JP3207950B2 - 塩素化エチレン系ゴム組成物 - Google Patents

塩素化エチレン系ゴム組成物

Info

Publication number
JP3207950B2
JP3207950B2 JP32824392A JP32824392A JP3207950B2 JP 3207950 B2 JP3207950 B2 JP 3207950B2 JP 32824392 A JP32824392 A JP 32824392A JP 32824392 A JP32824392 A JP 32824392A JP 3207950 B2 JP3207950 B2 JP 3207950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
ethylene
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32824392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06172598A (ja
Inventor
直敏 渡辺
一郎 寒河江
雅之 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP32824392A priority Critical patent/JP3207950B2/ja
Publication of JPH06172598A publication Critical patent/JPH06172598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207950B2 publication Critical patent/JP3207950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、架橋性、貯蔵安定性、
柔軟性および耐熱性に優れ、かつ、機械的強度のバラン
スも良好な塩素化エチレン系ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、エチレン系重合体の塩素化
物は、難燃性、耐熱性、耐薬品性、耐候性および電気特
性のごとき物性が良好であり、自動車部品、工業部品お
よび家庭電気機器などの分野において広く利用されてい
る。該塩素化物をゴム弾性体として利用するには、汎用
ゴムと異なり構造上二重結合が付与されていないことが
多いため、硫黄または硫黄供与体を架橋剤として架橋さ
せることは困難である。これを改良する方法として、メ
ルカプトトリアジン、二級アミンおよび金属化合物から
なる架橋法が提案されている(例えば、特公昭54-15459
号公報、特開昭63-230753 号公報など)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記架
橋方法は、架橋性の点から必ずしも満足すべきものでは
なく、架橋度および貯蔵安定性上の問題点があり、さら
に柔軟性(伸びおよび硬度)、耐熱性がそれほど良くな
く、用途によっては制限されることも多い。本発明は、
かかる状況に鑑みてなされたものであり、架橋性、貯蔵
安定性、柔軟性および耐熱性に優れ、かつ、機械的強度
のバランスも良好な塩素化エチレン系ゴム組成物を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、ハイドロタルサイト石群を添加すること
により上記目的が達成できることを見出し、この知見に
基づいて本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、(A)塩素化エチレ
ン系重合体 100重量部、(B)受酸剤となるハイド
ロタルサイト石群 1.0〜15重量部、(C)一般式
が(I)式で示されるベンゾチアゾールのアミン塩また
は、一般式が(II)式で示されるジチオカルバミン酸のア
ミン塩 1.0〜10重量部、
【化4】 (式中、R1 、R2 およびR3 は、同一でも異種でもよ
く、水素または炭素数が多くとも18個の炭化水素基で
あるが、ヘテロ原子を含む置換基を有しない基である
か、あるいはR1 、R2 およびR3 が互いに結合して炭
化水素環を形成してもよく、さらにヘテロ原子を介して
結合して異節環を形成していてもよいが、すべて同時に
水素であることはない。)
【化5】 (式中、R4 およびR5 は、同一でも異種でもよく、炭
素数が多くとも18個の炭化水素基であるが、ヘテロ原
子を含む置換基を有しない基であるか、あるいはR4
よびR5 が互いに結合して炭化水素環を形成してもよ
く、さらにヘテロ原子を介して結合して異節環を形成し
ていてもよい。)および(D)一般式が(III)式で示さ
れるメルカプトトリアジン系化合物 0.01〜5.0
重量部
【化6】 (式中、R6 はメルカプト基およびアミノ基からなる群
から選ばれる。)からなる塩素化エチレン系ゴム組成物
を提供するものである。以下、本発明を具体的に説明す
る。
【0006】(A)塩素化エチレン系重合体 本発明において使われる塩素化エチレン系重合体は、後
記のエチレンを主成分とする重合体に塩素を反応させる
ことによって得られる塩素化物である。該エチレンを主
成分とする重合体としては、エチレン単独重合体、エチ
レンとα−オレフィンとの共重合体、わずかの結晶分を
有するエチレン−プロピレン共重合体ならびに少なくと
もエチレンとα,β−不飽和ジカルボン酸またはその無
水物との共重合体が挙げられる。エチレン単独重合体お
よびエチレンとα−オレフィンとの共重合体はエチレン
を単独重合またはエチレンと多くとも20重量%のα−
オレフィン(一般には、炭素数が3〜12個)とを共重
合することによって得られるものである。その密度は一
般には、0.910〜0.970g/ccである。また、
その分子量は少なくとも3万であり、とりわけ5万〜7
0万が好適である。また、わずかの結晶分を有するエチ
レン−プロピレン共重合体のプロピレンの共重合割合は
通常15〜40重量%であり、18〜40重量%が好ま
しく、特に20〜38重量%が好適である。プロピレン
の共重合割合が15重量%では得られる塩素化エチレン
−プロピレン共重合体はゴム的な弾性が乏しく、むしろ
製品においてプラスチックライクである。一方、40重
量%を超えると、塩素化のさいに得られる塩素化エチレ
ン−プロピレン共重合体の粒子が大きくなり、反応系に
おいて団塊状になるために好ましくない。
【0007】また、該エチレン−プロピレン共重合体の
メルトインデックス(JIS K7210にしたがい、
条件が14で測定、以下「MI(1)」という)は通常
0.01〜5.0g/10分であり、0.02〜5.0g
/10分が望ましく、とりわけ0.05〜5.0g/10分
が好適である。MI(1)が0.01g/10分未満のエ
チレン−プロピレン共重合体では、得られる塩素化エチ
レン−プロピレン共重合体の加工性がよくない。一方、
5.0g/10分を超えると、塩素化における反応効率が
悪く、しかも塩素化物の団塊化が激しい。該エチレン−
プロピレン共重合体のムーニー粘度(ML1+4 、100
℃)は通常10〜180であり、10〜170が好まし
く、特に10〜150が好適である。ムーニー粘度が1
0未満のエチレン−プロピレン共重合体では、塩素化中
に塩素化物の団塊化が激しい。一方、180を超える
と、ゴム的な弾性が乏しく、むしろプラスチックライク
である。なお、該エチレン−プロピレン共重合体は、差
動走査熱量計(Differential Scann
ing Calorimeter,DSC)で測定した
融解ピークが通常80℃以上であり、80〜125℃が
好ましく、特に85〜125℃が好適である。前記融解
ピークが80℃未満では、塩素化反応時に塊状になり、
均一な塩素化物が得られないために好ましくない。
【0008】また、該エチレン−プロピレン共重合体は
X線で測定した結晶化度が通常3%以上であり、3〜5
0%が望ましく、とりわけ3〜45%が好適である。こ
の結晶化度が3%未満では塩素化の段階で塊状となり、
同様に均一な塩素化物が得られない。さらに、該エチレ
ン−プロピレン共重合体はゲルパーミエーションクロマ
トグラフィー(GPC)で測定した分子量分布の指標で
ある重合平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)
は、通常4以上であり、4〜8が好ましい。Mw/Mn
が4未満では得られる塩素化物の加工性がよくないため
に好ましくない。さらに、少なくともエチレンとα,β
−不飽和ジカルボン酸またはその無水物との共重合体は
エチレンと「α,β−不飽和ジカルボン酸および/また
はその無水物」(以下「コモノマー(1)」という)と
の共重合体でもよく、エチレンおよびコモノマー(1)
のほかに、第三共重合成分として「不飽和カルボン酸エ
ステル、アルコキシアルキルアクリレートおよびビニル
エステルからなる群からえらばれた少なくとも一種の二
重結合を有するモノマー」(以下「コモノマー(2)」
という)とからなる多元共重合体でもよい。
【0009】コモノマー(1)のうち、α,β−不飽和
ジカルボン酸の炭素数は通常多くとも20個であり、と
りわけ4〜16個のものが好適である。該ジカルボン酸
の代表例としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、3,6−エンドメチレン−1,2,
3,6−テトラヒドロ−シス−フタル酸があげられる。
本発明のα,β−不飽和ジカルボン酸成分のうち、前記
α,β−不飽和ジカルボン酸の無水物が望ましく、なか
でも無水マレイン酸が好適である。コモノマー(2)の
うち、不飽和カルボン酸エステルの炭素数は通常4〜4
0個であり、特に4〜20個のものが好ましい。代表例
としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレートなどの熱安定性のよいものが好まし
い。さらに、アルコキシアルキルアクリレートの炭素数
は通常多くとも20個である。また、アルキル基の炭素
数が1〜8個(好適には、1〜4個)のものが好まし
く、さらにアルコキシ基の炭素数が1〜8個(好適に
は、1〜4個)のものが望ましい。好ましいアルコキシ
アルキルアクリレートの代表例としては、メトキシエチ
ルアクリレート、エトキシエチルアクリレートおよびブ
トキシエチルアクリレートが挙げられる。また、ビニル
エステルの炭素数は、一般には多くとも20個(好適に
は、4〜16個)である。好適なビニルエステルの代表
例としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニル
ブチレート、ビニルピパレートなどがあげられる。本発
明に使用するエチレン系共重合体において、コモノマー
(1)の共重合割合は通常0.5〜25モル%であり、
1.0〜25モル%が好ましく、特に1.0〜20モル
%が好適である。コモノマー(1)の共重合割合が0.
1モル%未満では得られる塩素化物の効果を発揮しな
い。一方、25モル%を超えると工業的に製造するさい
にコストおよび製造上問題がある。
【0010】本発明において、エチレン、コモノマー
(1)およびコモノマー(2)からなる三元共重合体は
塩素化させるさいにブロッキングがなく、反応を容易に
実施することができる。さらに、得られる塩素化エチレ
ン系共重合体はゴム弾性および耐熱性がすぐれているた
めに好ましい。また、コモノマー(2)の共重合割合は
製造的にも、コスト的にも一般には多くとも25モル%
であり、0.5〜25モル%のものが望ましく、とりわ
け1.0〜25モル%のものが好適である。該エチレン
系共重合体のメルトインデックス(JIS K7210
にしたがい、条件が4で測定、以下「MI(2)」とい
う)は通常0.1〜100g/10分であり、0.5〜1
00g/10分のものが好ましく、特に1.0〜100g
/10分のものが好適である。MI(2)が0.1g/10
分未満では得られる塩素化エチレン系共重合体の成形性
や混練性がよくない。一方、100g/10分を超えると
得られる塩素化エチレン系共重合体の機械的特性がよく
ない。本発明の塩素化エチレン系重合体はこれらの重合
体を塩素化させることによって得られる。塩素化はこれ
らの塩素化物を製造するために一般に行われている水性
懸濁液中で塩素化する方法を適用することによって達成
することができる。該塩素化エチレン系重合体の塩素含
有量は一般には15〜45重量%であり、17〜45重
量%が望ましく、とりわけ20〜43重量%が好適であ
る。塩素化エチレン系重合体の塩素含有量が15重量%
未満では、製造上で反応はできるが、後処理のさいに水
洗工程において非常に困難になる。一方、45重量%を
超えると、得られた塩素化エチレン系重合体は硬く、エ
ラストマーライクでなくなる。また、ムーニー粘度(M
1+4 、100℃)は成形性および機械的特性の点から
通常10〜150であり、10〜130が好ましく、特
に10〜120が好適である。
【0011】(B)ハイドロタルサイト石群 また、本発明において受酸剤として使用するハイドロタ
ルサイト石群は、一般式がMga Meb (OH)c CO
3 ・nH2 O(ただし、MeはAl、CrまたはFe
を、aは1〜10の整数を、bは1〜5の整数を、cは
10〜20の整数を、またnは0〜8の整数をそれぞれ
表わす。)で示される化合物である。上式においてnが
0というのは、該化合物を250〜350℃の温度で焼
成して結晶水を除去したものに相当する。該化合物の平
均粒径は一般には0.1〜150μmであり、なかでも
0.5〜100μmのものが好ましい。
【0012】(C)ベンゾチアゾールのアミン塩および
ジチオカルバミン酸のアミン塩 また、本発明に用いられるベンゾチアゾールのアミン塩
は、一般式が(I) 式で示されるベンゾチアゾールと第一
級、第二級ないし第三級アミンとの塩である。
【化7】 (式中、R1 、R2 およびR3 は、同一でも異種でもよ
く、水素または炭素数が多くとも18個の炭化水素基で
あるが、ヘテロ原子を含む置換基を有しない基である
か、あるいはR1 、R2 およびR3 が互いに結合して炭
化水素環を形成してもよく、さらにヘテロ原子を介して
結合して異節環を形成していてもよいが、すべて同時に
水素であることはない。)該塩中の炭化水素基として
は、アルキル基、シクロアルキル基、アリル基およびア
ラルキル基から選ばれ、好適な例としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、シクロヘキシル基、
ベンジル基が挙げられる。また、該塩中のアミン塩の例
としては、エチルアミン、プロピルアミン、ヘキシルア
ミン、オクチルアミン、ラウリルアミン、シクロヘキシ
ルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチ
ルアミン、ジヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ジラ
ウリルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ピペリジン、
ピペコリン、モルホリン、ピペラジンなどが挙げられ
る。該塩の具体例としては、2−メルカプトベンゾチア
ゾールのシクロヘキシルアミン塩、2−メルカプトベン
ゾチアゾールのジシクロヘキシルアミン塩、2−メルカ
プトベンゾチアゾールのトリシクロヘキシルアミン塩な
どが挙げられる。
【0013】また、本発明に用いられるジチオカルバミ
ン酸のアミン塩は、一般式が(II)式で示される化合物で
ある。
【化8】 (式中、R4 およびR5 は、同一でも異種でもよく、炭
素数が多くとも18個の炭化水素基であるが、ヘテロ原
子を含む置換基を有しない基であるか、あるいはR4
よびR5 が互いに結合して炭化水素環を形成してもよ
く、さらにヘテロ原子を介して結合して異節環を形成し
ていてもよい。)該化合物中の炭化水素基としては、ア
ルキル基、シクロアルキル基、アリル基およびアラルキ
ル基から選ばれ、好適な例としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、シクロヘキシル基、ベンジ
ル基が挙げられる。該化合物を形成するジチオカルバミ
ン酸としては、ジメチルジチオカルバミン酸、ジエチル
ジチオカルバミン酸、ペンタメチレンジチオカルバミン
酸、ジブチルジチオカルバミン酸、エチル−フェニルジ
チオカルバミン酸、ジベンジルジチオカルバミン酸、ピ
ペリジンジチオカルバミン酸、ピペコリンジチオカルバ
ミン酸、モルホリンジチオカルバミン酸、ピペラジンジ
チオカルバミン酸などが挙げられる。また、該化合物の
一方の成分であるアミンとしては、エチルアミン、プロ
ピルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、シクロ
ヘキシルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、
ジブチルアミン、ジヘキシルアミン、ジシクロヘキシル
アミン、ピペリジン、ピペコリン、モルホリン、ピペラ
ジンなどが挙げられる。該化合物の具体例としては、ペ
ンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジン塩、ピペコ
リルジチオカルバミン酸ピペコリル塩、ペンタメチレン
ジチオカルバミン酸モルホリン塩、ペンタメチレンジチ
オカルバミン酸ピペラジン塩などが挙げられる。
【0014】(D)メルカプトトリアジン系化合物 さらに、本発明において使用されるメルカプトトリアジ
ン系化合物は、ゴム業界において加硫剤または加硫促進
剤として使用されているものであり、一般式が(III)式
で示される化合物である。
【化9】 (式中、R6 はメルカプト基およびアミノ基からなる群
から選ばれる。)上記(III) 式において、R6 のうち、
アミノ基は炭素数が多くとも20個の炭化水素基を有す
るものでもよい。該化合物の代表例としては、1,3,
5−トリチオシアヌル酸、1−ヘキシルアミノ−3,5
−ジメチルカプトトリアジン、1−ジエチルアミノ−
3,5−ジメチルカプトトリアジン、1−シクロヘキシ
ルアミノ−3,5−ジメチルカプトトリアジンなどが挙
げられる。これらの化合物は、特開昭59-10099号公報明
細書に詳細に記載されている。
【0015】これにさらに他の加硫促進剤を配合しても
よい。該促進剤は、一般にゴム業界において加硫促進剤
として広く利用されているものである。その代表例は、
チアゾール系、イミダゾリン系、ジチオカルバメート
系、チウラム系、ザンテート系、グアニジン系およびア
ルデヒド・アミン系に分類される。また、前記刊行物第
64頁および第 170頁ないし第 173頁に記載されているリ
ン系化合物のごとき求核試薬も加硫促進剤として使用で
きる。これらの加硫促進剤については、特開昭59-15440
号公報明細書に代表例が記載されている。
【0016】(E)配合割合 本発明において、塩素化エチレン系重合体100重量部
に対する他の成分の配合割合は下記のとおりである。ハ
イドロタルサイト石群は1.0〜15重量部であり、
2.0〜15重量部が望ましく、とりわけ3.0〜12
重量部が好適である。ハイドロタルサイト石群が1.0
重量部未満では架橋性が低下し、また貯蔵安定性も悪化
する。一方、15重量部を超えると加工性が悪くなり、
さらに得られる架橋ゴムの強度が低下する。また、ベン
ゾチアゾールのアミン塩またはジチオカルバミン酸のア
ミン塩は、1.0〜10重量部であり、1.5〜10重
量部が好ましく、特に1.5〜8重量部が好適である。
該塩が1.0重量部未満では、架橋が充分進行しない。
一方、10重量部を超えるてもさらに架橋性が向上する
ことはない。さらに、メルカプトトリアジン系化合物は
0.01〜5.0重量部であり、0.02〜5.0重量
部が好ましく、特に0.1〜4.0重量部が好適であ
る。メルカプトトリアジン系化合物が0.01重量部未
満では、架橋がタイトに進行しない。一方、5.0重量
部を超えると高温引裂強度が低下する。さらに、前記の
その他の加硫促進剤を配合する場合は、一般には多くと
も10重量部である。
【0017】(F)混合方法、加硫方法、成形方法など 以上の物質を均一に配合することにより本発明の組成物
を得ることができるが、さらにゴム業界において一般に
使用されている充填剤、可塑剤、各種安定剤、滑剤およ
び着色剤などの添加剤を使用目的に応じて添加すること
ができる。本発明の組成物を得るには、ゴム業界におい
て通常行なわれている混合を適用すればよい。この組成
物を製造する際、本質的に塩素化エチレン系重合体が架
橋しないことが重要である。このために、混合は、一般
には室温ないし100℃において実施する。こうして得
られる組成物は、一般に使用ざれている押出成形機、射
出成形機、圧縮成形機などを利用して所望の形状に形成
される。架橋は、通常100〜200℃の温度範囲で、
成形中にスチーム缶、エアーバスなどにより加熱され
る。架橋時間は、架橋温度によって異なるが、一般には
0.5〜120分である。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明する。なお、引張試験はJIS K6301に準じて
JIS3号ダンベルを用いてショッパー型試験機を使用
して引張強度(以下、TB という)、伸び率(以下、E
B という)および硬さ(以下、HS という)を測定し
た。また、耐熱性試験は、温度が120℃に設定された
JISギヤオーブン中にJIS3号ダンベルを5日間お
よび7日間放置した後、TB 、EB およびHS を測定
し、TB およびEB の変化率ならびにHS の変化を求め
た。さらに、貯蔵安定性は、38℃に設定されたギヤオ
ーブン中に試料を7日間放置した後、ムーニー試験機を
用いて温度125℃、ラージローターおよび予熱1分の
条件で、4分値の粘度およびT5のスコーチ性を測定
し、ブランク値との変化を求めた。また、架橋試験は、
ディスクレオメーター(ODR−100型)を使用して
温度が165℃、振幅3度およびフルスケールが200
kg−cmで1時間トルクを測定した。
【0019】なお、使用した材料の製造、物性、種類な
どを下記に示す。 [塩素化エチレン系重合体]ブテン−1を3重量%含有
するエチレン−ブテン−1共重合体(密度0.94g/
cc、平均分子量約17万)を水性懸濁法で塩素化した
塩素含有量が36.5%、ムーニー粘度(ML1+4 10
0℃)が74である非晶性の塩素化ポリエチレン(以
下、塩素化物(a) という)、プロピレン含有量が22重
量%であり、かたムーニー粘度が115であるエチレン
−プロピレン共重合体を塩素化して得られた塩素含有量
が35.4重量%、ムーニー粘度が42である塩素化エ
チレン−プロピレン共重合体(以下、塩素化物(b) とい
う)および融点が108℃であり、かつメルトフローレ
ートが100g/10分であるエチレン−メチルメタク
リレート−無水マレイン酸(メチルメタクリレート含有
量18.5モル%、無水マレイン酸含有量1.5モル
%)を塩素化して得られる塩素含有量32.5重量%、
ムーニー粘度32.5である塩素化エチレン三元共重合
体(以下、塩素化物(c) という)を使用した。
【0020】[ハイドロタルサイト石群]また、ハイド
ロタルサイト石群として、平均粒径が1μm、比表面積
が10m2 /gであるハイドロタルサイト(以下、DH
T−1という)およびDHT−1を300℃で焼成した
もの(以下、DHT−2という)を使用した。 [ベンゾチアゾールのアミン塩、ジチオカルバミン酸の
アミン塩]ベンゾチアゾールのアミン塩として、2−メ
ルカプトベンゾチアゾールのジシクロヘキシルアミン塩
(以下、アミン−1という)およびジチオカルバミン酸
のアミン塩として、ピペコリルジチオカルバミン酸のピ
ペコリン塩(以下、アミン−2という)を使用した。
【0021】[メルカプトトリアジン系化合物]メルカ
プトトリアジン系化合物として、1,3,5−メルカプ
ト−S−トリアジン(以下、アジンという)を使用し
た。 [他の加硫促進剤、添加剤]さらに、加硫促進剤とし
て、テトラブチルチウラム・ジスルフィド(以下、TB
Tという)および添加剤として2,2,4−トリメチル
−1,2−ジヒドロキキシノリン重合物(以下、酸化防
止剤という)を使用した。また、比較例に酸化マグネシ
ウム(協和化学社製、キョーワマグ)(以下、MgOと
いう)を使用した。
【0022】実施例1〜6、比較例1〜5 表1に種類および配合量が示されている塩素化エチレン
系共重合体、ハイドロタルサイト石群、ベンゾチアゾー
ルもしくはジチオカルバミン酸のアミン塩およびメルカ
プトトリアジン系化合物ならびに0.5重量部のTBT
および1重量部の酸化防止剤を予め室温においてオープ
ンロールを使用して20分間混練し、シートを成形し
た。得られた各シートを温度170℃および圧力200
kg/cm2 の条件で15分熱プレスして架橋シートを
作成した。得られた各シートの常態特性としてTB 、E
B およびHS ならびに耐熱性試験としてTB およびEB
の変化率ならびにHS の変化、圧縮永久特性(歪み率)
の測定ならびに貯蔵安定性として4分値の粘度およびT
5の測定を行なった。それらの結果を表2に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】さらに、オープンロールで得られたシート
を使用して架橋試験を行なった結果を図1に示す。
【0026】
【発明の効果】本発明のゴム組成物は、下記の如き効果
を発揮する。 (1)機械的強度が優れる。 (2)耐摩耗性および耐熱性が良好である。 (3)耐油性および耐寒性が優れている。 (4)耐オゾン性が良好である。 (5)永久伸性が優れている。 本発明のゴム組成物は、上記の如き優れた特性を有する
ばかりでなく、成形性も良好であるため、下記の如く多
方面に使用することができる。 (1)ブーツ類、エアインテークホースなどの自動車用
部品 (2)パッキング、ホースなどの工業用部品 (3)電線などの被覆材 (4)建材用のガスケット、目地材など。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦軸にトルク、横軸に架橋時間を示した架橋曲
線図である。
【符号の説明】
a 実施例5により得られた組成物の架橋曲線 b 比較例3により得られた組成物の架橋曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/28 C08K 3/00 - 13/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)塩素化エチレン系重合体 100
    重量部、(B)受酸剤となるハイドロタルサイト石群
    1.0〜15重量部、(C)一般式が(I)式で示される
    ベンゾチアゾールのアミン塩または、一般式が(II)式で
    示されるジチオカルバミン酸のアミン塩 1.0〜10
    重量部、 【化1】 (式中、R1 、R2 およびR3 は、同一でも異種でもよ
    く、水素または炭素数が多くとも18個の炭化水素基で
    あるが、ヘテロ原子を含む置換基を有しない基である
    か、あるいはR1 、R2 およびR3 が互いに結合して炭
    化水素環を形成してもよく、さらにヘテロ原子を介して
    結合して異節環を形成していてもよいが、すべて同時に
    水素であることはない。) 【化2】 (式中、R4 およびR5 は、同一でも異種でもよく、炭
    素数が多くとも18個の炭化水素基であるが、ヘテロ原
    子を含む置換基を有しない基であるか、あるいはR4
    よびR5 が互いに結合して炭化水素環を形成してもよ
    く、さらにヘテロ原子を介して結合して異節環を形成し
    ていてもよい。)および(D)一般式が(III)式で示さ
    れるメルカプトトリアジン系化合物 0.01〜5.0
    重量部、 【化3】 (式中、R6 はメルカプト基およびアミノ基からなる群
    から選ばれる。)からなる塩素化エチレン系ゴム組成
    物。
JP32824392A 1992-12-08 1992-12-08 塩素化エチレン系ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3207950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32824392A JP3207950B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 塩素化エチレン系ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32824392A JP3207950B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 塩素化エチレン系ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172598A JPH06172598A (ja) 1994-06-21
JP3207950B2 true JP3207950B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=18208042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32824392A Expired - Fee Related JP3207950B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 塩素化エチレン系ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207950B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2231519A1 (en) * 1995-10-17 1997-04-24 Kenneth O. Mcelrath Curing systems for halogenated elastomers having improved high temperature compression set

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06172598A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1060137A (en) Vulcanizable polymer blends of a halogen-containing polymer and a carboxyl-containing polymer
US3201373A (en) Synthetic chlorine containing rubberacrylate type polymers
US20130158170A1 (en) Vulcanizable halogenated elastomer compositions
JP3207950B2 (ja) 塩素化エチレン系ゴム組成物
JP3207949B2 (ja) 塩素化エチレン系ゴム組成物
JP3235258B2 (ja) 塩素化エチレン系ゴム組成物
US7964110B2 (en) Cure system for halogenated elastomer compositions, a curable halogenated elastomer composition, and a method for curing halogenated elastomer compositions
JP3235226B2 (ja) 塩素化エチレン系ゴム組成物
JP2606282B2 (ja) エラストマー組成物
EP2059557B1 (en) A cure system for halogenated elastomer compositions, a curable halogenated elastomer composition, and a method for curing halogenated elastomer compositions
JP2531731B2 (ja) 塩素化エチレン系共重合体混合物
EP0738758B1 (en) Acrylic rubber composition
JP3963038B2 (ja) 架橋性アクリルゴム組成物および架橋ゴム成形品
JP2902781B2 (ja) 弾性記憶を有する熱可塑性組成物とその製造方法
JP3538962B2 (ja) アクリルゴム組成物
JP2619462B2 (ja) 塩素化エチレン系共重合体混合物
JPH08319389A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2609671B2 (ja) 塩素化エチレン系共重合体混合物
JP2609672B2 (ja) 塩素化エチレン系共重合体混合物
JP3491385B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3371509B2 (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JPH06299028A (ja) 加硫性を有するゴム組成物
JPH0535739B2 (ja)
JPH0356548A (ja) クロロスルホン化ポリエチレン重合体組成物
JPH045692B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees