JP2683578B2 - 1‐置換ラクタム類より成る組成物 - Google Patents

1‐置換ラクタム類より成る組成物

Info

Publication number
JP2683578B2
JP2683578B2 JP62503402A JP50340287A JP2683578B2 JP 2683578 B2 JP2683578 B2 JP 2683578B2 JP 62503402 A JP62503402 A JP 62503402A JP 50340287 A JP50340287 A JP 50340287A JP 2683578 B2 JP2683578 B2 JP 2683578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physiologically active
group
composition
composition according
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62503402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63503145A (ja
Inventor
ミナスカニアン,ゲヴォーク
ペック,ジェームス・ヴァンオールデン
Original Assignee
ダーハム・ファーマキューティカルズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダーハム・ファーマキューティカルズ・エルエルシー filed Critical ダーハム・ファーマキューティカルズ・エルエルシー
Publication of JPS63503145A publication Critical patent/JPS63503145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683578B2 publication Critical patent/JP2683578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/46Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom rings with more than six members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D223/08Oxygen atoms
    • C07D223/10Oxygen atoms attached in position 2
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/6426Heterocyclic compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、生理学的に活性な薬剤および、動物の皮膚
またはその他の膜を通したこの生理学的に活性な薬剤の
透過を促進するのに有効な量の、環のアルファ炭素原子
の一つおよび/または1−置換基のアルファ炭素原子か
らぶら下がっている硫黄または酸素原子で置換されてい
てもよい1−アルキルまたは置換アルキルアザシクロア
ルケン、から成る組成物に関する。 1−置換アザシクロアルケンのその他の組成物および
これらの用法は、改良された繊維染色法、改良された植
物栄養素の配給、改良された植物有害生物駆除、改良さ
れた植物生長調整剤の配給、反応体の反応生成物への改
良された酸触媒変換および改良された昆虫駆除剤、に関
する。 背景技術 多くの生理学的に活性な薬剤は、望ましい結果を得る
ためには、局所的に適用するのが最もよい。全身的適用
と比較して、局所的適用は、薬剤の代謝分解を避けるこ
とができ、薬剤の副作用を広く避け、しかもその薬剤の
高い局所的濃度を得させる。 生理学的に活性な薬剤を局所的に適用する際の最大の
問題は、皮膚が透過に対する非常に有効な障壁であるこ
とである。皮膚の表皮は、堅く締まっていて油性であっ
てしかも、単独で使用されようと水溶液または油溶液の
形で使用されようと、気体、固体または液体の化学薬剤
に対して有効な障壁を与える、角質層と呼ばれる死んだ
細胞の外層を有している。もし、生理学的に活性な薬剤
が角質層を透過するならば、それは容易に、表皮の基底
層を通過して真皮に達することができる。 障壁としての角質層の有効性は、大きな保護を与える
けれども、それはまた、身体の局部に直接有効な薬剤を
適用するための努力を失敗させもする。生理学的に活性
な薬剤の角質層透過不能性により、炎症、瘡、乾癬、
単純疱疹、湿疹、真菌、ウィルスまたは他の微生物によ
る感染などの症状の治療のための、または皮膚または粘
膜の病変または症状、あるいは皮膚または粘膜の外表面
下の条件のその他の疾患または症状のような状態を治療
するための、それらの有効な使用が妨げられる。角質層
はまた、皮膚が、サンスクリーン(sunscreen)、香
水、蚊駆散剤およびこれに類するもののような化粧品型
の物質を吸収し、保持することを妨げる。 生理学的に活性な薬剤は、本明細書中に記載した賦形
剤系を通じて体の局部的に影響を受けた部分に適用する
ことができる。米国薬局方(USP)コールドクリーム、
エタノールおよび種々の軟膏、油溶媒、および乳剤のよ
うな賦形剤が、これまで、生理学的に活性な成分を局所
的に適用するために使用されてきた。そうした賦形剤の
ほとんどは、皮膚を通して多量の生理学的に活性な薬剤
を運ぶには効果がない。このような賦形剤の一つは、ジ
メチルスルホキシドである。 アルキル基中に1〜4個の炭素原子を有する1−低級
アルキル置換アザシクロペンタン−2−オンは、化学物
質、例えば薬、の経皮吸収を適度に増大させることが知
られている。実質的により低い濃度の透過促進化合物を
用いて、同一またはより高い水準の経皮吸収を得ること
が望ましいであろうことは以前から認められていた。こ
のため、所望の性質を有する新しい種類のN−置換アザ
シクロアルカン−2−オンが発明された。この新しい種
類の透過促進剤は、米国特許第3,989,815号;第3,989,8
16号;第3,991,203号;第4,122,170号;第4,316,893
号;第4,405,616号;第4,415,563号;第4,423,040号;
第4,424,210号;および第4,444,762号;に記載されてお
り、これらはここで参照されている。 1−低級アルキル置換アザシクロペンタン−2−オン
類よりも低い濃度で、生理学的に活性な薬剤の経皮吸収
を増大させるという望ましい性質を有する新規な透過促
進剤を提供することは、本発明の目的である。 また、上記の米国特許に記載された上述の新しい種類
の透過促進剤と同等の透過促進剤を提供することも、本
発明の目的である。 本発明のその他の目的および利点は、以下の明細書を
注意深く読むことによって明らかであろう。 この説明において、“動物”という言葉には、他の動
物、特に家畜およびペット、と同様に、ヒトが含まれ
る。 発明の開示 本発明は、皮膚のような体の膜を通って生理学的に活
性な薬剤を運び、これらの薬剤を体の組織内に保持する
ための組成物に関する。さらに詳細には、本発明は、薬
剤および、有効無毒量の、環内に少なくとも1個の二重
結合を有していて、一般式 〔式中、XおよびYは各々、硫黄、酸素または2個の水
素原子を表わすことができ、Aは、0ないし2個の二重
結合を有する、分離鎖または直鎖状2価脂肪族基であ
り;R′はH、1〜4個の炭素原子を有する低級アルキル
基、フェニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換フェ
ニル基、アセタミド基、ハロゲン、ピペリジニル基、低
級アルキルまたはハロゲン置換ピペリジニル基、カルバ
ルコキシ基、カルボキサミド基、およびアルキルホルミ
ル基、より成る群から選択され;mは3〜7であり;qは2m
−2x(ここでxは、ラクタム環中の二重結合の数に等し
く、1,2または3であることができる)であり;そして
Rは、−CH3,(ここでR″は、Hまたはハロゲンである)である〕 を有するアザシクロアルケン、より成る、生理学的に活
性な薬剤をヒトまたは動物に局所投与するのに有用な組
成物に関する。 好ましくは、Rは−CH3であり、R′はHであり、X
またはYの少なくとも一方は、酸素または硫黄であり、
そしてAは、一般式 CH2 (ここでnは、0ないし17である) によって表わされる2価の基である。 本発明のさらに好ましい具体化では、Yは酸素であ
り、Xは2個の水素原子を表わし、Rは−CH3であり、
R′はHであり、xは1であり、そしてmは5に等し
い。さらに好ましくはnは4〜16、例えば10、である。 生理学的に活性な薬剤は、上記の透過促進剤によって
体膜を通って運ばれ、体の組織中に保持されることが見
出された。 本発明はさらに、透過促進剤自体およびそれらの製造
方法に関する。 本明細書中で上に記載した1−置換アザシクロアルケ
ン類はまた、有効量のこの1−置換アザシクロアルケン
を染色工程に使用することにより、繊維中の染料の浸透
を促進するのにも有用であることが見出された。本発明
は、有効量の染料および有効量の1−置換アザシクロア
ルケンより成る配合物をも包含する。 植物栄養素と組み合わせたとき、1−置換アザシクロ
アルケンは、植物における植物栄養素の吸収および同化
を促進することにより、このような植物栄養素の改良配
給法を提供する。本発明はまた、有効量の植物栄養素お
よび有効、配給促進量の1−置換アザシクロアルケン、
より成る配合物をも包含する。 上述の1−置換アザシクロアルケン類は、また、植物
の有害生物に対する殺有害生物剤の配給を促進すること
による、改良された植物有害生物駆除法においても有用
であることが見出され、本発明は、有効量の植物用殺有
害生物剤および有効、配給促進量の1−置換アザシクロ
アルケンより成る配合物を包含する。 配給促進化合物および殺有害生物剤を含有する配合物
は、局所適用により植物有害生物に直接適用するか、ま
たは、保護されるべき植物への局所適用により間接的に
適用することができる。後者の間接適用法によれば、植
物有害生物が処理された植物と接触した後に、殺有害生
物剤はその究極作用部位、すなわち植物有害生物、に到
達することができる。 上述の1−置換アザシクロアルケン類は、植物生長調
整剤の改良配給法においても有用であることが見出さ
れ、本発明は、有効量の植物生長調整剤および有効配給
促進量の1−置換アザシクロアルケンより成る配合物を
包含する。この植物生長調整剤および1−置換アザシク
ロアルケン配合物は、常法で植物に適用することができ
る。 上述の1−置換アザシクロアルケンはまた、昆虫駆散
剤としても有用であることが見出されたが、このような
用途のための1−置換アザシクロアルケンの適用および
/または配給は、常法による。 本発明はまた、反応体を、上述の1−置換アザシクロ
アルケンの塩より成る酸触媒と接触させることより成
る、酸触媒の存在における反応体の反応生成物への変換
法をも提供する。 本発明の組成物中の透過促進添加剤として有用な1−
置換アザシクロアルケン類は、下記の方法により製造す
ることができる。上記一般式によって表わされる化合物
の典型的な例には、次のものがある: 1−メチルアザシクロヘプト−4,6−ジエン−2−オン 1−エチルアザシクロヘプト−3−エン−2−オン 3−メチル−1−(フェニルメチル)−アザシクロヘプ
ト−3−エン−2−オン 1−ドデシルアザシクロヘプト−3−エン−2−オン 1−ドデシルアザシクロヘプト−4−エン−2−オン 1−ドデシルアザシクロヘプト−3,5−ジエン−2−オ
ン 1−メチル−4−フェニル−アザシクロヘプト−4,6−
ジエン−2−オン 1−メチル−5−フェニル−アザシクロヘプト−4,6−
ジエン−2−オン 1−メチル−6−フェニル−アザシクロヘプト−4,6−
ジエン−2−オン 4−N,N−ジエチルカルバミル−1−メチル−アザシク
ロヘプト−4,6−ジエン−2−オン 6−N,N−ジエチルカルバミル−1−メチル−アザシク
ロヘプト−4,6−ジエン−2−オン 6−クロル−1−メチル−アザシクロヘプト−4,6−ジ
エン−2−オン 1−メチル−3−(1−ピペリジニル)−アザシクロヘ
プト−3−エン−2−オン 3−メトキシ−1−メチル−アザシクロヘプト−3−エ
ン−2−オン 4−メトキシ−1−メチル−アザシクロヘプト−4,6−
ジエン−2−オン 1−アセチルアザシクロヘプト−3−エン−2−オン 1−アセチルアザシクロヘプト−4−エン−2−オン 4−アセチル−1−メチル−アザシクロヘプト−4,6−
ジエン−2−オン 3−メチル−1−(フェニルメチル)−アザシクロヘプ
ト−3−エン−2−オン 上記一般式で表わされる化合物の多くは、周知であ
る。さらに、下記の実施例は、上記一般式によって表わ
される化合物の多くを製造する方法を具体的に示してい
る。最後に、XまたはYが硫黄である上記化合物はいず
れも、相当する酸素化合物を五硫化燐と反応させること
によって製造することができる。 本発明で使用することができるアザシクロアルケンの
量は、経皮吸収を増大させるための有効無毒量である。
一般に、この量は、組成物の重量の約0.01ないし約5、
好ましくは約0.1ないし2、パーセントの範囲である。 主題組成物は、発表された賦形剤に可溶性の多くの生
理学的に活性な薬剤がついて用途を見出すことができ
る。 例えば、チアベンダゾール、クロロキシン、アンホテ
リシンB、カンジシジン、フンギマイシン、ナイスタチ
ン、クロルダントイン、クロトリマゾール、硝酸ミコナ
ゾール、ピロルニトリン、サリチル酸、フェザチオン、
トルナフテート、トリアセチンおよび、亜鉛およびナト
リウムピリチオンのような静真菌および殺真菌剤は、本
明細書中に記載した透過促進剤に溶解させ、皮膚の患部
に局所的に適用することができる。例えば、このように
適用された静真菌または殺真菌剤は、角質層を通って運
ばれ、これによって真菌に起因する皮膚の問題を好結果
で治療することができる。このように適用されたこれら
の薬剤は、先行技術の賦形剤中で適用されたときよりも
迅速に透過するばかりでなく、さらに、動物の組織に高
濃度で入って、事実上、より長期間保持され、それによ
ってはるかに好結果の治療が行なわれる。 例えば、主題の組成物は、上述の透過促進剤の一つに
チアベンダゾールまたは類似の抗真菌剤を溶解させ、こ
れを患部に適用することによって、カンジダ属(candid
a)および、みずむしまたは白癬をひきおこす皮膚糸状
菌(dermatophytes)によって起こる皮膚上の真菌感染
の治療に使用することもできる。 主題組成物は、また、皮膚問題、例えば単純疱疹(こ
れは、透過促進剤の一つに溶解させたヨードデオキシウ
リジンの溶液により治療することができる)またはいぼ
(これは、透過促進剤の一つに溶解させたポドフィリン
のような薬剤で治療することができる)のような問題、
を治療するのにも有用である。乾癬のような皮膚問題
は、透過促進剤の一つ中の通常の局所用ステロイドの溶
液の局所適用、または、透過促進剤の一つ中の、テオフ
ィリンまたは、イソプロテレノールのようなα−アドレ
ナリン遮断薬の拮抗薬を用いる治療、によって治療する
ことができる。円形脱毛症のような頭皮状態は、本発明
の透過促進剤の一つに溶解させたトリアムシノロンアセ
トニドようなステロイドを、頭皮に直接適用することに
よって、より効果的に治療することができる。 主題組成物は、また、例えば、透過促進剤の一つに溶
解させた、フルオシノロンアセトアニドまたはその誘導
体;ヒドロコルチゾン、トリアムシノロンアセトニド、
インドメタシン、またはフェニルブタゾン、の溶液を、
患部に適用することにより、軽い湿疹を治療するのにも
有用である。 本賦形剤とともに適用することができるその他の生理
学的に活性なステロイドの例としては、例えばコルチゾ
ン、コルトドキソン、フルセトニド、フルオロコルチゾ
ン、ジフルオルゾンジアセテート、フルランドレノロン
アセトニド、メドリゾン、アムシナフェル、アムシナフ
ィド、ベタメタゾンおよびそのエステル類、クロルプレ
ドニゾン、クロコルテロン、デシノロン、デソニド、デ
キサメタゾン、ジクロリゾン、デフルプレドネート、フ
ルクロロニド、フルメタゾン、フルニゾリド、フルオシ
ノニド、フルコルトロン、フルオロメタロン、フルペロ
ロン、フルプレドニゾロン、メプレドニゾン、メチルメ
プレドニゾロン、パラメタゾン、プレドニゾロンおよび
プレドニゾン、のようなコルチコステロイドがある。 主題組成物はまた、抗菌化学療法、例えば、病原菌を
包含する皮膚状態の治療、にも有用である。本発明で使
用することができる典型的な抗菌剤としては、スルホン
アミド類、ペニシリン類、セファロスポリン類、ペニシ
リナーゼ、エリスロマイシン類、リンコマイシン類、バ
ンコマイシン類、テトラサイクリン類、クロラムフェニ
コール類、ストレプトマイシン類、など、がある。先述
のものの典型的な例は、エリスロマイシン、エチル炭酸
エリスロマイシン、エリスロマイシンエストレート、グ
ルコヘプトン酸エリスロマイシン、エチルコハク酸エリ
スロマイシン、ラクトビオン酸エリスロマイシン、リン
コマイシン、クリンダマイシン、テトラサイクリン、ク
ロルテトラサイクリン、デメクロサイクリン、ドキシサ
イクリン、メタサイクリン、オキシテトラサイクリン、
ミノサイクリン、など、である。 主題組成物は、過敏性皮膚さらには普通の敏感な皮膚
を、日焼けによる損傷または不快から保護するのにも有
用である。すなわち、光線性皮膚炎は、上記の透過促進
剤の一つに溶解させたパラ−アミノ安息香酸またはその
周知の誘導体のようなサンスクリーン(sunscreen)
を、太陽にさらされるはずの皮膚表面に適用することに
よって避けることができ;この保護用パラ−アミノ安息
香酸またはその誘導体は、通常の賦形剤中で皮膚に適用
されたときよりも、うまく角質層内に運ばれ、そのため
水または洗浄にさらされたときでさえ、実質的により長
期間保持されるであろう。先行技術のキャリヤー中の紫
外線遮断成分は、それが水中に浸されるとき皮膚から洗
い流されるので、本発明は、水泳を含む活動において使
用される普通の日焼け(suntan)ローション用に特に有
用である。 主題組成物はまた、本発明の透過促進剤の一つに溶解
させたアミノプロピオニトリルまたはペニシラミンのよ
うな、コラーゲンを柔軟化する薬剤を、瘢痕組織に局所
的に適用することにより、瘢痕組織を治療する際にも用
途を見出すことができる。 点眼剤、点耳剤、または点鼻剤として普通に適用され
る薬剤は、本発明の透過促進剤に溶解させたとき、より
効果的である。 診断において使用される薬剤は、本発明の透過促進剤
の一つに溶解させて適用するとき、より効果的に使用す
ることができる。アレルギーを診断するための貼付試験
は、本発明の透過促進剤の一つ中でアレルゲンを適用す
るときは、皮膚を引かいたりあるいはアレルゲンにさら
された部分をおおうことなく、敏速に行なうことができ
る。 主題組成物はまた、化粧品または美容料の局所適用に
も有用である。例えば、メラニン−刺激ホルモン(MS
H)またはジヒドロキシアセトンおよびこれに類するも
の、のような化合物は、これらを本発明の透過促進剤の
一つに溶解させたとき、より有効に、皮膚に適用されて
日焼けを刺激する。この薬剤は、本発明に従って適用さ
れるとき、より迅速に、しかもより多量に、皮膚内に運
ばれる。染髪料も、本発明の透過促進剤の一つに溶解さ
せたとき、より完全にそして有効に透過する。 昆虫駆散剤または、香水およびコロン水のような芳香
料、のような局所的に適用される物質の有効性は、この
ような薬剤を本発明の透過促進剤の一つに溶解させて適
用したとき、長びかせることができる。 前述のものが、本発明に従ってその公知の特性のため
により有効に使用されることのできる、公知状態に対し
公知効果を有する治療薬および化粧品を含む生理学的に
活性な薬剤の、単なる例であることは強調されるべきで
ある。 さらに、本発明の透過促進剤は、これまで公知ではな
かった治療効果を生ずるために使用することもできる。
すなわち、本明細書中に記載した透過促進剤の使用によ
って、これまで知られていない治療効果を達成すること
ができる。 前述のことがらの例として、グルセオフルビンは、皮
膚および爪の真菌感染に対する選りぬきの治療薬として
公知である。これまでは、グリセオフルビンの配合法は
経口的なものであった。しかしながら、グルセオフルビ
ンに全身をさらすことから生ずる副作用、および、影響
をうけた皮膚の外側の層だけが治療される必要があると
いう事実、のため、経口治療が好ましくないことは長い
間知られていた。このため、真菌感染は一般に、皮膚お
よび爪の感染であるので、グリセオフルビンを局所的に
使用することが有利であろう。しかしながら、局所的グ
リセオフルビンの必要性が長い間感じられていたにもか
かわらず、これまでは、治療上有用であるはずのグリセ
オフルビンの皮膚内の十分な保持をもたらすであろう、
局所的に配給することのできる処方物は知られていなか
ったので、グルセオフルビンは、局所真菌状態を治療す
るために経口的に使用されてきた。 しかしながら、今回、もし本明細書中に記載した透過
促進剤の一つと組み合わせるならば、約0.1%ないし約1
0%の治療濃度範囲のグリセオフルビンを局所的に有効
に使用することができることが発見された。 別の例として、瘡は、すべての皮脂腺の炎症疾病に
一般的に適用される名前であり;尋常性瘡とも言う。
この瘡感染の典型的な原因である微生物は、瘡菌
(Corynebacteriumacnes)である。局所抗菌剤、例えば
ヘキサクロロフェン、およびテトラサイクリンのような
全身性抗生物質、を含む種々の瘡治療法が試みられて
きた。全身性抗生物質治療は一部有効であることが知ら
れているが、局所治療は一般に有効でない。 抗生物質に全身をさらすことから起こる副作用ならび
に、影響を受けた皮膚だけが治療される必要があるとい
う事実のため、瘡の全身治療が好ましくないことは長
い間公知であった。しかしながら、長い間感じられてい
た瘡の局所治療の必要性にもかかわらず、瘡の治療
において治療上有効であると思われる、局所的に使用す
ることのできる抗菌処方物はこれまで知られていなかっ
たため、抗生物質は一般に、瘡を治療するためには全
身的にのみ使用されてきた。しかしながら、今や、もし
本明細書中に記載した透過促進剤の一つと組み合わせる
ならば、抗生物質、とくにリンコマイシンおよびエリス
ロマイシン族の抗生物質は、局所的に瘡の治療に使用
することができることが発見された。 このように適用された抗生物質組成物は、小胞および
面皰〔瘡菌(C.acnes)を含有する皮脂塞栓小胞〕内
へと同様、表皮および皮膚のより深層部内へ、そしてこ
れらを通過して、治療的に有効な量が運ばれ、これによ
って瘡の徴候および症状を一時的に除去するために好
結果で使用することができる。 “生理学的に活性な薬剤”という言葉は、本明細書中
では、生理学的に活性なステロイド、抗生物質、抗真菌
剤、抗菌剤、抗腫瘍剤、アレルゲン、抗ヒスタミン剤、
抗炎症剤、紫外線遮断剤、診断薬、香水、昆虫駆散剤、
染髪料、などを含む広範囲にわたる種類の有用な化学薬
剤および治療剤を指すために使用されている。 局所適用のための剤形には、溶液鼻用噴霧剤、ローシ
ョン剤、軟膏、クリーム、ゲル、坐剤、噴霧剤、エーロ
ゾルおよびこれに類するものがある。前記の剤形を調製
する典型的な不活性キャリヤーとしては、水、アセト
ン、イソプロピルアルコール、フレオン類、エチルアル
コール、ポリビニルピロリドン、プロピレングリコー
ル、香料、ゲル生成物質、鉱油、ステアリルアルコー
ル、ステアリン酸、鯨ろう、ソルビタンモノオレエー
ト、“ポリソルベート類”、“ツイーン類”、ソルビタ
ール、メチルセルロース、などがある。 投与されるべき組成物の量、従ってその中の生理学的
に活性な薬剤の量は、明らかにそれから期待される所望
の結果のための有効量であろう。これはもちろん、開業
医の通常の熟練により確定されるであろう。達成される
増大された活性のため、生理学的に活性な薬剤の用量は
しばしば一般に適用できる量よりひき下げられることが
できる。通常の細心の処方実務に従って、その特定の生
理学的に活性な薬剤の有用な範囲の下限に近い用量を最
初に使用し、医師の常套法と同じく、観察される反応か
ら指示されるように用量を増すことができる。 本発明は、以下の実施例によりさらに具体的に説明さ
れるが、これらは、本発明の種々の側面を説明するもの
であって、添付された請求の範囲により限定されている
本発明の範囲を制限するものとして意図されてはいな
い。 実施例 1 1−ドデシルアザシクロヘプト−3−エン−2−オンの
製法 A. 3−ブロム−1−ドデシルアザシクロヘプタン−2
−オンの製造 CHCl3中の1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オ
ン107g(0.38モル)の冷溶液に、温度を1〜4℃の間に
保ちながら、PCl5159.7g(0.77モル)を添加した。2時
間後に、CHCl3中の臭素123.3g(0.77モル)の溶液を加
えて、混合物を、室温で18時間かくはんした。溶媒と過
剰の臭素とを真空蒸留によって除去した後、残留物をCH
2Cl2に溶解させ、飽和Na2S2O5で洗浄し、MgSO4上で乾燥
させ、真空濃縮して、粗製の油を得た。フラッシュクロ
マトグラフィー(シリカゲル;1:1エーテル/石油エーテ
ルv/v)により精製すると、純粋な生成物が得られた。 B. 1−ドデシルアザシクロヘプト−3−エン−2−オ
ンの製造 3−ブロム−1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−
オン10.0g(28ミリモル)および2,6−ルチジン5.1g(47
ミリモル)の溶液を、3時間還流させた後、室温まで冷
却した。トルエン100mlを加え、混合物を過し、この
液を真空濃縮して、粗製の油を得た。フラッシュクロ
マトグラフィー(シリカゲル;7:3石油エーテル/エーテ
ルv/v)による精製によって、生成物を無色の油、Rf
0.38;165〜170℃/0.2mmHgでクグレロール(Kuglerohr)
蒸留した、として得た。 実施例 2 1−ドデシルアザシクロヘプト−4−エン−2−オンの
製法 3−ブロム−1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−
オン(実施例1−A)10.0g(28ミリモル)および2,6−
ルチジン5.1g(47ミリモル)を溶液を3時間還流させ
た。反応物を室温まで冷却して、トルエン100mlを加
え、混合物を過した。液を真空濃縮し、残留物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;7:3石油エー
テル/EtOAc v/v)にかけて、生成物を、白色固定、Rf
0.5;155〜160℃/0.2mmHgでクグレロール(Kuglerohr)
蒸留した、として得た。 実施例 3 1−ドデシルアザシクロヘプト−3−エン−2−オンの
改良製法 A. 3,3−ジブロムアザシクロヘプタン−2−オンの製
造 CHCl3中のカプロラクタム45.2g(0.4モル)の冷溶液
に、温度を5℃より低く保ちながら、PCl5166.0g(0.8
モル)を加えた。混合物を室温にしてZnCl22.0gを加
え、最後に臭素128g(0.8モル)を滴加した。混合物
を、室温で5時間かくはんした後、溶媒と過剰の臭素と
を、真空蒸留により除去した。残留物を氷水中に注ぎ、
CH2Cl2で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和Na2S2O
5で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空濃縮して、粗製の
固体を得た。この固体をCH2Cl2/トルエンで洗浄する
と、生成物が白色粉末;融点156〜159℃、として得られ
た。 B. 3−ブロムアザシクロヘプタン−2−オンの製造 3,3−ジブロムアザシクロヘプタン−2−オン16g(59
ミリモル)、氷酢酸150ml、酢酸ナトリウム5.5g(65ミ
リモル)、および炭素上のパラジウム(10%)0.5g、の
溶液を、水素発生機のボンベ内に入れ、30psiの水素下
で還元した。混合物を過し、液を真空蒸留して酢酸
を除去した。残留物を、飽和Na2CO3で中和し、CH2Cl2
に抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、生成物10.8g
(95%)をオフ−ホワイトの固体;融点109〜111℃;NMR
(CDCl3),7.2(1H,m),4.6(1H,m),3.4(2H,m),2,1
(4H,m),1.7(2H,m);として得た。 C. アザシクロヘプト−3−エン−2−オンおよびアザ
シクロヘプト−4−エン−2−オンの製造 3−ブロムアザシクロヘプタン−2−オン15g(0.08
モル)および2,6−ルチジン14g(0.13モル)の溶液を、
3時間還流させた。この混合物を過し、液を真空濃
縮し、残留物を真空(80℃/0.02mmHg)下で蒸留して、
無色の油6.13g(70%)を得た。このものは、GCおよびN
MRによって、アザシクロヘプト−3−エン−2−オンお
よびアザシクロヘプト−4−エン−2−オンの混合物と
して確認された。この混合物を、精製することなく、次
の合成段階に使用した。 D. 1−ドデシルアザシクロヘプト−3−エン−2−オ
ンの製造 THF中のアザシクロヘプト−3−エン−2−オンおよ
びアザシクロヘプト−4−エン−2−オンの混合物11.4
g(0.102モル)の溶液を、THF中の水素化ナトリウム(5
0%油分散物)4.8g(107ミリモル)の懸濁液に、滴加し
た。混合物を室温で1時間かくはんし、臭化ドデシル2
5.4g(0.102モル)を加え、溶液を5時間還流させた。
この混合物を冷却し、水を加え、溶媒を真空除去した。
残留物をCH2Cl2に溶解させ、水で洗浄し、有機相をMgSO
4上で乾燥させ、真空濃縮すると、油が得られた。これ
をクーゲルロール(Kugelrohr)蒸留して、粗生成物15.
5gを得た。この物質をフラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル;9.1石油エーテル/エーテルv/v)にかけ
て、1−ドデシルアザシクロヘプト−3−エン−2−オ
ン、Rf=0.5、GC(カラム:48インチ、2%OV101;条件:
インゼクター、検出器320℃、プログラム;3分間140℃、
次に30℃/分で190℃まで)GC保持時間、7.74分、を得
た。 実施例 4 1−ドデシルアザシクロヘプト−4−エン−2−オンの
製法(改良法) THF中のアザシクロヘプト−3−エン−2−オンおよ
びアザシクロヘプト−4−エン−2−オンの混合物(実
施例3−C)11.4g(0.102モル)の溶液を、THF中の水
素化ナトリウム(50%油分散物)4.8g(107ミリモル)
の懸濁液に滴加した。混合物を室温で1時間かくはん
し、臭化ドデシル25.4g(0.102モル)を加えて、溶液を
5時間還流させた。混合物を冷却し、酢を加え、溶媒を
真空除去した。残留物をCH2Cl2に溶解させて、水で洗浄
し、有機相をMgSO4上で乾燥させ、真空濃縮して、油を
得た。これをクーゲルロール(Kugelrohr)蒸留して、
粗生成物15.5gを得た。この物質をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル;9:1石油エーテル/エーテルv/
v)にかけると、1−ドデシルアザシクロヘプト−4−
エン−2−オン、Rf=0.45;GC保持時間7.4分、が得られ
た。GC条件は実施例3−Dと同一であった。 実施例 5 1−ドデシルアザシクロヘプト−3,5−ジエン−2−オ
ンの製法 A. 4,5−ジブロム−1−ドデシルアザシクロヘプタン
−2−オンの製造 CCl4中の臭素1.14g(7.13ミリモル)の溶液を、0℃
で、CCl4中の1−ドデシルアザシクロヘプト−4−エン
−2−オン2.0g(7.13ミリモル)の溶液に加えた。混合
物を、10分間かくはんした後、飽和Na2S2O4溶液で洗浄
した。有機層を分離して、MgSO4上で乾燥させ、濃縮し
て、粗製の4,5−ジブロム−1−ドデシルアザシクロヘ
プタン−2−オン3.4gを得た。この生成物を、精製する
ことなく、次の合成段階に使用した。 B. 1−ドデシルアザシクロヘプト−3,5−ジエン−2
−オンの製造 2,6−ルチジン5.79g(0.054モル)中の4,5−ジブロム
−1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン3.4g(7.
72ミリモル)の溶液を、3時間還流させた。室温に20時
間放置した後、トルエンを加え、溶液を過した。液
を真空濃縮し、蒸留して、粗製の油を3.8g得た。これを
フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;3:1石油エ
ーテル/エーテルv/v)にかけて、純粋な生成物を得
た。 この化合物、ならびに、1−置換基が少なくとも3個
の炭素原子、例えば7ないし17個の炭素原子、より成る
その同族体は、新規であると考えられ、類似の方法によ
って製造することができる。 実施例 6 実施例1および2の化合物を、下記の手順に従って、
透過促進剤として試験した: 生後4〜6週の雌の無毛マウスからの皮膚を、この動
物からとり、真皮を生理食塩水に漬けるように透過溜め
上に置いた。直径1.4cmのプラスチックシリンダーを各
片の表皮側上に接着させた。この1.4cmの直径のシリン
ダー内の表皮面に、0.1%のトリアムシノロンアセトニ
3Hを適用した。この皮膚を室温、周囲温度で培養し
た。 6時間および24時間で、真皮を漬けている生理食塩水
の10ccの溜めから、2ccを除去した。この除去された2cc
の生理食塩水は、6時間の試料の後で、2ccの生理食塩
水で置き換えられた。 この2ccづつのアリコートを、シンチレーション液に
注入して、シンチレーション計数計内で放射能を決定し
た。透過する量は、適用された用量の百分率として計算
した。 全ての実験で、3Hトリアムシノロンアセトニドはエタ
ノールに溶解させ、試験されるべき透過促進剤は、所望
濃度まで加えた。 対照はエタノール、単独、および、優れた透過促進特
性を有するものとして上に述べた米国特許中に記載され
ている化合物である1−n−ドデシルアザシクロヘプタ
ン−2−オン、であった。各化合物および対照について
5つの別個の試験を行って、結果を平均した。 下の表に報告する結果は、実施例1および2の化合物
が、少なくとも1−n−ドデシルシクロヘプタン−2−
オンと同等の、透過促進特性を有することを示してい
る。 実施例 7 次の処方物を製造する: この処方物は、真菌感染の治療に有効である。 実施例 8 下記の混合物を製造することにより、エーロゾルの形
の実施例7の処方物を製造する: 1フレオンは、75/25フレオン114/12である。 実施例 9 下記のクリーム処方物を製造する: この処方物は、瘡の治療に有効である。 実施例 10 下記の溶液処方物を製造する: これらの溶液は、ヒトの瘡の治療に有効である。 実施例 11 下記の溶液処方物を製造する: この溶液は、家畜の耳炎の治療に有効である。 実施例 12 下記のサンスクリーン(sunscreen)乳剤を製造す
る: 実施例 13 下記の抗腫瘍溶液を製造する: 実施例 14 下記の昆虫駆散剤の噴霧剤を製造する:実施例 15 約0.001ないし1パーセント、好ましくは0.1パーセン
ト、のフルオシノロンアセトニドを含有する、下記のロ
ーション処方物を製造することができる: ステロイドを賦形剤に溶解させて、かくはんした他の
成分の冷却溶融物に加える。この製剤は、患部皮膚に局
所適用することにより炎症性皮膚病の治療に特に有用で
ある。適用の量および頻度は、このステロイドの標準的
な局所適用法に従う。このステロイドの炎症を起こした
組織内への透過は促進され、治療水準は、このステロイ
ドを通常の処方で適用したときよりも、より迅速に達成
され、より長時間保持される。 実施例 16 1−ドデシルアザシクロヘプト−3−エン−2−オン
を1−ドデシルアザシクロヘプト−4−エン−2−オン
で置き換えることを除き、実施例7〜15をくり返す。匹
敵する結果が得られる。 本発明の特定の具体化が示されたけれども、多くの明
白な変形を行なうことができるので、本発明はこれらに
限定されず、添付された請求の範囲の趣旨に入る変法は
すべて、本発明に包含させることを意図していること
は、もちろん理解されるであろう。 本発明はまた、繊維の染色に関係するので、ここで本
発明の組成物のこの用途に話をむけると、添加剤、また
は組織用助剤が染色法を改良しあるいは強化するのに有
用であることは周知である。 この中で上述したように1−アルキルアザシクロアル
カン類を調製すると、このものは、この1−アルキルア
ザシクロアルカンを使用しない場合よりもより低温でし
かもより短時間で、繊維を染めることを可能にするため
に有用である。染色し得る繊維は、天然繊維および人造
繊維の両方である。 本発明の方法で使用するのに適する天然繊維として
は、綿、麻、羊毛および絹および、パンヤ、大麻、ジュ
ートおよびラミーのようなその他のもの、がある。人造
繊維には、レーヨン(再生セルロースより成る繊維)、
アセテート(ほぼジ−またはトリ−アセテートセルロー
スより成る繊維)および、ポリアミド、アクリル、ポリ
エステルおよびポリオレフィンのような化学的方法によ
り製造された非天然繊維形成物質より成る合成繊維があ
る。 典型的なポリアミド繊維としては、例えば、ポリ(ヘ
キサメチレン−アジプアミド)、ポリ(m−キシリレン
アジプアミド)、ポリ(キシリレンセバスアミド)、ポ
リカプロラクタムおよびこれに類するもの、のようなナ
イロン類がある。典型的なアクリル繊維は、オルロン
(OrIon)、ダイネル(Dynel)、ベレル(Verel)、ク
レスラン(Cleslan)、アクリラン(Acrilan)、カーテ
ル(Courtelle)およびビニロン(Vinylon)のような、
完全にポリアクリロニトリルより成るか、またはアクリ
ロニトリルと別のビニル化合物との混合物の共重合体よ
り成る合成繊維である。典型的なポリエステル繊維に
は、テリレン(Terylen)、ダクロン(Dacron)および
コデル(Kodel)がある。典型的なポリオレフィン繊維
には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ビニロン(Viny
lon)、ロウイル(Rhouyl)、ゼフラン(Zefran)およ
びダーバン(Darvan)がある。 種々の色素は手に入れることができ、直接染料、アゾ
イックまたはナフトール染料、バット染料および硫化染
料、酸性染料および媒染または含金属染料、塩基性また
は陽イオン染料、分散染料および繊維反応染料として分
類されることができる。 直接染料は、水に可溶性であって、主としてセルロー
ス系繊維に使用され、時には蛋白繊維およびポリアミド
類に使用され、アゾイックまたはナフトール染料はいく
らか、現色させた直接染料に類似していて、同じ繊維群
に使用される。酸性染料および媒染または含金属染料は
蛋白繊維、アクリル繊維、ナイロン繊維およびいくつか
の改質ポリエステル繊維に使用される。陽イオンまたは
塩基性染料は、特に、アクリル繊維を着色するために使
用され、ナイロンおよびポリエステル繊維について有用
であろう。分散染料は、もともと、アセテート繊維に使
用するために開発されたものであって、今はアセテー
ト、ポリエステル、アクリルおよびポリアミド繊維を着
色するために使用される。反応染料は、主として綿、セ
ルロース系毛、絹およびアクリル系に使用される。 ほとんどの天然繊維を、染料液中で100℃までの温度
で染色するのが普通であるけれども、これらの条件は一
般には合成繊維材料に深い色を生ずるには十分でない。
その上、毛のようないくつかの天然繊維は、沸とうして
いる水性染料液中で十分に染色されることができるけれ
ども、染料が深い色を生ずるように十分に吸収されるに
は普通、1 1/2ないし2時間を要する。毛は、綿および
ビスコースレーヨンよりもゆっくり染まる。このため、
通常の連続染色法によって、毛織物を染色することは一
般に実用的ではない。しかしながら、100℃より高い温
度では、毛および合成繊維は、比較的迅速に染料を吸収
し、この結果、このような高温染色条件が繊維の劣化を
起こし得ることを除けば、毛の連続染色は可能であろ
う。 本明細書に記載した化合物を使用すると、染色工程は
しばしば、このような化合物を使用しないときよりも、
より低温で実施されることができ、しかもより短時間で
完了されることができる。その上、本明細書に記載した
化合物を使用することにより、染色されている繊維内へ
の染料の浸透が増大し、堅牢性が改良される。ここに記
載した化合物は、特に、カーペット用の合成繊維の染色
に有用である。 本発明に使用し得るこれらの記載した化合物の量は、
所望の繊維および染料、所望の染色の時間および温度お
よび使用される染色法によって変化する。一般に、ここ
に記載した化合物は、染料液の、約0.1ないし約50重量
%、好ましくは約1ないし約10重量%の量で使用される
であろう。 本発明の化合物が使用されることができる繊維材料
は、糸または、織布、メリヤス生地または不織布を包含
する公知のあらゆる型の織物を含むどの型のものであっ
てもよいが、しかしこれに限定はされない。特に適する
織物は、タフテッドまたはループドパイルカーペットで
ある。 本明細書中で用いられるとき、この中に記載された織
物用助剤に関連する“有効量”という言葉は、染色され
るべき繊維を膨潤させるか、または、その染色法に使用
されている染料を染料堅牢度を改良するより小さい粒子
に分散させることにより、または、その染色法において
より低い温度およびより短い時間の使用を容易にするこ
とにより、染料の浸透を改良するのに十分な記載化合物
の量を意味する。 1−置換アザシクロアルカンは、植物の処理、特に植
物栄養素の改良配給法に有用である。 生長および代謝に必要とされる化合物の供給および吸
収は、栄養素と呼ばれる、生物により必要とされる栄養
および化合物として定義されることができる。栄養素が
細胞物質に変換され、あるいはエネルギーのために使用
される機構は、代謝過程である。「代謝」という語は、
生命および生長を維持するために、生きている細胞内で
起こっている種々の反応を包含する。栄養および代謝は
このように非常に密接な相互関係がある。 緑の植物により必要とされる必須栄養素は、もっぱら
無機の性質のものである。この点に関して、緑の植物
は、その上に食料として有機化合物を必要とするヒト、
動物および多くの微生物とは根本的に異なっている。必
須元素は、生物の正常な生活環のために必要とされるも
のであって、その作用が他の化合物によって置換される
ことができないものとして定義されることができる。そ
の上、その元素は、例えば必須酵素系の構成要素として
のように栄養中に直接包含されることが示されねばなら
ない。この定義に基づいて、下記の化学元素が高等植物
のために必須であることが現在公知である: 上に示された必須元素の表は、恐らく完全なものでは
なく、非常に低い濃度の他の元素もやはり、高等植物に
は必須であることが示されるであろう。いくつかの微生
物には、例えばバナジウム(V)が必須元素として現在
確認されている。 植物栄養素は、マクロ栄養素およびミクロ栄養素に分
けられる。マクロ栄養素は、ミクロ栄養素よりも比較的
多量に植物内に見出され、必要とされている。例えば、
マクロ栄養素Nの植物組織含量は、ミクロ栄養素Znの含
量の1000倍を超える。植物物質中の元素含有量に基づく
この分類に従えば、次の元素はマクロ栄養素と定義する
ことができる:C,H,O,N,P,S,K,Ca,Mg,NaおよびSi、ミク
ロ栄養素は:Fe,Mn,Cu,Zn,Mo,BおよびClである。植物栄
養素のマクロおよびミクロ栄養素へのこの区別はいくぶ
ん独断的であり、多くの場合に、マクロ栄養素とミクロ
栄養素との含量の間の差異は、上に挙げた例よりもかな
り低い。 多くの、鉄の吸収および運搬の理論は公知であるけれ
ども〔例えば、メンゲル(Mengel)外,プリンシプルズ
・オブ・プラント・ニュートリション(Principles of
Plant Nutrition),第3章,“ニュートリエント・ア
ップテイク・アンド・アシミレーション(Nutrient Upt
ake and Assimilation)",インターナショナル・ポタシ
ュ・インスティテュート(International Potash Insti
tute),ベルン(1978)参照〕、植物による栄養素の吸
収および同化の過程は、十分には理解されていない。 本発明で使用することができる1−置換アザシクロア
ルカンの量は、植物栄養素の植物への放出を増大させる
のに有効な量である。一般に、有効量は、組成物の約0.
01ないし約99.9重量パーセント、好ましくは約0.1ない
し10重量パーセントの範囲である。 本発明で使用することができる植物栄養素には、非必
須植物栄養素並びに必須栄養素を含む、先述の通常のマ
クロ栄養素およびミクロ栄養素が含まれる。栄養素の例
としては、第一植物栄養物:アンモニアおよび硝酸イオ
ンを包含する窒素、リン(リン酸)、カリウム(カ
リ);第二植物栄養物元素:カルシウム、マグネシウム
および硫黄;および微量元素:マンガン、硼素、銅、亜
鉛、鉄、モリブデンおよび塩素;があるが、これらに限
定はされない。前述の栄養素の形は、通常の形なら何で
もよく、例えばマクヴィッカー(McVickar)外,ユージ
ング・コマーシャル・ファーティライザー(Using Comm
ercial Fertilizer),ザ・インターステート・パブリ
ッシャーズ(The Interstate Publishers),イリノイ
州,ダンビル(1978)を参照されたい。 ここに記載した植物栄養素組成物の施用の方法は、一
般的なものである。例えば、マクヴィッカー(McVicko
r)外,ユージング・コマーシャル・ファーティライザ
ーズ(Using Commercial Fertilizers),第XIV章,
“メソッズ・オブ・アプライイング・ファーティライザ
ーズ(Methods of Applying Fertilizers)”を参照さ
れたい。 植物に配給されるべき植物栄養素組成物の厳密な量
は、明らかに、それから期待される所望の結果のために
有効量であろう。これはもちろん、当業者の普通の熟練
により確定されるであろう。達成される増大された活性
のため、植物栄養素の量はしばしば、一般に適用し得る
量よりも減少させることができる。通常の細心の処方に
従えば、その特定の薬剤の有用領域の下限近くの用量が
はじめ使用され、観察される反応から指示されるよう
に、用量を増加させることができる。 この明細書中で上記したような1−置換アザシクロア
ルカンを農薬と組み合わせると、植物有害生物駆除のた
めの方法ならびに組成物が得られる。 農薬は、農業または園芸作物への種々の有害生物の攻
撃とたたかうことを目的とする化学物質である。これら
は3つの主な種類:殺虫剤、殺カビ剤および除草剤(ま
たは除草剤weedkillers):に分類される。また、殺鼠
剤(脊柱動物に属する有害生物の駆除剤)、線中撲滅剤
(顕微鏡的寄生虫を殺すため)、軟体類撲滅剤(ナメク
ジおよびカタツムリを殺すため)および壁蝨駆虫剤(ダ
ニを殺すため)もある。 農薬はまた、2つの主な型すなわち、接触または非全
身性農薬および全身性農薬に分けることもできる。接触
または表面農薬は、認めうるほどには植物組織を透過せ
ず、従って、植物の管束系内に運搬または転移させられ
ない。早期の殺虫剤、殺カビ剤および除草剤はこの型の
ものであったが、これらの不利な点は、これらが長期に
わたる風化作用(風、雨および日光)の影響を受けやす
く、新しい植物生長物は保護されぬ状態となり、このた
め昆虫および真菌などの有害生物による攻撃を受けやす
いであろうということである。この早期の農業用殺カビ
剤は、そのため、保護剤としての殺カビ剤であり−−言
いかえればそれらは真菌胞子の発生を妨げるように意図
されているが、しかし一旦菌類が定着して、感染が植物
組織を通って拡大し始めると、このような非全身性殺カ
ビ剤はほとんど根絶作用を有さず、普通は感染を止める
ことはできない。 これと対照的に、より最近の農薬の多くは特性におい
て全身性であり−−これらは効果的に植物の表皮を透過
して、植物の管束系を通って移動することができる。そ
の例は、フェノキシ酢酸系の選択的殺虫剤、一定の有機
リン殺虫剤およびさらに最近に発見されたベノミルのよ
うな全身性農薬により与えられる。 全身性農薬はまた、時には植物化学治療薬とも呼ば
れ、真菌攻撃から植物を保護することができるばかりで
なく、また、定着した感染を治癒または抑制することも
できる。これらは、風化による影響をほとんど受けず、
しかもすべての新しい植物生長物にも免疫性を与えるで
あろう。 有害生物は種々の群に分けることができる。緑色素ク
ロロフィルの助けにより生体が、空気および水から炭水
化物を光合成する能力により特徴づけられる植物界で
は、ヒトがそれらを望まないところで生長している高等
植物は、雑草と呼ばれ、重要な有害生物である。下等植
物のうち、藻類は、ある環境、例えば、湖およびその他
のゆっくり動く水中では、過度の藻類生長または“花”
はかなりの損害をひき起こし、化学薬品(殺藻薬)で処
理することを必要とするけれども、一般には有害生物ほ
ど重要なものではない。 真菌または非光合成植物は、クロロフィルを持たない
ので、空気および水からその栄養素を得ることができ
ず;その結果これらは、腐敗している植物または動物質
(腐生真菌)または生きている植物または動物(寄生真
菌)を直接食べて生きる。土壌中で主に見出される真菌
は何千という異なる種があり、酵母菌のようないくつか
のものは単細胞であるが、一方他のものは枝分かれした
フィラメントの網目構造(菌糸)より成っている。多く
の真菌は、生きている作物植物と貯蔵中の作物の両方を
攻撃する重大な有害生物である。 ある種のバクテリアは、植物病因性の真菌とほとんど
同じように重要とは言えないが、植物の病気の原因であ
る。バクテリアは、顕微鏡下で観察することができ、そ
の形によって分類することができる;すなわち、球形バ
クテリアは球菌と呼ばれ、一方杆形のものは桿菌であ
る。 バクテリアおよび真菌と同様に、ウィルスは植物およ
び動物を攻撃し、いくつかの種は重大な植物病をひき起
こす。ウィルスは、それが真正の細胞ではないため、生
体の独特の部門を形成する。バクテリアと異なり、これ
らは普通の顕微鏡で観察するにはあまりに直径が小さい
(100〜300A)が、これらは電子顕微鏡下で明らかにす
ることができ、各ウィルスは蛋白質の保護膜によりとり
囲まれたDNAまたはRNAの一本の糸状体より成っている。 いくつかの高等動物(脊椎動物)、例えばマウス、ラ
ットおよび兎、は重要な有害生物であり;もう一つの有
害生物群は無脊椎動物である真性昆虫(節足動物)によ
り代表される。この後者は、3組の足を持ち、成体は3
つの部分を有しており;蛛形動物(ダニおよび真壁蝨
群)は、体がはっきり3つの部分に分かれていない点で
真性昆虫とは異なり;またこれらは通常4組の足を有す
る。より低次元の動物、一定の線虫、しばしば体が分節
していない寄生虫は、重要な作物有害生物である。 もし農薬が活性でなくてはならないならば、それらは
標的生体内の作用の根本部位に到達しなくてはならな
い。従ってボルドー混合液のような表面殺カビ剤でさ
え、真菌胞子を透過することができなくてはならず;同
様に接触殺虫剤は昆虫の表皮を透過しなくてはならず、
接触除草剤は、それらが植物表皮上に密接するとき植物
表皮を透過しなくてはならない。この要件は、もしその
農薬の作用が全身性でなくてはならないならば、それら
が植物の根または葉または種子により吸収されてさらに
その植物の他の部分に配給されるための能力を有してい
なくてはならないので、はるかに厳しいものである。こ
のようにして、新しい生長物を含む植物全体は、真菌攻
撃から保護され、あるいは、それを食べたり吸ったりす
るすべての昆虫に対し毒性とさせられる。 本発明に使用されることができる1−置換アザシクロ
アルカンの量は、植物有害生物に対する農薬の放出を増
大させるのに有効な量である。活性物質の植物への間接
施用の場合には、1−置換アザシクロアルカンの使用に
より達成される増大された放出には、その殺有害生物農
薬の改良された永続性および全身効果が包含される。一
般に、有効量は、該農薬組成物の、約0.01ないし約99.
9、好ましくは約0.1ないし10重量パーセントの範囲であ
る。 適当な殺有害生物農薬には、例えばニコチン、デリス
(ローテノーン)および除虫菊のような植物殺虫剤;例
えばDNOCのようなジニトロフェノール類を含む合成殺虫
剤;例えばレタン(lethane)およびタナイト(thanit
e)のような有機チオシアン酸塩、DDTおよび関連化合物
を含む有機塩素殺虫剤;ヘキサクロルシクロヘキサン;
例えばアルドリンおよびジエルドレンのようなシクロジ
エン基を含有する殺虫剤、マラチオン、メヴィンフォ
ス、ロガール、ジメストエート、ネノザン、ミラル、ジ
アジノン、ダルスボン、ベイルジルを含む有機リン殺虫
剤;ピリミカルブ、カルバリル、ベイゴン、プルポクサ
ール、ゼクトロン、カルボフラン、アルジカルブ〔テミ
ク(Temik)〕、メトムール〔ロンネート(lonnate)〕
を含む有機カーボネート殺虫剤;フェニル水銀化合物、
ナバン、メタムナトリウム、チロンを含む殺カビ剤、例
えばカプタン、フォルペットおよびオイフォラタンのよ
うな、n−トリクロルメチルチオ基を含有する化合物;
ディノカップ〔カラタン(karathane)〕を含むジニト
ロフェノール類;クロルベンジン類および関連化合物、
例えばドディンおよびロウラルのようにキノン類、スル
ホンアミド類、ベンズイミダゾール類;チオフォネート
類;オキサチン類;ピリマジン類;ピペロジン、モルホ
リンおよびアゼピン誘導体;ウェプシン、キタジンおよ
びコネンを含む有機リン化合物、例えば2,4−DMCPA、2,
3,6−TBA,IAA、ピクロラムおよびジクロベニルのような
カルボン酸除草剤を含む除草剤;ダラパンおよびTCAの
ようなクロル脂肪酸、およびアトロジン〔ゲサプリム
(Gesaprim)〕のような複素環化合物;アミトロール、
ピラゾン、ブロマシル、エンドサルのようなトリアザー
ル類;パラコートおよびジコートを含むビピリジニウム
除草剤;ベンゾニトリル類;ジフェニルエーテル類;例
えば、ベンスリドのようなホスホロチオレート類のよう
な有機リン化合物;DMPA〔ジトロン(Zytron)〕のよう
なホスホルアミデート類;グリホセートのようなホスホ
ネート類;植物生長調整剤;燻蒸剤;ワルファリン、ピ
ドンおよびノルボルミド〔ラティコート(Raticote)〕
のような抗凝固剤を含む殺鼠剤;クロラローズのような
催眠麻酔薬;ゴファサイド、シラトランおよびクリミジ
ン、ダゾメットおよびネライトのような線虫撲滅剤;メ
タルデヒド、メチオカスブおよびフレスコンのような軟
体類撲滅剤;駆散剤、ZIPのような抗食(anti−feedin
g)化合物;化学滅菌剤、ホルモン類および生長阻害
剤;がある。本発明で使用するのに適する農薬の別の例
は、当技術分野で公知である。例えば、アール・クレム
リン(R.Cremlyn),ペスティサイズ,プレパレイショ
ン・アンド・モード・オ・アクション(Pesticides,Pre
paration and mode of action),ジョン・ウィリー・
アンド・サンズ(John Wiley and Sons),1979;エフ・
マクエヴァン(F.McEwan)外,ザ・ユーズ・アンド・ジ
グニフィカンス・オブ・ペスティサイズ・イン・ジ・エ
ンヴィロンメント(The Use and Significance of Pest
icides in the Environment),ジョン・ウィリー・ア
ンド・サンズ(John Wiley and Sons),1979;ディー・
ロバーツ(D.Roberts),ファンダメンタルズ・オブ・
プラント−ペスト・コントロール(Fundamentals of Pl
ant−Pest(Control),イー・エイチ・フリーマン・ア
ンド・カンパニー(E.H.Freeman and Company),1978;
を参照されたい。 ここに記載した農薬組成物の施用法は一般的なもので
ある。例えば、ジー・ハートレイ(G・Hartley)外,
ケミカルズ・フォー・ペスト・コントロール(Chemical
s for Pest Control),第15章,“アプリケイション・
オブ・ペスティサイズ(Application of Pesticide
s)",パーガモン・プレス(Pergamon Press),1969,を
参照されたい。 植物または有害生物に放出されるべき農薬組成物の厳
密な量は、明らかに、それから期待される所望の結果に
対する有効量であろう。最新の農薬は、1エーカーあた
り1ポンドよりも少ない使用量で農業に使用される。こ
れはもちろん、当業者の通常の熟練によって確定される
であろう。達成される増大された活性のために、薬剤の
使用量はしばしば、一般に適用可能な量よりも減少させ
られることができる。通常の細心の処法に従って、その
特定の薬剤の有用範囲の下限に近い用量を初めに使用
し、観察された反応から指示されるように用量を増加さ
せる。 植物生長調整剤と組み合わせた、上記の1−置換アザ
シクロアルカン類は、植物生長のための方法および組成
物である。 植物生長調整剤は、低濃度で植物の形態学的構造およ
び/または生理学的過程に影響を与える、栄養素以外の
有機化合物である。植物ホルモンは、低濃度で植物にお
ける生理学的過程を調節する、天然に生ずる成長調整剤
である。合成生長調整剤は、果物の発育、果物のまばら
化、落葉、生長刺激および阻止、切穂の根づきおよび多
くのその他の各種過程を調節するためにヒトによって使
用される。過去30年にわたって、植物生長調整剤の研究
および開発は、基礎ならびに応用植物研究の最も活性な
分野の一つであった。普通名と商品名およびコード番号
のリストの下のPANS植物生長調整剤インデックス〔ピー
・ジェイ・ケムプ(P.J.Kemp),25(2),211および21
3〕は492の記載事項を有している(これらが除草以外の
何らかの生長調整のために特異的に使用される場合以外
は、除草剤を除外している) 今日、広く使用されている植物生長調整剤は、下記の
もの(通常使用されている生長調整剤のいくつかをかっ
こ内に示す)を含む非常に多種の植物生長過程に影響を
与える:切穂の根づき(インドール酪酸);パイナップ
ルの開花の促進(1−ナフタレン酢酸;β−ヒドロキシ
エチルヒドラジン;エテホン);りんごの収穫前の落下
の予防(NAA;ダミノジド);芝生の生長の阻止(マレイ
ン酸ヒドラジド;メフルイダイドジエタノールアミ
ン);じゃがいもの発芽の予防(マレイン酸ヒドラジ
ド);りんご、梨、桃における花の誘発(こはく酸2,2
−ジメチルヒドラジン;2,3,5−トリヨード安息香酸;
“長日”植物、例えばレタス、大根、からし采、いのん
ど、の早期開花(ジベレリン類);普通は開花するため
に低温を必要とする多くの2年生植物の開花(ジベレリ
ン類);開花の予防によるさとうきびの収量の改良(ジ
ウロン;ジクアート);不利な天候条件を避けるため
の、アーモンドおよび桃における開花の遅延(ジアミノ
ジド);熟したかんきつ類の果物の切離の誘発(シクロ
ヘキシム;5−クロル−3−メチル−4−ニトロ−1−H
−ピラゾール);さやの取り入れを助けるための綿の葉
の落葉(エテフォン);果物、例えばぶどう、桃のまば
ら化(ジベレル酸;エテフォン;3−クロルフェノキシ−
α−プロピオンアミド);かんきつ類の収穫前の落下の
予防(2,4−ジクロルフェノキシ酢酸);例えばトマ
ト、かぼちゃ、なす、いちじくにおける結実の誘発(4
−クロル−フェノキシ酢酸;2−ナフチルオキシ酢酸);
ぶどうの大きさおよび質の増加(ジベレリン類);麦芽
製造のための大麦中のアミラーゼの誘発(ジベレリン
類);さとうきびの生長の刺激(ジベレリン類);穀物
の茎の長さの低下(塩基2−クロルエチルトリメチルア
ンモニウム);例えば、かぼちゃにおける雌花の発育
(NAA;エテフォン;ダミノジド);例えば、ホップにお
ける雄花の助長(ジベレリン類);植物組成の生体調
整、例えば、かんきつ類における色、さとうきびにおけ
る糖、野菜におけるビタミン含量、乾燥重量の添加、作
物の発育の時機調節、ゴムの木からの増大されたラテッ
クス(種々の生長調整剤)。 本発明で使用することができる1−置換アザシクロア
ルカンの量は、植物への植物生長調整剤の配給を増大さ
せるために有効な量である。一般に、有効量は、組成物
の約0.01ないし約99.9、好ましくは約0.1ないし10重量
パーセントの範囲である。 適当な植物生長調整剤には、IAA(インドリル−3−
酢酸)、IBA〔4−インドール−3−イル)酪酸〕、NAO
(アルファ−ナフチル酢酸)、NOA(2−ナフチルオキ
シ酢酸)およびNAD(1−ナフチルアセトアミド)のよ
うな天然ならびに合成オーキシン類;フェノキシアルカ
ン酸類、ジベレリン類、サイトキニン類、アブシス酸、
マレイン酸ヒドラジド、プロファムおよびクロルプロフ
ァム、ホスホロトリチオ酸S,S,S−トリブチル、S,S,S−
トリブチルホスホロトリチオイト、クロルメクォート、
ダミノジド、グリホシン、アンシミドール、塩化クロル
ホニウム、ジケグラックナトリウム、塩化モルホリニウ
ム、フォサミン、メフリダイド、4−メトキシベンゾフ
ェノン類、pp528〔酢酸エチル−5−(4−クロルフェ
ニル)−2H−テトラゾール−2−イル〕、臭化ピプロク
タニル、2−(3−アリール−5−ピラゾイル)安息香
酸類、BTS34723〔1−(N−2−フェノキシエチル−N
−プロピルカルバモイル)−1N−イミダゾール〕、BTS3
4442〔1−(N−2,4−ジクロルベンジル)−N−イソ
プロピルカルバモイル−1N−イミダゾール〕、UBI P293
(2,3−ジヒドロ−5,6−ジフェニル−1,4−オキサチイ
ン)、M&B25,105(3−t−ブチルフェノキシ酢酸プ
ロピル)、チダイズロン〔N−フェニル−N′−(1,2,
3−チアジアゾール−5−イル)尿素〕、メピクォート
(塩化1,1−ジメチルピペリジニウム)、BAS09800W(塩
化メピクォートプラスエテファン)、IZAA(5−クロル
インダゾール−8−酢酸エチルエステル)、MON8000、D
OWCO242(臭化テトライソペンチル−アンモニウム)、
第四級アンモニウム沃化物類;クロルフルレコール−メ
チル、フルレコール−ブチル、TIBA(2,3,5−トリ−ヨ
ード安息香酸)を含むモルファクチン類;RH531〔1−
(4−クロルフェニル)−1,2−ジヒドロ−4,6−ジメチ
ル−2−オキソニコチン酸ナトリウム〕、DPX−3778
〔3−(4−クロルフェニル)−6−メトキシ−1,3,5
−トリアジン−2,4−ジオントリエタノールアミン〕を
含む生殖子撲滅剤およびアレロパシン類(allelopathin
s)がある。付加的な植物生長調整剤は文献で公知であ
り、例えば、フレッチャー(Fletcher)外,ハービサイ
ズ・アンド・プラント・グロウス・レギュレーターズ
(Herbicides and Plant Growth Regulators),第2章
を参照されたい。 植物生長調整剤の使用の機会には、種子または、早期
の生長および根の発育を促進するであろう移植のための
実生に対する処理;穀物収穫物の質(普通は蛋白質水準
およびアミノ酸平衡)を改良するための物質;飼料の収
量および質を改良するための物質;実生の残存および生
長、早期種子産出および促進された生長速度のような森
林における機会;耕作、肥料(すなわち吸収、流動化な
ど)および潅漑水に対する反応を最大にすることにより
エネルギー経費を下げる体系;エチレンの作用または生
成を阻止し、こうして不確実に実を結んでいる作物にお
ける若い果物の切離を減らすための化合物;種−または
機能−特異性効果をもつ新しいジベレリン類;ホルモン
相互作用および貯蔵/不活化系(“徐放”化合物)の理
解に基づく公知物質の新しい用途および自然結合反応を
あやつるための物質;植物の病気および昆虫の影響を軽
減しまたは最小にし、あるいは統合した害虫処理の体系
を促進するための物質;光呼吸、暗呼吸を減少させるこ
と、または窒素代謝/固定、光合成、転流を促進するこ
とによって生産性を改良するための物質;特定の強く望
まれる最終生成物(油、蛋白質、セルロース)の合成を
強化する物質;花の分化または種子の発生の期間を長く
するような、発育パターンの移動により生産性を増大さ
せるための物質;がある。前述のものは、農芸化学者に
とって利用できる広範囲の機会を具体的に説明するのに
役立つ。 ほとんど植物学上の好奇心として始まっている、ホワ
イト(White)、スチュワード(Steward)、スクーグ
(Skoog)その他により開拓された植物組織培養は、生
長調整化学物質の助けをかりて、植物増殖を行う者の掌
中の強力な道具となった。ほとんどすべての植物を組織
培養し、このような培養物から均一な苗木を発育させる
ことが今や可能である。花粉粒でさえ使用することがで
き、続いて起こる半数体植物は適当な化学薬剤の使用に
よって倍数体にすることができる。頂端分裂組織培養を
行なうことにより、植物材料の永久供給が可能である。 この中に記載した植物生長調整剤組成物の施用法は、
一般的なものである。例えば、ダブリュー・ダブリュー
・フレッチャー(W.W.Fletcher)およびアール・シー・
カークウッド(R.C.Kirkwood),ハービサイズ・アンド
・プラント・グロウス・レギュレーターズ(Herbicides
and Plant Growth Regulators),グラナダ・パブリッ
シング・リミテッド(Granada Publishing Limited),
ニューヨーク,1982,を参照されたい。 植物に配給されるべき植物生長調整剤組成物の厳密な
量は、明らかに、そこから期待される所望の結果のため
の有効量であろう。これは、もちろん、従事者の通常の
熟練によって確定されるであろう。達成される増大した
活性のために、植物生長調整剤の量は、しばしば一般に
適用できる量より減少させることができる。通常の細心
の処法に従って、その特定の薬剤の有用範囲の下限に近
い用量がはじめに使用され、観察される反応から指示さ
れるようにその用量を増加させることができる。 本発明は、反応体、特に有機反応体を、酸触媒の存在
において反応生成物に変換するための改良法をも提供す
る。上記方法における改良は、酸触媒として作用し、下
記のように定義される化合物の選択に見られる。特に、
これらの化合物は他の周知の酸触媒、例えばポリスチレ
ンスルホン酸(このものは、ポリスチレン重合体の主鎖
からぶら下がっているスルホン酸基より成る)と比較し
て、反応の速度を増し、しかも上記のポリスチレンスル
ホン酸触媒と比較して時間および温度に関してより安定
である。 好ましくは、本発明の方法で使用される反応体は、炭
化水素、または、窒素、酸素、硫黄、リンおよびハロゲ
ン原子のような異種原子;特に酸素原子で置換された炭
化水素である。 本発明のもう一つの具体化では、オレフィンをもう一
つの反応体の存在において、下に記載する酸触媒と接触
させて、上記オレフィンと上記の他の反応体との反応生
成物を得る。従って、上記の第二反応体には、エーテル
またはアルコールを得るためのヒドロキシル基が包含さ
れていてもよい。例えば、1ないし4個の炭素原子を有
するアルカノールは、下に記載する酸触媒の存在におい
て、2ないし7個の炭素原子を有するオレフィンと反応
させて、エーテルを得ることができる。特に好ましいの
は、メチル第三ブチルエーテル、メチル−第三アミルエ
ーテルまたはメチルイソプロピルエーテルを得るため
の、メタノールと各々、イソブチレン、イソアミレンま
たはプロピレンとの反応である。このような反応は、温
度15ないし200℃、圧力1ないし10気圧で起こるであろ
う。 オレフィン類はまた、本発明の方法においてカルボン
酸と接触させて、エステル類を得ることもできる。従っ
て、2ないし10個の炭素原子を有する直鎖状オレフィン
類、イソブチレンまたはシクロヘキセンを、0℃ないし
100℃の範囲の温度で、1ないし8個の炭素原子を有す
るカルボン酸の存在において反応させて、反応生成物と
して相当するエステル類を得ることができる。ボートニ
ック(Bortnick)に対する米国特許第3,037,052号は、
この一般反応に関して詳記しており、特定の反応体およ
び反応条件を示すために本明細書で参照されている。本
方法のこの具体化の中で、特に好ましい反応としては、
相当するエステルを得るための、1ないし8個の炭素原
子、さらに好ましくは2ないし4個の炭素原子を有する
モノオレフィンと、メタクリル酸、アクリル酸、酢酸ま
たはフタル酸との反応がある。アクリル酸およびメタク
リル酸のこれらのエステル類は、アクリルプラスチック
およびゴムの製造のための有用な単量体である。酢酸エ
ステル類は、もちろん、溶媒として有用である。フタル
酸エステルは、可塑剤として有用である。 本発明の方法に有用なその他の反応体には、アルコー
ル類がある。従って、本発明の一具体化では、1ないし
8個の炭素原子、より好ましくは1ないし4個の炭素原
子を有すルアルコールを、下記の酸触媒の存在で反応さ
せて、エーテルまたはオレフィン(脱水により)のどち
らかを得る。例えば、メタノールまたはエタノールを、
温度40℃ないし100℃、圧力1ないし5気圧で反応させ
て、各々ジメチルエーテルまたはジエチルエーテルを得
ることができる。第三ブタノールは、温度40℃ないし10
0℃で脱水してテトラヒドロフランとすることができ
る。同様に、ブタンジオールは脱水してテトラヒドロフ
ランとすることができる。 オレフィンのように、アルコールを第二反応体の存在
において反応させて、上記アルコールと上記第二反応体
との反応生成物を得ることができる。特に、上記第二反
応体は、エステルまたはアルキル化芳香族化合物を得る
ために各々カルボン酸基または芳香族基より成ることが
できる。これらの反応のための反応体および条件は、上
に記載した。 本発明の方法に使用することができるもう一つの反応
体は、無水物である。例えば、無水酢酸のような無水物
を、芳香族基またはオレフィン基を有する化合物と反応
させて、各々、アセチル化芳香族化合物またはアセチル
化オレフィンを得ることができる。特に、無水酢酸を、
アニソールと反応させてp−メトキシアセトフェノン
を、また、ジイソブチレンと反応させて2,2−メチル−
6−オキソ−ヘプト−4−エンを得ることができる。こ
れらの反応は、温度40℃ないし100℃、圧力1ないし5
気圧で実施することができる。 アルデヒドまたはケトンは、本発明の方法によって縮
合されて、各々の縮合生成物を与えることができる。例
えば、2−エチルヘキセナールは、温度40℃ないし100
℃、圧力1ないし5気圧で、2分子のn−ブチルアルデ
ヒドを縮合させることにより製造することができる。同
様に、メチルイソブチルケトンを縮合させると、1−メ
チル−4−メチル−6−オキソ−9−メチルノン−4−
エンが生ずるであろう。一般に、1ないし10個の炭素原
子を有するアルデヒドおよびケトンは、本発明の方法で
縮合させてその二量体とすることができる、さらに、上
記のアルデヒドおよびケトンは、芳香族化合物の存在で
反応させて、その結果生ずる反応生成物を得ることがで
きる。特に、アセトンはフェノールと反応させるとビス
フェノールAを生じ、ホルムアルデヒドは、アニリンと
反応させるとジアミノジフェニルメタンを生じる。 過酸化物類またはヒドロペルオキシド類は、本発明の
方法により分解されて、相当する分解生成物を生じるこ
とができる。例えば、クメンヒドロペルオキシドは、非
酸触媒分解と比べて低温で、アセトンおよびフェノール
に分解されることができる。その上、熱に対して敏感で
ある(従って、反応器は、熱を除去し、触媒の分解を避
けるように設計されなくてはならない)先行技術のポリ
スチレンスルホン酸触媒と異なり、本発明の酸触媒は熱
過敏性ではない。 グリコール類は、本発明の方法で反応体としてエポキ
シドを使用することにより製造することができる。特
に、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドは、各
々、エチレングリコールおよびプロピレングリコールに
変えることができる。 エステル類は、本発明の方法において効率的にカルボ
ン酸およびアルコールに変えることができる。同様にア
セタール類は、本方法により加水分解することができ
る。例えば、蔗糖は、フラクトースおよびグルコースに
加水分解することができる。 上記の反応体、反応生成物および反応条件の例は、す
べて、当技術分野で公知であることに注目することは重
要である。本発明は、ポリスチレンスルホン酸のような
他の公知触媒と比較して、当量の酸に基づいて増大され
た反応率を得るための酸性触媒としてこの中で上記した
1−置換アザシクロアルカンの塩を使用することによ
る、このような方法の例に対する改良に存する。 本明細書中で上記した1−置換アザシクロアルカン
は、強酸、例えば臭化水素と反応させることによって、
相当する第四級アミン塩に変えられる。特に、このよう
な反応は、次のようにして実施されることができる: 気体状の臭化水素を、ジエチルエーテル中の上記1−
置換アザシクロアルカンの一つの溶液中を泡立たせて通
すと、ただちに沈殿が得られる。この有機溶液が臭化水
素で飽和したら、その結果生じる懸濁液を濾過して、固
体をジエチルエーテルで洗浄する。次にこれを真空乾燥
させると、1−置換アザシクロアルカンの臭化水素塩が
得られる。 上記の酸触媒はまた、酸源としても有用である。これ
らの塩は、安定で非吸湿性の固体であり、これは先行技
術において公知の固体熱源に対する有用な代替物であ
る。これらは公知の化学量論組成のものであるので、酸
のどんな所望量の厳密な当量でも好都合に重量測定し、
安全に扱うことができる。このことは、危険であって、
厳密な酸含量を決定するために滴定されねばならない酸
溶液をしのぐ重要な利点を提供する。 酸源としては、上記の塩類の実用の例は、蒸着した半
導体被膜からの酸化物不純物の除去、母材を有意に攻撃
することなしに無機付着物を溶解させることによる衛生
器具取付部品用のはんだ融剤から住宅用洗浄剤までにわ
たる金属洗浄、および熱ロール法において形成されるミ
ルスケール中に存在する種々の酸化物の溶解(鋼の酸洗
い)である。従って、これらの薬剤は、酸抑制剤として
機能する。その他の方法としては、リグノセルロースの
ヘキソースおよびペントースへの変換、蔗糖溶液との反
応による転化糖の製造、でん粉を加水分解して砂糖シロ
ップを得ること、例えば超臨界蒸気発生器および原子力
設備中のオーステナイトステンレス鋼部分を含む化学装
置の洗浄、原油からのワックス、石炭蒸留からのター
ル、潤滑に使用した油およびグリース、保護被膜として
使用した特殊グリース型防腐剤のような汚染物の装置か
らの除去、孔あけ用ビットの洗浄および潤滑化、などが
ある。 上記酸の塩の“親”化合物は、酸掃去剤として有用で
ある。すなわち例えば、過剰の酸は酸洗浄した装置から
除去することができ、酸焼けはこれらの無毒性薬剤で処
理することができ、化学的方法に受容できない痕跡量の
酸は、これらの薬剤を用いて反応溶液から沈殿させるこ
とができる、などである。 本発明をさらに、下記の実施例によって詳しく説明す
るが、これらは、本発明の種々の側面を具体的に示すも
のであって、添付された特許請求の範囲により限定され
るような本発明の範囲を制限しようとするものではな
い。 実施例 A−1 アルコールの脱水 この反応においては、反応速度は、前記の酸性触媒の
存在において、反応: t−C4H9OH→i−C4H8+H2O に従って、第三−ブタノールの脱水から生じる反応生成
物である、オレフィン、すなわちイソブチレンの流れを
測定することにより監視される。最初にt−ブタノール
を飽和させるため並びに正の圧力を与えるために、反応
器内にイソブチレンの小さな連続流を保持する(イソブ
チレンのt−ブタノール中の高い溶解度のために、加圧
が必要であり;そうでなければ、反応生成物、すなわち
イソブチレンは反応体すなわちt−ブタノールに溶解
し、観察されないであろう)。反応速度は連続的に監視
され、出口のイソブチレン流と入口のイソブチレン流の
間の差である。 500mlのフラスコに、次に、上述の触媒100mgを加えて
脱水反応を開始させ、得られる二相混合物をかきまぜ
る。 t−ブタノールから発生したイソブチレンを時間の関
数として測定して、反応の進行の指標とするが;時間=
0を、触媒が第三ブタノールに加えられる点としてと
る。誘導時間が観察され、その後で反応速度は最大まで
増加し、そして長時間にわたり、第三ブタノールが反応
生成物の水に富むようになるにつれて触媒の活性は衰え
る。水は酸部位に集積し、それによって酸性度を平衡化
する。 実施例 A−2 この実施例では、酢酸第三ブチルを与えるための、イ
ソブチレンと酢酸との間の反応が、実施例1の酸触媒に
より触媒される。これは、回分式あるいは連続流反応器
中のどちらかで達成される。固定床反応器および9〜10
分の接触時間を使用すると、酢酸とイソブチレンとのモ
ル比2.4:3.3では、イソブチレンを基礎にして、酢酸t
−ブチルへの85パーセントの変換が達成される。痕跡量
ないし1.6パーセントのC8H16のみが検出されるので、重
合は重要ではない。この反応のための反応条件は、ここ
で参照されている、ケンプ(Kemp)に対する米国特許第
3,678,099号に記載されている。 この中で上に記載したような1−置換アザシクロアル
カンは、また、昆虫駆散剤としても有用である。 駆散剤は、食物または生息条件をいやなものまたは不
快なものとすることによって、昆虫の攻撃から動物、植
物、または生成物を保護する物質である。本発明の1−
置換アザシクロアルカンのような化合物は、殺虫剤を使
用することが実行できずまたは不可能である場合を利す
るために使用することができ、しかもこれを使わない場
合には、加工生産物、生長している植物または動物およ
びヒトの体に対して得ることができない程度の保護を与
えることができる。 本発明で使用することができる1−置換アザシクロア
ルカンの量は、昆虫を追い払うために有効な量であり、
昆虫駆散剤組成物中の有効量は一般に、組成物の約0.01
ないし約99.9、好ましくは約0.1ないし約10重量パーセ
ントの範囲である。 本発明に従う1−置換アザシクロアルカンの施用に
は、領域、生成物、動物またはヒトを本発明の1−置換
アザシクロアルカンと接触させるすべての常法が含まれ
る。このような接触法としては、とりわけ、噴霧、ソー
キング(含浸)、散布および燻蒸がある。 効果的に追い払うことができる典型的昆虫は、特に、
はむし科の小甲虫、よこばい、ポテトサイリド(potato
psyllid)、まめこがね、蚊、ハエ、咬む節足動物、ダ
ニ、真壁蝨群、恙虫、白蟻、にわとりダニ、大工蟻、
蛾、ひめまるかつおぶしむし、である。特に重要なこと
には、1−置換アザシクロアルカンが、はまだら蚊、バ
ンクロフト糸状虫およびブルジア・マライ(Brugia mal
ayi)のような線虫(namatode)寄生虫、普通の家バ
エ、ツェツェバエのような血を吸うサシガメ科半翅虫、
咬む黒バエ、(線虫)、東洋鼠蛋(インドネズミノ
ミ)、動物における外生(ectopic)、内生(endotopi
c)寄生虫、サシバエ、〔刺バエ(Stomoxys calcitran
s)〕、真壁蝨の幼虫、〔ブーフィラス・ミクロプラス
(Boophilus microplus)〕およびヒト虱〔キモノジラ
ミ(Pediculus Corporis)〕に対する駆散剤として活性
であることができる。 本発明の特定の具体化が記載されたけれども、多くの
明らかな変形が行なわれることができ、しかも添付され
た特許請求の範囲の趣旨に入るであろうそのような変形
をすべて本発明に包含することが意図されているので、
本発明がそれに限定されないことはもちろん理解される
であろう。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.有効量の生理学的に活性な薬剤および無毒かつ有効
    透過量の一般式 [式中、XおよびYは各々、硫黄、酸素または2個の水
    素原子を表わすことかでき;Aは0ないし2個の二重結合
    を有する分枝鎖または直鎖状2価脂肪族基であり;R′は
    H、1〜4個の炭素原子を有する低級アルキル基、フェ
    ニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換フェニル基、
    アセタミド基、ハロゲン、ピペリジニル基、低級アルキ
    ルまたはハロゲン置換ピペリジニル基、カルバルコキシ
    基、カルボキサミド基、およびアルキルホルミル基より
    成る群から選択され;mは3〜7であり;qは2m−2x(ここ
    でxは、ラクタム環中の二重結合の数に等しく、1,2ま
    たは3であることができる)であり;そしてRはCH3(ここでR″は、Hまたはハロゲンである)である] を有する、環内に少なくとも1個の二重結合を有するア
    ザシクロアルケンより成る上記薬剤の経皮吸収性を促進
    させた経皮投与組成物。 2.生理学的に活性な薬剤が抗菌剤である、請求の範囲
    第1項に記載の組成物。 3.抗菌剤が抗生物質である、請求の範囲第2項に記載
    の組成物。 4.抗生物質がリンコマイシン、クリンダマイシン、エ
    リスロマイシンおよびその薬学的に有用な塩より成る群
    から選択される、請求の範囲第3項に記載の組成物。 5.生理学的に活性な薬剤が、生理学的に活性なステロ
    イドである、請求の範囲第1項に記載の組成物。 6.生理学的に活性な薬剤が抗真菌剤である、請求の範
    囲第1項に記載の組成物。 7.生理学的に活性な薬剤がヨードデオキシウリジンで
    ある、請求の範囲第1項に記載の組成物。 8.生理学的に活性な薬剤が5−フルオロウラシルであ
    る、請求の範囲第1項に記載の組成物。 9.有効量の生理学的に活性な薬剤および、無毒かつ透
    過有効量の一般式 [式中、mは5であり;qは10−2x(ここでxはラクタム
    環中の二重結合の数に等しく、1または2であることが
    できる)であり;nは4〜16であり、そしてRは−CH3
    ある] を有する、環内に少なくとも1個の二重結合を有するア
    ザシクロアルケンより成る、上記薬剤の経皮吸収性を促
    進させた経皮投与組成物。 10.生理学的に活性な薬剤が抗菌剤である、請求の範
    囲第9項に記載の組成物。 11.抗菌剤が抗生物質である、請求の範囲第10項に記
    載の組成物。 12.抗生物質が、リンコマイシン、クリンダマイシ
    ン、エリスロマイシンおよびその薬学的に有用な塩より
    成る群から選択される、請求の範囲第11項に記載の組成
    物。 13.生理学的に活性な薬剤が生理学的に活性なステロ
    イドである、請求の範囲第9項に記載の組成物。 14.生理学的に活性な薬剤が抗真菌剤である、請求の
    範囲第9項に記載の組成物。 15.生理学的に活性な薬剤がヨードデオキシウリジン
    である、請求の範囲第9項に記載の組成物。 16.生理学的に活性な薬剤が5−フルオロウラシルで
    ある、請求の範囲第9項に記載の組成物。 17.nが10であり、xが1である、請求の範囲第9項
    に記載の組成物。 18.nが10であって、二重結合がラクタム環の3また
    は4位のどちらかにある、請求の範囲第17項に記載の組
    成物。
JP62503402A 1986-04-23 1987-04-21 1‐置換ラクタム類より成る組成物 Expired - Fee Related JP2683578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/855,497 US4755535A (en) 1986-04-23 1986-04-23 Compositions comprising 1-substituted azacycloalkenes
US855,497 1986-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63503145A JPS63503145A (ja) 1988-11-17
JP2683578B2 true JP2683578B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=25321403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62503402A Expired - Fee Related JP2683578B2 (ja) 1986-04-23 1987-04-21 1‐置換ラクタム類より成る組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4755535A (ja)
EP (1) EP0267277B1 (ja)
JP (1) JP2683578B2 (ja)
AU (1) AU603590B2 (ja)
CA (1) CA1293252C (ja)
DE (1) DE3788846T2 (ja)
WO (1) WO1987006583A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU592629B2 (en) * 1986-01-31 1990-01-18 Whitby Research, Inc. Compositions comprising 1-substituted azacycloalkanes and their uses
US4801586A (en) * 1986-04-23 1989-01-31 Nelson Research & Development Co. Penetration enhancers for transdermal delivery of systemic agents
US5142044A (en) * 1986-04-23 1992-08-25 Whitby Research, Inc. Penetration enhancers for transdermal delivery of systemic agents
US5196410A (en) * 1986-10-31 1993-03-23 Pfizer Inc. Transdermal flux enhancing compositions
US4920101A (en) * 1987-09-30 1990-04-24 Nelson Research & Development Co. Compositions comprising 1-oxo- or thiohydrocarbyl substituted azacycloaklkanes
US4874744A (en) * 1989-03-13 1989-10-17 University Of Cincinnati Method of using melanocyte stimulating hormone as dermatis treatment
JP2815179B2 (ja) * 1989-07-14 1998-10-27 千寿製薬株式会社 抗炎症および/または抗アレルギー剤
EP0552504B1 (en) * 1992-01-20 1998-04-29 Schwarz Pharma Ag Pharmaceutical compositions containing 1-oleylazacycloheptan-2-one as enhancing agent of transport across biological membranes
DE10041478A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-14 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Neue pharmazeutische Zusammensetzung
US20030026830A1 (en) * 2001-05-08 2003-02-06 Thomas Lauterback Transdermal therapeutic system for parkinson's disease inducing high plasma levels of rotigotine
US20030027793A1 (en) * 2001-05-08 2003-02-06 Thomas Lauterback Transdermal treatment of parkinson's disease
US6638981B2 (en) * 2001-08-17 2003-10-28 Epicept Corporation Topical compositions and methods for treating pain
US20040048779A1 (en) * 2002-05-06 2004-03-11 Erwin Schollmayer Use of rotigotine for treating the restless leg syndrome
EP1547592A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-29 Schwarz Pharma Ag Intranasal formulation of rotigotine
US20060223786A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Smith David J Transdermal pain control method and device
US20070248657A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Smith David J Multi-compartment transdermal pain control device
EP1987815A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-05 Schwarz Pharma Ag Oronasopharyngeally deliverable pharmaceutical compositions of dopamine agonists for the prevention and/or treatment of restless limb disorders
JP5700915B2 (ja) * 2008-04-18 2015-04-15 栄研化学株式会社 黄色ブドウ球菌検出用培地
US8629184B2 (en) 2008-09-27 2014-01-14 TARAXOS, Inc. Topical formulations for treatment of neuropathy
US20100221313A1 (en) * 2008-12-01 2010-09-02 Innovative Pharmaceuticals, Llc Transdermal reservoir patch
CN105367495B (zh) * 2014-08-29 2019-07-23 中国人民解放军第二军医大学 含有七元内酰胺环的荜拔酰胺类似物及其制备与应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1343426A (en) * 1971-05-07 1974-01-10 Dow Corning Tld Acylated lactams
US4405616A (en) * 1975-06-19 1983-09-20 Nelson Research & Development Company Penetration enhancers for transdermal drug delivery of systemic agents
US4562075A (en) * 1982-05-20 1985-12-31 Nelson Research & Development Co. Penetration enhancers for transdermal drug delivery of systemic agents
US4525199A (en) * 1981-05-04 1985-06-25 Nelson Research & Development Co. Method of improved pest control
US4424210A (en) * 1980-04-04 1984-01-03 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacycloalkan-2-ones
US4444762A (en) * 1980-04-04 1984-04-24 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacyclopentan-2-ones
US4423040A (en) * 1980-04-04 1983-12-27 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacyclohexan-2-ones
US4415563A (en) * 1980-04-04 1983-11-15 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacyclononan-2-ones
JPS56146925A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Hitachi Ltd Ignition and flame detector
YU141080A (en) * 1980-05-24 1983-04-30 Sour Pliva Process for preparing n-chlorocarbonl-lactams
US4457934A (en) * 1982-05-01 1984-07-03 Stauffer Chemical Company Insect repellent compounds
US4557934A (en) * 1983-06-21 1985-12-10 The Procter & Gamble Company Penetrating topical pharmaceutical compositions containing 1-dodecyl-azacycloheptan-2-one
CA1298557C (en) * 1986-01-31 1992-04-07 Whitby Research Incorporated Compositions comprising 1-substituted azacyclo-alkanes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0267277B1 (en) 1994-01-19
JPS63503145A (ja) 1988-11-17
AU7510587A (en) 1987-11-24
DE3788846T2 (de) 1994-05-26
AU603590B2 (en) 1990-11-22
US4755535A (en) 1988-07-05
WO1987006583A1 (en) 1987-11-05
EP0267277A1 (en) 1988-05-18
DE3788846D1 (de) 1994-03-03
EP0267277A4 (en) 1990-03-21
CA1293252C (en) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2683578B2 (ja) 1‐置換ラクタム類より成る組成物
US4886545A (en) Compositions comprising 1-substituted azacycloalkanes and their uses
AU599433B2 (en) Compositions comprising n,n-dialkylalkanamides and their uses
US5472946A (en) Transdermal penetration enhancers
JPH08231302A (ja) 有害生物防除組成物
JP2954247B2 (ja) 全身薬の経皮伝達用浸透増強剤
JP2654517B2 (ja) 1‐オキソヒドロカルビル‐置換アザシクロヘキサン類より成る組成物およびそれらの用法
CA1334647C (en) Penetration enhancers for transdermal delivery of systemic agents
JPS63502508A (ja) 1−置換アザシクロアルカンより成る組成物とその用途
JP2965303B2 (ja) 新規な経皮透過促進剤
JPS63502590A (ja) 1−置換アザシクロアルカン類からなる組成物およびそれらの用途
EP0582065A1 (en) 1-Oxohydrocarbyl-substituted azacyclohexanes compositions used as acid catalyst
JP3209585B2 (ja) アミド化合物を有効成分として含有する害虫忌避剤
JPS58144308A (ja) 殺虫・殺ダニ組成物
DE2436462B2 (de) 2,2'-dimethyl-3'-(2'',2''-dichlorvinyl)- cyclopropancarbonsaeurethenylester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pestizide

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees