JP3209585B2 - アミド化合物を有効成分として含有する害虫忌避剤 - Google Patents

アミド化合物を有効成分として含有する害虫忌避剤

Info

Publication number
JP3209585B2
JP3209585B2 JP28812292A JP28812292A JP3209585B2 JP 3209585 B2 JP3209585 B2 JP 3209585B2 JP 28812292 A JP28812292 A JP 28812292A JP 28812292 A JP28812292 A JP 28812292A JP 3209585 B2 JP3209585 B2 JP 3209585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
test
repellent
group
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28812292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05271171A (ja
Inventor
義人 藤原
正人 野村
亮 山本
正昭 杉浦
史朗 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fumakilla Ltd
Original Assignee
Fumakilla Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fumakilla Ltd filed Critical Fumakilla Ltd
Priority to JP28812292A priority Critical patent/JP3209585B2/ja
Publication of JPH05271171A publication Critical patent/JPH05271171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209585B2 publication Critical patent/JP3209585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、害虫に対する忌避
効果及び駆除効果に優れるアミド化合物、特に天然物由
来のテルペニル基を有するアミド化合物を有効成分とし
て含有する害虫忌避剤に関する。
【0002】
【従来の技術】忌避物質を農業害虫や衛生害虫の防除に
利用する試みは古くから続けられており、数多くの天然
物が利用されてきた。最近では、生物の生活と植物の精
油との関わりが知られるようになってきており、植物の
成分中に含まれている種々のテルペノイドが、ある特定
の昆虫に対し忌避性を示すことが明らかにされつつあ
る。例えば、モノテルペノイドであるメントール、シト
ロネラールは蚊に対し忌避性を示し、リナロール、ゲラ
ニオール、メントールなどはゴキブリに対し忌避性を示
すとの報告がある(特開昭53−86021号公報、及
び稲塚新一:日本農薬学会誌,7(2),145(19
82)参照)。一方、近年、蚊、ゴキブリ等の衛生害虫
に対する忌避剤として、DEET(N,N−ジエチル−
m−トルアミド)が市販されており、広く利用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、DEE
Tは、効力的には対象害虫種が限られ、残効性が短い
等、必ずしも満足し得るものではなく、また、安全面で
の疑惑がもたれるようになっている。そこで、自然界に
広く分布している前記したような生理活性天然物に注目
が注がれている。これら生理活性天然物が忌避物質とし
ての確立が期待される条件としては、望ましくは(1)
適用箇所に制限がないこと、(2)人畜に対して毒性が
極めて低いこと、(3)有効期間が長いこと、及び
(4)少量で効果があること等である。
【0004】したがって、本発明の目的は、より安全
で、種々の衛生害虫及び不快害虫に対してDEETと同
等もしくはそれ以上の高い活性の忌避効果あるいはさら
に駆除効果を有する生理活性化合物を見い出すことにあ
る。さらに本発明の目的は、忌避効果の持続性の維持と
低濃度での活性保持を兼ね備えた害虫忌避剤を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは、
生理活性化合物について鋭意研究した結果、下記一般式
(A)
【化2】 (式中、R1はミルテナール、ペリラアルデヒド及びシ
トラールからなる群から選ばれたモノテルペニルアルデ
ヒドのアルデヒド基を除いた残基であるモノテルペニル
基、R2及びR3共にメチル基、エチル基又はプロピル
である。)表されるアミド化合物が、DEET以上
の高い活性と幅広い種々の害虫に対する忌避効果及び駆
除効果とを有し、かつ残効性が高いこと、さらに、人体
に塗布した場合に皮膚への浸透性が低く、持続効果の高
いことを見い出し、本発明を完成するに至ったものであ
る。すなわち、本発明によれば、上記一般式()のア
ミド化合物を有効成分として含有することを特徴とする
害虫忌避剤が提供される。上記一般式(A)において
特にR2及びR3が共にメチル基、エチル基又はプロピル
基であるアミド化合物が低濃度においても害虫忌避効果
及び駆除効果に優れ、活性持続効果が高いので有利であ
る。
【0006】化合物の基本骨格と忌避活性及び駆除活性
の持続性との関係については、テルペノイドのうち、蚊
やゴキブリに忌避性を示すものとしてはメントール、リ
ナロール、ペリラアルデヒドなどのテルペンアルコール
あるいはアルデヒド体があり、今回これらの化合物から
アミド基を持つ化合物に変換することにより、活性及び
持続性をより高くすることができた。しかし、テルペニ
ルアミド化合物の中でも忌避活性及び駆除活性並びにそ
れらの持続性にはそれぞれのテルペン骨格の相違により
強弱が認められた。すなわち、実際に人間の皮膚に塗布
して行う二次スクリーニング試験で優れた活性及び持続
性を示したのはリモネン骨格を基本とする化合物であっ
た。また、DEETと本発明の化合物において構造的に
共通な部位としてはアミド基とエチル基を有しているこ
とであり、この類似化合物であるN,N−ジエチルジア
ミドやN,N−ジエチル[2−(プロポキシカルボニ
ル)エチル]カルボキシアミドなども同様に高い忌避活
性を示すことから、この共通の構造部位が忌避性及び駆
除性に深い関わりを持っているものと考えられる。
【0007】本発明のアミド化合物が有効に作用する害
虫としては、例えば蚊、蠅、ゴキブリ、ダニなどを挙げ
ることができ、本発明のアミド化合物を有効成分として
適当な担体に含有せしめることにより、害虫忌避剤と
て用いることができる。また、本発明のアミド化合物
は、所望により塗膜形成剤、保湿剤、pH調整剤、防錆
剤、乳化剤、分散剤、展着剤、安定剤、溶剤、酸化防止
剤、噴射剤、揮散調整剤などを添加して、油剤、乳剤、
水和剤、噴霧剤、エアゾール剤、燻煙剤、塗布剤、電気
蒸散剤、粉剤、粒剤などの形態で使用することができ
る。
【0008】以下、本発明で有効成分として用いるアミ
ド化合物の合成方法及び各種効力試験を示して本発明に
ついてさらに具体的に説明する。合成方法:まず、本発
明に係るアミド化合物の一般的な合成方法について概説
すると、出発物質であるモノテルペニルアルデヒドから
調製したモノテルペニルニトリル類を加水分解してカル
ボン酸を合成し、これをクロリド化によって酸クロリド
を誘導する。次いで、この酸クロリドとアルキルアミン
またはジアルキルアミンとの縮合反応によって目的とす
るモノテルペニルアミド化合物を合成する。なお、本発
明に係るアミド化合物は、上記反応経路に従って合成さ
れたものに限らず、他の可能な反応経路により合成され
たものも本発明の範囲内にあり、また反応条件なども当
業者であれば試験を行うことによって適宜適切な条件を
設定できる。
【0009】代表例として、以下に示すアミド化合物の
合成の全体的な反応経路図を図1に示す。 (1)下記一般式(1)で示されるミルテニルアミド
【化3】 化合物A:R2,R3=CH3 化合物B:R2,R3=C25 化合物C:R2,R3=C37
【0010】(2)下記一般式(2)で示されるペリラ
アミド
【化4】 化合物D:R2,R3=CH3 化合物E:R2,R3=C25 化合物F:R2,R3=C37
【0011】(3)下記一般式(3)で示されるシトラ
アミド
【化5】 化合物G:R2,R3=CH3 化合物H:R2,R3=C25 化合物I:R2,R3=C37
【0012】図1について説明すると、モノテルペニル
ニトリル類[1b](−)−6,6−ジメチルビシクロ
[3.1.1]ヘプト−2−エン−2−カルボニトリル
(略称ミルテニルニトリル)、[2b](−)−4−イ
ソプロペニル−1−シクロヘキセン−1−カルボニトリ
ル(略称ペリラニトリル)、及び[3b]3,7−ジメ
チル−2,6−オクタジエンニトリル(略称シトラニト
リル)は、それぞれ対応するアルデヒド体[1a]ミル
テナール、[2a]ペリラアルデヒド、及び[3a]シ
トラールをジメチルヒドラジンとヨウ化メチルとのβ−
脱離反応によりニトリル化し、加水分解することによっ
て容易に合成できる。このようにして得られた3種類の
テルペニルニトリル類[1b]〜[3b]をKOH−メ
タノール溶液を用いて加水分解を行い、それぞれ対応す
るカルボン酸[1c](−)−6,6−ジメチルビシク
ロ[3.1.1]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸、
[2c](−)−4−イソプロペニル−1−シクロヘキ
セン−1−カルボン酸、及び[3c]3,7−ジメチル
−2,6−オクタジエン酸へ誘導する。合成したそれぞ
れのカルボン酸を塩化チオニルによりクロリド化を行
い、反応性に富む酸クロリド体とした後、それぞれのア
ルキルアミン又はジアルキルアミン類(R=−CH3
−C25,−C37)との縮合反応を行い、それぞれ対
応する縮合生成物A〜Iへ導いた。これら生成物の化学
構造については、IR及び1H−NMRスペクトルを測
定し、得られたそれぞれの特徴あるスペクトルデータか
ら確認した。なお、図1に示すR1基[1]〜[3]は
前記したアミド化合物(1)〜(3)に対応しており、
本明細書中で言うテルペニル基(出発物質であるテルペ
ニルアルデヒドからアルデヒド基を除いた残基を意味す
る)を示している。
【0013】
【実施例】以下、前記アミド化合物の具体的な合成例を
示す。 モノテルペニルニトリル[1b]〜[3b]の合成: [1b](−)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.
1]ヘプト−2−エン−2−カルボニトリルの合成: ミルテナール0.2モルとN,N−ジメチルヒドラジン
0.2モルの混合物を乾燥ベンゼン300mLに溶解し
た後、理論量の水が得られるまで加熱還流した。反応液
を冷却後、ヨウ化メチル0.2モルを加え、4時間加熱
還流した。次いで、0.1M NaOH−メタノール溶
液を200mL加えて加水分解を行った。反応終了後、
常法のとおり操作し、減圧蒸留して(−)−6,6−ジ
メチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−エン−2−
カルボニトリルを収率70%で得た。生成物の構造は、
赤外吸収スペクトル(日本分光工業製、IR−810型
使用)、核磁気共鳴スペクトル(日本電子工業製、JN
M−MH−100使用)により確認し、また、化合物の
純度については、ガスクロマトグラフィー(Yanac
o株式会社製、G−3800,OV−17,ガラスカラ
ムφ3mm×2.5m)によって測定した(以下の生成
物についても同様)。その結果、得られた化合物の沸点
は72〜76℃/5mmHg、屈折率nD 20=1.43
91、密度d4 20=0.9889、比旋光度[α]W 20
−47°(原液)であった。なお、屈折率及び比旋光度
はそれぞれ(株)アタゴ製アッベ屈折計2T型及び
(株)アタゴ製AA−5型旋光度計を用いて測定した。
【0014】[2b](−)−4−イソプロペニル−1
−シクロヘキセン−1−カルボニトリルの合成: ペリラアルデヒドを用いる以外は上記[1b]のニトリ
ル化反応と同じ操作により、(−)−4−イソプロペニ
ル−1−シクロヘキセン−1−カルボニトリルを収率6
2%で得た。得られた化合物の沸点は85〜93℃/7
mmHg、屈折nD 20=1.4940、密度d4 20=0.
9724、比旋光度[α]W 20=−89°(原液)であ
った。
【0015】[3b]3,7−ジメチル−2,6−オク
タジエンニトリルの合成: シトラールを用いる以外は上記[1b]のニトリル化反
応と同じ操作により、3,7−ジメチル−2,6−オク
タジエンニトリルを収率80%で得た。得られた化合物
の沸点は69〜71℃/5mmHg、屈折率nD 20
1.4753、密度d4 20=0.8530であった。
【0016】モノテルペニルカルボン酸[1c]〜[3
c]の合成: [1c](−)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.
1]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸の合成: 攪拌機、還流冷却器、滴下漏斗を備えた300mLの四
つ口フラスコに前記[1b]の(−)−6,6−ジメチ
ルビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−エン−2−カル
ボニトリル0.066モルとメタノール70mLの混合
溶液をとり、0.4M KOH−メタノール溶液100
mLを加えた後、20時間加熱還流した。反応終了後、
常法通り操作し、次いで減圧下に蒸留し、(−)−6,
6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−エン
−2−カルボン酸を収率74%で得た。得られた化合物
の融点は45〜46℃、比旋光度[α]W 20=−31.
2°(溶液濃度c=1g/1mLエタノール)であった
【0017】[2c](−)−4−イソプロペニル−1
−シクロヘキセン−1−カルボン酸の合成: (−)−4−イソプロペニル−1−シクロヘキセン−1
−カルボニトリルから上記[1c]の加水分解反応と同
じ操作により、(−)−4−イソプロペニル−1−シク
ロヘキセン−1−カルボン酸を収率76%で得た。得ら
れた化合物の融点は118〜119℃、比旋光度[α]
W 20=−80.6°(溶液濃度c=1g/1mLエタノ
ール)であった。
【0018】[3c]3,7−ジメチル−2,6−オク
タジエン酸の合成: 3,7−ジメチル−2,6−オクタジエンニトリルから
上記[1c]の加水分解反応と同じ操作により、3,7
−ジメチル−2,6−オクタジエン酸を収率56%で得
た。得られた化合物の沸点は60〜61℃/3mmH
g、屈折率nD 20=1.4753、密度d4 20=0.97
03であった。
【0019】モノテルペニルアミド化合物A〜Iの合
成: ミルテニルアミドの合成: (1)化合物A: 攪拌機、塩化カルシウム管及び滴下漏斗を備えた50m
Lの四つ口フラスコに(−)−6,6−ジメチルビシク
ロ[3.1.1]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸
0.006モルとHPMA(ヘキサメチルホスホル(ト
ル)アミド(アミド系溶媒)0.3mLをとり、内温−
20℃以下で塩化チオニルを0.86g(0.007モ
ル)滴下後、0.5時間攪拌した。次いで、減圧下、塩
化チオニルを留去し、33%ジメチルアミン水溶液1.
0mLを滴下した後、室温で1.5時間攪拌した。反応
終了後、常法の通り操作し、得られた粗反応油を減圧下
に蒸留して(−)−N,N−ジメチル−6,6−ジメチ
ルビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−エン−2−カル
ボキサミドを83%の収率で得た。
【0020】(2)化合物B: ジメチルアミンに代えて44%ジエチルアミン水溶液1
mLを用いる以外は上記(1)の縮合反応と同じ操作に
より、(−)−N,N−ジエチル−6,6−ジメチルビ
シクロ[3.1.1]ヘプト−2−エン−2−カルボキ
サミドを81%の収率で得た。 (3)化合物C: ジメチルアミンに代えてジプロピルアミン及びトリエチ
ルアミン1mLを用いる以外は上記(1)の縮合反応と
同じ操作により、(−)−N,N−ジプロピル−6,6
−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−エン−
2−カルボキサミドを78%の収率で得た。
【0021】ペリラアミドの合成: 化合物D,E及びF: (−)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプ
ト−2−エン−2−カルボン酸に代えて、出発物質とし
て(−)−4−イソプロペニル−1−シクロヘキセン−
1−カルボン酸を用いる以外は前記(1),(2)及び
(3)の縮合反応と同じ操作により、それぞれ対応する
N,N−ジメチルアミド化合物D、N,N−ジエチルア
ミド化合物E及びN,N−ジプロピルアミド化合物Fを
得た。
【0022】シトラアミドの合成: 化合物G,H及びI: (−)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプ
ト−2−エン−2−カルボン酸に代えて、出発物質とし
て3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン酸を用いる
以外は前記(1),(2)及び(3)の縮合反応と同じ
操作により、それぞれ対応するN,N−ジメチルアミド
化合物G、N,N−ジエチルアミド化合物H及びN,N
−ジプロピルアミド化合物Iを得た。
【0023】以上の操作により得られた9種のモノテル
ペニルアミド化合物の物理定数及び収率を表1に、また
スペクトルデータを表2に示す。
【表1】
【0024】
【表2】 前記化合物A〜Iについては、IRスペクトルでは16
25〜1650cm-1付近でのカルボニルの吸収、1
−NMRスペクトルでは三置換オレフィンプロトン、第
三アミドに由来するメチレン、メチルプロトン、アリル
メチル及びgem−CH3などの特徴ある吸収により構
造を確認した。
【0025】以下、前記化合物Eを用いた場合の種々の
剤型への調剤例についての数例を示す。
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】次に、前記モノテルペニルアミド化合物に
ついて忌避効果及び駆除効果について各種の効力試験を
行ったので、以下に示す。
【0030】試験例1 ヒトスジシマカに対して前記化合物D,E及びF(ペリ
ラアミドのN,N−ジメチルアミド化合物D、N,N−
ジエチルアミド化合物E及びN,N−ジプロピルアミド
化合物F)の忌避効果を試験した。また、比較のために
ペリラアルデヒド及びDEETについても試験した。試
験方法は次の通りである。 試験方法: 図2に示す30cm×40cm×高さ30cmの金網ケ
ージ1にヒトスジシマカ雌成虫約300匹を放ち、その
中に供試剤3を所定量塗布した被験者の腕2をスリーブ
4を通して差し入れ、経時的に3分間当たりの刺咬数
(匹)をカウントした。薬剤処理量は2g/m2とし、
薬剤塗布は被験者の1本の腕に5×5cmの区域2カ所
にエタノールで希釈した薬液(2.5%W/V)を1カ
所につき0.2mL塗布した。1回の試験は4人の被験
者で行った。一人の被験者につき2本の腕4カ所に塗布
された薬剤処理区域のうち、供試虫による刺咬が激しく
認められた処理区域については、その時点で試験継続を
打ち切った。
【0031】試験結果(3分間刺咬数/4人の被験者の
平均)を下記表3に示す。
【表3】 表3に示される試験結果から明らかなように、本発明の
モノテルペニルアミド化合物(ペリラアミド)は、その
出発物質であるペリラアルデヒドに比べて極めて高い忌
避活性を有し、また、DEETと比較しても忌避剤とし
ての活性及び持続性に優れていることがわかる。また、
本発明のモノテルペニルアミド化合物の中でも、アミド
基の修飾基がジプロピル基に比べてジメチル基及びジエ
チル基の方が忌避活性に優れていることがわかる。
【0032】試験例2 ヒトスジシマカに対して前記化合物B(ミルテニルアミ
ド),E(ペリラアミド)及びH(シトラアミド)(い
ずれもN,N−ジエチルアミド化合物)の忌避効果を試
験した。また、比較のためにDEETについても試験し
た。なお、試験方法は前記試験例1と同様に行った。
【0033】試験結果を下記表4に示す。
【表4】 表4に示される試験結果から明らかなように、本発明の
モノテルペニルアミド化合物は、DEETと比較して忌
避剤としての活性及び持続性に極めて優れていることが
わかる。
【0034】試験例3 イエバエに対して前記化合物B(ミルテニルアミド),
E(ペリラアミド)及びH(シトラアミド)(いずれも
N,N−ジエチルアミド化合物)の忌避効果を試験し
た。また、比較のためにDEETについても試験した。 試験方法: 各供試剤を薬剤処理量が0.1,0.5,2.0g/m
2となるように所定濃度に希釈したアセトン溶液(0.
039,0.192,0.77%W/V)をろ紙(東洋
ろ紙5A,7cmφ)に1mL塗布し、1時間風乾し
た。その後、図3に示すように、成虫飼育ケージ5(3
0×30×40cmのステンレス製16メッシュ編みカ
ゴ)に供試虫約600匹を入れ、その中に各供試剤処理
ろ紙6及び無処理のろ紙7を吊した。ろ紙を吊してから
10分後に各ろ紙に止まっている供試虫の個体数を数
え、次式により忌避率を求めた。
【数1】 (忌避率が負の値をとった場合は忌避率=0とする。)
【0035】試験結果を下記表5に示す。
【表5】 表5に示される試験結果から明らかなように、本発明の
モノテルペニルアミド化合物は、DEETと比較してイ
エバエに対する忌避剤としての活性に優れており、低濃
度においても忌避効果が優れていることがわかる。
【0036】試験例4 チャバネゴキブリに対して前記化合物B(ミルテニルア
ミド),E(ペリラアミド)及びH(シトラアミド)
(いずれもN,N−ジエチルアミド化合物)の忌避効果
を試験した。また、比較のためにDEETについても試
験した。 試験方法: 図4に示すように、20×20cmのアクリルボックス
8内に、チャバネゴキブリ雄雌各10匹と共にベニヤ板
を十字に組んだシェルター9(1×2cm)、餌(固型
飼料)を入れた容器10及び水を入れた容器11を配置
して1日おいたものを準備し、図に示すようにアクリル
ボックス内の一隅に所定量供試剤を塗布した7×7cm
のろ紙12(処理区)を、別の一隅に無処理のろ紙13
(無処理区)を設置した。
【0037】処理区は、薬剤処理量が2g/m2になる
ように所定濃度に希釈したアセトン溶液(1.23%W
/V)2mLを直径12.5cmの東洋ろ紙No.5A
に塗布し、1時間風乾し7×7cmに切ったものを用い
た。その後、処理区及び無処理区の両ろ紙上に置いた木
製シェルターに止まっている供試虫の個体数を経時的に
数えた。シェルターに止まっている個体は毎日振り落と
し、処理区と無処理区の位置を入れ換えた。繰り返しは
3回行い、各区の平均個体数を求め、次式により忌避率
を求めた。餌場、水場にいる個体数は計算から除外し
た。
【数2】 (忌避率が負の値をとった場合は忌避率=0とする。)
【0038】試験結果を下記表6に示す。
【表6】 表6に示される試験結果から明らかなように、本発明の
モノテルペニルアミド化合物は、DEETと比較してチ
ャバネゴキブリに対する忌避剤としての活性及び持続性
に優れていることがわかる。
【0039】試験例5 チャバネゴキブリに対して前記化合物B(ミルテニルア
ミド),E(ペリラアミド)及びH(シトラアミド)
(いずれもN,N−ジエチルアミド化合物)の殺虫効果
を試験した。また、比較のためにDEETについても試
験した。 試験方法:ガラス板強制接触法 供試剤を薬剤処理量が2g/m2になるように所定濃度
に希釈したアセトン溶液(2%W/V)1mLを塗布・
風乾した10×10cmのガラス板を用いた。別に、内
壁にワセリンを塗り、チャバネゴキブリ雌成虫を10匹
入れた直径9cmの腰高シャーレを用意した。腰高シャ
ーレを逆さに伏せて供試虫をガラス板に24時間強制的
に接触させた後、死亡虫数を観察した。繰り返しは3回
実施した。
【0040】試験結果を下記表7に示す。
【表7】 表7に示される試験結果から明らかなように、DEET
はチャバネゴキブリに対して殺虫活性を有さないのに対
し、本発明のモノテルペニルアミド化合物はチャバネゴ
キブリに対する殺虫剤としての活性に優れていることが
わかる。
【0041】試験例6 ケナガコナダニ及びコナヒョウヒダニに対して前記化合
物B(ミルテニルアミド),E(ペリラアミド)及びH
(シトラアミド)(いずれもN,N−ジエチルアミド化
合物)の殺ダニ効果を試験した。また、比較のためにD
EETについても試験した。 試験方法:クリップ法 各供試剤を薬剤処理量が1g/m2となるよう所定濃度
に希釈したアセトン溶液(0.67%W/V)2mLを
直径12.5cmの東洋ろ紙No.5Aに塗布し1時間
風乾後二つ折りにし、その内側へ供試ダニを入れてクリ
ップにて封じた。24時間後にクリップを開き、死亡率
を調査し、次式により補正死亡率を算出した(3反
復)。
【数3】 (補正死亡率が負の値をとった場合は補正死亡率=0と
する。)
【0042】試験結果を下記表8に示す。
【表8】 表8に示される試験結果から明らかなように、DEET
に比べて本発明のモノテルペニルアミド化合物はケナガ
コナダニ及びコナヒョウヒダニに対する殺ダニ剤として
の活性に極めて優れていることがわかる。
【0043】試験例7 ケナガコナダニ及びコナヒョウヒダニに対して前記化合
物B(ミルテニルアミド),E(ペリラアミド)及びH
(シトラアミド)(いずれもN,N−ジエチルアミド化
合物)の増殖抑制効果を試験した。また、比較のために
DEETについても試験した。 試験方法:培地混入法 粉末飼料100gに対し各供試剤のアセトン溶液(0.
1%W/V)10mLを加え、アセトンを蒸散しながら
混合して薬剤濃度が100ppmとなるようにした。こ
れを順次粉末飼料にて2倍に希釈し、各々50,25,
12.5,6.25ppmとなるように調整した。これ
らの処理粉末中にダニを300匹/gとなるように投入
し、至適条件下(ケナガコナダニでは湿度85%、コナ
ヒョウヒダニでは湿度75%、温度はいずれも27℃)
に保存し、所定日数(ケナガコナダニでは4週間、コナ
ヒョウヒダニでは6週間)経過後、培地中の生ダニ数を
調査し、下記式により増殖抑制率を算出した。各濃度段
階における増殖抑制率の結果から90%増殖抑制濃度
(IC90)を算出した。
【数4】
【0044】試験結果を下記表9に示す。
【表9】 表9に示される試験結果からも、DEETに比べて本発
明のモノテルペニルアミド化合物はケナガコナダニ及び
コナヒョウヒダニに対する殺ダニ剤としての活性及び持
続性に極めて優れていることがわかる。
【0045】試験例8 ケナガコナダニ及びコナヒョウヒダニに対して前記化合
物B(ミルテニルアミド),E(ペリラアミド)及びH
(シトラアミド)(いずれもN,N−ジエチルアミド化
合物)のダニ忌避効果を試験した。また、比較のために
DEETについても試験した。 試験方法: ダニ密度が10,000匹/gの培地を直径7cmのシ
ャーレに1gとり、ダニが安定するまで3時間置いた。
一方、各供試剤を薬剤処理量が1g/m2となるよう所
定濃度に希釈したアセトン溶液(0.67%W/V)2
mLを直径12.5cmの東洋ろ紙No.5Aに塗布し
て1時間風乾し、4×4cmに切ったものを上記培地上
に置き、その上に2.5×2.5cmに切った黒紙をの
せて24時間後に這い上ったダニ数を数えた。また、各
供試剤を塗布しないろ紙を用いた無処理区も設け、下記
式により忌避率を算出した。
【数5】
【0046】試験結果を下記表10に示す。
【表10】 表10に示される試験結果から明らかなように、DEE
Tに比べて本発明のモノテルペニルアミド化合物はケナ
ガコナダニ及びコナヒョウヒダニに対するダニ忌避剤と
しての活性に優れていることがわかる。
【0047】試験例9 調剤例1の乳剤100gを1リットルの水で希釈し、化
合物E(ペリラアミド)の処理量が5g/m2となるよ
うに、食堂(約6畳)の2部屋を用い、1部屋は床面に
処理し、もう1部屋は無処理区として、経時的なゴキブ
リの生息状況を調べた。その結果を下記表11に示す。
【表11】 表11に示される試験結果から明らかなように、処理区
はゴキブリの生息密度の低下が顕著であった。
【0048】試験例10 調剤例3のエアゾール剤を被験者の1本の腕に1m2
り有効成分(化合物E−ペリラアミド)の量が0.1m
gになるように処理し、もう1本の腕は無処理の状態で
3時間屋外で過した後の蚊等の吸血・刺咬性害虫による
刺咬数を調べた。被験者は5人で実施した。その結果を
下記表12に示す。
【表12】 表12に示される試験結果から明らかなように、本発明
の化合物は吸血阻止効果が高く、実用性が十分に認めら
れた。
【0049】試験例11 食堂(約6畳)の2部屋を用い、1部屋は調剤例6のト
ータルリリースエアゾール剤で1本処理し、もう1部屋
は無処理区とし、経時的なゴキブリの生息状況を調べ
た。その結果を下記表13に示す。
【表13】 表13に示される試験結果から明らかなように、処理区
はゴキブリの生息密度の低下が長期間にわたって顕著で
あった。
【0050】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るテルペニル
アミド化合物は、幅広い種々の害虫に対して従来市販さ
れているDEET以上の高い忌避活性、殺虫活性及び殺
ダニ活性を有し、かつ、残効性が高い。さらに、皮膚へ
の浸透性が低く、従ってDEETより安全性においても
有利であると考えられる。したがって、本発明に係るテ
ルペニルアミド化合物を害虫忌避剤の有効成分として用
いることにより、蚊、蠅、ゴキブリ、ダニ等の幅広い種
々の害虫に対して優れた忌避効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いるアミド化合物を合成するための
全体的な反応経路図である。
【図2】試験例1及び2に用いた試験装置を一部破断し
て示す概略構成図である。
【図3】試験例3に用いた試験装置を一部破断して示す
概略構成図である。
【図4】試験例4に用いたチャバネゴキブリ忌避試験装
置の概略平面図である。
【符号の説明】
1 金網ケージ 2 腕 3 供試剤塗布区域 4 スリーブ 5 成虫飼育ケージ 6 供試剤処理ろ紙 7 無処理ろ紙 8 アクリルボックス 9 ベニヤ板製シェルター 10 餌容器 11 水容器 12 供試剤処理ろ紙 13 無処理ろ紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−32442(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(A) 【化1】 (式中、R1はミルテナール、ペリラアルデヒド及びシ
    トラールからなる群から選ばれたモノテルペニルアルデ
    ヒドのアルデヒド基を除いた残基であるモノテルペニル
    基、R2及びR3共にメチル基、エチル基又はプロピル
    である。)表されるアミド化合物を有効成分として
    含有することを特徴とする害虫忌避剤。
JP28812292A 1992-10-05 1992-10-05 アミド化合物を有効成分として含有する害虫忌避剤 Expired - Fee Related JP3209585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28812292A JP3209585B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 アミド化合物を有効成分として含有する害虫忌避剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28812292A JP3209585B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 アミド化合物を有効成分として含有する害虫忌避剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09735592A Division JP3209563B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 アミド化合物並びにそれを用いた害虫忌避剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271171A JPH05271171A (ja) 1993-10-19
JP3209585B2 true JP3209585B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=17726095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28812292A Expired - Fee Related JP3209585B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 アミド化合物を有効成分として含有する害虫忌避剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209585B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03001271A (es) * 2000-08-24 2003-06-30 Givaudan Sa Composicion que tiene caracteristicas repelentes de insectos.
KR100754416B1 (ko) * 2007-05-17 2007-08-31 (주)바이오앤에이치엔티 모기 기피제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05271171A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503071A (en) Insecticidal composition containing optically active α-cyano-3-phenoxybenzyl 2-(4-chlorophenyl)isovalerate
DE2843760A1 (de) Benzylpyrrolylmethylcarbonsaeureester und verfahren zu ihrer herstellung
DE2231312A1 (de) Cyclopropancarbonsaeure-alpha-cyanbenzylester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide und akarizide
JPH03115266A (ja) N―フェニルピラゾール誘導体
JP2683578B2 (ja) 1‐置換ラクタム類より成る組成物
JPH03118369A (ja) 殺虫剤としてのn―フェニルピラゾール誘導体
JPH0124779B2 (ja)
JP3209563B2 (ja) アミド化合物並びにそれを用いた害虫忌避剤
JP3209585B2 (ja) アミド化合物を有効成分として含有する害虫忌避剤
JPS5941969B2 (ja) 速効性殺虫、殺ダニ組成物
JP2546339B2 (ja) エステル化合物およびその殺虫、殺ダニ剤としての用途
HU176331B (en) Process for producing esters of cyclopropane carboxylic acids and insecticide compositions containing them as active agents
Hao et al. Synthesis and application of insect attractants in Vietnam
JP3329901B2 (ja) アミド化合物を有効成分として含有する忌避性衣類用防虫剤
JPH0240642B2 (ja)
EP0061713B1 (en) Cyclopropanecarboxylic acid esters, their production and insecticidal and acaricidal compositions containing them
KR800001637B1 (ko) 카르복실산 에스테르의 제조 방법
JPS63280044A (ja) エステル化合物およびそれを有効成分とする殺虫剤
JPS5932459B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル,その製造法およびそれを有効成分とする低魚毒性殺虫剤
KR820000772B1 (ko) α-시아노-3-펜옥시벤질-S-(+)-2-(4-클로로페닐)이소발레르산의 제조방법
KR830002376B1 (ko) 카르복실산 에스테르류의 제조방법
JPS5822149B2 (ja) 新規カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS6141903B2 (ja)
JPS6310945B2 (ja)
GB1600486A (en) Long chain unsaturated aldehyde useful as a trailfollowing substances

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees