石モータは、ステータコア、巻線及び永久磁石ロータ12を含む。ステータコアは、端部14と、各々が連結アーム26及び極爪28を含む2つの離間したアーム部分とを含む。各極爪は、長い極先端34及び短い極先端36を有し、極面を形成する。各極爪の長い極先端は、他方の極爪の短い極先端に対応し、それらの間にスロット開口部38が形成される。スロット開口部により、円弧極面30が円周方向に沿って不連続となり、円弧極面は内向きにくぼみ形成されて起動溝40を形成する。【選択図】図3

Description

本考案は、単相モータに関し、詳細には単相永久磁石モータのステータコアに関する。
単相永久磁石モータは、通常、ステータコア、ステータ巻線及び永久磁石ロータから成る。ステータコアは、略U字状であり、2つの離間した極アームを含む。各極アームの末端には極爪が形成される。各極爪の内側面は、内向きにくぼみ形成されて円弧極面を形成する。巻線は極アームの周りに巻き付けられる。ロータは、2つの極爪の間に配置され、円弧極面に向かい合い、それらの間に均一な空隙が形成される。
ロータの起動を容易にするために、円弧極面は、内向きにくぼみ形成されて起動溝を形成する。起動溝は極爪の中心線からオフセットするので、モータの電源オフの後にロータが回転停止する場合、極軸線は極爪の中心線から所定の角度だけオフセットして起動角を形成する。対応する起動回路の駆動の下で、モータの通電時、ロータは、所望の方向に沿ってうまく始動することができる。しかしながら、上記の単相永久磁石は、双方向に起動することができず、その応用範囲が制限される。
従って、双方向に起動することができるモータ及び当該モータのステータコアに対する要望がある。
第1の態様において、本考案はステータコアを提供し、ステータコアは、端部と、端部から延びる2つの離間したアーム部分とを備える。各アーム部分は、端部に連結された連結アームと、連結アームの末端に形成された極爪とを備え、2つの極爪はロータを収容するための収容空間を定め、各極爪は極円弧面を有し、各極爪は長い極先端及び短い極先端を形成し、各極爪の長い極先端は、他方の極爪の短い極先端に対応してそれらの間にスロット開口部を形成し、極面は、内向きにくぼみ形成されて少なくとも1つの起動溝を形成する。
好ましくは、起動溝は、極爪の中心線に位置する。
好ましくは、起動溝は、極爪の中心線に関して対称であり、円周方向両側から中央部に向かって深さが漸増する。
好ましくは、長い極先端及び短い極先端の各々は、極爪の中心線に関して所定の角度で傾斜した端面を有する。
好ましくは、同一の極爪の長い極先端の端面及び短い極先端の端面は、同じ平面に位置する。
好ましくは、2つの極爪の各端面は、互いに平行である。
好ましくは、連結アームから延びる長い極先端の長さは、各連結アームの間の間隔の幅の半分よりも大きい。
好ましくは、端部及び各アーム部分の各々は、複数の積層体を積み重ねることによって形成され、相互に機械的に相互連結され、各アーム部分及び端部の一方は係止溝を形成し、各アーム部分及び端部の他方は係止ブロックを形成し、各係止ブロックは、1つの対応する係止溝に係合して、アーム部分と端部とを連結する。
第2の態様において、本考案はステータコアを提供し、ステータコアは、端部と、端部から延びる2つの離間したアーム部分とを備え、各アーム部分は、端部に連結された連結アームと、連結アームの末端に形成された極爪とを備え、各極爪は極面を形成し、2つの極爪は離間して2つのスロット開口部を形成し、2つのスロット開口部を結ぶ線分は、2つの極面の中央部を結ぶ線分に対して傾斜し、極面は、スロット開口部よりも極爪の中心線の近くに位置する起動溝を有する。
好ましくは、起動溝は、極爪の中心線に位置する。
好ましくは、スロット開口部は、幅が軸方向に沿って実質的に均一である。
好ましくは、極爪の円周方向両端の各々は極先端を形成し、2つの極爪の対向する極先端の端面は、それらの間に1つのスロット開口部を定め、各端面は2つの極爪の中央線に対して傾斜している。
第3の態様において、本考案は単相永久磁石モータに関し、単相永久磁石モータは、ステータコアと、ステータコアのアーム部分の周りに巻き付けられた巻線と、ステータコア内に回転可能に配置された永久磁石ロータとを備える。ステータコアは、端部と、端部から延びる2つの離間したアーム部分とを備える。各アーム部分は、端部に連結された連結アームと、連結アームの末端に形成された極爪とを備え、2つの極爪はロータを収容するための収容空間を定め、各極爪は極面を有し、長い極先端及び短い極先端を有し、各極爪の長い極先端は、他方の極爪の短い極先端に対応してそれらの間にスロット開口部を形成し、極面は、内向きにくぼみ形成されて少なくとも1つの起動溝を形成する。極面の内側面及びロータは、それらの間に空隙を形成する。
本考案の1つ実施形態による単相永久磁石モータを示す図である。 図1のモータの分解図である。 図1のモータの上面図である。
各図は縮尺通りではなく、図全体を通して、同様の構造又は機能の要素は、例示の目的で、概して同じ符号で表記される点に留意されたい。各図は、好ましい実施形態の説明を容易にするのを意図するにすぎない点にも留意すべきである。各図は、説明された実施形態の全ての態様を示すものではなく、本開示の範囲を限定するものではない。
図1は、本考案の1つの実施形態による単相永久磁石モータを示す。モータは、ステータコア10と、ステータコア10の周りに巻き付けられた巻線(図示せず)と、ステータコア10内に回転可能に設けられた永久磁石ロータ12とを含む。各図には、本考案のモータのステータコア10の構造及び特徴を明瞭に示すために、モータの一部、例えば、巻線、巻線の電流を制御するための制御回路、モータハウジング等が示されていないが、これらは公知の単相永久磁石モータと同様に構成することができる。回転軸は、永久磁石ロータ12に固定的に貫通して負荷に結合することができる。巻線に通電すると、ステータコア10に極性が与えられ、永久磁石ロータ12の磁界と相互作用して永久磁石ロータ12を回転させ、結果として負荷を作動させる。
ステータコア10は、フェライトなどの軟磁性材料で作ることができる。図2に示すように、本実施形態では、ステータコア10は、U字状のステータコアであり、端部14と、端部14から外向きに垂直に延びる極アーム16とを含むことが好ましい。この実施形態では、極アーム16は2つの分離したアーム部分18を含む。2つのアーム部分18は、互いに離間しかつ平行に配置され、両方とも端部14へ垂直に連結される。この実施形態では、端部14と極アーム16の2つのアーム部分18とは、別個に形成され、その後、機械的連結によって互いに連結される。従って、アーム部分18を端部14に連結する前に巻付け工程を完了することができ、これにより巻付け工程は容易かつ好都合になる。端部14及びアーム部分18の各々は、ケイ素鋼板などの複数の積層体を積層することによって作製することが好ましい。各図は、コア積層体が積層された後の端部14及びアーム部分18の全体形状を示すだけであり、複数の積層された層の特定の構造を示すものではない。コア積層体の組付けを容易にするため、各コア積層体には、対応する組付穴20が形成される。この実施形態では、組付穴20はくぼんだ止まり穴であり、積層体は止まり穴に対応する突出部を有する。積層体の積み重ね時に、1つの積層体の突出部は、隣接する積層体の組付穴に係合し、これらの間に機械的連結を形成する。端部14及びアーム部分18は、この方法によってそれぞれ形成される。
この実施形態では、端部14には、その2つの側面に隣接する位置に、2つの係止溝22が形成される。端部14に向かい合う2つのアーム部分18の端面は、それぞれ係止ブロック24を形成する。2つのアーム部分18の係止ブロック24は、軸方向に沿って係止溝22にそれぞれ挿入され、アーム部分を端部14に連結してステータコア10を形成する。係止ブロック24はダブテール形状であり、係止溝22は係止ブロック24と係合する形状であり、係止ブロック24と係止溝22との間の連結が強化され、両者の間の遊離を回避することが好ましい。別の実施形態では、係止溝22はアーム部分18に形成することができ、係止ブロック24は対応して端部14に形成され、アーム部分18及び端部14は、同様に連結されてステータコア10を形成する。
極アーム16の2つのアーム部分18は互いに対向し、実質的に対称な構造を有する。各アーム部分18は、細長い形状であり、連結アーム26と、連結アーム26の末端に形成された極爪28とを含む。2つのアーム部分18の連結アーム26は、互いに平行に配置され、巻線の巻付けを可能にするように所定の間隔だけ離間する。2つの極爪28は、互いに対向して離間する。2つの極爪28の対向する内側壁面は、くぼみ形成されて円弧極面34を形成する。円弧極面34は、ロータ12を収容するための収容空間32を定める。収容空間32は、概して開いた円筒の形態であり、ロータ12と同軸である。収容空間32の直径は、ロータ12の直径よりもわずかに大きい。その結果、円弧極面30は、ロータ12の外側面から、それらの間に形成された小さな半径方向距離だけ離間し、それによってロータ12の回転を可能にする略均一な空隙が形成される。
また、図3を参照すると、この実施形態では、各極爪28は略C字形であり、円周方向両側は、連結アーム26に対して横方向外向きに突出して他方の極爪28に向かい、長い極先端34及び短い極先端36をそれぞれ形成する。連結アーム26に対する長い極先端34の突起長さは、各連結アーム26の間の間隔の幅の半分よりも大きいが、連結アーム26に対する短い極先端36の突起長さは、各連結アーム26の間の間隔の幅の半分よりも非常に小さい。一方の極爪28の短い極先端36は、内側、即ち端部14に近い側に位置し、一方の極爪28の長い極先端34は、端部14から遠い外側に位置することが好ましい。対照的に、他方の極爪28の長い極先端34は内側に位置し、他方の極爪28の短い極先端36は外側に位置する。
組立後、各極爪28の短い極先端36は、他方の極爪28の長い極先端34に対応する。連結アーム26から突出する、短い極先端36及び長い極先端34の長さの合計は、各連結アーム26の間の間隔の幅よりも僅かに小さいことが好ましい。組立後、対応する長い極先端34及び短い極先端36は、スロット開口部38を形成する。このスロット開口部38により、円弧極面30は、円周方向に沿って不連続となり、磁気短絡が回避される。スロット開口部38の幅は、軸方向に沿って実質的に均一であり、2つの極爪28の間に形成された2つのスロット開口部38の幅は、実質的に同じであることが好ましい。長い極先端34と短い極先端36との間の長さの差に起因して、スロット開口部38の位置は、2つの連結アーム26の間の間隔の中間部からオフセットする。円弧極面30の円周方向における不連続部の幅、即ちスロット開口部38の幅は、ステータとロータとの間の空隙の均一な部分の幅の4倍未満であることが好ましい。スロット開口部38の幅は、ステータとロータとの間の空隙の均一な部分の幅の2倍未満であることがより好ましく、これにより磁気漏れを可能なる限り低減しながらコギングトルクが低減するので、モータ効率及び騒音低減が確実になる。2つのスロット開口部38を結ぶ線分は、ロータの回転軸の中心を通過することが好ましい。長い極先端34の端面35及び短い極先端36の端面37は、極爪28の中心線Xに対して所定の角度で傾斜することが好ましい。同一の極爪28の長い極先端34の端面35及び短い極先端36の端面37は、他方の極爪28の長い極先端34の端面35及び短い極先端36の端面37が位置する別の平面と平行な、同じ平面上に位置することが好ましい。その結果、2つのスロット開口部38の両方の中央線は互いに一致しかつ両方の中央線は極爪28の中心線Xに対して傾斜するので、極爪は非対称な構造である。このデザインにより、モータのインダクタンスが効果的に減少する。
円弧極面30は、内向きにくぼみ形成され、2つの極爪28上に位置する2つの起動溝40をそれぞれ形成する。各起動溝40は、極爪28の中心線X上に位置する。起動溝40は、軸線対称構造であり、極爪28の中心線Xと一致する中心線を有する。起動溝40の深さは、円周方向両側から中央部に向かって漸増する。起動溝40の最大深さは、中心線Xに対応する位置にある。円弧極面30は、内向きにくぼみ形成された起動溝40を形成するので、起動溝40の領域におけるステータコア10とロータ12との間の空隙は不均一であり、空隙の幅は、極爪28の中心線Xに対応する起動溝40の位置で最大となる。
この実施形態では、極爪28は、2つの側面に長い極先端34及び短い極先端36を形成し、極先端34の端面35及び極先端36の端面37は、極爪の中心線Xに対して傾斜する。これにより、円弧極面30の中央線が中心線Xに対して所定の角度で傾斜するので、ロータ12の起動が容易になり、さらにインダクタンスが効果的に減少することになる。
本考案は、1又は2以上の好ましい実施形態を参照して説明されるが、当業者であれば種々の修正が可能であることを理解できるはずである。従って、本考案の範囲は、以下の実用新案登録請求の範囲を参照することによって決定される。
10 ステータコア
12 永久磁石ロータ
14 端部
18 アーム部分
20 組付穴
26 連結アーム
28 極爪
30 円弧極面
32 収容空間
34 長い極先端
35 端面
36 短い極先端
37 端面
38 スロット開口部
40 起動溝

Claims (13)

  1. 端部と、
    前記端部から延びる2つの離間したアーム部分と、
    を備えるステータコアであって、
    前記アーム部分の各々は、前記端部に連結された連結アームと、前記連結アームの末端に形成された極爪とを備え、2つの前記極爪はロータを収容するための収容空間を定め、前記極爪の各々は、極面を有しかつ長い極先端及び短い極先端を形成し、前記極爪の各々の前記長い極先端は、他方の前記極爪の前記短い極先端に対応してそれらの間にスロット開口部を形成し、前記極面は、内向きにくみ形成されて少なくとも1つの起動溝を形成する、ステータコア。
  2. 前記起動溝は、前記極爪の中心線に位置する、請求項1に記載のステータコア。
  3. 前記起動溝は、前記極爪の前記中心線に関して対称であり、深さが円周方向両側から中央部に向かって漸増する、請求項2に記載のステータコア。
  4. 前記長い極先端及び前記短い極先端の各々は、前記極爪の前記中心線に関して所定の角度で傾斜した端面を有する、請求項1から3のいずれかに記載のステータコア。
  5. 同一の前記極爪の前記長い極先端の前記端面及び前記短い極先端の前記端面は、同じ平面に位置する、請求項4に記載のステータコア。
  6. 前記2つの極爪の前記端面の各々は、互いに平行である、請求項5に記載のステータコア。
  7. 前記連結アームから延びる前記長い極先端の長さは、前記連結アームの間の間隔の幅の半分よりも大きい、請求項1から6のいずれかに記載のステータコア。
  8. 前記端部及び前記アーム部分の各々は、複数の積層体を積み重ねることによって形成され、相互に機械的に連結され、前記アーム部分及び前記端部の一方は係止溝を形成し、前記アーム部分及び前記端部の他方は係止ブロックを形成し、前記係止ブロックの各々は、1つの対応する前記係止溝に係合して前記アーム部分と前記端部とを連結するようになっている、請求項1から7のいずれかに記載のテータコア。
  9. 端部と、
    前記端部から延びる2つの離間したアーム部分と、
    を備えるステータコアであって、
    前記アーム部分の各々は、前記端部に連結された連結アームと、前記連結アームの末端に形成された極爪とを備え、前記極爪の各々は極面を形成し、前記2つの極爪は離間して2つのスロット開口部を形成し、前記2つのスロット開口部を結ぶ線分は、前記2つの極面の中央部を結ぶ線分に対して傾斜し、前記極面は、前記スロット開口部よりも前記極爪の中心線の近くに位置する起動溝を有する、ステータコア。
  10. 前記起動溝は、前記極爪の中心線に位置する、請求項9に記載のステータコア。
  11. 前記スロット開口部は、幅が軸方向に沿って実質的に均一である、請求項9又は10に記載のステータコア。
  12. 前記極爪の円周方向両端の各々は、極先端を形成し、前記2つの極爪の対向する極先端の端面は、それらの間に1つの前記スロット開口部を定め、前記端面は、前記2つの極爪の中央線に対して傾斜する、請求項10に記載のステータコア。
  13. 請求項1から12のいずれかに記載のステータコアと、
    前記ステータコアのアーム部分の周りに巻き付けられた巻線と、
    前記ステータコアの中に回転可能に配置された永久磁石ロータと、
    を備える単相永久磁石モータであって、
    前記極面及び前記ロータは、それらの間に空隙を形成する、単相永久磁石モータ。
JP2017000317U 2015-09-01 2017-01-27 単相永久磁石モータ及びそのステータコア Expired - Fee Related JP3209812U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510552072.1 2015-09-01
CN201510552072 2015-09-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255571 Continuation 2016-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3209812U true JP3209812U (ja) 2017-04-06

Family

ID=57582319

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170699A Pending JP2017060389A (ja) 2015-09-01 2016-09-01 単相永久磁石モータ及びそのステータコア
JP2017000317U Expired - Fee Related JP3209812U (ja) 2015-09-01 2017-01-27 単相永久磁石モータ及びそのステータコア

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170699A Pending JP2017060389A (ja) 2015-09-01 2016-09-01 単相永久磁石モータ及びそのステータコア

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10530199B2 (ja)
JP (2) JP2017060389A (ja)
KR (1) KR20170028270A (ja)
CN (1) CN106487188B (ja)
BR (1) BR102016020151A2 (ja)
DE (2) DE202016104773U1 (ja)
MX (1) MX364599B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103295A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 マブチモーター株式会社 単相モータ
JP2022065468A (ja) 2020-10-15 2022-04-27 ヤマハ株式会社 アイアン型ゴルフクラブヘッド

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361772A (en) * 1974-03-07 1982-11-30 Kabushiki Kaisha Daini Seikosha Micro stepping motor for electronic watches
JPS5814144B2 (ja) * 1975-09-23 1983-03-17 株式会社精工舎 コガタモ−タ
JPS5240712A (en) * 1975-09-27 1977-03-29 Citizen Watch Co Ltd Pulse motor for electronic clocks
US4162418A (en) * 1976-12-14 1979-07-24 Niles Parts Co., Ltd. Stepping motor for electronic clock
US4214181A (en) * 1977-08-08 1980-07-22 Jeco Co., Ltd. Self-starting miniature synchronous motors
DE3518694A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Philips Patentverwaltung Einphasensynchronmotor mit einem zweipoligen, dauermagnetisch erregten rotor (hybridmotor ii)
DE19651920A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-18 Philips Patentverwaltung Elektromotorische Verstellvorrichtung
DE69903575T2 (de) * 1998-06-11 2003-08-14 Citizen Watch Co Ltd 2-poliger schrittmotor für uhrwerk.
CN101854105B (zh) * 2009-11-24 2012-11-28 于佳衣 一种单相自起动永磁同步电机
CN103618427B (zh) * 2013-10-20 2016-02-10 江门市金羚排气扇制造有限公司 一种微型单相永磁无刷直流电动机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017060389A (ja) 2017-03-23
CN106487188B (zh) 2021-04-20
DE202016104773U1 (de) 2016-11-29
KR20170028270A (ko) 2017-03-13
US10530199B2 (en) 2020-01-07
DE102016116184A1 (de) 2017-03-02
MX364599B (es) 2019-04-29
CN106487188A (zh) 2017-03-08
US20170063177A1 (en) 2017-03-02
BR102016020151A2 (pt) 2017-07-25
MX2016011283A (es) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209790U (ja) 家庭用電気器具、ポンプ、単相永久磁石モータ及びそのステータコア
JP6512060B2 (ja) 回転電機のロータ
KR20170070819A (ko) 단상 영구 자석 모터
JP3207654U (ja) 単相永久磁石モータ
JP2017077162A (ja) ブラシレスモータ
KR20170091527A (ko) 단상 모터 및 그의 회전자
EP3101789B1 (en) Single-phase outer-rotor motor and stator thereof
JP3209812U (ja) 単相永久磁石モータ及びそのステータコア
JP3210043U (ja) ブラシレスモータ
JP3211409U (ja) 単相永久磁石モータ及びそのステータコア
JP3210042U (ja) ブラシレスモータ
JP3209813U (ja) 単相永久磁石モータ及びステータコア
JP3209789U (ja) 単相永久磁石モータ及びそのステータコア
JP2017104004A (ja) ブラシレスモータ
JP2017063602A (ja) 単相永久磁石モータ
KR102515118B1 (ko) 매립형 영구자석 전동기용 로터
JP6582432B2 (ja) マルチランデル型モータ
JP2017060391A (ja) 単相永久磁石モータ
KR20010003881A (ko) 스위치드 릴럭턴스 모터

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3209812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees