JP3207718B2 - 海洋生物付着防止塗膜 - Google Patents

海洋生物付着防止塗膜

Info

Publication number
JP3207718B2
JP3207718B2 JP18282295A JP18282295A JP3207718B2 JP 3207718 B2 JP3207718 B2 JP 3207718B2 JP 18282295 A JP18282295 A JP 18282295A JP 18282295 A JP18282295 A JP 18282295A JP 3207718 B2 JP3207718 B2 JP 3207718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
conductive
coating
metal foil
marine organism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18282295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0930489A (ja
Inventor
正博 宇佐美
秀敏 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18282295A priority Critical patent/JP3207718B2/ja
Publication of JPH0930489A publication Critical patent/JPH0930489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207718B2 publication Critical patent/JP3207718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船舶などの海水に
接する構造物の表面に形成させ、微小電流を流して海洋
生物の付着を防止するための海洋生物付着防止塗膜に関
する。
【0002】
【従来の技術】船舶などの海水に接する構造物の表面に
フジツボ、イガイ、カンザシゴカイ、ホヤなどの海洋生
物が付着するのを防止するため、構造物の表面に導電性
塗膜からなる海洋生物付着防止塗膜を形成させ、これに
微小電流を流して海水を電気分解することによって海洋
生物の付着を防止する方法が行われている。従来、この
目的のために図5に示すような海洋生物付着防止塗膜が
使用されている。この海洋生物付着防止塗膜は構造物1
の表面に形成させた絶縁塗膜2の表面に通電用の端子を
接続する細長い帯状の金属箔3を貼り付け、この金属箔
3を貼り付けた絶縁塗膜2の上に高導電性導電塗膜4を
形成させ、さらにその上に耐電解性導電塗膜5を形成さ
せた構成を有するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術の海洋生
物付着防止塗膜では、導電塗膜の下面に貼着された金属
箔を通して導電塗膜に通電している。そのため、金属箔
の材質としては海水中で通電しても溶解しないチタンが
使用されているが、チタンはその比抵抗が銅やアルミニ
ウムに比較して1桁以上大きいため、その長さ方向でI
Rドロップ(金属箔を通して導電塗膜に流す電流量Iと
金属箔の抵抗Rによって発生する電圧降下)により電位
降下が生じ、その結果電流分布が不均一となり、汚染を
防止できる範囲が制約されるという問題点がある。
【0004】本発明は前記従来技術における問題点を解
消し、均一な電流分布が得られ、防汚可能領域を拡大す
ることのできる海洋生物付着防止塗膜を提供しようとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)海水に
接する構造物の表面に形成し微小電流を流して海洋生物
の付着を防止する塗膜であって、構造物の表面に形成さ
れた絶縁塗膜とその上に形成された高導電性導電塗膜と
さらにその上に形成された耐電解性導電塗膜とからなる
海洋生物付着防止塗膜において、前記絶縁塗膜と高導電
性導電塗膜との間に通電用の端子を接続して通電する帯
状の金属箔が設けられ、この帯状の金属箔の直上の高導
電性導電塗膜の表面に前記金属箔より幅の広い帯状の絶
縁塗膜が形成され、この帯状絶縁塗膜を含む高導電性導
電塗膜の表面全面に耐電解性導電塗膜を形成させた構造
としてなることを特徴とする海洋生物付着防止塗膜、
(2)海水に接する少なくとも表面が絶縁体である構造
物の表面に形成し微小電流を流して海洋生物の付着を防
止する塗膜であって、構造物の表面に形成された高導電
性導電塗膜とその上に形成された耐電解性導電塗膜とか
らなる海洋生物付着防止塗膜において、前記高導電性導
電塗膜の構造物の絶縁体表面に接着する面に通電用の端
子を接続して通電する帯状の金属箔が貼り付けられ、こ
の帯状の金属箔の直上の高導電性導電塗膜の表面に前記
金属箔より幅の広い帯状の絶縁塗膜が形成され、この帯
状絶縁塗膜を含む高導電性導電塗膜の表面全面に耐電解
性導電塗膜を形成させた構造としてなることを特徴とす
る海洋生物付着防止塗膜、及び(3)前記(1)又は
(2)の海洋生物付着防止塗膜において、帯状絶縁塗膜
の表面をさらに高導電性導電塗膜で被覆した後、表面全
面に耐電解性導電塗膜を形成させた構成としてなること
を特徴とする海洋生物付着防止塗膜、である。
【0006】本発明の海洋生物付着防止塗膜を適用する
構造物の例としては船舶、発電所取水路内壁などの海水
に接する構造物があげられる。これらの構造物の材質と
しては鋼鉄製、FRP製、コンクリート製など表面が絶
縁体のものあるいは導電体のものがある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の海
洋生物付着防止塗膜の構成を説明する。図1は本発明の
海洋生物付着防止塗膜の1実施態様を示す断面図であ
る。図1は構造物1の表面が導電体である場合の例を示
している。図1の海洋生物付着防止塗膜は、海水と接す
る構造物1の表面に形成された絶縁塗膜2の表面に通電
用の端子を接続する帯状の金属箔3を貼り付け、この金
属箔3を貼り付けた絶縁塗膜2上に高導電性導電塗膜4
を形成させ、前記帯状の金属箔3の直上の高導電性導電
塗膜4の表面に前記金属箔3より幅の広い帯状に絶縁塗
料を塗布して帯状絶縁塗膜6を形成させ、この帯状に絶
縁塗料を塗布した高導電性導電塗膜4の表面全面に耐電
解性導電塗膜5を形成させた構造を有している。
【0008】前記構造物1の表面に形成させる絶縁塗膜
2の材料としてはエポキシ塗料などの防食塗料が使用で
きる。また、絶縁塗膜2の厚みは100μm以上、好ま
しくは150μm以上である。100μm未満ではピン
ホールが防止できず、絶縁効果が十分でない。この絶縁
塗膜2は各種塗装機による塗装、ローラー塗り、ハケ塗
りなどの方法により形成させることができる。なお、F
RP船(絶縁船体のもの)などのように構造物1の表面
自体が絶縁体である場合には金属箔3、高導電性導電塗
膜4、帯状絶縁塗膜6及び耐電解性導電塗膜5の構成と
し、絶縁塗膜2を省略してもよい。ただし、絶縁体であ
っても吸水性があるなど不具合を生じるおそれがある場
合には絶縁塗膜2を設けるのが望ましい。
【0009】絶縁塗膜2の上には通電用の端子を接続し
て通電するための帯状の金属箔3を、防汚対象領域のほ
ぼ中央部に長さ方向に平行に貼り付ける。防汚対象領域
が広い場合には適当な間隔で複数本の金属箔3を貼り付
けるようにする。金属箔3の材質としてはCu、Al、
Tiなどの金属箔、Ti/AlやTi/Cuなどのクラ
ッド箔が使用できるが、海水中で長時間使用する場合の
耐久性の面からTi箔が好ましい。これらの金属材料の
比抵抗はTiが5×10-5Ω・cm、Cuが1.5×1
-6Ω・cm、Alが3×10-6Ω・cm程度である。
金属箔3の厚みは50〜500μm、好ましくは50〜
200μmとするのがよい。50μm未満ではその抵抗
が十分に小さくないため箔を施工する効果が十分でな
く、500μmを超えると施工が難しくなるので好まし
くない。金属箔3の幅は施工対象構造物の種類、施工対
象領域の広さ、所要電流の強さなどにより適宜定めれば
よいが、船舶の場合で2〜20cm、好ましくは5〜1
0cmである。2cm未満では箔の施工効果が十分でな
く、20cmを超えると曲面等での施工が難しくなるの
で好ましくない。絶縁塗膜2上に金属箔3を貼り付ける
方法としては例えば感圧接着剤などにより接着する方法
がある。
【0010】このようにして金属箔3を貼り付けた絶縁
塗膜2上に高導電性導電塗膜4を形成させる。この高導
電性導電塗膜4はカーボンブラック、グラファイト、炭
素繊維などのカーボン類を導電性顔料として混合したア
クリル樹脂、ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂
などの塗料樹脂で構成されている。導電顔料の混合率は
55〜70容量%、好ましくは60〜65容量%程度で
ある。混合率が55容量%未満では導電性が不足し、ま
た、70容量%を超えると塗膜が脆くなり、成膜が困難
となる。この高導電性導電塗膜4の抵抗率は5×10-4
〜5×10-2Ω・cm程度である。この高導電性塗膜4
の厚みは、厚くなれば塗膜の抵抗が下がり広範囲の防汚
が可能となるので、施工する防汚構造物の大きさにより
適宜定めればよい。この高導電性塗膜4はエアレス塗装
法などの方法により形成させることができる。
【0011】次にこの高導電性導電塗膜4の表面の前記
金属箔3の直上の部分に、金属箔3より幅の広い帯状に
絶縁塗料を塗布して帯状絶縁塗膜6を形成させ、この帯
状絶縁塗膜6を付した高導電性導電塗膜4の表面全面に
耐電解性導電塗膜5を形成させる。この帯状絶縁塗膜6
は電流が最も抵抗の小さい部分、すなわち金属箔3の直
上方向へ集中するのを抑え、電流分布を均一化する機能
を有するものである。帯状絶縁塗膜6の幅は前記金属箔
3の幅よりも広くし、上方から見て金属箔3の両側に各
5cm以上はみ出すように塗布する。このはみ出し幅が
5cm未満では電流密度分布の改善効果が不十分であ
る。絶縁塗料としてはビニル樹脂、アクリル樹脂、エポ
キシ樹脂、ウレタン樹脂などが使用できる。
【0012】帯状に絶縁塗料を塗布した高導電性導電塗
膜4の表面全面に耐電解性導電塗膜5を形成させる。こ
の耐電解性導電塗膜5はカーボンブラック、グラファイ
ト、炭素繊維などのカーボン類を導電性顔料として混合
した塗料樹脂で構成されている。塗料樹脂としては塩化
ビニル系樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン
樹脂などの一般的な塗料樹脂やそれらのシリコン変性品
や塩素化物などの変性品が適用できるが、耐久性を考慮
すると塩化ビニル系樹脂あるいはその変性品が好まし
い。導電顔料の混合率は30〜50容量%、好ましくは
35〜45容量%程度である。混合率が30容量%未満
あるいは50容量%を超えると耐久性が不足となるので
好ましくない。この耐電解性導電塗膜5の抵抗率は0.
1〜10Ω・cm程度である。この耐電解性塗膜5の厚
みは平均膜厚で100μm以上、好ましくは250μm
以上である。平均膜厚が100μm未満では塗装時の膜
厚分布から50μm以下の部位が生じる恐れがあり、耐
久性が不十分となるので好ましくない。この耐電解性導
電塗膜5はエアレス塗装などの方法により形成させるこ
とができる。
【0013】帯状絶縁塗膜6の幅が50cm程度以上と
広い場合には、その部分の防汚性能が不十分となるおそ
れがあるので、図2に示すようにさらにこの帯状絶縁塗
膜6の表面を高導電性導電塗膜7で帯状に被覆した後、
耐電解性導電塗膜5を形成させるのが好ましい。ここで
施工する高導電性導電塗膜7の材料としては、前記の構
造物の表面の絶縁塗膜2上に形成させた高導電性導電塗
膜4と同一の材質のものを使用すればよい。また、この
帯状高導電性導電塗膜7の幅は帯状絶縁塗膜6の全面を
覆い、下層の高導電性導電塗膜4につながるようにし、
厚みは100〜200μm程度とするのがよい。
【0014】(作用)本発明の海洋生物付着防止塗膜に
おいては、通電用の端子を接続するための帯状の金属箔
の直上の高導電性導電塗膜の表面に帯状の絶縁塗膜を設
けたことにより、(導電塗膜の垂直方向の抵抗)/(金
属箔の抵抗(長手方向))の比率が大きくなり、金属箔
の長手方向に電流が流れやすくなり、電流分布の均一化
ができ、防汚有効長さが増大する。
【0015】また、本発明の海洋生物付着防止塗膜にお
ける導電塗膜は、高い導電性を付与するため比較的多量
のカーボン類を添加した高導電性導電塗膜の上に、カー
ボン配合量が比較的少なく、緻密で耐久性の高い耐電解
性導電塗膜を設けた2層構成となっている。そのため、
電流分布の支配因子である下層の導電塗膜の抵抗変化が
なく、有効防汚範囲が狭くなることがなく、長期間安定
した防汚性能を得ることができる。
【0016】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに具体的に説
明する。コンクリート製水槽の内面に本発明及び従来技
術による海洋生物付着防止塗膜を形成させ、海水を満た
して通電試験を行った。使用した水槽及び形成させた塗
膜の概要を図3に模式的に示す。図3(a)は通電試験
の概況を示す説明図、図3(b)は形成させた塗膜の概
要を示す断面図である。幅1m、長さ(奥行き)20
m、深さ1mのコンクリート製水槽10の相対する長手
方向の内面に幅90cm、長さ19.5mの長方形にエ
ポキシ系の絶縁塗料を塗布し、平均膜厚250μmの絶
縁塗膜11を形成させた。次にこの両側の絶縁塗膜11
の表面中央部に長さ方向に平行に幅10cm、厚さ50
μm、長さ19.5mのTi箔12を貼り付けた後、全
体の表面に60容量%のグラファイト粉末を配合したア
クリル樹脂からなる高導電性導電塗膜13をエアレス塗
装により350μmの厚さで形成させた。
【0017】その後、一方の面には高導電性導電塗膜1
3の表面に40容量%のグラファイト粉末を配合した塩
化ビニル樹脂からなる耐電解性導電塗膜14をエアレス
塗装により350μmの厚さで形成させ、従来技術によ
る海洋生物付着防止塗膜である塗膜Aとした。他方の面
には、高導電性導電塗膜13の表面の中央部、すなわち
絶縁塗膜11の直上の部分に30cmの幅で150μm
の厚さで塩化ビニル樹脂系の絶縁塗料を塗布して帯状絶
縁塗膜15を施工後、前記塗膜Aと同じ材質からなる耐
電解性導電塗膜14をエアレス塗装により350μmの
厚さで形成させ、本発明の海洋生物付着防止塗膜である
塗膜Bとした。
【0018】塗膜を形成して約10日間乾燥後、水槽1
0内に海水を満たし、相対する塗膜A及びB間にTi箔
12の端部から2Aの電流を流し、一定時間毎に
(+)、(−)が変わるように通電して、塗膜A及びB
上の電位を長手方向で陽極時に計測した。その結果は図
4に示すとおりで、本発明に係る塗膜Bが従来技術であ
る塗膜Aに比較して高電位を維持できる長さが長く、防
汚有効長さを増大できることがわかる。
【0019】
【発明の効果】本発明の海洋生物付着防止塗膜によれ
ば、通電用の金属箔の長手方向での電位降下を小さく抑
えることができ、その結果電流分布が均一となり、防汚
有効長さを増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の海洋生物付着防止塗膜の1実施態様を
示す断面図。
【図2】本発明の海洋生物付着防止塗膜の他の実施態様
を示す断面図。
【図3】実施例で使用した水槽及び形成させた塗膜の概
要を示す説明図。
【図4】実施例の通電試験における通電端からの距離と
陽極電位の大きさとの関係を示すグラフ。
【図5】従来の海洋生物付着防止塗膜の1例を示す断面
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B63B 59/04 A01M 29/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海水に接する構造物の表面に形成し微小
    電流を流して海洋生物の付着を防止する塗膜であって、
    構造物の表面に形成された絶縁塗膜とその上に形成され
    た高導電性導電塗膜とさらにその上に形成された耐電解
    性導電塗膜とからなる海洋生物付着防止塗膜において、
    前記絶縁塗膜と高導電性導電塗膜との間に通電用の端子
    を接続して通電する帯状の金属箔が設けられ、この帯状
    の金属箔の直上の高導電性導電塗膜の表面に前記金属箔
    より幅の広い帯状の絶縁塗膜が形成され、この帯状絶縁
    塗膜を含む高導電性導電塗膜の表面全面に耐電解性導電
    塗膜を形成させた構造としてなることを特徴とする海洋
    生物付着防止塗膜。
  2. 【請求項2】 海水に接する少なくとも表面が絶縁体で
    ある構造物の表面に形成し微小電流を流して海洋生物の
    付着を防止する塗膜であって、構造物の表面に形成され
    た高導電性導電塗膜とその上に形成された耐電解性導電
    塗膜とからなる海洋生物付着防止塗膜において、前記高
    導電性導電塗膜の構造物の絶縁体表面に接着する面に通
    電用の端子を接続して通電する帯状の金属箔が貼り付け
    られ、この帯状の金属箔の直上の高導電性導電塗膜の表
    面に前記金属箔より幅の広い帯状の絶縁塗膜が形成さ
    れ、この帯状絶縁塗膜を含む高導電性導電塗膜の表面全
    面に耐電解性導電塗膜を形成させた構造としてなること
    を特徴とする海洋生物付着防止塗膜。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の海洋生物付着防
    止塗膜において、帯状絶縁塗膜の表面をさらに高導電性
    導電塗膜で被覆した後、表面全面に耐電解性導電塗膜を
    形成させた構成としてなることを特徴とする海洋生物付
    着防止塗膜。
JP18282295A 1995-07-19 1995-07-19 海洋生物付着防止塗膜 Expired - Fee Related JP3207718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18282295A JP3207718B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 海洋生物付着防止塗膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18282295A JP3207718B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 海洋生物付着防止塗膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0930489A JPH0930489A (ja) 1997-02-04
JP3207718B2 true JP3207718B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=16125072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18282295A Expired - Fee Related JP3207718B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 海洋生物付着防止塗膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207718B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043726A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 n−tech株式会社 鳥獣類忌避用塗料およびこれを利用した鳥獣類忌避システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0930489A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008997B1 (ko) 해수에 접하는 물체의 방오(防汚)장치
EP1781533B1 (en) Multilayered submersible structure with fouling inhibiting characteristic
JPH0242908B2 (ja)
JP2001114185A (ja) 海水抵抗低減船舶及び船体の抵抗低減法
JP3207718B2 (ja) 海洋生物付着防止塗膜
US20100083893A1 (en) Method for making a submersible surface with antifouling protection
GB1597305A (en) Marine potentiometric antifouling and anticorrosion device
JPH0814036B2 (ja) 海水に接する構造物の防汚装置
US20040037952A1 (en) Coating of surfaces, which get in contact with a liquid, for the prevention of biological fouling
JP2520779B2 (ja) 水中鋼構造物の防食、防汚方法
JP2505608B2 (ja) 海水に接する構造物の防汚装置
JP3145390B2 (ja) 海水電解式防汚装置の導電膜
JPS63101464A (ja) 海水と接する構造物の導電塗膜及び防汚装置
JPH02279772A (ja) 海水に接する構造物の防汚装置
JP2601807B2 (ja) 海水に接する構造物の防汚装置及び防汚・防食装置
JP2575866B2 (ja) 海水に接する構造物の防汚装置
JPH02196868A (ja) 海水に接する構造物の防汚装置
JP2505555B2 (ja) 海洋構造物の防汚装置
JPH03125690A (ja) 海水に接する構造物の防汚装置
JP2809351B2 (ja) 海水に接する船体外板の防汚・防食方法
JP2557936Y2 (ja) 海水電解防汚装置
JP2623407B2 (ja) 船舶における軸接地装置
JPH03235792A (ja) 船尾部の防食防汚装置
JPH0224914B2 (ja)
JPH0224913B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees