JPS63502508A - 1−置換アザシクロアルカンより成る組成物とその用途 - Google Patents
1−置換アザシクロアルカンより成る組成物とその用途Info
- Publication number
- JPS63502508A JPS63502508A JP50115087A JP50115087A JPS63502508A JP S63502508 A JPS63502508 A JP S63502508A JP 50115087 A JP50115087 A JP 50115087A JP 50115087 A JP50115087 A JP 50115087A JP S63502508 A JPS63502508 A JP S63502508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- tables
- hydrogen
- following formula
- formulas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/0234—Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
- B01J31/0235—Nitrogen containing compounds
- B01J31/0239—Quaternary ammonium compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/34—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- A01N43/36—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/34—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- A01N43/40—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/62—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms three- or four-membered rings or rings with more than six members
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/22—Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05G—MIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
- C05G3/00—Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D223/00—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D223/02—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D223/06—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D223/08—Oxygen atoms
- C07D223/10—Oxygen atoms attached in position 2
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P1/00—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
- D06P1/44—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
- D06P1/64—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
- D06P1/642—Compounds containing nitrogen
- D06P1/6426—Heterocyclic compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2231/00—Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
- B01J2231/30—Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
- B01J2231/32—Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
- B01J2231/323—Hydrometalation, e.g. bor-, alumin-, silyl-, zirconation or analoguous reactions like carbometalation, hydrocarbation
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
1−置換アザシクロアルカンより成る組成物とその用途本発明は、生理活性物質
及び、その生理活性物質の動物の皮膚あるいは体の他の膜への浸透を増大させる
のに有効な量の、1−アルキルアザシクロアルカン(環のアルファ炭素原子に硫
黄置換基があってもよい)を有する組成物に関するものである。
1−置換アザシクロアルカンの他の組成物とその用途は、繊維染色の改良法、植
物栄養分配給の改良法、植物害虫抑制の改良法、植物生長調節因子配給の改良法
、酸触媒反応の改良法及び昆虫の防虫剤の改良法に関するものである。
2、背景技術
上記のように、本発明は、数多くの優れた用途を含んでいる。
これらの用途を皮膚あるいは体の他の膜への生理活性物質の浸透を増大するとい
う本発明組成物の用途から順番に、以降詳説する。
生理活性物質によっては、好ましい結果を得るためには、そ全身的投与と異なり
、局所的投与をすれば化合物の代謝による分解を防ぎ、化合物の副作用を大幅に
抑え、さらに化合物の局所濃度を高めることができるからである。
しかし生理活性物質の局所的投与については、皮膚が、生理活性物質の浸透に対
して効果的な障壁となっている点が最大の問題点となっている。皮膚の表皮には
、きつく密集した油状の層である角質層と呼ばれる死んだ細胞の外層があり、単
独であろうが、水または油の溶液であろうが、ガス状、固体状、液体状の化学薬
品に対して、効果的な障壁として働いている。角質層を通過してしまえば、生理
活性物質は、表皮の基底部を容易に通過し、真皮へと入り込まれる。
角質層は、障壁として大きな防御効果を示すが、同時に有益な薬剤を生体の局所
へ直接投与する際には障害となってしまう。
そのため、角質層を通過できない生理活性物質は、炎症、にきび、乾痒、単純庖
疹、湿疹、カビ、ウィルスあるいは他の微生物の感染、あるいは他の皮膚や粘膜
または皮膚や粘膜の外層の下の病変に対する治療において、その効果を発揮する
ことができない。角質層はまた、日焼は止め、香水、蚊の防虫剤のような化粧品
タイプの物質の皮膚への吸収や保持をも妨げる。
生理活性物質は、以下に記載されるような賦形剤によって、体の冒された部分に
局所的に投与されうる。従来はUSPコールドクリーム、エタノールや種々の軟
膏、油、溶液、懸濁液のような賦形剤が、生理活性物質を局所的に投与するため
に用いられてきた。しかしたいていの賦形剤は、有効量の生理活性物質を皮膚を
通じて浸透させるのに、効果的ではない。そのような賦形剤の一例としてジメチ
ルスルホキシドがある。
1−低級アルキル置換アザシクロペンタン−2−オン(アルキル基は炭素原子1
〜4個)は、例えば薬剤のような化合物の皮膚吸収を適度に促進させることが知
られている。
吸収促進物質の濃度を大幅に小さくして、従来と同等の、あるいは従来よりさら
に高い皮膚吸収を実現することが望まN−置換アザシク口アルカン−2−オンが
望ましい性質を持つ化合物として発明された。この新しい種類の吸収促進物質は
、米国特許第3.989.815号、第3,989.816号、第3.991,
203号、第4,122.170号、第4,316,893号、第4.405,
816号、第4,415.563号、第4.423.040号、第4,424.
210号、第4.444.762号に記載されている。これらの特許の記載内容
は本明細書の一部として引用される。
本発明は、1−低級アルキル置換アザシクロペンタン−2−オンよりも低濃度で
生理活性物質の皮膚吸収を促進するという望ましい性質を有する、新しい吸収促
進物質を提供することを目的としている。
また、本発明は上記米国特許に記載されている新しい種類の吸収促進物質と同等
な吸収促進物質を提供することも、目的としている。
本発明の他の目的と利点は、以下の本明細書中でのべる。
尚、本明細書中で用いている「動物」という用語には、他の動物と同様に、人間
や、特に、飼育されている動物やベットをも含まれている。
発明の要約
本発明は、皮膚のような体膜を通じて生理活性物質を運び、また、これらの物質
を体組織中に留めておくための組成物に関するものである。さらに詳述すると、
本発明は、生理活性物質を人間あるいは動物に局所投与するのに有用であって、
当該生理活性物質及び無毒で有効に作用しうる量の下式の構造を持つ化合物を有
する組成物に関するものである。
式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子を表わす。R′は水素あるいは1〜4個
の炭素原子より成る低級アルキル基であり、mは2〜6、nは0〜18、Rは−
CH3または(R’は水素あるいはハロゲン)である。
Rは−CH3、R′は水素であることが好ましい。
さらに好ましい態様は、Rが−CH3、R′が水素そしてmが4の時である。さ
らに好ましくは、nが4〜17(例として11)である。
本発明によれば、生理活性物質が、上記の吸収促進物質によって、体膜を通過し
、体組織中に留まることが明らかにされた。
本発明は、さらに、吸収促進物質自体と、その調製法にも関するものである。
上記の1−置換アザシクロアルカンは、染色作業において、有効量の1−置換ア
ザシクロアルカンの使用によって、繊維への染料の浸透を促進させるという有用
性も有することが見出されている。従って、本発明は、有効量の染料と、有効量
の1−置換アザシクロアルカンを有する組成物も含んでいる。
またl−置換アザシクロアルカンは植物栄養素と組み合わせることによって、植
物内への植物栄養素の取り込みと同化を促進させることができるため、これによ
って植物栄養素の配給方法を改良することができる。従って本発明は、有効量の
植物栄養素と配給を促進するに有効な量の1−置換アザシクロアルカンを有する
組成物も含んでいる。
さらに1−置換アザシクロアルカンは、植物害虫への殺虫剤の配給を促進させる
ことができるため、植物害虫抑制の改良法としても有用であることが明らかにさ
れた。従って本発明は、有効量の植物殺虫剤及び、配給を促進するに有効な量の
1−置換アザシクロアルカンを有する組成物も含んでいる。
配給促進物質と殺虫剤を含む化合物は、局所投与により直接植物害虫へ適用して
も良いし、防御したい植物への局所投与により、間接的に適用しても良い。後者
の間接的投与法においては、植物害虫が局所投与した植物と接触した後に、殺虫
剤が最終的な作用点である植物害虫に作用することが可能になる。
上記の1−置換アザシクロアルカンは、植物生長調節因子配給の改良法にも有用
であることが明らかにされており、本発明は、有効量の植物生長調節因子及び、
配給を促進するに有効な量の1−置換アザシクロアルカンを有する組成物も含ん
でいる。
植物生長調節因子及び1−置換アザシクロアルカンの組成物は、常法により植物
へ適用される。
また、1−置換アザシクロアルカンは、昆虫の防虫剤としても有用であることが
明らかにされ、このような用途における1−置換アザシクロアルカンの適用法及
び/あるいは配給法は、常法による。
本発明は、酸触媒の存在下、反応原料を反応生成物へ変換するための方法も提供
する。この方法は、該反応原料と上記の1−置換アザシクロアルカンの塩より成
る酸触媒体とを接触させることからなる。
本発明は、特に、1−n−ドデシルアザシクロへブタン−2−千オンを含んでい
る。
発明の詳細な説明
本発明の組成物における吸収促進添加物質として有用な、N−アルキル−置換ア
ザシクロアルカンは、下記の方法により調製される。前述の構造式で表わされる
化合物の典型的な例として次のものがある。
1−n−ドデシルアザシクロへブタン
1−n−ドデシルアザシクロへブタン−2−チオン1、− n−ブチルアザシク
ロヘキサン−2−チオン1−n−ブチルアザシクロペンタン−2−チオン1−n
−オクチルアザシクロペンタン−2−チオン1−n−ドデシルアザシクロペンタ
ン−2−チオン1−n−ブチルアザシクロへブタン−2−チオン1−n−オクチ
ルアザシクロへブタン−2−チオン1.1′ −ヘキサメチレンジアザシクロペ
ンタン−2−チオン
1−n−ドデシルアザシクロヘキサン−2−千オン1−n−デシルアザシクロへ
ブタン
1−n−ヘキサデシルアザシクロへブタン1−n−オクタデシルアザシクロへブ
タン1−n−ウンデシルアザシクロへブタン1−n−テトラデシルアザシクロへ
ブタン前述の一般式において、Xが2個の水素原子で表わされる化合物のあるも
のは、対応するアザシクロアルカン−2−オンをリチウムアルミニウムヒドリド
と反応させることにより調製される。反応は、エーテル溶媒中(例、ジエチルエ
ーテル)、無水条件下、室温において約5時間、不活性気体中(例、アルゴン)
にて行う@
前述化合物のうちXが硫黄であるものは、いずれも、対応する酸素化合物を三硫
化リンと反応させることにより調製される。
本発明において使用される1−置換アザシクロアルカンの量は、皮膚吸収を促進
するのに有効で無毒の量である。通常、この量は、組成物の約0.01〜5重量
パーセントであり、好ましくは、約0.1〜2重量パーセントである。
本組成物は、開示されている賦形剤に可溶な多くの生理活性物質において有効で
ある。
カビ抑制剤及び殺カビ剤、例えば、チアベンダゾール、クロロキシン、アンホテ
リシンB1カンジシジン、ファンジマイシン、二スタチン、クロルダントイン、
クロトリマゾール、ミコナゾール硝酸塩、ピロルニドリン、サリチル酸、フェザ
チオン、トルナフテート、トリアセチン、ピリチオンの亜鉛塩及びナトリウム塩
のような物質は、上記の吸収促進物質に溶解され、皮膚の患部へ局所的に適用さ
れる。例えば、このようにして投与されたカビ抑制剤及び殺カビ剤は、角質層を
通過し、首尾よくカビによる皮膚の疾患を治療する。このようにして投与された
物質は、先行技術の賦形剤によって投与された場合に比べより速く吸収され、さ
らに、動物組織に高濃度で侵入して十分に長時間留まるため、はるかに治療が効
果的となる。
例として、本組成物は、みずむし、または、たむしの原因となるカンジダ及び皮
膚糸状菌による皮膚への感染の治療においても用いられ、チアベンダゾールある
いは同様の抗菌物質を、上記の吸収促進物質の一つに溶解し、患部に適用される
。
本組成物は、皮膚疾患の治療にも用いられる。例えば、ヨードデオキシウリジン
を吸収促進物質の一つに溶解して単純庖疹の治療に適用したり、また、ポドフィ
リンのような物質を吸収促進物質の一つへ溶解して、いぼのような疾患の治療に
適用したりする。乾1のような皮膚疾患の治療には、常法通りの局所ステロイド
を吸収促進物質の一つへ溶解したものを局所投与するか、あるいは、テオフィリ
ン、またはイソプロテレノールのようなベータアドレナリン遮断剤の拮抗剤を吸
収促進物質の一つへ溶解したものを適用する。円形脱毛症のような頭皮の疾患の
治療には、トリアムシノロン・アセトニドのようなステロイドを本発明の吸収促
進物質の一つに溶解して、頭皮に直接適用するのが、より効果的である。
本組成物はまた、軽い湿疹の治療にも有効であり、例えば、フルオシノロン拳ア
セトニドあるいはその誘導体(ヒドロコルチゾン、トリアムシノロン・アセトニ
ド、インドメタシン、フェニルブタシン)を吸収促進物質の一つに溶解したもの
を患部へ適用する。
賦形剤と共に用いられ、生理活性を持つ他のステロイドの例として次のようなコ
ルチコステロイドがある;コルチゾン、コルトドキソン、フルセトニド、フルオ
ロコルチゾン、ジフルオロゾンニ酢酸塩、フルランドレノロン・アセトニド、メ
トリシン、アムシナフエル、アムシナフィド、ベタメタシン及びそのエステル、
クロロプレドニゾン、クロコルテロン、デスジノロン、デソニド、デキサメタシ
ン、ジクロリシン、デフルプレドネート、フルクロロニド、フルメタシン、フル
ニソリド、フルオシノニド、フルコルトロン、フルオロメタロン、フルペロロン
、フルプレドニゾロン、メプレドニゾン、メチルメプレドニゾロン、バラメタシ
ン、プレドニゾロン及びプレドニゾン。
本組成物は、例えば病原性細菌による皮膚疾患の治療のような、抗菌化学療法に
おいても有用である。本発明で用いられる抗菌物質の典型的なものは、スルホナ
ミド類、ペニシリン類、セファロスポリン類、ペニシリン類ゼ、エリスロマイシ
ン類、リンコマイシン類、バンコマイシン類、テトラサイクリン類、クロラムフ
ェニコール類、ストレプトマイシン類等である。
上記のものの典型的な例は、エリスロマイシン、エリスロマイシン争エチルカー
ボネート、エリスロマイシン・ニストレード、エリスロマイシンΦグルセペート
、エリスロマイシン・エチルサクシネート、エリスロマイシン・ラクトビオネー
ト、リンコマイシン、タリンダマイシン、テトラサイクリン、クロルテトラサイ
クリン、デスクロサイクリン、ドキシサイクリン、メタサイクリン、オキシテト
ラサイクリン、メタサイクリン等である。
本組成物は、日焼けによる損傷や不快に対して過敏な皮膚や通常の感受性を有す
る皮膚を防御する際にも有用である。光線性皮膚炎は、パラ−アミノ安息香酸あ
るいはその良く知られた誘導体を前述の吸収促進物質の一つに溶解させたものの
ような日焼は止めを、日にさらされる皮膚の表面に適用することにより避けられ
る。それは、防御用のパラ−アミノ安息香酸あるいはその誘導体が、従来の賦形
剤によって皮膚に適用された場合に比べ、より良く角質層に到達し、たとえ水に
さらされたり、洗われたりしてもより長時間留まるためである。本発明は特に、
水泳などの運動時に使用する通常の日焼は用ローションとして有用である。なぜ
なら、先行技術の担体中の紫外線防御物質は、水に浸されると皮膚から洗い落と
されてしまうからである。
本発明の組成物は、傷跡のある組織の治療にも有効であり、そのような場合には
、アミノプロピオニトリルあるいはペニシラミンのようなコラーゲンを軟化させ
る物質を、本発明の吸収促進物質の一つに溶解させたものを、傷跡のある組織に
局所的に適用する。
目、耳あるいは鼻への滴下薬として通常用いられる物質は、本発明の吸収促進物
質に溶解して用いると、より有効である。
診断の際に用いられる物質も、本発明の吸収促進物質の一つに溶解して適用する
と、より効果的である。アレルギーの診断用のパッチテストは、アレルゲンを本
発明の吸収促進物質の一つに溶解して適用すれば、皮膚にかき傷をつけたり、ア
レルゲンを適用した部位を包んだすせずに、速やかに行うことができる。
本組成物は、化粧用あるいは美容用の物質を局所的に適用する場合にも有用であ
る。例えば、メラニン刺激ホルモン(MSH)あるいはジヒドロキシアセトン等
のような化合物は、本発明の吸収促進物質の一つに溶解して皮膚に適用すれば、
日焼けを刺激するのにより効果的である。本発明に従って適用すれば、これらの
物質は、皮膚へより速くそしてより大量に到達する。頭髪染料も、本発明の吸収
促進物質の一つに溶解すれば、より完全で効果的に浸透する。
昆虫の防虫剤あるいは香水やオーデコロン等の芳香剤は、本発明の吸収促進物質
の一つに溶解して局所的に適用すればその効果を延長させることができる。
以上の適用例は、疾患及びそれに対する効果が既知である治療用及び化粧用の物
質から成る生理活性物質が、本発明に従って使用されれば、その既知の性質がよ
り効果的に作用するということの例示にすぎないことを強調しておく。
さらに、本発明の吸収促進物質は、過去に知られていない治療的効果を生じるよ
うに、使用することもできる。即ち、本明細書に記載される吸収促進物質を用い
ることによって、従来知られていない治療的効果を達成することができる。
上記のものの例として、グリセオフルビンは、皮膚及びつめのカビ感染の治療用
として知られている。従来、グリセオフルビンの配給法は経口であった。しかし
、全身がグリセオフルビンにさらされることによる副作用があること及び、患部
の皮膚のうち外層のみが治療されるべきであることから、経口治療は好ましくな
いということが古くから知られていた。従って、カビ感染は通常皮膚及びつめへ
の感染であることから、グリセオフルビンは局所的に用いられると都合が良いと
考えられていた。しかし、局所的グリセオフルビンの必要性にもかかわらず、グ
リセオフルビンを治療用に十分に皮膚に滞留させるように局所的に配給するよう
な製剤が、従来知られていなかったため、グリセオフルビンは、局所的なカビ疾
患に対して経口で用いられてきた。
しかし、ここに記載される吸収促進物質の1つと組み合わせると、グリセオフル
ビンは、約0.1%〜約10%の治療的濃度範囲において局所的に用いて効果が
あることが、本発明によって明らかとなった。
さらなる例として、皮脂線の炎症性疾患(尋常性座癒を含む)の総称であるにき
び疾患の原因となる典型的な微生物は、コリネバクテリウム・アクニーズ(Co
rynebacterlum acnes)である。
ヘキサクロロフェン等の局所的抗菌物質や、テトラサイクリンのような全身的抗
生物質等の種々の治療法が、にきび治療に試みられてきた。全身的抗生物質治療
は、一部効果があることが知られているが、局所治療は通常効果がない。
にきびの全身的抗生物質治療は、抗生物質に全身がさらされることによる副作用
と、冒されている皮膚のみが治療されるべきであるということから、好ましくな
いものと古くから知られていた。しかし、にきびの局所的治療の必要性にもかか
わらず、にきびの治療に有効な局所的使用のできる抗生物質製剤が、従来知られ
ていなかったため、抗生物質は、通常にきびの治療に、全身的にのみ使用されて
いた。しかし、ここに記載される吸収促進物質の1つと組み合わせると、抗生物
質(特にリンコマイシン及びエリスロマイシン族の抗生物質)は、にきびの局所
的治療に使用できることが、本発明で明らかとなった。
このようにして適用された抗生物質組成物は、外皮及び皮膚の深層まで、また同
様に毛嚢及び面飽(C,acnesを含む皮脂でふさがれた毛嚢)まで、療法的
に有効量で到達し、それによって一時的ににきびの兆候と症状を消すことができ
る。
「生理活性物質」という用語は、ここでは、化学的及び療法的に有用な物質を幅
広く指していて、これには、生理活性のあるステロイド、抗生物質、抗カビ物質
、抗細菌物質、抗腫瘍性物質、アレルゲン、抗ヒスタミン物質、抗炎症物質、紫
外線防御物質、診断用物質、香水、昆虫の防虫剤、頭髪の染料等が含まれる。
局所適用に投薬形態には、液状鼻スプレー、ローション、軟膏、クリーム、ゲル
、座薬、スプレー、エアゾル剤等がある。
前記投薬形態を調製する不活性な担体としては、水、アセトン、イソプロピルア
ルコール、フレオン、エチルアルコール、ポリビニルピロリドン、プロピレング
リコール、芳香剤、ゲル調製剤、鉱油、ステアリルアルコール、ステアリン酸、
鯨ろう、ソルビタンモノオレエート、「ポリソルビテート」、「ツイーン」、ソ
ルビタール、メチルセルロース等がある。
投与される組成物の、及びその中の生理活性物質の容量は、望ましい結果を得る
ために効果的な量である。もちろんこれは、常法に従い、医師により確認される
であろう。活性が促進されるため、生理活性物質の投与量は、しばしば通常の適
用伝よりも減少するであろう。通常の慎重な薬剤処方に従って、医師の通常の手
順と同様に、最初は特定の生理活性物質の有効量の下限に近い投与量を与え、反
応を見て投与量を増加させる。
本発明はさらに、本発明を種々の観点から説明した以下の実施例によって例証さ
れるが、これは、請求の範囲によって規定される本発明の範囲を制限するもので
はない。
実施例1
58.2g (0,2mol)の1−ドデシルアザシクロへブタン−2〜オンの
100 mlジエチルエーテル溶液を、アルゴン雰囲気下室温において、7.6
g(0,2mol)のリチウムアルミニウムヒドリドの100 mlジエチル
エーテル懸濁液中に滴下した。5時間撹拌後、20m1の飽和硫酸ナトリウムを
滴下した。反応混合物をン濾過し、ン戸液を硫酸マグネシウムにより乾燥させ、
ン濾過し、濃縮した。
得られたオイルを蒸留しく130℃10.03mm) 、50.03 g (9
3,5%)の1−n−ドデシルアザシクロへブタンを得た。
実施例2
5g (17,7闘o1)の1−n−ドデシルアザシクロへブタン−2−オンの
150 mlベンゼン溶液中に、4.18 g (9,4a+mol)の三硫化
リンを加え、混合物を1時間還流した。室温まで冷却後、混合物をン濾過し、固
形物をクロロホルムとエタノールにより洗った。炉液を減圧下濃縮し、残渣を簡
単なりロマトグラフィー〔シリカ、(95:5) V/V ヘキサン/酢酸エチ
ル〕にかけ、2.11g(40%)の1−n−ドデシルアザシクロへブタン−2
−千オンを得た。
実施例3
実施例1及び2の化合物を下記の手順に従って、吸収促進物質としての試験を行
った。
4〜6週令の雌の毛無しマウスより皮膚を取り、浸透器に置き、真皮を生理食塩
水へひたす。直径1゜4cmのプラスティックシリンダーを、それぞれの切片の
外皮側へのり付けした。0.1%トリアムシノロン・アセトニド” H(0,0
1ee)を、直径1.4cmのシリンダー内の外皮表面へ適用した。皮膚は室温
で、湿気を持たせてインキュベーションした。
6時間及び24時間後に、2ccを10ccの真皮をひたした生理食塩水の水槽
より採集した。6時間後に採集した2ccの生理食塩水の代わりに2ccの生理
食塩水を補充した。
その2ccを、液体シンチレータ−に入れ、シンチレーションカウンターにより
放射活性を測定した。浸透器は、投与量に対する百分率で計算した。
いずれの実験でも、3Hトリアムシノロン・アセトニドは工タノールに溶解し、
試験する吸収促進物質を好ましい量だけ添加した。
コントロールには、エタノール単独及び優れた吸収促進能を持つ1−n−ドデシ
ルアザシクロへブタン−2−オン(前記米国特許記載の化合物)を用いた。それ
ぞれの化合物及びコントロールに対し、5回の試験を行い、その結果の平均を取
った。
下記の表に示されるように、実施例1及び2の化合物は、吸収促進能を持つ。
表
吸収促進物質 浸透率
6hr、 24hr。
実施例 1 3.5411.44
実施例 2 9.4248.58
1−n−ドデシルアザシクロ
ヘプタン−2−オン 16.64 60.94エタノール(単 独) 0.56
6.78エタノール(単独、再度) 0.5 5.64上記の結果よりわかる
通り、実施例1及び2の化合物は、エタノールコントロールに比べて吸収促進能
を持っている。
実施例4
下記の製剤を調製する。
溶液(%)
グリセオフルビン 1
l−n−ドデシルアザシクロへブタン−2−チオン 1イソプロピルミリスチン
酸 5
芳 香 剤 0.1
エ タ ノ − ル 92.9
この製剤は、カビ感染の治療に有効である。
実施例5
実施例4の製剤のエアゾル剤を下記の通り調製する。
製 剤 25%
1 フレオンは75/25フレオン114 /12゜実施例6
下記のクリーム製剤を調製する。
%
クリンダマイシン塩基塩 1.0
ステアリールアルコール U、S、P、 12.0エトキシ化コレステロール
0.4
合 成 鯨 ろ う 7.5
ソルビタンモノオレエート1.0
ポリソルベート80. U、S、P、 3.0l−n−ドデシルアザシクロへブ
タン−2−チオン 0.5ソルビトール溶液U、S、P、 5.5クエン酸ナト
リウム 0.5
ケモダーム#844芳香剤 0.2
精 製 水 68.4
この製剤は、にきびの治療に有効である。
実施例7
下記の液状製剤を調製する。
A(%) B(%)
クリンダマイシン塩基塩 −1,0
クリンダマイシンリン酸塩 1.3 −水酸化ナトリウム 0.077 −
1、OM 塩 酸 2.27
EDTA・2Na・二水和物 0.003 0.003芳 香 剤 0.5 0
.5
l−n−ドデシルアザシクロ
ヘプタン−2−チオン 1.0 1.0精 製 水 20.0 1?、73
イソプロパツール 77.1277.497この液剤は、人間のにきびの治療に
有効である。
実施例8
下記の液状製剤を調製する。
%
ネオマイシン硫酸塩 0.5
リ ド カ イ ン 0.5
ヒドロコルチゾン 0.25
1−n−ドデシルアザシクロへブタン−2−チオン 0.5プロピレングリコー
ル 98.25
実施例9
下記の日焼は止め液を調製する。
%
P−アミノ安息香酸 2.0
ベンジルアルコール 0.5
l−n−ドデシルアザシクロへブタン−2−チオン 1.0ポリエチレングリコ
ール500−MS 10.0イソプロピルラル−ト 3.0
ラ ン ト ロ − ル 1.0
アセチル化ラノリン 0.5
イソプロピルミリステート 5.0
軽 鉱 油 8.0
セチルアルコール 1.0
ビ − ガ ム 1.0
プロピレングリコール 3.0
実施例10
下記の抗腫瘍性液剤を調製する。
%
5−フルオロウラシル 5.0
l−n−ドデシルアザシクロへブタン−2−チオン 0.1ポリエチレングリコ
ール 5.0
下記の防虫剤スプレーを調製する。
%
ジエチルトルアミド 0.1
l−n−ドデシルアザシクロへブタン−2−チオン 0.1フルオシノロン・ア
セトニドを約0.001〜1%、好ましくは0.1%含む下記の製剤を調製する
。
%
フルオシノロン・アセトニド o、oot−iセチルアルコール 15.0
プロピレングリコール 10.0
ドデシル硫酸ナトリウム 15.0
l−n−ドデシルアザシクロへブタン−2−チオン 1.0水 (100%にす
る)
ステロイドは賦形剤に溶解し、撹拌・冷却した他の薬剤の溶解物中へ加える。こ
の製剤は、炎症を起こした皮膚を、患部への局所投与により治療する場合に特に
有効である。投与の容量と頻度は、このステロイドの局所投与の常法に従う。ス
テロイドの炎症組織への浸透は促進され、治療効果は、ステロイドを従来の剤形
で投与した場合に比べて、迅速に達成され、また長時間持続する。
実施例13
実施例4〜12における、1−n−ドデシルアザシクロへブタン−2−チオンを
吸収促進物質、1−n−ドデシルアザシクロへブタン、に置き換えて行なっても
、同様の結果を得る。
本発明はまた、繊維の染色に関係するので、ここで本発明の組成物のこの用途に
話をむけると、添加剤、または織物用助剤が染色法を改良しあるいは強化するの
に有用であることは周知である。
この中で上述したように1−アルキルアザシクロアルカン類を調製すると、この
ものは、この1−アルキルアザシクロアルカンを使用しない場合よりもより低温
でしかもより短時間で、繊維を染めることを可能にするために有用である。染色
し得る繊維は、天然繊維および人造繊維の両方である。
本発明の方法で使用するのに適する天然繊維としては、綿、麻、羊毛および絹お
よび、パンヤ、大麻、ジュートおよびラミーのようなその他のもの、がある。人
造繊維には、レーヨン(再生セルロースより成る繊維)、アセテート(はぼジー
またはトリーアセテートセルロースより成る繊維)および、ポリアミド、アクリ
ル、ポリエステルおよびポリオレフィンのような化学的方法により製造された非
天然繊維形成物質より成る合成繊維がある。
典型的なポリアミド繊維としては、例えば、ポリ(ヘキサメチレンーアジプアミ
ド、ポリ(m−キシリレンアジプアミド)、ポリ(キシリレンセバスアミド)、
ポリカプロラクタムおよびこれに類するもの、のようなナイロン類がある。典型
的なアクリル繊維は、オルロン(Orion)、ダイネル(Dynel)、ベレ
ル(■erel)、クレステン(Cleslan)、アクリラン(Acri t
an)、カーテル(Courtel Ie)およびビニロン(Vinylon)
のような、完全にポリアクリロニトリルより成るか、またはアクリロニトリルと
別のビニル化合物との混合物の共重合体より成る合成繊維である。典型的なポリ
エステル繊維には、テリレン(Terylen)、ダクロン(Dacron)お
よびコブル(Kodel)がある。典型的なポリオレフィン繊維には、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ビニロン(Vlnylon)、ロウイル(Rhouyl
) 、ゼフラン(Zef ran)およびダーバン(Darvan)がある。
種々の色素は手に入れることができ、直接染料、アゾイックまたはナフトール染
料、バット染料および硫化染料、酸性染料および媒染または含金属染料、塩基性
または陽イオン染料、分散染料および繊維反応染料として分類されることができ
る。
直接染料は、水に可溶性であって、主としてセルロース系繊維に使用され、時に
は蛋白繊維およびポリアミド類に使用され、アゾイックまたはナフトール染料は
いくらか、現色させた直接染料に類似していて、同じ繊維群に使用される。酸性
染料および媒染または含金属染料は蛋白繊維、アクリル繊維、ナイロン繊維およ
びいくつかの改質ポリエステル繊維に使用される。陽イオンまたは塩基性染料は
、特に、アクリル繊維を着色するために使用され、ナイロンおよびポリエステル
繊維について有用であろう。分散染料は、もともと、アセテート繊維に使用する
ために開発されたものであって、今はアセテート、ポリエステル、アクリルおよ
びポリアミド繊維を着色するために使用される。反応染料は、主として綿、セル
ロース栗毛、絹およびアクリル系に使用される。
はとんどの天然繊維を、染料液中で100℃までの温度で染色するのが普通であ
るけれども、これらの条件は一般には合成繊維材料に深い色を生ずるには十分で
ない。その上、毛のようないくつかの天然繊維は、沸とうしている水性染料液中
で十分に染色されることができるけれども、染料が深い色を生ずるように十分に
吸収されるには普通、11/2ないし2時間を要する。毛は、綿およびビスコー
スレーヨンよりもゆっくり染まる。
このため、通常の連続染色法によって、毛織物を染色することは一般に実用的で
はない。しかしながら、100℃より高い温度では、毛および合成繊維は、比較
的迅速に染料を吸収し、この結果、このような高温染色条件が繊維の劣化を起こ
し得ることを除けば、毛の連続染色は可能であろう。
本明細書に記載した化合物を使用すると、染色工程はしばしば、このような化合
物を使用しないときよりも、より低温で実施されることができ、しかもより短時
間で完了されることができる。その上、本明細書に記載した化合物を使用するこ
とにより、染色されている繊維内への染料の浸透が増大し、堅牢性が改良される
。ここに記載した化合物は、特に、〃−ペット用の合成繊維の染色に有用である
。
本発明に使用し得るこれらの記載した化合物の量は、所望の繊維および染料、所
望の染色の時間および温度および使用される染色法によって変化する。一般に、
ここに記載した化合物は、染料液の、約0.1ないし約50重量%、好ましくは
約1ないし約10重量%の量で使用されるであろう。
本発明の化合物が使用されることができる繊維材料は、糸または、織布、メリヤ
ス生地または不織布を包含する公知のあらゆる型の織物を含むどの型のものであ
ってもよいが、しかしこれに限定はされない。特に適する織物は、タフテッドま
たはルーブトパイルカーペットである。
本明細書中で用いられるとき、この中に記載された織物用助剤に関連する“有効
量”という言葉は、染色されるべき繊維を膨潤させるか、または、その染色法に
使用されている染料を染料堅牢度を改良するより小さい粒子に分散させることに
より、または、その染色法においてより低い温度およびより短い時間の使用を容
易にすることにより、染料の浸透を改良するのに十分な記載化合物の量を意味す
る。
1−置換アザシクロアルカンは、植物の処理、特に植物栄養素の改良配給法に有
用である。
生長および代謝に必要とされる化合物の供給および吸収は、栄養素と呼ばれる、
生物により必要とされる栄養および化合物として定義されることができる。栄養
素が細胞物質に変換され、あるいはエネルギーのために使用される機構は、代謝
過程である。「代謝」という語は、生命および生長を維持するために、生きてい
る細胞内で起こっている種々の反応を包含する。栄養および代謝はこのように非
常に密接な相互関係がある。
緑の植物により必要とされる必須栄養素は、もっばら無機の性質のものである。
この点に関して、緑の植物は、その上に食料として有機化合物を必要とするヒト
、動物および多くの微生物とは根本的に異なっている。必須元素は、生物の正常
な生活環のために必要とされるものであって、その作用が他の化合物によって置
換されることができないものとして定義されることができる。その上、その元素
は、例えば必須酵素系の構成要素としてのように栄養中に直接包含されることが
示されねばならない。この定義に基づいて、下記の化学元素が高等植物のために
必須であることが現在公知である。:炭素 Cカ リ ラム K 亜 鉛 Zn
水素 Hカルシウム Ca モリブデン M。
酸素 Oマグネシウム Mg 硼 素 B窒素 N 鉄 Fe 塩 素 CJ
リン P マンガン Mn ナトリウム Na硫黄 S 銅 Cu 珪 素 S
L
コバルト C。
上に示された必須元素の表は、恐らく完全なものではなく、非常に低い濃度の他
の元素もやはり、高等植物には必須であることが示されるであろう。いくつかの
微生物には、例えばバナジウム(V)が必須元素として現在確認されている。
植物栄養素は、マクロ栄養素およびミクロ栄養素に分けられる。マクロ栄養素は
、ミクロ栄養素よりも比較的多量に植物内に見出され、必要とされている。例え
ば、マクロ栄養素Nの植物組織含量は、ミクロ栄養素Znの含量の1000倍を
超える。植物物質中の元素含有量に基づくこの分類に従えば、次の元素はマクロ
栄養素と定義することができる: C,H,O,N、 P。
S、 K、 Ca、 Mg、 NaおよびSi、ミクロ栄養素は:Fe。
Mn、Cu、Zn、Mo、BおよびCgである。植物栄養素のマクロおよびミク
ロ栄養素へのこの区別はいくぶん独断的であり、多くの場合に、マクロ栄養素と
ミクロ栄養素との含量の間の差異は、上に挙げた例よりもかなり低い。
多くの、鉄の吸収および運搬の理論は公知であるけれども〔例えば、メンゲル(
Mengel)外、プリンシプルズ・オブ・プラント・ニュートリジョン(Pr
inciples of Plantり・アンド・アシミレージョン(Nutr
jent Uptake andAssjml 1at1on)”、インターナ
ショナル・ボタシュ・インスティテユート(InternaLfonal Po
tashInstitute) 、ベルン(1978)参照〕、植物による栄養
素の吸収および同化の過程は、十分には理解されていない。
本発明で使用することができる1−置換アザシクロアルカンの量は、植物栄養素
の植物への放出を増大させるのに有効な量である。一般に、有効量は、組成物の
約0.01ないし約99.9重nパーセント、好ましくは約0.工ないし10重
量パーセントの範囲である。
本発明で使用することができる植物栄養素には、非必須植物栄養素並びに必須栄
養素を含む、先述の通常のマクロ栄養素およびミクロ栄養素が含まれる。栄養素
の例としては、第一植物栄養物:アンモニアおよび硝酸イオンを包含する窒素、
リン(リン酸)、カリウム(カリ);第二植物栄養物元素:カルシウム、マグネ
シウムおよび硫黄;および微貴元素:マンガン、硼素、銅、亜鉛、鉄、モリブデ
ンおよび塩素;があるが、これらに限定はされない。前述の栄養素の形は、通常
の形なら何でもよく、例えばマクヴイッカ−(McVickar)外、ユージン
グ・コマーシャルΦファーティライザー(Llsing Commercial
Fertlllzer) 、ザΦインターステート・パブリッシャーズ(The
Interstate Publishers)、イリノイ州、ダンビル(1
978)を参照されたい。
ここに記載した植物栄養素組成物の施用の方法は、一般的なものである。例えば
、マクヴイッカー(MeV4ckor)外。
ユージング・コマーシャルφファーティライザーズ(UslngCommerc
ial Fertiiizers) 、第XTV章、“メソッズやオブ争アブラ
イイングφファーティライザーズ(Methods of ApplyfngF
ertilizers)”を参照されたい。
植物に配給されるべき植物栄養素組成物の厳密な量は、明らかに、それから期待
される所望の結果のための有効量であろう。
これはもちろん、当業者の普通の熟練により確定されるであろう。達成される増
大された活性のため、植物栄養素の量はしばしば、一般に適用し得る量よりも減
少させることができる。通常の細心の処決に従えば、その特定の薬剤の有用領域
の下限近(の用量がはじめ使用され、観察される反応から指示されるように、用
量を増加させることができる。
この明細書中で上記したような1−置換アザシクロアルカンを農薬と組み合わせ
ると、植物有害生物駆除のための方法ならびに組成物が得られる。
農薬は、農業または園芸作物への種々の有害生物の攻撃とたたかうことを目的と
する化学物質である。これらは3つの主な種類:殺虫剤、殺カビ剤および除草剤
(または除草剤weedkillers) :に分類される。また、殺鼠剤(を
柱動物に属する有害生物の駆除用)、線虫撲滅剤(顕微鏡的寄生虫を殺すため)
、軟体類撲滅剤(ナメクジおよびカタツムリを殺すため)および壁画駆虫剤(ダ
ニを殺すため)もある。
農薬はまた、2つの主な型すなわち、接触または非全身性農薬および全身性農薬
に分けることもできる。接触または表面農薬は、認めうるほどには植物組織を透
過せず、従って、植物の管束系内に運搬または転移させられない。早期の殺虫剤
、殺カビ剤および除草剤はこの型のものであったが、これらの不利な点は、これ
らが長期にわたる風化作用(風、雨および日光)の影響を受けやすく、新しい植
物生長物は保護されぬ状態となり、このため昆虫および真菌などの有害生物によ
る攻撃を受けやすいであろうということである。この早期の農業用殺カビ剤は、
そのため、保護剤としての殺カビ剤であり一言いかえればそれらは真菌胞子の発
生を妨げるように意図されているが、しかし一旦菌類が定着して、感染が植物組
織を通って拡大し始めると、このような非全身性殺カビ剤はほとんど根絶作用を
有さず、普通は感染を止めることはできない。
これと対照的に、より最近の農薬の多くは特性において全身性であり−これらは
効果的に植物の表皮を透過して、植物の管束系を通って移動することができる。
その例は、フェノキシ酢酸系の選択的殺虫剤、一定の有機リン殺虫剤およびさら
に最近に発見されたベノミルのような全身性農薬により与えられる。
全身性農薬はまた、時には植物化学治療薬とも呼ばれ、真菌攻撃から植物を保護
することができるばかりでなく、また、定着した感染を治癒または抑制すること
もできる。これらは、風化による影響をほとんど受けず、しかもすべての新しい
植物生長物にも免疫性を与えるであろう。
有害生物は種々の群に分けることができる。緑色素クロロフィルの助けにより生
体が、空気および水から炭水化物を光合成する能力により特徴づけられる植物界
では、ヒトがそれらを望まないところで生長している高等植物は、雑草と呼ばれ
、重要な有害生物である。下等植物のうち、藻類は、ある環境、例えば、湖およ
びその他のゆっくり動く水中では、過度の藻類生長または“花”はかなりの損害
をひき起こし、化学薬品(殺藻薬)で処理することを必要とするけれども、一般
には有害生物はど重要なものではない。
真菌または非光合成植物は、クロロフィルを持たないので、空気および水からそ
の栄養素を得ることができず;その結果これらは、腐敗している植物または動物
質(腐生真菌)または生きている植物または動物(寄生真菌)を直接食べて生き
る。土壌中で主に見出される真菌は何千という異なる種があり、酵母菌のような
いくつかのものは単細胞であるが、一方他のものは枝分かれしたフィラメントの
網目構造(菌糸)より成っている。
多くの真菌は、生きている作物植物と貯蔵中の作物の両方を攻撃する重大な有害
生物である。
ある種のバクテリアは、植物病因性の真菌とほとんど同じように重要とは言えな
いが、植物の病気の原因である。バクテリアは、顕微鏡下で観察することができ
、その形によって分類することができる;すなわち、球形バクテリアは球菌と呼
ばれ、−刃杆形のものは桿菌である。
バクテリアおよび真菌と同様に、ウィルスは植物および動物を攻撃し、いくつか
の種は重大な植物病をひき起こす。ウィルスは、それが真正の細胞ではないため
、生体の独特の部門を形成する。バクテリアと異なり、これらは普通の顕微鏡で
観察するにはあまりに直径が小さい(100〜300 A)が、これらは電子顕
微鏡下で明らかにすることができ、各ウィルスは蛋白質の保護膜によりとり囲ま
れたDNAまたはRNAの一本の糸状体より成っている。
いくつかの高等動物(を椎動物)、例えばマウス、ラットおよび兎、は重要な有
害生物であり;もう一つの有害生物群は無を椎動物である真性昆虫(節足動物)
により代表される。この後者は、3組の足を持ち、成体は3つの部分を有してお
り;蛛形動物(ダニおよび真壁員群)は、体がはっきり3つの部分に分かれてい
ない点で真性昆虫とは異なり;またこれらは通常4組の足を有する。より低次元
の動物、一定の線虫、しばしば体が分節していない寄生虫は、重要な作物有害生
物である。
もし農薬が活性でなくてはならないならば、それらは標的生体内の作用の根本部
位に到達しなくてはならない。従ってボルドー混合液のような表面膜カビ剤でさ
え、真菌胞子を透過することができなくてはならず;同様に接触殺虫剤は昆虫の
表皮を透過しなくてはならず、接触除草剤は、それらが植物表皮上に密接すると
き植物表皮を透過しなくてはならない。この要件は、もしその農薬の作用が全身
性でなくてはならないならば、それらが植物の根または葉または種子により吸収
されてさらにその植物の他の部分に配給されるための能力を有していなくてはな
らないので、はるかに厳しいものである。このようにして、新しい生長物を含む
植物全体は、真菌攻撃から保護され、あるいは、それを食べたり吸ったりするす
べての昆虫に対し毒性とさせられる。
本発明に使用されることができる1−置換アザシクロアルカンの量は、植物有害
生物に対する農薬の放出を増大させるのに有効な量である。活性物質の植物への
間接施用の場合には、1−置換アザシクロアルカンの使用により達成される増大
された放出には、その殺有害生物農薬の改良された永続性および全身効果が包含
される。一般に、有効量は、該農薬組成物の、約0.01ないし約99.9、好
ましくは約0.1ないし10重量パーセントの範囲である。
適当な殺有害生物農薬には、例えばニコチン、デリス(ローテノーン)および除
虫菊のような植物殺虫剤:例えばDNOCのようなジニトロフェノール類を含む
合成殺虫剤:例えばレタン(Iethane)およびタナイト(thanite
)のような有機チオシアン酸塩、DDTおよび関連化合物を含む有機塩素殺虫剤
;ヘキサクロルシクロヘキサン;例えばアルドリンおよびジェルドレンのような
シクロジエン基を含有する殺虫剤、マラチオン、メヴインフォス、ロガール、ジ
メストエート、ネノザン、ミラル、ジアジノン、プレスボン、ペイルジルを含む
有機リン殺虫剤;ピリミカルブ、カルバリル、ベイボン、プロボクサール、ゼク
トロン、カルボフラン、アルジカルブ〔テミク(Tea+1k) )、メトムー
ル〔ロンネート(1onnate) )を含む有機カーボネート殺虫剤:フェニ
ル水銀化合物、ナバン、メタムナトリウム、チロンを含む殺カビ剤、例えばカプ
タン、フォルペットおよびオイフォラタンのような、n−)リクロルメチルチオ
基を含有する化合物;ディツカツブ〔カラタン(karathane) )を含
むジニトロフェノール類;クロルベンジン類および関連化合物、例えばドブイン
およびロウノルのようなキノン類、スルホンアミド類、ベンズイミダゾール類;
チオフォネート類;オキサチン類;ビリマシン類;ビベロジン、モルホリンおよ
びアゼピン誘導体;ウェブシン、キタジンおよびコネンを含む有機リン化合物、
例えば2.4−DMCPA、2.3.8−TBA、IAA、ピクロラムおよびジ
クロベニルのようなカルボン酸除草剤を含む除草剤;ダラパンおよびTCAのよ
うなりロル脂肪酸、およびアトロジン〔ゲサプリム(Gesaprim))のよ
うな複素環化合物;アミトロール、ピラゾン、ブロマシル、エンドサルのような
トリアザール類;パラコートおよびジヨートを含むビピリジニウム除草剤;ベン
ゾニトリル類;ジフェニルエーテル類;例えば、ベンスリドのようなホスホロチ
オレート類のような有機リン化合物;DMPA [シトロン(Zytron))
のようなホスホルアミデート類;グリホセートのようなホスホネート類:植物生
長調整剤;燻蒸剤;ワルファリン、ビドンおよびノルポルミド〔ラティコート(
Ratlcote)]のような抗凝固剤を含む殺鼠剤;フロラローズのような催
眠麻酔薬;ボッアサイド、シラトランおよびクリミジン、ダゾメットおよびネラ
イトのような線虫撲滅剤;メタルデヒド、メチオカスブおよびプレスコンのよう
な軟体類撲滅剤;駆散剤、ZIPのような抗食(anti −feeding)
化合物;化学滅菌剤、ホルモン類および生長阻害剤;がある。本発明で使用する
のに適する農薬の別の例は、当技術分野で公知であウィリー・アンド・サンズ(
John Wiley and 5ons) 、 1979 ;ズ(John
Wiley and 5ons)、 1979 ;ディー・ロバーツ(D。
イー・エイチ・フリーマン・アンド・カンパニー(E、 H。
Freeman and Company)、 1978 ;を参照されたい◎
ここに記載した農薬組成物の施用法は一般的なものであイズ(Applicat
ion of Pe5ticides)” 、パーガモン・プレス(Perga
mon Press)、 1969.を参照されたい。
植物または有害生物に放出されるべき農薬組成物の厳密な量は、明らかに、それ
から期待される所望の結果に対する有効量であろう。最新の農薬は、1ニーカー
あたり1ボンドよりも少ない使用量で農業に使用される。これはもちろん、当業
者の通常の熟練によって確定されるであろう。達成される増大された活性のため
に、薬剤の使用量はしばしば、一般に適用可能な量よりも減少させられることが
できる。通常の細心の処決に従って、その特定の薬剤の有用範囲の下限に近い用
量を初めに使用し、観察された反応から指示されるように用量を増加させる。
植物生長調整剤と組み合わせた、上記の1=置換アザシクロアルカン類は、植物
生長のための方法および組成物である。
植物生長調整剤は、低濃度で植物の形態学的構造および/または生理学的過程に
影響を与える、栄養素以外の有機化合物である。植物ホルモンは、低濃度で植物
における生理学的過程を調節する、天然に生ずる成長調整剤である。合成生長調
整剤は、果物の発育、果物のまばら化、落葉、生長刺激および阻止、幼穂の根づ
きおよび多くのその他の各種過程を調節するためにヒトによって使用される。過
去30年にわたって、植物生長調整剤の研究および開発は、基礎ならびに応用植
物研究の最も活性な分野の−っであった。普通名と商品名およびコード番号のリ
ストの下のPANS植物生長調整剤インデックス〔ビーφジェイ・ケムプ(P、
J、 Kemp) 、 25 (2)、 211および213〕は492の記
載事項を有している(これらが除草以外の何らかの生長調整のために特異的に使
用される場合以外は、除草剤を除外している)。
今日、広く使用されている植物生長調整剤は、下記のもの(通常使用されている
生長調整剤のい(っがをかっこ内に示す)を含む非常に多種の植物生長過程に影
響をり7える:幼穂の根づき(インドール酪酸);パイナツプルの開花の促進(
1−ナフタレン酢酸;β−ヒドロキシエチルヒドラジン;エテホン);りんごの
収穫前の落下の予防(NAA、ダミノジド);芝生の生長の阻止(マレイン酸ヒ
ドラジド;メフルイダイドジエタノールアミン);じゃがいもの発芽の予防(マ
レイン酸ヒドラジド);りんご、梨、桃における花の誘発(こはく酸−2,2−
ジメチルヒドラジン;2,3゜5−トリヨード安息香酸): “長日″植物、例
えばレタス、大根、からし采、いのんど、の早期開花(ジベレリン類);普通は
開花するために低温を必要とする多くの2年生植物の開花(ジベレリン類);開
花の予防によるさとうきびの収量の改良(ジウロン;ジクアート);不利な天候
条件を避けるための、ア・・−モンドおよび桃における開花の遅延(ジアミノシ
ト);熟したかんきつ類の果物の切離の誘発(シクロヘキシ14:5−クロル−
3−メチル−4−二トロー1.−H−ピラゾール);さやの取り入れを助けるた
めの綿の葉の落葉(エテフォン);果物、例えばぶどう、桃のまばら化(ジベレ
ル酸;エテフォン;3−クロルフェノキシ−α−プロピオンアミド);かんきつ
類の収穫前の落下の予防(2,4−ジクロルフェノキシ酢酸);例えばトマト、
かぼちゃ、なす、いちじくにおりる結実の誘発(4−クロル−フェノキシ酢酸:
2−ナフチルオキシ酢酸);ぶど・うの大きさおよび質の増加(ジベレリン類)
;麦芽製造のための大麦中のアミラーゼの誘発(ジベレリン類);さとうきびの
生長の刺激(ジベレリン類);穀物の茎の長さの低下(塩化2−クロルエヂルト
リメヂルアンモニウム);例えば、かぼちゃにおける雌花の発育(NAA、エテ
フォン:ダミノジド);例えば、ホップにおける雄花の助長(ジベレリン類);
植物組成の生体調整、例えば、かんきつ類における色、さとうきびにおける糖、
野菜におけるビタミン含量、乾燥重量の増加、作物の発育の時機調節、ゴムの木
からの増大されたラテックス(種々の生長調整剤)。
本発明で使用することができる1−置換アザシクロアルカンの量は、植物への植
物生長調整剤の配給を増大させるために有効な量である。一般に、有効量は、組
成物の約0.01ないし約99.9、好ましくは約0.1ないし10重量パーセ
ントの範囲である。
適当な植物生長調整剤には、IAA(インドリル−3−酢酸)、IBAI:4−
(インドール−3−イル)酪酸) 、NAO(アルファーナフチル酢酸) 、N
OA (2−ナフチルオキシ酢酸)およびNAD (1−ナフチルアセトアミド
)のような天然ならびに合成オーキシン類;フェノキシアルカン酸類、ジベレリ
ン類、サイトキニン類、アブシス酸、マレイン酸ヒドラジド、プロファムおよび
クロルプロファム、ホスホロトリチオ酸S、S、S −トリブチル、S、S、S
−トリブチルホスホロトリチオイト、クロルメクオート、ダミノジド、グリホ
シン、アンシミドール、塩化クロルホニウム、ジケグラックナトリウム、塩化モ
ルホリニウム、フォサミン、メフリダイド、4−メトキシベンゾフェノン類、p
p528 (酢酸エチル−5−(4−クロルフェニル)−2H−テトラゾール−
2−イル〕、臭化ビプロクタニル、2− (3−アリール−5−ビラジイル)安
息香酸類、BTS34723 (1−(N−2−フェノキシエチル−N−プロピ
ルカルバモイル)−1N−イミダゾール) 、BTS34442[1−(N−2
,4−ジクロルベンジル)−N−イソプロピルカルバモイル−IN−イミダゾー
ル)、UBI P293(2,8−ジヒドロ−5,6=ジフェニル−1,4−オ
キサチイン)、M&825.105 (3−t−ブチルフェノキシ酢酸プロピル
)、チダイズロン〔N−フェニル−N’ −(1,2,3−チアジアゾール−5
−イル)尿素〕、メビクオート(塩化1,1−ジメチルピペリジニウム) 、B
A509800W (塩化メビクオートプラスエテファン) 、IZAA (5
−クロルインダゾール−8−酢酸エチルエステル) 、MON8000、DOW
CO242(臭化テトライソペンチル−アンモニウム)、第四級アンモニウム沃
化物類;クロルフルレコールーメチル、フルレコールーブチル、T I BA
(2,3,5−トリーヨード安息香酸)を含むモルフアクチン類;RH531(
1(4−クロルフェニル)−1,2−ジヒドロ−4,6−ジメチル−2−オキソ
ニコチン酸ナトリウム〕、DPX−3778(3−(4−クロルフェニル)−6
−メドキシー1.3.5− )−リアジン−2,4−ジオントリエタノールアミ
ン〕を含む生殖子撲滅剤およびアレロバシン類(al felopathins
)がある。付加的な植物生長調整剤は文献で公知であり、例えば、Growth
Regu!ators)、第2章を参照されたい。
植物生長調整剤の使用の機会には、種子または、早期の生長および根の発育を促
進するであろう移植のための実生に対する処理;穀物収穫物の質(普通は蛋白質
水準およびアミノ酸平衡)を改良するための物質;飼料の収量および質を改良す
るための物質;実生の残存および生長、早期種子産出および促進された生長速度
のような森林における機会;耕作、肥料(すなわち吸収、流動化など)および潅
厩水に対する反応を最大にすることによりエネルギー経費を下げる体系;エチレ
ンの作用または生成を阻止し、こうして不確実に実を結んでいる作物における若
い果物の切離を減らすための化合物;種−または機能−特異性効果をもつ新しい
ジベレリン類;ホルモン相互作用および貯蔵/不活化系(“徐放″化合物)の理
解に基づく公知物質の新しい用途および自然結合反応をあやつるための物質;植
物の病気および昆虫の影響を軽減しまたは最小にし、あるいは統合した害虫処理
の体系を促進するための物質;光呼吸、暗呼吸を減少させること、または窒素代
謝/固定、光合成、転流を促進することによって生産性を改良するための物質;
特定の強く望まれる最終生成物(油、蛋白質、セルロース)の合成を強化する物
質;花の分化または種子の発生の期間を長くするような、発育パターンの移動に
より生産性を増大させるための物質;がある。前述のものは、農芸化学者にとっ
て利用できる広範囲の機会を具体的に説明するのに役立つ。
はとんど植物学上の好奇心として始まっている、ホワイト(White)、スチ
ュワード(Steward)、スクーグ(Skoog)その他により開拓された
植物組織培養は、生長調整化学物質の助けをかりて、植物増殖を行う者の掌中の
強力な道具となった。はとんどすべての植物を組織培養t、このような培養物か
ら均一な苗木を発育させることが今や可能である。花粉粒でさえ使用することが
でき、続いて起こる半数体植物は適当な化学薬剤の使用によって倍数体にするこ
とができる。頂端分裂組織培養を行なうことにより、植物材料の永久供給が可能
である。
この明細書中に記載した植物生長調整剤組成物の施用法は、一般的なものである
。例えば、ダブリューOダブリュー・フレッチャ−(W、 W、 Pleteh
er)およびアール・シー働カークト・グロウス・レギュレーターズ(Herb
icides and Plant(Granada Publishing
Llmited)、ニューヨーク、 1982.を参照されたい。
植物に配給されるべき植物生長調整剤組成物の厳密な量は、明らかに、そこから
期待される所望の結果のための有効曾てあろう。これは、もちろん、従事者の通
常の熟練によって確定されるであろう。達成される増大した活性のために、植物
生長調整剤の量は、しばしば一般に適用できる量より減少させることができる。
通常の細心の処決に従って、その特定の薬剤の有用範囲の下限に近い用量がはじ
めに使用され、観察される反応から指示されるようにその用量を増加させること
ができる。
本発明は、反応体、特に有機反応体を、酸触媒の存在において反応生成物に変換
するための改良法をも提供する。上記方法における改良は、酸触媒として作用し
、下記のように定義される化合物の選択に見られる。特に、これらの化合物は他
の周知の酸触媒、例えばポリスチレンスルホン酸(このものは、ポリスチレン重
合体の主鎖からぶら下がっているスルホン酸基より成る)と比較して、反応の速
度を増し、しかも上記のポリスチレンスルホン酸触媒と比較して時間および温度
に関してより安定である。
好ましくは、本発明の方法で使用される反応体は、炭化水素、または、窒素、酸
素、硫黄、リンおよびハロゲン原子のような異種原子;特に酸素原子で置換され
た炭化水素である。
本発明のもう一つの具体化では、オレフィンをもう一つの反応体の存在において
、下に記載する酸触媒と接触させて、上記オレフィンと上記の他の反応体との反
応生成物を得る。従って、上記の第二反応体には、エーテルまたはアルコールを
得るためのヒドロキシル基が包含されていてもよい。例えば、工ないし4個の炭
素原子を有するアルカノールは、下に記載する酸触媒の存在において、2ないし
7個の炭素原子を有するオレフィンと反応させて、エーテルを得ることができる
。特に好ましいのは、メチル第三ブチルエーテル、メチル−第三アミルエーテル
またはメチルイソプロピルエーテルを得るための、メタノールと各々、イソブチ
レン、イソブチレンまたはプロピレンとの反応である。このような反応は、温度
15ないし200℃、圧力1ないしlO気圧で起こるであろう。
オレフィン類はまた、本発明の方法においてカルボン酸と接触させて、エステル
類を得ることもできる。従って、2ないし10個の炭素原子を有する直鎖状オレ
フィン類、イソブチレンまたはシクロヘキセンを、0℃ないし100℃の範囲の
温度で、工ないし8個の炭素原子を有するカルボン酸の存在において反応させて
、反応生成物として相当するエステル類を得ることができる。ボートニック(B
ortniek)に対する米国特許第3.037,052号は、この一般反応に
関して詳記しており、特定の反応体および反応条件を示すために本明細書で参照
されている。本方法のこの具体化の中で、特に好ましい反応としては、相当する
エステルを得るための、1ないし8個の炭素原子、さらに好ましくは2ないし4
個の炭素原子を有するモノオレフィンと、メタクリル酸、アクリル酸、酢酸また
はフタル酸との反応がある。アクリル酸およびメタクリル酸のこれらのエステル
類は、アクリルプラスチックおよびゴムの製造のための有用な単量体である。
酢酸エステル類は、もちろん、溶媒として有用である。フタル酸エステルは、可
塑剤として有用である。
本発明の方法に有用なその他の反応体には、アルコール類がある。従って、本発
明の一興体化では、1ないし8個の炭素原子、より好ましくは1ないし4個の炭
素原子を有するアルコールを、下記の酸触媒の存在で反応させて、エーテルまた
はオレフィン(脱水により)のどちらかを得る。例えば、メタノールまたはエタ
ノールを、温度40℃ないし100℃、圧力ニないし5気圧で反応させて、各々
ジメチルエーテルまたはジエチルエーテルを得ることができる。第三ブタノール
は、温度40℃ないし100℃で脱水してイソブチンとすることができる。同様
に、ブタンジオールは脱水してテトラヒドロフランとすることができる。 ゛
オレフィンのように、アルコールを第二反応体の存在において反応させて、上記
アルコールと上記第二反応体との反応生成物を得ることができる。特に、上記第
二反応体は、エステルまたはアルキル化芳香族化合物を得るために各々カルボン
酸基または芳香族基より成ることができる。これらの反応のための反応体および
条件は、上に記載した。
本発明の方法に使用することができるもう一つの反応体は、無水物である。例え
ば、無水酢酸のような無水物を、芳香族基またはオレフィン基を有する化合物と
反応させて、各々、アセチル化芳香族化合物またはアセチル化オレフィンを得る
ことができる。特に、無水酢酸を、アニソールと反応させてp−メトキシアセト
フェノンを、また、ジイソブチレンと反応させて2.2−メチル−6−オキツー
ヘブトー4−エンを得ることができる。これらの反応は、温度40℃ないし10
0 ℃、圧力ニないし5気圧で実施することができる。
アルデヒドまたはケトンは、本発明の方法によって縮合されて、各々の縮合生成
物を与えることができる。例えば、2−エヂルヘキセナールは、温度40℃ない
しioo ’c、圧力ニないし5気圧で、2分子のn−ブチルアルデヒドを縮合
させることにより製造することができる。同様に、メチルイソブチルケトンを縮
合させると、1−メチル−4−メチル−6−オキソ−9−メチルノン−4−エン
が生ずるであろう。一般に、工ないし10個の炭素原子を有するアルデヒドおよ
びケトンは、本発明の方法で縮合させてその二量体とすることができる。さらに
、上記のアルデヒドおよびケトンは、芳香族化合物の存在で反応させて、その結
果生ずる反応生成物を得ることができる。特に、アセトンはフェノールと反応さ
せるとビスフェノールAを生じ、ホルムアルデヒドは、アニリンと反応させると
ジアミノジフェニルメタンを生じる。
過酸化物類またはヒドロベルオキシド類は、本発明の方法により分解されて、相
当する分解生成物を生じることができる。
例えば、クメンヒドロペルオキシドは、非酸触媒分解と比べて低温で、アセトン
およびフェノールに分解されることができる。その上、熱に対して敏感である(
従って、反応器は、熱を除去し、触媒の分解を避けるように設計されなくてはな
らない)先行技術のポリスヂレンスルホン酸触媒と異なり、本発明の酸触媒は熱
過敏性ではない。
グリコール類は、本発明の方法で、反応体としてエポキシドを使用することによ
り製造することができる。特に、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドは
、各々、エチレングリコールおよびプロピレングリコールに変えることができる
。
エステル類は、本発明の方法において助学的にカルボン酸およびアルコールに変
えることができる。同様にアセタール類は、本方法により加水分解するこたがで
きる。例えば、蔗糖は、フラクトースおよびグルコースに加水分解することがで
きる。
上記の反応体、反応生成物および反応条件の例は、すべて、当技術分野で公知で
あるごとに注目することは重要である。本発明は、ボリスチ1ノンスルホン酸の
ような他の公知触媒と比較して、当量の酸に基づいて増大された反応率を得るた
めの酸性触媒としてこの中で上記したヨーー置換アザシクロアルカンの塩を使用
することによる、このような方法の例に対する改良に存する。
本明細書中で上記1−だ1〜置換アザシクロアルカンは、強酸、例えば臭化水素
と反応させることによって、相当する第四級アミン塩に変えられる。特に、この
ような反応は、次のようにして実施されることができる:
気体状の臭化水素を、ジエチルエーテル中の上記1・置換アザシクロアルカンの
一つの溶液中を泡立たせて通すと、ただちに沈殿が得られる。この有機溶液が臭
化水素で飽和したら、その結平生ずる懸濁液を濾過して、固体をジエチルエーテ
ルで洗浄する。次にこれを真空乾燥させると、】−置換アザシクロアルカンの臭
化水素塩が得られる。
」二足の酸触媒はまた、酸源としても有用である。これらの塩は、安定で非吸湿
性の固体であり、これは先行技術において公知の固体酸源に対する有用な代替物
である。これらは公知の化学量論組成のものであるので、酸のどんな所望量の厳
密な当量でも好都合に重量測定し、安全に扱うことができる。このことは、危険
であゲC1厳密な酸含量を決定するために滴定されねばならない酸溶液をしのぐ
重要な利点を提供する。
酸源としては、上記の塩類の実用の例は、蒸着1.また半導体被膜からの酸化物
不純物の除去、母相を有意に攻撃することなしに無機61着物を溶解させること
による衛生器具取付部品用のはんだ融剤から住宅用洗浄剤までにわたる金属洗浄
、および熱ロール法において形成されるミルスケール中に存在する種々の酸化物
の溶解(鋼の酸洗い)である。従って、こイ1らの薬剤は、酸抑制剤として機能
する。その他の方法と1.では、リグノセルロースのヘキソースおよびペントー
スへの変換、蔗糖溶液との反応による転化糖の製造、でん粉を加水分解して砂糖
シロップを得ること、例えば超臨界蒸気発生器および原子力設備中のオーステナ
イトステンレス鋼部分を含む化学装置Hの洗浄、原油からのワックス、石炭蒸留
からのタール、潤滑に使用【また油およびグリース、保護被膜として使用した特
殊グリース型防腐剤のような汚染物の装置からの除去、孔あ(プ用ビットの洗浄
および潤滑化、などがある。
」二足酸の塩の“親°化合物は、酸掃去剤古して有用である。
すなわち例えば、過剰の酸は酸洗浄した装置から除去することができ、酸焼けは
これらの無毒性薬剤で処理することができ、化学的方法に受容できない痕跡量の
酸は、これらの薬剤を用いて反応溶液から沈殿させることかできる、などである
。
本発明をさらに、下記の実施例によって詳1.<説明するが、これらは、本発明
の種々の側面を具体的に示すものであ−フて、添(=jされた特許請求の範囲に
より限定されるような本発明の範囲をmll限しようとするものではない。
実施1例A・1、
アルコールの脱水
この反応においでi、Jl、反応速度は、前記の酸性触媒の存在におい7!、反
応:
L 、CH(月4−i −C4H8+H20に従っで、第三−ブタノールの脱水
から生じる反応生成物である、オレフィン、tなわちイソブチレンの流れを測定
することにより監視される。最初に1゜−ブタノ・−ルを飽和させるため並びに
正の圧力を与えるために、反応器内に−fソブチレンの小さな連続流を保持する
(イソブチ・1ノンのt ブタノール中の高い溶解度のために、加圧が必要であ
り;(う′eな1月−1ば、反応生成物、すなわちイソブチ1ノンは反応体すな
わらt−ブタノールに溶解17、観察されないであろう)。反応速度は連続的に
監視され、出口のイソブチ1ノン流と入口のイソブチレン流の間の差である。
500m1のフラスコに、次に、上述の触媒100mgを加えて脱水反応を開始
させ、得られる二相混合物をかきまぜる。
t−ブタノールから発生したイソブチレンを時間の関数として測定して、反応の
進行の指標とするが;時間−0を、触媒が第三ブタノールに加えられる点として
とる。誘導時間が観察され、その後で反応速度は最大まで増加し、そして長期間
にわたり、第三ブタノールが反応生成物の水に富むようになるにつれて触媒の活
性は衰える。水は酸部位に集積し、それによって酸性度を平衡化する。
実施例A−2
この実施例では、酢酸第三ブチルを与えるための、イソブチレンと酢酸との間の
反応が、実施例1の酸触媒により触媒される。これは、回分式あるいは連続流反
応器中のどちらかで達成される。固定床反応器および9〜10分の接触時間を使
用すると、酢酸とイソブチレンとのモル比2.4 : 3.3では、イソブチレ
ンを基礎にして、酢酸t−ブチルへの85パーセントの変換が達成される。痕跡
量ないし1.6パーセントのC3H16のみが検出されるので、重合は重要では
ない。この反応のための反応条件は、ここで参照されている、ケンプ(Kemp
)に対する米国特許第3.878.099号に記載されている。
この中で上に記載したような1−置換アザシクロアルカンは、また、昆虫駆散剤
としても有用である。
駆散剤は、食物または生息条件をいやなものまたは不快なものとすることによっ
て、昆虫の攻撃から動物、植物、または生成物を保護する物質である。本発明の
1−置換アザシクロアルカンのような化合物は、殺虫剤を使用することが実行で
きずまたは不可能である場合を利するために使用することができ、しかもこれを
使わない場合には、加工生産物、生長している植物または動物およびヒトの体に
対して得ることができない程度の保護を与えるこ七ができる。
本発明で使用することができる1−置換アザシクロアルカンの量は、昆虫を追い
払うために有効な量であり、昆虫側散剤組成物中の有効量は一般に、組成物の約
0.0工ないし約99.9、好ましくは約0.1ないし約10重量パーセントの
範囲である。
本発明に従う1−置換アザシクロアルカンの施用には、領域、生成物、動物また
はヒトを本発明の1−置換アザシクロアルカンと接触させるすべての常法が含ま
れる。このような接触法としては、とりわけ、噴霧、ソーキング(含浸)、散布
および燻蒸がある。
効果的に追い払うことができる典型的昆虫は、特に、はむし科の小甲虫、よこば
い、ポテトサイリド(potato psyllld)、まめこがね、蚊、ハエ
、咬む節足動物、ダニ、真壁両群、悪虫、白蟻、にわとりダニ、大工蟻、蛾、ひ
めまるかつおぶしむし、である。特に重要なことには、1−置換アザシクロアル
カンが、はまだら蚊、バンクロフト糸状虫およびプルシア・マライ(Brugl
a malayi)のような線虫(namatode)寄生虫、普通の家バエ、
ツェツェバエのような血を吸うサシガメ科半翅虫、咬む黒バエ、(線虫)、東洋
鼠蚤(インドネズミノミ)、動物における外生(ectopic)、内生(en
dotopic)寄生虫、サシバエ、〔刺バエ(Ston+oxys ealc
ltrans)13 、真壁最の幼虫、〔ブーフィラス・ミクロプラス(Boo
philus m1croplus))およびヒト虱〔キモノジラミ(Pedi
eulus Corporls) )に対する駆散剤として活性であることがで
きる。
本発明の特定の具体化が記載されたけれども、多くの明らかな変形が行なわれる
ことができ、しかも添付された特許請求の範囲の趣旨に入るであろうそのような
変形をすべて本発明に包含することが意図されているので、本発明がそれに限定
されないことはもちろん理解されるであろう。
国際調査報告
PCT/US87100ユ94
1. CLASSIFICAT4ON OF 5UBJECT MATTER(
CONTINUED)
Claims (31)
- 1.有効量の生理活性物質及び無毒で吸収に対して有効量の次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子であり、R′は水素あるいは炭素数1 〜4の低級アルキル基であり、mは2〜6であり、nは0〜18であり、Rは− CH3、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R′′は水素またはハロゲンである)の基であるか、あるいは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基である。〕 の構造式を持つ化合物よりなる組成物。
- 2.生理活性物質が、抗細菌性物質である請求の範囲第1項に記載の組成物。
- 3.抗細菌性物質が抗生物質である請求の範囲第2項に記載の組成物。
- 4.抗生物質がリンコマイシン、クリンダマイシン、エリスロマイシン及び医薬 的に有効なそれらの塩の中より選択される請求の範囲第3項に記載の組成物。
- 5.生理活性物質が、生理活性ステロイドである請求の範囲第1項に記載の組成 物。
- 6.生理活性物質が、抗真菌性物質である請求の範囲第1項に記載の組成物。
- 7.生理活性物質が、ヨードデオキシウリジンである請求の範囲第1項に記載の 組成物。
- 8.生理活性物質が、5−フルオロウラシルである請求の範囲第1項に記載の組 成物。
- 9.次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子であり、R′は水素あるいは炭素数1 〜4の低級アルキル基であり、mは2〜6であり、nは0〜18であり、Rは− CH3、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R′′は水素あるいはハロゲンである)の基あるいは次式; ▲数式、化学式、表等があります▼ の基である。〕 の構造式を持つ無毒の化合物の存在下で、人間又は動物の皮膚あるいは他の膜と 接触させることにより、当該皮膚及び膜に対し、及び/またはそれを通して、有 効量の生理活性物質を投与する方法。
- 10.生理活性物質が、抗細菌性物質である請求の範囲第9項に記載の方法。
- 11.抗細菌性物質が抗生物質である請求の範囲第10項に記載の方法。
- 12.抗生物質が、リンコマイシン、クリンダマイシン、エリスロマイシン及び 医薬的に有効なそれらの塩の中より選択された請求の範囲第11項に記載の方法 。
- 13.生理活性物質が、生理活性ステロイドである請求の範囲第12項に記載の 方法。
- 14.生理活性物質が、抗カビ性物質である請求の範囲第13項に記載の方法。
- 15.生理活性物質が、ヨードデオキシウリジンである請求の範囲第14項に記 載の方法。
- 16.生理活性物質が、5−フルオロウラシルである請求の範囲第15項に記載 の方法。
- 17.染色操作において、染色を有効に促進する量の次式:▲数式、化学式、表 等があります▼ 〔式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子であり、R′は水素あるいは炭素数1 〜4の低級アルキル基であり、mは2〜6であり、nは0〜18であり、Rは− CH3または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R′′は水素あるいはハロゲンである)の基あるいは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基である。〕 の化合物を用いて、繊維への染料の浸透を促進する方法。
- 18.繊維が、天然及び合成の繊維より選択される請求の範囲第17項に記載の 方法。
- 19.繊維が、レーヨン、アセテート、ポリアミド、アクリル、ポリエステル及 びポリオレフィンの合成繊維の中から選択される請求の範囲17の方法。
- 20.有効量の染料及び染色を有効に促進する量の次式:▲数式、化学式、表等 があります▼ 〔式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子であり、R′は水素あるいは炭素数1 〜4の低級アルキル基であり、mは2〜6であり、nは0〜18であり、Rは− CH3、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R′′は水素あるいはハロゲンである)の基あるいは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基である。〕 の化合物よりなる組成物。
- 21.有効量の植物栄養素及び配給を有効に促進する量の次式:▲数式、化学式 、表等があります▼ 〔式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子であり、R′は水素あるいは炭素数1 〜4の低級アルキル基であり、mは2〜6であり、nは0〜18であり、Rは− CH3、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R′′は水素あるいはハロゲンである)の基あるいは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基である。〕 の構造式を持つ化合物から成る組成物を、植物と接触させることによる植物栄養 素配給の方法。
- 22.有効量の植物栄養素及び配給を有効に促進する量の次式:▲数式、化学式 、表等があります▼ 〔式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子であり、R′は水素あるいは炭素数1 〜4の低級アルキル基であり、mは2〜6であり、nは0〜18であり、Rは− CH3、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R′′は水素あるいはハロゲンである)の基あるいは次式:▲数式、化学式、 表等があります▼である。 の基である。〕 の化合物からなる組成物。
- 23.有効量の植物害虫殺虫剤及び配給を有効に促進する量の次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子であり、R′は水素あるいは炭素数1 〜4の低級アルキル基であり、mは2〜6であり、nは0〜18であり、Rは− CH3、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R′′は水素あるいはハロゲンである)の基あるいは次式:▲数式、化学式、 表等があります▼ の基である。〕 の化合物からなる組成物を、植物または植物害虫と接触させることにより、害虫 を抑制する方法。
- 24.有効量の植物害虫殺虫剤及び配給を有効に促進する量の次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子であり、R′は水素あるいは炭素数1 〜4の低級アルキル基であり、mは2〜6であり、nは0〜18であり、Rは− CH3、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R′′は水素あるいはハロゲンである)の基あるいは次式:▲数式、化学式、 表等があります▼ の基である。〕 の化合物よりなる組成物。
- 25.有効量の植物生長調節因子及び配給を有効に促進する量の次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子であり、R′は水素あるいは炭素数1 〜4の低級アルキル基であり、mは2〜6であり、nは0〜18であり、Rは− CH3、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R′′は水素あるいはハロゲンである)の基あるいは次式:▲数式、化学式、 表等があります▼ の基である。〕 の化合物からなる組成物と、植物を接触させることによる植物生長調節因子配給 の方法。
- 26.有効量の植物生長調節因子及び配給を有効に促進する量の次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子であり、R′は水素あるいは炭素数1 〜4の低級アルキル基であり、mは2〜6であり、nは0〜18であり、Rは− CH3、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R′′は水素あるいはハロゲンである)の基あるいは次式:▲数式、化学式、 表等があります▼ の基である。〕 の化合物からなる組成物。
- 27.反応原料と次の一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子であり、Zは強酸の陰イオンの中から 選択され、mは2〜6であり、nは0〜18であり、R1は水素あるいは炭素数 1〜4の低級アルキル基であり、Rは水素あるいは−CH3あるいは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R′′は水素あるいはハロゲンである)の基あるいは次式:▲数式、化学式、 表等があります▼ の基である。〕 で表わされる化合物より成る酸触媒を接触させることによる、酸触媒存在下に反 応原料を反応生成物へ変換する方法。
- 28.反応原料が有機化合物である請求の範囲第27項に記載の方法。
- 29.Zが、塩化物、臭化物、硫酸水素塩、硝酸塩及び二水素リン酸塩の中から 選択される請求の範囲第28項に記載の方法。
- 30.昆虫から防御すべき場所に、次式:▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは硫黄あるいは2個の水素原子であり、R′は水素あるいは炭素数1 〜4の低級アルキル基であり、mは2〜6であり、nは0〜18であり、Rは− CH3、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R′′は水素あるいはハロゲンである)の基あるいは次式:▲数式、化学式、 表等があります▼ の基である。〕 の構造式を持つ化合物を接触させることによる昆虫防除の方法。
- 31.1−n−ドデシルアザシクロヘプタン−2−チオン。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US82443686A | 1986-01-31 | 1986-01-31 | |
US824,436 | 1986-01-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63502508A true JPS63502508A (ja) | 1988-09-22 |
Family
ID=25241416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50115087A Pending JPS63502508A (ja) | 1986-01-31 | 1987-01-29 | 1−置換アザシクロアルカンより成る組成物とその用途 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0257063B1 (ja) |
JP (1) | JPS63502508A (ja) |
AU (3) | AU599964B2 (ja) |
CA (1) | CA1300015C (ja) |
DE (1) | DE3779833T2 (ja) |
WO (1) | WO1987004706A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009545559A (ja) * | 2006-07-31 | 2009-12-24 | ラボラトワール・ベザン・ザンテルナショナル | 過剰瘢痕化の治療および予防 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1319613C (en) * | 1986-10-07 | 1993-06-29 | Gevork Minaskanian | Penetration enhancers for transdermal delivery of systemic agents |
US5196410A (en) * | 1986-10-31 | 1993-03-23 | Pfizer Inc. | Transdermal flux enhancing compositions |
US4959365A (en) * | 1986-10-31 | 1990-09-25 | Pfizer Inc. | Topical compositions of lipophilic pharmaceuticals agents |
US4920101A (en) * | 1987-09-30 | 1990-04-24 | Nelson Research & Development Co. | Compositions comprising 1-oxo- or thiohydrocarbyl substituted azacycloaklkanes |
CA1334646C (en) * | 1988-04-08 | 1995-03-07 | James Vanolden Peck | Transdermal penetration enhancers |
ES2108280T3 (es) * | 1992-06-30 | 1997-12-16 | Buckman Labor Inc | Compuestos heterociclicos de n-dodecilo utiles como microbicidas y conservantes industriales. |
US6521613B2 (en) * | 2001-04-10 | 2003-02-18 | Allergan, Inc. | Lactam compounds for penetration enhancement |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS511636A (ja) * | 1974-06-27 | 1976-01-08 | Rikagaku Kenkyusho | Noengeiyosatsukinzai |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3157641A (en) * | 1960-05-06 | 1964-11-17 | Dow Chemical Co | Preparation of nu, nu'-ethylidene bis (nu-heterocyclic) compounds |
US3306910A (en) * | 1964-09-14 | 1967-02-28 | Phillips Petroleum Co | Production of thiolactam compounds |
US3306911A (en) * | 1965-08-30 | 1967-02-28 | Phillips Petroleum Co | Method for preparing thiolactams |
US3823152A (en) * | 1970-07-30 | 1974-07-09 | Fujisawa Pharmaceutical Co | 3-substituted-2-piperidinethiones and homologues thereof |
CH573404A5 (ja) * | 1972-07-28 | 1976-03-15 | Inventa Ag | |
BE843140A (fr) * | 1975-06-19 | 1976-10-18 | Aazacycloalcan-2-ones 1-substituees et compositions pharmaceutiques contenant ces composes a titre d'excipients | |
US4405616A (en) * | 1975-06-19 | 1983-09-20 | Nelson Research & Development Company | Penetration enhancers for transdermal drug delivery of systemic agents |
US3989815A (en) * | 1975-06-19 | 1976-11-02 | Nelson Research & Development Company | Novel N-bis-azacyclopentan-2-onyl alkanes |
US4562075A (en) * | 1982-05-20 | 1985-12-31 | Nelson Research & Development Co. | Penetration enhancers for transdermal drug delivery of systemic agents |
US3989816A (en) * | 1975-06-19 | 1976-11-02 | Nelson Research & Development Company | Vehicle composition containing 1-substituted azacycloheptan-2-ones |
US3991203A (en) * | 1975-06-19 | 1976-11-09 | Nelson Research & Development Company | Vehicle composition containing 1-substituted azacyclopentan-2-ones |
US4316893A (en) * | 1975-06-19 | 1982-02-23 | Nelson Research & Development Co. | Vehicle composition containing 1-substituted azacycloalkan-2-ones |
US4525199A (en) * | 1981-05-04 | 1985-06-25 | Nelson Research & Development Co. | Method of improved pest control |
US4461638A (en) * | 1975-06-19 | 1984-07-24 | Nelson Research & Development Company | Delivery of plant nutrients |
US4191555A (en) * | 1978-07-14 | 1980-03-04 | Gaf Corporation | Monaza amides and amines as ethylene inhibitors |
DE2947648A1 (de) * | 1979-11-27 | 1981-08-06 | C.F. Spiess & Sohn GmbH & Co, 6719 Kleinkarlbach | Verwendung tertiaerer heterocyclischer amine als potenzierungsmittel fuer insektizide |
DE2947649A1 (de) * | 1979-11-27 | 1981-08-06 | C.F. Spiess & Sohn GmbH & Co, 6719 Kleinkarlbach | Insektizide mittel |
US4444762A (en) * | 1980-04-04 | 1984-04-24 | Nelson Research & Development Company | Vehicle composition containing 1-substituted azacyclopentan-2-ones |
US4423040A (en) * | 1980-04-04 | 1983-12-27 | Nelson Research & Development Company | Vehicle composition containing 1-substituted azacyclohexan-2-ones |
US4415563A (en) * | 1980-04-04 | 1983-11-15 | Nelson Research & Development Company | Vehicle composition containing 1-substituted azacyclononan-2-ones |
US4424210A (en) * | 1980-04-04 | 1984-01-03 | Nelson Research & Development Company | Vehicle composition containing 1-substituted azacycloalkan-2-ones |
US4299840A (en) * | 1980-06-09 | 1981-11-10 | Sri International | Method for repelling ticks and insects |
SU955677A1 (ru) * | 1980-06-18 | 1983-06-15 | Предприятие П/Я Р-6225 | Металлические комплексы лактамов и солей переходных металлов,про вл ющие фунгицидную активность против фитофтороза томатов,антисептическую и фунгицидную активность против ризоктониоза картофел |
US4311481A (en) * | 1981-01-23 | 1982-01-19 | Nelson Research & Development Company | Method for improved dyeing |
US4310525A (en) * | 1981-01-23 | 1982-01-12 | Nelson Research & Development Company | Method of treatment of inflammation |
US4537776A (en) * | 1983-06-21 | 1985-08-27 | The Procter & Gamble Company | Penetrating topical pharmaceutical compositions containing N-(2-hydroxyethyl) pyrrolidone |
US4557934A (en) * | 1983-06-21 | 1985-12-10 | The Procter & Gamble Company | Penetrating topical pharmaceutical compositions containing 1-dodecyl-azacycloheptan-2-one |
US4552872A (en) * | 1983-06-21 | 1985-11-12 | The Procter & Gamble Company | Penetrating topical pharmaceutical compositions containing corticosteroids |
US4605670A (en) * | 1984-02-01 | 1986-08-12 | Nitto Electric Industrial Co., Ltd. | Method for percutaneously administering metoclopramide |
US4626539A (en) * | 1984-08-10 | 1986-12-02 | E. I. Dupont De Nemours And Company | Trandermal delivery of opioids |
US4620949A (en) * | 1985-04-05 | 1986-11-04 | Texaco Inc. | Process for amidocarbonylation of cyclic amides |
JPH0643390B2 (ja) * | 1986-04-08 | 1994-06-08 | 久光製薬株式会社 | アザシクロアルカン誘導体 |
-
1987
- 1987-01-29 JP JP50115087A patent/JPS63502508A/ja active Pending
- 1987-01-29 EP EP87901247A patent/EP0257063B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-29 WO PCT/US1987/000194 patent/WO1987004706A1/en active IP Right Grant
- 1987-01-29 AU AU70260/87A patent/AU599964B2/en not_active Ceased
- 1987-01-29 DE DE19873779833 patent/DE3779833T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-01-29 CA CA000528480A patent/CA1300015C/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-10-26 AU AU65561/90A patent/AU626472B2/en not_active Ceased
- 1990-10-26 AU AU65562/90A patent/AU6556290A/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS511636A (ja) * | 1974-06-27 | 1976-01-08 | Rikagaku Kenkyusho | Noengeiyosatsukinzai |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009545559A (ja) * | 2006-07-31 | 2009-12-24 | ラボラトワール・ベザン・ザンテルナショナル | 過剰瘢痕化の治療および予防 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0257063B1 (en) | 1992-06-17 |
WO1987004706A1 (en) | 1987-08-13 |
AU6556290A (en) | 1991-01-10 |
DE3779833T2 (de) | 1993-02-04 |
DE3779833D1 (de) | 1992-07-23 |
AU7026087A (en) | 1987-08-25 |
AU626472B2 (en) | 1992-07-30 |
EP0257063A1 (en) | 1988-03-02 |
CA1300015C (en) | 1992-05-05 |
AU6556190A (en) | 1991-04-18 |
EP0257063A4 (en) | 1989-04-24 |
AU599964B2 (en) | 1990-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4886545A (en) | Compositions comprising 1-substituted azacycloalkanes and their uses | |
JP2683578B2 (ja) | 1‐置換ラクタム類より成る組成物 | |
AU599433B2 (en) | Compositions comprising n,n-dialkylalkanamides and their uses | |
US5472946A (en) | Transdermal penetration enhancers | |
JP2954247B2 (ja) | 全身薬の経皮伝達用浸透増強剤 | |
JP2654517B2 (ja) | 1‐オキソヒドロカルビル‐置換アザシクロヘキサン類より成る組成物およびそれらの用法 | |
CA1334647C (en) | Penetration enhancers for transdermal delivery of systemic agents | |
JPS63502508A (ja) | 1−置換アザシクロアルカンより成る組成物とその用途 | |
JP2965303B2 (ja) | 新規な経皮透過促進剤 | |
JPS63502590A (ja) | 1−置換アザシクロアルカン類からなる組成物およびそれらの用途 | |
EP0582065A1 (en) | 1-Oxohydrocarbyl-substituted azacyclohexanes compositions used as acid catalyst | |
AU2015203790B2 (en) | Method for Controlling Pest Animals | |
CN113519565A (zh) | 一种植物保护液 | |
CN104336046A (zh) | 一种含有浏阳霉素和高效反式氯氰菊酯的水乳剂及应用 |