JP3208909B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3208909B2
JP3208909B2 JP7986993A JP7986993A JP3208909B2 JP 3208909 B2 JP3208909 B2 JP 3208909B2 JP 7986993 A JP7986993 A JP 7986993A JP 7986993 A JP7986993 A JP 7986993A JP 3208909 B2 JP3208909 B2 JP 3208909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transistor
crystal display
substrate
seal area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7986993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06289415A (ja
Inventor
清文 北和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7986993A priority Critical patent/JP3208909B2/ja
Publication of JPH06289415A publication Critical patent/JPH06289415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208909B2 publication Critical patent/JP3208909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクティブマトリック
ス型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置の一例を図1を用い
て説明する。
【0003】この図は液晶表示装置の外観図である。
【0004】ガラス、石英等の基板101上に画素エリ
ア105を図1(a)のように配置し、この画素部の周
辺に薄膜トランジスタの集積回路からなるドライバー回
路103、104を配置している。対向基板102は、
画素エリア105とドライバー回路103、104の間
にその縁が位置するように、紫外線硬化樹脂等のシール
材106により基板101に固定されている。また対向
基板の透明電極の電位は導電性接着剤によって基板側の
パッド107を通してコモン電位に固定されている。
【0005】これは素子基板101と対向基板102の
間に封入されている液晶に水分等が流入するのをできる
だけ避けるためである。
【0006】この図1のA−A’の部分での構造断面図
を図1(b)に示した。基板101上に多結晶シリコン
等による薄膜トランジスタ113が形成されている。薄
膜トランジスタ、ソース配線、画素電極114は第2層
間絶縁膜120に覆われてはいるが、画素電極114の
上部は開孔されている。このトランジスタのゲート電極
は最終的に終端部116でコンタクトホールを介して配
線117に接続しており、配線117は対向基板端部よ
り外側に形成されたトランジスタの集積回路からなるド
ライバー回路103と接続している。
【0007】対向基板102には透明電極111が全面
に形成されており、紫外線硬化樹脂等のシール材106
により基板に固定されている。基板101、対向基板1
02をポリイミド等の配向膜112で覆っている。
【0008】また図1のB−B’の部分での構造断面図
を図1(c)に示した。基板101上の第1層間絶縁膜
119の上層に配線306が形成されており、これらは
更に酸化シリコン等の第2層間絶縁膜120で覆われて
いるが、パッド107上は開孔してある。この上にポリ
イミド等の配向膜112を塗布してある。このパッド1
07はコモン電位になるように配線されているので、こ
の部分に導電性接着剤118を塗布し、対向基板102
を圧着すると対向基板の対向電極111はこれによりコ
モン電位となる。なお121はギャップ剤である。
【0009】また図2はこの液晶表示装置の斜視図であ
る。
【0010】このようにシール205を横切る配線は最
低でもゲート線とソース線の数だけある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の技
術では、ドライバー回路は対向基板の外部に配置されて
いるため、パネル組立時にドライバー回路を破損し歩留
まりを下げてしまうことがあった。またドライバー回路
がシールエリア外部に配置されているため装置全体が大
型になってしまっていた。
【0012】さらにドライバー回路がシールエリアより
外部に配置されているため、シールエリアを横切る配線
の数が画素数の2倍以上と多く、液晶を劣化させる水分
等の流入の可能性があった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の基板間
のシールエリアの内側に液晶が挟持されてなり、前記一
対の基板の一方の基板の前記シールエリア内側には、ト
ランジスタと、前記トランジスタ上に絶縁膜を介して配
置された画素電極と、前記トランジスタを駆動する駆動
回路とを具備し、前記一方の基板上の前記シールエリア
に対向する領域には前記絶縁膜が配置されてなり、前記
駆動回路上には前記絶縁膜が剥離され配置されていない
ことを特徴とする。
【0014】
【実施例】以下実施例に基づいて本発明を詳しく説明す
る。
【0015】図3の(a)は本発明による液晶表示装置
の一例の正面外観図である。素子基板301上に対向基
板302が紫外線硬化樹脂等のシール材303によって
固定され、液晶が封入されている。ドライバー回路30
4はシールエリアより内側に配置されており、その上部
の前記有機膜は剥離されている。四隅の斜線がかかった
電極306は対向基板の対向電極に電位を与えるための
導通をとるためのもので、その電位は導電性接着剤等を
用いて素子基板の外部接続端子307から与えられる電
位に固定される。
【0016】図3の(b)は画素エリアからシールエリ
アにかけての構造断面図である。基板301上に画素駆
動用薄膜トランジスタ313が形成されている。シール
エリアと画素エリアの中程にはトランジスタの集積回路
からなるドライバー回路304が配置されており、これ
ら素子基板全体をポリイミド等の透明有機絶縁膜319
によって覆っている。この透明有機絶縁膜の上にITO
314等の画素電極が形成されており、画素トランジス
タのドレイン電極とコンタクトホール315を介して接
続されている。またドライバー回路上部の透明有機絶縁
膜319は剥離されており回路上部には電極を有さな
い。またドライバー回路上部の対向電極はあってもなく
ても良い。
【0017】図3の(c)は画素エリアからシールエリ
アにかけての構造断面図である。
【0018】対向基板302の電位は、導電性接着剤3
20を通して透明有機絶縁膜上のITO等の電極306
に接続され、更にこの電極はその下部にあるコモン電位
を持つ配線318に接続され、コモン電位に固定されて
いる。
【0019】この液晶表示装置のセル厚は、ドライバー
回路がシールエリアより内部に配置されており、且つ回
路上部の前記有機膜が剥離されているために、凹凸の少
ない画素エリアに散布されたギャップ剤321によって
決定される。そのため均一なセル厚を得る事が容易であ
る。
【0020】更にこの場合の表示装置全体は図4の
(a)に示したように従来の表示装置に比べドライバー
回路がシールエリアより内側に配置されたためにドライ
バー回路の幅D1及びD2分だけ小型となっている。
【0021】また図4の(b)にこの液晶表示装置の斜
視図を示した。
【0022】ドライバー回路404がシールエリア40
5より内側に配置されたためシールエリアを横切る配線
の数は信号線、電源線等だけとなり、格段に少なくなっ
ている。
【0023】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置の構造をとること
により以下に述べる効果がある。
【0024】ドライバー回路を対向基板より内側に配置
したことで装置全体が小型となり、生産性が向上する。
【0025】更にドライバー回路をシールエリアより内
側に配置した事でシールエリア下部の凹凸が少なく封入
された液晶への水分等の流入が減り、信頼性の高い表示
装置を提供できる。
【0026】ドライバー上部の透明有機絶縁膜を剥離し
た事によりより均一なセル厚を得る事が容易となり、表
示品質が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術による液晶表示装置の構造を示す
外観図。
【図2】 従来の技術による液晶表示装置の構造を示す
斜視図。
【図3】 本発明による液晶表示装置の構造を示す断面
図。
【図4】 本発明による液晶表示装置の構造を示す斜視
図。
【符号の説明】
101、201、301、401・・・素子基板 102、202、302、402・・・対向基板 113、207、313、407・・・画素駆動トラン
ジスタ 116、316・・・画素駆動トランジスタのゲート電
極、及びゲート配線 106、205、303、405・・・シールエリア 103、104、203、204、304、403、4
04・・・ドライバー回路 117、317・・・配線 105・・・画素エリア 114、314・・・画素電極 111、311・・・対向電極 318・・・コモン電位を持つ配線 107、305・・・コモン電位を持つパッド 110、310・・・ブラックマトリックス 115、315・・・画素電極とのコンタクトホール 118、320・・・導電性接着剤 319・・・透明有機絶縁膜 112、312・・・配向膜 119・・・第1層間絶縁膜 120・・・第2層間絶縁膜 108、206、306、406・・・外部接続端子 121、321・・・ギャップ剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−68727(JP,A) 特開 平1−156725(JP,A) 特開 平2−157827(JP,A) 特開 平2−234134(JP,A) 特開 昭60−73666(JP,A) 特開 昭61−177481(JP,A) 特開 昭62−251723(JP,A) 特開 平2−68524(JP,A) 特開 平4−100022(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1345 G02F 1/1339 505 G02F 1/1368

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間のシールエリアの内側に
    液晶が挟持されてなり、前記一対の基板の一方の基板の
    前記シールエリア内側には、トランジスタと、前記トラ
    ンジスタ上に絶縁膜を介して配置された画素電極と、前
    記トランジスタを駆動する駆動回路とを具備し、前記一
    方の基板上の前記シールエリアに対向する領域には前記
    絶縁膜が配置されてなり、前記駆動回路上には前記絶縁
    膜が剥離され配置されていないことを特徴とする液晶表
    示装置。
JP7986993A 1993-04-06 1993-04-06 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3208909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7986993A JP3208909B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7986993A JP3208909B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06289415A JPH06289415A (ja) 1994-10-18
JP3208909B2 true JP3208909B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=13702224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7986993A Expired - Lifetime JP3208909B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208909B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612856B2 (en) 2005-03-28 2009-11-03 Nec Lcd Technologies, Ltd. Display device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011607A (en) 1995-02-15 2000-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Active matrix display with sealing material
JP3737176B2 (ja) 1995-12-21 2006-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP3883641B2 (ja) 1997-03-27 2007-02-21 株式会社半導体エネルギー研究所 コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置
US5953094A (en) * 1997-04-04 1999-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP3907804B2 (ja) 1997-10-06 2007-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US6833900B2 (en) * 2001-02-16 2004-12-21 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP5194143B2 (ja) * 2011-05-05 2013-05-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP5025810B2 (ja) * 2011-05-05 2012-09-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP5272101B2 (ja) * 2012-08-03 2013-08-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP5879645B2 (ja) * 2014-02-26 2016-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリックス型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612856B2 (en) 2005-03-28 2009-11-03 Nec Lcd Technologies, Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06289415A (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6741309B2 (en) Liquid crystal display
JP3406727B2 (ja) 表示装置
JPH06148678A (ja) 液晶表示装置
US7336337B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JPH06186580A (ja) 液晶表示装置
US20210294137A1 (en) Display device comprising a flip chip film connected to a connecting surface of a plurality of bonding pins and manufacturing method thereof
JPS6247623A (ja) 液晶表示装置
JP3174497B2 (ja) 液晶表示装置
JP3208909B2 (ja) 液晶表示装置
JP3175362B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06289414A (ja) 液晶表示装置
JPH06186578A (ja) 液晶表示装置
JP2004004526A (ja) 液晶表示装置
JP3357822B2 (ja) 液晶表示装置
US6771239B1 (en) Method for manufacturing an active matrix substrate
JP3397810B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10268326A (ja) 液晶表示装置用基板
WO2022217678A1 (zh) 显示面板及显示装置
JPS62143028A (ja) 液晶表示装置
JP2004110067A (ja) 液晶装置の製造方法
KR100254873B1 (ko) 액정표시장치
KR20050104869A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH09244547A (ja) 表示装置の製造方法
JP3843648B2 (ja) アクティブマトリクス型電気光学パネル
KR100825318B1 (ko) 횡전계방식 액정 표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12