JP3207831B2 - 原稿の走査方法および走査装置 - Google Patents

原稿の走査方法および走査装置

Info

Publication number
JP3207831B2
JP3207831B2 JP28013999A JP28013999A JP3207831B2 JP 3207831 B2 JP3207831 B2 JP 3207831B2 JP 28013999 A JP28013999 A JP 28013999A JP 28013999 A JP28013999 A JP 28013999A JP 3207831 B2 JP3207831 B2 JP 3207831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
light
light guide
drum
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28013999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000138802A (ja
Inventor
ランゲ ヘルムート
ホイヤー アクセル
ゲープハルト アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19936622A external-priority patent/DE19936622C2/de
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2000138802A publication Critical patent/JP2000138802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207831B2 publication Critical patent/JP3207831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0405Different formats, e.g. A3 and A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0455Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0607Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners
    • H04N1/0614Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners with main-scanning by rotation of the picture-bearing surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0657Scanning a transparent surface, e.g. reading a transparency original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0671Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components
    • H04N1/0678Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components using a lead-screw or worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子複製技術の分
野に関連し、走査ドラムに張架された原稿を画素毎およ
び走査線毎に光電走査するための方法および装置に関す
る。このようなドラム式走査装置を以下、ドラムスキャ
ナと称する。このドラムスキャナは、白黒またはカラー
原稿を投射光および/または透過光で走査するために結
像することができる。
【0002】
【従来の技術】透過原稿を走査するためのドラムスキャ
ナは、例えば回転する透明走査ドラムと、透過原稿を画
素ごとに照明するための光源と、走査機構とを有する。
透明走査ドラムには走査すべき原稿が張架される。走査
機構は、走査対物レンズと、走査絞りと、透過原稿を通
過した透過光を画像信号に変換するための光電変換器と
を有し、この画像信号が走査された画素の明度値を表
す。
【0003】透過原稿を画素ごとに照明するために必要
な光は、例えば走査ドラムの外に配置された光源から光
導体を通って、走査ドラムの中空円筒状の内室に導か
れ、そこで適合対物レンズと偏向ミラーによって照明光
点として透過原稿に結像される。透過原稿の画像内容に
より変調された走査光は、走査対物レンズを通って走査
ドラムの外にある走査機構に達し、そこで光電変換器に
より画像信号に変換される。
【0004】一方では走査機構が他方では光学要素が、
それぞれU字形構成された送り支持体のアームに固定さ
れており、光学要素を支持するアームは端面側で走査ド
ラムに突出している。透過原稿を平坦に走査するために
送り支持体は走査ドラムの軸方向に運動する。
【0005】種々異なるフォーマットの原稿を走査でき
るようにするため、通常のようにドラムスキャナの送り
周囲には直径の異なる走査ドラムが所属しており、これ
らのドラムが走査すべき原稿のフォーマットに従ってド
ラムスキャナに取り付けられる。この場合、照明光点の
透過原稿における大きさを最適に調整するため、送り支
持体では補助レンズを手動で交換することができ、これ
により送り支持体の中央アームとそれぞれの走査ドラム
の外周面との間で種々異なる半径方向間隔を調整するこ
とができる。明度変調された走査光を走査絞りに最適に
焦点合わせするために、従来のドラムスキャナの走査機
構には交換対物レンズが装備されており、これらの交換
対物レンズを使用される走査ドラムの直径に応じて手動
でビーム路に回動しなければならない。このような補助
レンズと交換対物レンズを使用することは比較的面倒で
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、走査
ドラムに張架された原稿を画素毎および走査線毎に光電
走査するための方法および装置を改善し、直径の種々異
なる走査ドラムを使用した際に光学的適合を簡単かつ十
分に自動的に実行できるよう構成することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、照明光点の
大きさを、直径の異なる走査ドラムを使用する際に適合
するため、光導体の光出射面に光点を形成し、照明光点
の結像尺度を、前記光導体を適合対物レンズに対してス
ライドすることにより変化する構成によって解決され
る。
【0008】
【実施例】図1は、ドラムスキャナの基本構造を示す。
例えば垂直の回転軸2を有する透明走査ドラム1は張引
装置3によって回転駆動部4に結合される。走査ドラム
1の回転軸2は水平に、またはドラムスキャナの起立面
に対して任意の角度で配置することもできる。
【0009】走査ドラム1には透過原稿5が取り付けら
れる。種々異なるフォーマットの透過原稿5を走査する
ために、張引装置3により直径の異なる走査ドラム1が
ドラムスキャナに張架される。張引装置3は例えばDE
−GM29623523およびDE−OS196015
24による回転駆動部から公知である。
【0010】透過原稿を画素毎に走査するため、走査ド
ラム1の中空円筒状内室に照明装置7,8,10,11
が設けられている。この照明装置には走査ドラム1の外
にある光源6から光ビームが供給される。光源6により
形成された光ビームは光導体7を通って照明装置に導か
れ、光導体7の光出射面7を通って回転軸2の方向に出
射する。出射した光ビーム9は、回転軸2にある適合対
物レンズ10と回転軸2に対して45゜に配置された偏
向ミラー11によって半径方向に透過原稿5へ偏向され
る。これにより光導体7の光出射面8にある光点8’が
照明光点として透過原稿5に結像される。
【0011】透過原稿5を通過し、走査された画素の明
度値により変調された走査光13は走査対物レンズ14
を通って走査ドラム1の外にある走査機構15に達す
る。走査機構は走査絞り16と図示しない光電変換器を
有している。照明光点12と走査対物レンズ14は走査
ドラム1に対して半径方向に延在する走査機構の光軸1
5’上にある。
【0012】走査機構15では走査光13が光電変換器
によって、後続処理のための画像信号Bに変換される。
走査機構15と光源6は図示の実施例では、構造的に一
体である。走査対物レンズ14,走査機構15および光
源6は平坦に原稿走査するため回転する走査ドラム1に
沿って軸方向に運動する。
【0013】照明光点12が平坦な原稿走査の際に常に
走査機構15の光軸15’にあるようにするため、少な
くとも偏向ミラーが、実施例では光導体7,適合対物レ
ンズ10および偏向ミラー11が走査対物レンズ14お
よび走査機構15と同期して軸方向に共に案内されなけ
ればならない。このために内側アーム18と外側アーム
19を備えたU字型の送り支持体17が設けられてお
り、この送り支持体17は原稿走査の際に、送り駆動部
20によりスピンドル21と送り支持体17に配置され
た雌ねじセグメント22を介して走査ドラム1の軸方向
に運動される。送り支持体17の内側アーム18は照明
装置7,8,10,11を支持する。内側アームに対し
て平行に延在する外側アームは走査対物レンズ14,走
査機構15および光源6を支持する。
【0014】投射原稿を走査するためには図示しない投
射照明装置が設けられている。この投射照明装置は相応
の照明光点12を投射原稿に形成する。この場合、走査
すべき投射原稿により反射され、変調された走査光13
が走査機構15で画像信号Bに変換される。
【0015】ドラムスキャナに、直径の異なる走査ドラ
ム1,1’が張架されれば、偏向ミラー11と走査ドラ
ム1に取り付けられた透過原稿5との間隔、並びに透過
原稿5と走査機構15にある走査絞り16との間隔が変
化する。この場合、照明光点12の透過原稿5における
大きさ、および透過原稿5から到来する走査光13の走
査絞り16における焦点を補正しなければならない。
【0016】照明光点12の透過原稿5における大きさ
補正は有利には結像尺度を自動的に変化することにより
行われる。結像尺度とは、光導体7の光出射面8の光点
8’が透過原稿に結像される尺度である。結像尺度の変
化は有利には、光導体7の光出射面8と、内側アーム1
8に位置固定された適合対物レンズ10との間隔を変化
することにより行われる。この間隔の変化は有利には、
光導体7を内側アーム18で走査ドラム1の回転軸2の
方向に、軸方向の動作位置AkとAgでスライドするこ
とにより行われる。この動作位置は、それぞれ使用され
る走査ドラム1,1’の直径により定められる。このこ
とにより、種々異なる直径の走査ドラム1,1’を使用
した場合でも透過原稿5の最適の照明が得られる。
【0017】走査光13の走査絞り16における焦点を
後補正することは、それぞれの走査ドラム1,1’の外
周面と走査対物レンズ14との間隔を変化することによ
り行われ、この間隔の変化は、走査対物レンズ14を半
径方向の動作位置BkとBgでスライドすることにより
行われる。この動作位置は、それぞれ使用される動作ド
ラム1,1’の直径によって定められる。
【0018】図2は、内側アーム18にある光導体7を
軸方向にスライドさせ、送り支持体17の外側アーム1
9にある走査対物レンズ14を半径方向にスライドさせ
るための装置、さらに直径の小さい走査ドラム1を使用
した際の光導体と走査対物レンズの位置を示す。
【0019】光出射面8を備えた光導体7の端部領域は
円筒状の光導体ソケット24により取り囲まれている。
この光導体ソケットは、送り支持体17の中空円筒状の
内側アーム18にスライドするよう支承されている。内
側アーム18の内壁にある収容部25と光導体ソケット
24との間には、圧力ばね26が配置されている。光導
体ソケット24には半径方向フィンガー27が設けられ
ており、このフィンガーは内側アーム18の方向に延在
する引っ張りワイヤ28を介して制御可能な調整駆動部
29と連結されている。調整駆動部29は例えばワイヤ
ローラを駆動するステップモータである。調整駆動部2
9は有利には送り支持体17に取り付けられている。制
御可能な調整駆動部29と引っ張りワイヤ28によっ
て、光導体ソケット24とひいては光導体7の光出射面
8は自動的に圧力ばね26の力に抗して、2つの軸方向
動作位置AkまたはAgの一方に、目下使用される走査
ドラム1,1’の直径に相応して、図示の実施例では直
径の小さな走査ドラム1に対する軸方向動作位置Akに
スライドされ、そこに固定される。
【0020】走査対物レンズ14は対物レンズホルダ3
0に取り付けられている。この対物レンズホルダは案内
部31によって、2つの半径方向動作位置BgまたはB
kの一方に、目下使用される走査ドラム1,1’の直径
に相応して、図示の例では直径の小さな走査ドラム1に
対する半径方向動作位置Bkに、図示しない調整駆動部
によってスライドされ、そこに固定される。
【0021】図3は、直径の大きな走査ドラム1’を使
用した際の光導体7と走査対物レンズ14の位置を示
す。この場合、光導体7の出射面8は軸方向動作位置A
gに、対物レンズホルダ30は走査対物レンズ14と共
に半径方向動作位置Bgにスライドされる。
【0022】図2および図3から、有利には走査ドラム
1,1’の直径が異なる場合に、照明光点12の最適の
大きさと、走査光13の走査機構15への最適の焦点が
それぞれ得られることがわかる。
【0023】図4は、光導体7をスライドするための装
置の有利な改善形態を示す。この改善形態は、光導体7
の光出射面8の2つの軸方向動作位置AkとAgにおけ
る光学的ビーム路に対する付加的補正装置である。
【0024】この補正装置は中空円筒状の調整スリーブ
35を有し、その内室には光導体7の光導体ソケット2
4がスライドして案内され、実質的に回転軸23の方向
に2つの軸方向動作位置AkとAgにスライドすること
ができる。
【0025】調整スリーブ35は、送り支持体17の中
空円筒状内室の中にカルダン懸架によって揺動するよう
に支承されている。カルダン支承部36はゴムリング、
例えばOリングにより実現されている。揺動支承部36
により調整スリーブ35を小さな角度だけ傾斜させるこ
とができる。これによって、光導体7の光出射面8を走
査ドラム1の回転軸2に対して垂直の面で2つの座標方
向で小さな値だけ、微調整を実行するためにオフセット
することができる。このことにより、光出射面8から出
射した光ビーム9が回転軸2に対してほぼ平行にずらさ
れ、透過原稿5における照明光点12をずらすことがで
きる。これにより照明光点12は、走査対物レンズ14
の半径方向動作位置BkとBgで、機械的および/また
は光学的公差が存在しても走査機構15の走査絞り16
を有利には常に中心で、最適に照明することができる。
【0026】内側アーム18内の調整スリーブ35の傾
斜、およびひいては光ビーム9のオフセットは例えば2
つの調整ねじ37により圧力ばね38と関連して変化さ
れ、最適位置が調整ねじにより固定される。このとき2
つの調整ねじ37と圧力ばねはそれぞれ120゜だけず
らされて調整スリーブ35の外周に係合する。
【0027】有利には、調整スリーブ35のカルダン支
承部36の面(カルダン軸)は、光導体7の光出射面8
の軸方向動作位置AkまたはAkの一方にあり、例えば
直径の小さな走査ドラム1に対する軸方向動作位置Ak
にある。この軸方向動作位置Akに対して光出射面8の
最適位置が、送り支持体17の内側アーム18全体を一
度だけ機械的に調整することにより求められる。この最
適位置は、この選択された軸方向動作位置Akに繰り返
し進む際に維持される。従って調整スリーブ35によっ
て、他方の軸方向動作位置Agにおける光出射面8の最
適位置だけが求められる。そしてこのとき選択された軸
方向動作位置Agに対する調整は維持される。これによ
り、2つの軸方向動作位置AgとAkで反復的に調整す
ることを有利に省略できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドラムスキャナの基本構成を示す概略図であ
る。
【図2】光導体を軸方向にスライドし、走査対物レンズ
を半径方向にスライドするための装置の実施例を示す概
略図である。
【図3】直径の大きな走査ドラムを使用した場合の光導
体と走査対物レンズの位置を示す概略図である。
【図4】光学的ビーム路を補正するための装置の実施例
の概略図である。
【符号の説明】
1 走査ドラム 2 回転軸 3 張引装置 4 回転駆動部 5 透過原稿 6 光源 7 光導体 8 光出射面 9 光ビーム 10 適合対物レンズ 11 偏向ミラー 12 照明光点 13 走査光 14 走査対物レンズ 15 走査機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fe deral Republic of Germany (72)発明者 アクセル ゲープハルト ドイツ連邦共和国 メンケベルク シュ トラントヴェーク 12 (56)参考文献 特開 平8−248350(JP,A) 特開 平7−92413(JP,A) 特開 昭59−158669(JP,A) 特開 昭62−260468(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 - 1/207

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を画素毎および走査線毎に光電走査
    するための方法であって、 原稿(5)を走査ドラム(1)に張架し、 原稿(5)を画素毎に照明するために光点(8’)を形
    成し、適合対物レンズ(10)によって照明光点(1
    2)として原稿(5)に結像し、前記照明光点(12)の大きさを、光点(8’)が照明
    光点(12)として原稿(5)上に結像される結像縮尺
    度の変更によって調整し、 原稿(5)の内容によって変調された走査光(13)を
    走査対物レンズ(14)によってフォーカシングし、光
    電走査機構(15)で画像信号に変換し、 照明光点(12)、走査対物レンズ(14)および走査
    機構(15)を、原稿(5)を平坦に走査するために走
    査ドラム(1)の回転軸(2)方向に送り運動する、走
    査方法において、 照明光点(12)の大きさを、直径の異なる走査ドラム
    (1,1’)を使用する際に適合するため、 光導体(7)の光出射面(8)に光点(8’)を形成
    し、 照明光点(12)の結像尺度を、前記光導体(7)を適
    合対物レンズ(10)に対してスライドすることにより
    変化する、 ことを特徴とする走査方法。
  2. 【請求項2】 光導体(7)を実質的に、それぞれの
    査ドラム(1,1’)の回転軸(2)の方向に配置し、 光導体(7)を、それぞれの走査ドラム(1,1’)の
    直径により定められる軸方向動作位置(Ak,Ag)に
    回転軸(2)の方向でスライドし、 光点(8’)を照明光点(12)として原稿(5)に偏
    向ミラー(11)を介して結像する、請求項記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 走査光(13)の走査機構(15)への
    フォーカシングを、走査対物レンズ(14)をそれぞれ
    の走査ドラム(1,1’)の直径により定められる半径
    方向動作位置(Bk、Bg)に走査機構(15)の光軸
    (15’)の方向でスライドすることによって補正す
    る、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 透過原稿(5)を走査するための走査ド
    ラム(1,1’)は透明に構成されており、光導体(7)をそれぞれの操作ドラム(1,1’)内で
    スライドし、 透過原稿(5)の走査を、それぞれの走査ドラム(1,
    1’)の外に配置された走査機構(15)によって行
    う、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 原稿を画素毎および走査線毎に光電走査
    する装置であって、 走査すべき原稿(5)を張架するための走査ドラム
    (1)と、 原稿(5)に照明光点(12)を、光点(8’)を原稿
    (5)に適合対物レンズ(10)によって結像すること
    により形成するための照明装置と、 走査対物レンズ(14)と、 原稿(5)の内容により変調され、走査対物レンズ(1
    4)によりフォーカシングされた走査光(13)を画像
    信号に変換するための走査機構(15)と、 送り支持体(17)とを有し、 前記照明光点(12)の大きさは結像尺度の変化によっ
    て調整可能であり、 前記送り支持体には、光点(8’)を形成するための照
    明装置、走査対物レンズ(14)および走査機構(1
    5)が配置されており、 該送り支持体(17)は、原稿(5)を平坦に走査する
    ため、走査ドラム(1)の回転軸(2)の方向に送り運
    動される形式の走査装置において、 照明光点(12)の大きさを、直径の異なる走査ドラム
    (1,1’)を使用する際に適合するため、 照明装置(7,10,11)は、スライド可能な光導体
    を有しており、該光導体の光出射面(8)に光点
    (8’)が形成され、 適合対物レンズ(10)は、前記光導体(8)の光出射
    面(8)の前方に配置されており、 光導体(8)をスライドするための装置(26,27,
    28)が設けられており、 照明光点(12)の結像尺度は、前記光導体(7)を適
    合対物レンズ(10)に対してスライドすることにより
    変化される、 ことを特徴とする走査装置。
  6. 【請求項6】 走査ドラム(1,1’)は透過原稿
    (5)を走査するために透明に構成されており、 それぞれの走査ドラム(1,1’)の回転軸(2)の方
    向にスライドされる送り支持体(17)は、回転軸に対
    して平行に延在する2つのアーム(18,19)を有し
    ており、 当該アームの一方(18)は、端面からそれぞれの走査
    ドラム(1,1’)の中心へ突出しており、かつ照明光
    点(12)を形成するための照明装置(7,10,1
    1)を支持し、 他方のアーム(19)は、走査対物レンズ(14)と走
    査機構(15)を支持し、 適合対物レンズ(10)は照明装置(7,10,11)
    内ではそれぞれの走査ドラム(1,1’)の回転軸
    (2)上にあり、 照明装置(7,10,11)は、それぞれの走査ドラム
    (1,1’)の回転軸(2)に対して横に配向され、か
    つ適合対物レンズ(10)の後方に配置された偏向ミラ
    ー(11)を有し、 照明装置(7,10,11)内では光導体(7)の少な
    くとも一部は光出射面(8)の領域で、それぞれの走査
    ドラム(1,1’)の直径により定められる軸方向動作
    位置(Ak,Ag)へ回転軸(2)の方向でスライド可
    能に、送り支持体(17)のアーム(18)に支承され
    ている、請求項記載の装置。
  7. 【請求項7】 光導体(7)をスライドするための装置
    (26,27,28)は調整駆動部(29)により操作
    される、請求項または記載の装置。
  8. 【請求項8】 調整駆動部(29)は送り支持体(1
    7)に設けられている、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 光導体(7)の端部領域は、光出射面
    (8)にて円筒状の光導体ソケット(24)により包囲
    されており、 光導体(7)を支持する、送り支持体(17)の少なく
    とも1つのアーム(18)は一部の領域で中空円筒状に
    構成されており、 光導体ソケット(24)は、アーム(18)の中空円筒
    状内室にスライド可能に支承されており、 光導体ソケット(24)は、アーム(18)の内室にあ
    り、光導体(7)を包囲する圧力ばね(26)により支
    持され、 光導体ソケット(24)は、接続要素(27,28)に
    より調整駆動部(29)と連結されており、これにより
    光導体ソケット(24)および光導体(7)は圧力ばね
    (26)の力に抗して軸方向動作位置(Ak,Ag)に
    スライドされる、請求項からまでのいずれか1項記
    載の装置。
  10. 【請求項10】 それぞれの走査ドラム(1,1’)は
    張引装置(3)により装置に懸架されており、 張引装置(3)は回転駆動部(4)により回転駆動さ
    れ、 送り支持体(17)の内側アーム(18)は回転駆動部
    (4)と張引装置(3)により走査ドラム(1,1’)
    へ案内される、請求項からまでのいずれか1項記載
    の装置。
  11. 【請求項11】 照明装置(7,10,11)には光導
    体(7)を介して、送り支持体(17)にある光源(1
    7)から光が供給される、請求項から10までのいず
    れか1項記載の装置。
  12. 【請求項12】 走査対物レンズ(14)は、光軸(1
    5’)の方向にスライドするよう支承された対物レンズ
    ホルダ(30)に取り付けられており、 対物レンズホルダ(30)は対物レンズ(14)と共
    に、直径の異なる走査ドラム(1,1’)を使用した際
    に走査光(13)の走査機構(15)へのフォーカシン
    グを補正するために、それぞれの走査ドラム(1,
    1’)の直径により定められる半径方向動作位置(B
    k、Bg)へスライドされる、請求項から11までの
    いずれか1項記載の装置。
  13. 【請求項13】 対物レンズホルダ(30)は調整駆動
    部によってスライドされる、請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 それぞれの走査ドラム(1,1’)の
    回転軸(2)は、任意の角度で走査装置の起立面に対し
    て配向されている、請求項から13までのいずれか1
    項記載の装置。
  15. 【請求項15】 それぞれの走査ドラム(1,1’)の
    回転軸(2)は走査装置の起立面に対して垂直に配向さ
    れている、請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 光導体(7)の少なくとも一部は光出
    射面(8)の領域において、光学的ビーム路を回転軸
    (2)に対して微調整するために小さな角度だけ傾いて
    おり、これにより照明光点(12)は走査ドラム(1,
    1’)に対してスライドされる、請求項から15まで
    のいずれか1項記載の装置。
  17. 【請求項17】 光導体(7)の一部は、カルダン懸架
    部(36)により揺動するよう支承されている、請求項
    16記載の装置。
  18. 【請求項18】 光導体(7)の傾斜を最適に固定する
    手段(37,38)が設けられている、請求項16また
    17記載の装置。
  19. 【請求項19】 カルダン支承部(36)の面は、軸方
    向動作位置(Ak,Ag)の一方にある、請求項から
    18までのいずれか1項記載の装置。
  20. 【請求項20】 光導体(7)の光導体ソケット(2
    4)は、中空円筒状調整スリーブ(35)の内室に、軸
    方向動作位置(Ak,Ag)にスライドできるよう支承
    されており、 調整スリーブ(35)は、アーム(18)の中空円筒状
    内室にカルダン支承部(36)によって小さな角度だけ
    回転軸(2)を中心に揺動するよう支承されている、請
    求項から19までのいずれか1項記載の装置。
JP28013999A 1998-09-30 1999-09-30 原稿の走査方法および走査装置 Expired - Fee Related JP3207831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19844774 1998-09-30
DE19936622A DE19936622C2 (de) 1998-09-30 1999-08-04 Verfahren und Vorrichtung zur Abtastung von Vorlagen
DE19936622.5 1999-08-04
DE19844774.4 1999-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138802A JP2000138802A (ja) 2000-05-16
JP3207831B2 true JP3207831B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=26049164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28013999A Expired - Fee Related JP3207831B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-30 原稿の走査方法および走査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6580527B1 (ja)
JP (1) JP3207831B2 (ja)
GB (1) GB2345218B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1678559A1 (en) 2003-10-29 2006-07-12 Carl Zeiss SMT AG Optical assembly for photolithography

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733122A (en) * 1969-06-17 1973-05-15 Gaf Corp Random selection system for slide projectors and the like
US3872248A (en) * 1973-02-16 1975-03-18 Exxon Research Engineering Co Facsimile apparatus
EP0097724B1 (de) * 1982-06-03 1985-10-02 DR.-ING. RUDOLF HELL GmbH Abtastverfahren und Abtasteinrichtung
JPS59162514A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録装置における焦点調整方法
DE8530144U1 (de) * 1985-10-24 1987-12-23 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Optoelektronischer Abtastkopf
IL84000A (en) * 1987-09-23 1991-12-12 Scitex Corp Ltd Apparatus for scan rotation in image scanning equipment
US5929435A (en) * 1996-07-03 1999-07-27 Microtek International, Inc. Apparatus and method for automatically detecting and optically scanning graphic matter

Also Published As

Publication number Publication date
GB2345218A (en) 2000-06-28
JP2000138802A (ja) 2000-05-16
GB2345218B (en) 2002-10-09
US6580527B1 (en) 2003-06-17
GB9923189D0 (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497267A (en) Video microscope
JP2761196B2 (ja) 光学読み取り装置
JP2011254330A (ja) オーバーヘッド型画像読取装置
US4742401A (en) Opto-electronic scan head which has a housing portion and a housing member that are coupled together by first and second guide rods so as to allow relative motion therebetween
EP0901272A3 (en) Single lamp illumination system for a dual plane flat-bed scanner
US5566006A (en) Image reading apparatus for selectively illuminating a first object and a second object by the same light beam and selectively detecting imaged image information therefrom
JP3207831B2 (ja) 原稿の走査方法および走査装置
JP3224531B2 (ja) 原稿を走査するための方法および装置
JP3080230B2 (ja) 原画を画像点及びライン方式でオプトエレクトロニクス式に走査する装置
JP5069185B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及び画像処理方法
JP3080231B2 (ja) 走査装置
US4160280A (en) Picture scanner with a scanning light position detector
JP2002142087A (ja) ランプ強度監視機能を備えた多重解像度スキャナ
US5535061A (en) Rotary scanner
US20050002069A1 (en) Device and method for scanning an original copy involving a lifting and rotational movement of a camera
JP2827273B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3161900B2 (ja) 画像読取装置
JPH10126583A (ja) 画像入力装置
GB2232780A (en) Opaque projector
JP4806938B2 (ja) 画像読み取り装置
US20020018275A1 (en) Focusing mechanism and method of scanner
DE19936621C2 (de) Vorrichtung zur Abtastung von Vorlagen
JPH07162600A (ja) 原稿照明装置
DE19936622C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Abtastung von Vorlagen
GB2128844A (en) Picture scanning illumination device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees