JP3209093B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JP3209093B2
JP3209093B2 JP14253796A JP14253796A JP3209093B2 JP 3209093 B2 JP3209093 B2 JP 3209093B2 JP 14253796 A JP14253796 A JP 14253796A JP 14253796 A JP14253796 A JP 14253796A JP 3209093 B2 JP3209093 B2 JP 3209093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
cores
heating coil
support plate
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14253796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09326295A (ja
Inventor
純一 宮川
和一 岡田
章 片岡
勝 川邉
利明 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP14253796A priority Critical patent/JP3209093B2/ja
Publication of JPH09326295A publication Critical patent/JPH09326295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209093B2 publication Critical patent/JP3209093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上面に調理用の鍋
を載置して使用する誘導加熱調理器等の内部構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の誘導加熱調理器は、図3、図4に
示されるようなものであった。図において、1はセラミ
ック硝子等により構成される鍋載置用の天板、2は外装
ケ−ス、3は操作部である。4は前記天板の下部に設け
た誘導加熱コイル5等からなる加熱部であり、6は本体
底板である。ここで、誘導加熱コイル5の下部には誘導
加熱コイルを載置するコイル支持板7があり、その裏面
には、誘導加熱コイルから発生する磁力線が下部に漏洩
するのを防止するフェライトなどの磁性体で構成される
コア8が複数個放射状に設けられていた。
【0003】また、前記コイル支持板の下部には、通常
この誘導加熱コイルを駆動する駆動回路8が置かれ、こ
の駆動回路8は数十アンペアの高周波を制御するための
大容量のスイッチング素子9が配置されており、このス
イッチング素子9を冷却するアルミなどの非磁性金属製
の放熱体10が設けられていた。
【0004】さらに、駆動回路8の下方には一定の絶縁
距離をおいて、アルミ製などの非磁性で構成される金属
製の遮蔽板11が載置されており、これは、コア8など
から漏れた磁力線が卓上の床面に漏れるのを防止するも
のである。これは、誘導加熱調理器をステンレスの流し
台等の上で使用するときに漏れた磁力線が流し台の天板
を加熱するのを防止するためである。特に、誘導加熱コ
イルの内部冷却用の排気熱の出る排気側の天板温度は、
排気温度とこの漏れ磁力線による加熱で、高温となり、
金属製遮蔽板を、本体底板に配置するのが必然とされて
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の誘導加熱調理器のコアは、円形の誘導加熱コイルに
対して通常等間隔の角度を隔てて、配置されており、そ
の数も一定以上が必要とされていた。また、この本数が
少ないと下方に磁力線が漏れ、本来誘導加熱調理器上に
置いた調理鍋の加熱効率を低下させたり、外部に高周波
雑音を発生するおそれがあった。
【0006】また、前記コイル支持板の下部には、スイ
ッチング素子を冷却するアルミなどの非磁性金属製の放
熱体が設けられているが、この放熱体は前記コイル支持
板裏面の放射状のコアの下部に配置されたとき、この放
熱体とコアが薄型化等で非常に接近すると、この放熱体
の磁気遮蔽効果により、その磁力線の分布が変化してし
まい、外部に雑音の極端に強い所を作ることがあった。
【0007】さらに、前記駆動回路の下方には一定の絶
縁距離をおいて、アルミ製などの非磁性で構成される金
属製の遮蔽板が載置されているが、誘導加熱調理器の本
体を薄型にしようとすると、前記金属製の遮蔽板と駆動
回路の絶縁距離を狭めることができないため、薄型を実
現する上で問題となっていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、鍋を載置する天板と、この天板の下方に位
置する誘導加熱コイルと、前記誘導加熱コイルを支持す
ると共にその裏面にフェライト等で構成される磁性体の
コアを複数個放射状に取り付けたコイル支持板とを備
え、前記コイル支持板の複数の放射状のコアは、コイル
支持板の下方に位置する駆動回路のスイッチング素子を
冷却する金属製の放熱体の位置する方向側の間隔を広く
し他方を狭く配置してなるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、鍋を載置
する天板と天板の下方に位置する誘導加熱コイルと、前
記誘導加熱コイルを支持するコイル支持板を有し、前記
コイル支持板は裏面にフェライト等で構成される磁性体
のコアを複数個放射状に取り付け、前記複数の放射状の
コアはコイル支持板の下方に位置する駆動回路のスイッ
チング素子を冷却する金属製の放熱体の位置する方向側
のコアの間隔を広くし、他方を狭く配置したことによ
り、コアと金属製のフェライトの組み合わせで磁気遮蔽
を行うことによって、従来、コアのみで行っていた場合
に比べ、コアの本数を削減し、安価な誘導加熱調理器を
提供するとともに、下部に置いた放熱体による磁力線分
布のアンバランスを一様にし、雑音の低下を図ることが
できる。
【0010】
【実施例】(実施例1) 本発明の第1の発明の実施例を図1、図2に基づき説明
する。図において12は誘導加熱調理器本体であり、1
3は鍋を載置する天板13である。前記天板13を接着
した外装ケース14と、前記の天板13の下部には誘導
加熱コイル15と駆動回路部16がある。誘導加熱コイ
ル15の下部には誘導加熱コイル15を載置するコイル
支持板17があり、その裏面には、誘導加熱コイル15
から発生する磁力線が下部に漏洩するのを防止するフェ
ライトなどの磁性体体で構成されるコア18が複数個放
射状に設けられている。前記駆動回路16には数十アン
ペアの高周波電流を制御するための大容量のスイッチン
グ素子19が配置されており、この素子自体が発熱する
ため、この素子を冷却するアルミなどの非磁性金属製の
放熱体20が設けられている。前記複数の放射状のコア
18はコイル前記コイル支持板17の下方に位置する駆
動回路16の放熱体20の位置する方向側のコア18の
間隔を広くし(A)、他方を狭く(B)配置してある。
21は本体底板であり、22は調理鍋である。
【0011】以上の構成において、本実施例の作用を説
明する。図において、駆動回路16から発生する高周波
電流は誘導加熱コイル15に通電されると磁力線を発生
する。この磁力線は、天板上部とコイル支持板17側の
両方に流れるが、コイル支持板17には、磁性体体のコ
ア18があるため、このコア18内を集中して流れるこ
となる。ここで、通常コア18は、等間隔で配置されて
いると、磁力線の分布も平均化されるが、本願のように
下部に金属製の放熱体20があると、その部分はたとえ
コア18の間隔が広くなっても、この金属製の放熱体2
0で下部への磁力線の漏洩が防止されるため、外部への
磁力線分布は平均化される。磁力線の分布、強度が誘導
加熱コイルの全周に渡って、平均化されると外部への雑
音も平均化され、等間隔にコア18を配置したものと同
等となり、コア18の間隔を広げた分のみコア18本数
を減らすことができ安価な調理器を実現できるものであ
る。
【0012】また、前記従来例のように、等間隔のコア
18の下部に放熱体がある場合には、放熱体とコア18
が重なりあっているところは、外部の雑音レベルは小さ
くなるが、反対側はバランスが崩れて、かえって雑音が
大きくなる傾向があったが、本願のように、全体に磁力
線分布を平均化すると、雑音のばらつきも小さくなる効
果も発生する。
【0013】(実施例2) 本発明の第2の発明の実施例を図1、図2に基づき説明
する。前記誘導加熱コイルの前方で誘導加熱調理器本体
12のコーナー部には冷却ファン23が設けられてい
る。24は吸気口25は排気口である。駆動回路16の
放熱体20は誘導加熱コイル15の後方側に設けられて
おり、誘導加熱コイル15のほぼ半分以上の面積を有す
るように構成されている。
【0014】以上の構成において、本実施例の作用を説
明する。前記冷却ファン23は電源を入れて、鍋を加熱
すると同時に回転し、吸気口24から冷却風を吸気し
て、内部の駆動回路16や誘導加熱コイル15を冷却し
たあと、調理器本体に設けた排気口25から排出する。
ここで、誘導加熱コイル15の前方は冷却風があたるた
め、この調理器の置かれた流し台などの天板の温度もあ
まり上昇しない。誘導加熱コイル15の後方の下部に
は、放熱体20が誘導加熱コイルの後方のほぼ半分の面
積に渡って、形成されており、下部への磁力線の漏洩
と、底板側への熱遮蔽をおこなっている。従って、本願
においては、従来例のように底板下部に金属製の遮蔽板
がなくとも、下部への磁気遮蔽や、熱放射を防止でき
る。
【0015】ここで、底板とプリント基板からなる駆動
部との間に金属製の遮蔽板がなくなると従来、プリント
基板との間に必要とされていた絶縁距離が不必要とな
り、その分誘導加熱調理器本体の高さを低くできる。こ
のことは、卓上での鍋料理などにこの誘導加熱調理器を
使用する場合に鍋の中の調理物を取り出すのが容易にな
るということとなり、使い勝手を向上させるものであ
る。
【0016】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、鍋を載置する天板と天板の下方に位置する誘導加
熱コイルと、前記誘導加熱コイルを支持するコイル支持
板を有し、前記コイル支持板は裏面にフェライト等で構
成される磁性体のコアを複数個略放射状に取り付け、前
記複数の放射状のコアはコイル支持板の下方に位置する
駆動回路のスイッチング素子を冷却する金属製の放熱体
の位置する方向側のコアの間隔を広くし、他方を狭く配
置したことにより、コアと金属製の放熱体との組み合わ
せで磁気遮蔽を行うことによって、従来、コアのみで行
っていた場合に比べ、コアの本数を削減し、安価な誘導
加熱調理器を提供するとともに、下部に置いた放熱体に
よる磁力線分布のアンバランスを一様にし、雑音の低下
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の誘導加熱調理器の断面図
【図2】同、誘導加熱調理器の内部平面図
【図3】従来例の誘導加熱調理器の断面図
【図4】同、誘導加熱調理器の内部平面図
【符号の説明】
12:誘導加熱調理器本体 13:天板 14:外装ケース 15:誘導加熱コイル 16:駆動回路 17:コイル支持板 18:コア 20:放熱体 21:調理鍋 23:冷却ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川邉 勝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 岩井 利明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−44994(JP,A) 特開 昭61−99296(JP,A) 実開 昭57−188292(JP,U) 実開 平7−16720(JP,U) 実開 昭58−44792(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 6/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍋を載置する天板と、この天板の下方に
    位置する誘導加熱コイルと、前記誘導加熱コイルを支持
    すると共にその裏面にフェライト等で構成される磁性体
    のコアを複数個放射状に取り付けたコイル支持板とを備
    え、前記コイル支持板の複数の放射状のコアは、コイル
    支持板の下方に位置する駆動回路のスイッチング素子を
    冷却する金属製の放熱体の位置する方向側の間隔を広く
    し他方を狭く配置してなる誘導加熱調理器。
JP14253796A 1996-06-05 1996-06-05 誘導加熱調理器 Expired - Lifetime JP3209093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14253796A JP3209093B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14253796A JP3209093B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09326295A JPH09326295A (ja) 1997-12-16
JP3209093B2 true JP3209093B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=15317670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14253796A Expired - Lifetime JP3209093B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209093B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5546617B2 (ja) * 2012-12-19 2014-07-09 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09326295A (ja) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008021476A (ja) 加熱調理器
JP2004186002A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP3209093B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008159337A (ja) 加熱調理装置
JP2005353458A (ja) 誘導加熱調理器
JP2004362945A (ja) 誘導加熱調理器
JP3255705B2 (ja) 炊飯器
JP5418132B2 (ja) 誘導加熱調理器およびその取付け方法ならびにそれを用いた厨房装置
JP2006120338A (ja) 誘導加熱調理器
JP3979083B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2012059582A (ja) Ih中華レンジ
JP2004273224A (ja) 誘導加熱調理器
JP4020828B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH05251165A (ja) 誘導加熱調理器
JP3896306B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2021048030A (ja) 誘導加熱調理器
JP2004335324A (ja) 誘導加熱調理器
JP2907459B2 (ja) 加熱調理器
JP7390876B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5550491B2 (ja) 電磁調理器
US20210168912A1 (en) Induction heating cooker
JPH05315067A (ja) 誘導加熱調理器
JP2005166568A (ja) 加熱調理器
JP2006031947A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH0660972A (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term