JP3207475B2 - カラー受像管装置 - Google Patents

カラー受像管装置

Info

Publication number
JP3207475B2
JP3207475B2 JP32933791A JP32933791A JP3207475B2 JP 3207475 B2 JP3207475 B2 JP 3207475B2 JP 32933791 A JP32933791 A JP 32933791A JP 32933791 A JP32933791 A JP 32933791A JP 3207475 B2 JP3207475 B2 JP 3207475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
beams
pair
deflecting
electron gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32933791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05166469A (ja
Inventor
繁 菅原
慈郎 下河辺
英治 蒲原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32933791A priority Critical patent/JP3207475B2/ja
Publication of JPH05166469A publication Critical patent/JPH05166469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207475B2 publication Critical patent/JP3207475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/56Correction of beam optics
    • H01J2229/563Aberrations by type
    • H01J2229/5637Colour purity

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラー受像管装置に
係り、特に電子銃から放出される同一平面上を通る一列
配置の3電子ビームを蛍光体スクリーンの全面に精度よ
く集中させる補助偏向装置を有するカラー受像管装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー受像管装置は、パネルおよ
びこのパネルに一体に接合されたファンネルからなる外
囲器を有し、そのパネル内面にシャドウマスクに対向し
て形成された蛍光体スクリーンを、ファンネルのネック
内に配置された電子銃から放出される3電子ビームをフ
ァンネルの外側に装着された偏向装置の発生する水平お
よび垂直偏向磁界により偏向して、水平、垂直走査する
ことにより、カラー画像を表示する構造に形成されてい
る。
【0003】このようなカラー受像管装置において、蛍
光体スクリーン上に描かれるカラー画像の品位を良好に
するためには、電子銃から放出される3電子ビームを適
正に集束し、かつその集束された3電子ビームを蛍光体
スクリーンの全面に正しく集中させることが必要であ
る。
【0004】そのようなカラー受像管装置として、特に
電子銃を同一水平面上を通るセンタービームおよび一対
のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームを放出
する電子銃とし、一方、偏向装置の発生する水平偏向磁
界をピンクッション形、垂直偏向磁界をバレル形とし
て、上記一列配置の3電子ビームを自己集中させるセル
フコンバーゼンス方式インライン型カラー受像管装置が
実用化されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、カラー
受像管装置については、電子銃を同一水平面上を通るセ
ンタービームおよび一対のサイドビームからなる一列配
置の3電子ビームを放出する電子銃とし、偏向装置をピ
ンクッション形水平偏向磁界およびバレル形垂直偏向磁
界を発生する偏向装置としたセルフコンバーゼンス方式
インライン型カラー受像管装置が実用化されている。
【0006】このカラー受像管装置によれば、偏向装置
の発生する水平および垂直偏向磁界をそれぞれ最適化す
ることにより、一列配置の3電子ビームを蛍光体スクリ
ーン上の全面で集中させることが可能である。しかし電
子ビームの電流量が変化して大きくなると、電子ビーム
相互間の反発作用により互いに離れる方向に動くことが
判明した。この電子ビーム相互間の反発作用による移動
量等は、計算から算出することが可能であり、その計算
内容の詳細は省略するが、概要を示すと次のようにな
る。即ち、電子の速度vは、1/2mv =eVから、v
=√2eV/mと表わすことができる。このとき、ある
電子流の外にあって、この電子流の進行X方向の中心か
ら直角なY方向のy 離れた位置から、電子流の進むX
方向のベクトル位置(x s ,y s )に向かって速度vで飛
んでいる電子を考えると、その位置での電界Eは、E=
Q/2πy 0 ε 0 で、電子が受ける力Fは、y方向にF=
eEとなる。ここで速度vの成分は、 x0 =v・x s /{√x s +√(y s −y 0 } y0 =v・(y s −y 0 )/{√x s +√(y s
0 } と表わすことができる。 また、x=Δxとなったときの
電子のy方向速度とy座標は、夫々 y =(F/mv x0 )Δx+v y0 y=(F/2mv x0 )Δx +(v y0 /v x0 )Δx+
0 と表わすことができるので、Δxを微小な移動距離に設
定してベクトル位置(x s ,y s )に対する計算を繰り返
すことによって、x=x s におけるy座標とy方向速度
及び運動方向を算出することが可能である。 いま、電流
が1mAから3mAに変化した場合の反発作用によるビ
ーム移動量について、これらの計算式等を用いて算出し
た。ここで、e=1.6020×10 −19 (C)、m
=9.109×10 −31 (Kg)、V=32×10
(V)、Q=2.83×10 −11 (C/m)、ε
8.854×10 −12 (F/m)としたときに、21イ
ンチカラー受像管では、電子ビーム相互間の反発作用に
よって0.26mm移動する計算となり、両サイドビーム
間では0.52mm移動する計 算結果が得られた。この
電子ビーム相互間の反発作用によって電子ビームが互い
に離れる方向に動く結果、蛍光体スクリーン上で3電子
ビームの集中がずれ(ミスコンバーゼンス)、特に高精
細化を図る上で画像品位が劣化するという問題がある。
【0007】この発明は、上記問題を解決するためにな
されたものであり、画像品位を劣化させる一列配置の3
電子ビームの集中のずれをなくして、インライン型カラ
ー受像管装置の性能を向上させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】同一平面上を通るセンタ
ービームおよび一対のサイドビームからなる一列配置の
3電子ビームを放出する電子銃と、この電子銃から放出
される3電子ビームを偏向して蛍光体スクリーンを水
平、垂直走査させる主偏向装置とを有するカラー受像管
装置において、電子銃または主偏向装置の近傍に、電子
銃から放出される電子ビームの電流量が変化して相対的
に大きくなるにつれ一対のサイドビームをセンタービー
ムに近づける方向に偏向するか、または電子ビームの電
流量が変化して相対的に小さくなるにつれ一対のサイド
ビームをセンタービームから遠去ける方向に偏向する補
助偏向装置を配置した。
【0009】
【作用】上記のように、電子ビームの電流量が相対的に
大きくなるにつれて一対のサイドビームをセンタービー
ムに近づける方向に偏向するか、または電子ビームの電
流量が相対的に小さくなるにつれて一対のサイドビーム
をセンタービームから遠去ける方向に偏向する補助偏向
装置を、電子銃または主偏向装置の近傍に配置すると、
たとえば電子ビームの電流量が相対的に大きくなり、電
子ビーム相互間に反発作用が生じて、3電子ビームが離
れる方向に動く場合、電子銃または主偏向装置の近傍に
配置された補助偏向装置により、一対のサイドビームを
センタービームに近づける方向に偏向することにより、
蛍光体スクリーン上における3電子ビームの集中を補正
することができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0011】図1にその一実施例であるカラー受像管装
置の全体の構成を、また図2にその要部を拡大して示
す。このカラー受像管装置は、パネル1 およびこのパネ
ル1 に一体に接合された漏斗状のファンネル2 からなる
外囲器を有し、そのパネル1 の内面に、青、緑、赤に発
光するストライプ状の3色蛍光体層からなる蛍光体スク
リーン3 が形成され、この蛍光体スクリーン3 に対向し
て、その内側に多数の電子ビーム通過孔の形成されたマ
スク本体4 とこのマスク本体4 の周辺部に取付けられた
マスクフレーム5 とからなるシャドウマスク6 が配置さ
れている。一方、ファンネル2 のネック8 内に、同一水
平面上を通るセンタービーム9Gおよび一対のサイドビー
ム9B,9Rからなる一列配置の3電子ビーム9B,9G,9Rを
放出する複数の電極からなる電子銃10が配置されてい
る。
【0012】また、ファンネル2 の径大部12とネック8
との境界部の外側に、上記電子銃10から放出される3電
子ビーム9B,9G,9Rを水平方向に偏向する磁界を発生す
る水平偏向コイルおよび垂直方向に偏向する磁界を発生
する垂直偏向コイルを有する偏向ヨーク13(主偏向装
置)が装着されている。さらに、ネック8 の外側に、上
記電子銃10の所定の電極に対向して、カラー受像管の組
立て上のばらつきなどにより生ずるランディングずれや
コンバーゼンスずれを補正する色純度およびコンバーゼ
ンス補正磁石14が装着されている。
【0013】なお、図1において、16は上記3電子ビー
ム9B,9G,9Rを外部磁界から遮蔽するため、シャドウマ
スク6 のマスクフレーム5 に取付けられて、ファンネル
2 の径大部12の内側に配置されたインナーシールド、17
はファンネル2 の径大部12内面からネック8 の径大部12
に隣接する部分の内面にかけて塗布形成された内部導電
膜、18はファンネル2 の径大部12に設けられた陽極端
子、20は電子銃10の先端部に取付けられて、ネック8 内
面の内部導電膜17に圧接する複数のバルブスペーサ、21
はネック8 端部を封止するステム、22はそのステム21を
気密に貫通するステムピン、23は上記陽極端子18および
ステムピン22を介して電子銃10の所定の電極に所定の電
圧を供給するとともに、偏向ヨーク13を駆動する駆動回
路である。
【0014】上記電子銃10は、一列配置の3個のカソー
ドK 、これらカソードK を各別に加熱する3個のヒータ
H 、上記カソードK 上に順次所定間隔で蛍光体スクリー
ン3方向に配列された第1乃至第4グリッドG1〜G4およ
びその第4グリッドG4に取付けられたコンバーゼンス・
カップC を有し、そのヒータH 、カソードK および第1
乃至第4グリッドG1〜G4が支持部を介して一対の絶縁支
持体25により一体に固定された構造に形成されている。
【0015】そのカソードK に隣接して位置する第1お
よび第2グリッドG1,G2は、3個のカソードK に対応し
て一列配置の3個の比較的小さな開孔の形成された板状
電極からなる。また第3グリッドG3は、2個のカップ状
電極を突合わた筒状電極からなり、その第2グリッドG2
との対向面には、第2グリッドG2の開孔よりも大きい一
列配置の3個の開孔が3個のカソードK に対応して形成
されている。さらに第4グリッドG4はカップ状電極から
なり、上記第3グリッドG3の第4グリッドG4との対向面
および第4グリッドG4の第3グリッドG3との対向面に
は、上記第3グリッドG3の第2グリッドG2との対向面の
開孔よりもさらに大きい一列配置の3個の開孔が3個の
カソードK に対応して形成されている。さらにまた、コ
ンバーゼンス・カップC の底部にも、同じ大きさの一列
配置の3個の開孔が3個のカソードK に対応して形成さ
れている。
【0016】この電子銃10では、カソードK およびこの
カソードK に順次隣接して位置する第1乃至第3グリッ
ドG1〜G3により、各カソードK からの電子放出を制御
し、かつ放出された電子を加速集束して電子ビームを形
成する電子ビーム形成部GEを構成する。また第3および
第4グリッドG3,G4により、上記電子ビーム形成部GEか
ら電子ビームを引出し、この引出された電子ビームを加
速集束し、かつ蛍光体スクリーン3 上に集中させる主電
子レンズ部MLを構成している。
【0017】ところで、この例のカラー受像管装置にお
いては、上記色純度およびコンバーゼンス補正磁石14に
隣接して、電子銃10の所定の電極に対応するネック8 の
外側に補助偏向装置27が装着されている。この補助偏向
装置27は、リング状のコアに一対のコイルを巻回したも
のであり、その一対のコイルは、上記駆動回路23に接続
された補助偏向回路28に接続されている。この補助偏向
装置27は、電子ビームの電流量が変化して大きくなった
とき、駆動回路23からの指令信号により一対のコイルに
所定の大きさの電流を流して、図3に示すように4極磁
界30を発生させ、一対のサイドビーム9B,9Rをセンター
ビーム9Gに近づける方向に偏向させるためのものであ
る。
【0018】このように補助偏向装置27を配置すると、
つぎの効果が得られる。
【0019】すなわち、一般にカラー受像管の電子銃10
から放出される3電子ビーム9B,9G,9Rは、軌道が接近
しているため、電子ビームの電流量が大きくなると、図
4に示すように、電荷の反発作用により一対のサイドビ
ーム9B,9Rは、破線31で示すように互いに離れる方向に
動き、蛍光体スクリーン3 上で3電子ビーム9B,9G,9R
は未集中状態となる。そこで、上記電子ビームの電流量
に基づいて駆動回路23から送出される指令信号により、
補助偏向回路28から補助偏向装置27のコイルに所定の電
流を流して、図3に示した4極磁界30を発生させると、
一対のサイドビーム9B,9Rは、図4に一点鎖線32で示し
たように過集中の方向に動き、3電子ビーム9B,9G,9R
を蛍光体スクリーン3 上に正しく集中させることができ
るようになる。
【0020】なお、上記実施例では、電子ビームの電流
量が大きくなったとき、補助偏向装置のコイルに電流を
流して、一対のサイドビームを過集中の方向に動かすよ
うにしたが、これとは逆に、電子ビームの電流量が大き
いときに蛍光体スクリーン上に正しく集中するように色
純度およびコンバーゼンス補正磁石により3電子ビーム
の集中を調整しておき、電子ビームの電流量がそれより
も小さくなったときに、補助偏向装置のコイルに電流を
流して、一対のサイドビームをセンタービームから遠去
ける方向すなわち未集中の方向に動かして、蛍光体スク
リーン上に3電子ビームを集中させるようにしてもよ
い。
【0021】また、上記実施例では、ネックの外側に補
助偏向装置を配置したが、この補助偏向装置は、ネック
内に配置して、所要の磁界を発生するようにすることも
可能である。また電子銃の電極の一部を利用して電界を
発生させ、この電界により一対のサイドビームを偏向し
て、蛍光体スクリーン上に3電子ビームを集中させるよ
うにしてもよい。
【0022】さらに、前記実施例では、ネックの外側に
1個の補助偏向装置を装着したが、図5は、偏向ヨーク
13の後部に第1の補助偏向装置27a を配置するととも
に、色純度およびコンバーゼンス補正磁石14を介して、
さらにその後部に第2の補助偏向装置27b を装着し、電
子ビームの電流量が大きくなったときに、その第1の補
助偏向装置27a が、図6(a)に示すように、一対のサ
イドビーム9B,9Rをセンタービーム9Gから遠去ける方向
に偏向する4極磁界30a を発生し、第2の補助偏向装置
27b が、同(b)に示すように、一対のサイドビーム9
B,9Rをセンタービーム9Gに近づける方向に偏向する4
極磁界30b を発生するようにしたものである。
【0023】このように第1、第2の補助偏向装置27a
,27b を配置すると、図7に示すように、電子ビーム
の電流量が大きくなり、破線31で示すように互いに離れ
る方向に動いて、蛍光体スクリーン3 上で未集中状態と
なる3電子ビーム9B,9G,9Rに対して、第2の補助偏向
装置27b により、一対のサイドビーム9B,9Rを一旦互い
に離れる方向に偏向し、ついで第1の補助偏向装置27a
により、その互いに離れる方向に偏向した一対のサイド
ビーム9B,9Rを互いに近づける方向に偏向して、3電子
ビーム9B,9G,9Rを蛍光体スクリーン3 上に正しく集中
することができる。しかも偏向ヨークの偏向中心面32で
のビーム間隔を、第2の補助偏向装置27bのみの場合を
Sg1、第1および第2の補助偏向装置27a ,27b の場合
をSg2として示すように最適に補正して、蛍光体スクリ
ーン3 上における3電子ビーム9B,9G,9Rの集中ばかり
でなく、ランディングも変わらないようにすることがで
きるという効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】同一平面上を通るセンタービームおよび
一対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームを
放出する電子銃またはこの電子銃から放出される3電子
ビームを偏向して蛍光体スクリーンを水平、垂直走査さ
せる主偏向装置の近傍に、電子銃から放出される電子ビ
ームの電流量が変化して相対的に大きくなるにつれ、一
対のサイドビームをセンタービームに近づける方向に偏
向するか、または電子ビームの電流量が変化して相対的
に小さくなるにつれ、一対のサイドビームをセンタービ
ームから遠去ける方向に偏向する補助偏向装置を配置す
ると、3電子ビーム間の反発力により生ずるミスコンバ
ーゼンスを補正することができ、3電子ビームの集中ず
れに基づくカラー受像管装置の画像品位の劣化を防止で
き、特に高精細な蛍光体スクリーンを有するカラー受像
管装置の画像品位を一段と向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるカラー受像管装置の
構成を示す図である。
【図2】その補助偏向装置の配置を示す図である。
【図3】その補助偏向装置の発生する磁界が3電子ビー
ムに及ぼす作用を説明するための図である。
【図4】その補助偏向装置の3電子ビームに対する作用
を説明するための図である。
【図5】この発明の他の実施例における補助偏向装置の
配置を示す図である。
【図6】図6(a)および(b)はそれぞれ上記他の実
施例における補助偏向装置の発生する磁界が3電子ビー
ムに及ぼす作用を説明するための図である。
【図7】上記他の実施例における補助偏向装置の3電子
ビームに対する作用を説明するための図である。
【符号の説明】
3 …蛍光体スクリーン 9B,9R…一対のサイドビーム 9G…センタービーム 10…電子銃 13…偏向ヨーク(主偏向装置) 14…色純度およびコンバーゼンス補正磁石 27…補助偏向装置 28…補助偏向回路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−30294(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 29/76

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一平面上を通るセンタービームおよび
    一対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームを
    放出する電子銃と、 この電子銃から放出される3電子ビームを偏向して蛍光
    体スクリーンを水平、垂直走査させる主偏向装置と、 上記電子銃または上記主偏向装置の近傍に配置され、上
    記電子銃から放出される3電子ビームの電流量が変化し
    て相対的に大きくなるにつれ上記一対のサイドビームを
    上記センタービームに近づける方向に偏向するか、また
    は上記3電子ビームの電流量が変化して相対的に小さく
    なるにつれ上記一対のサイドビームを上記センタービー
    ムから遠去ける方向に偏向する補助偏向装置とを具備す
    ることを特徴とするカラー受像管装置。
JP32933791A 1991-12-13 1991-12-13 カラー受像管装置 Expired - Fee Related JP3207475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32933791A JP3207475B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 カラー受像管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32933791A JP3207475B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 カラー受像管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05166469A JPH05166469A (ja) 1993-07-02
JP3207475B2 true JP3207475B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=18220328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32933791A Expired - Fee Related JP3207475B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 カラー受像管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207475B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100347A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Nec Kansai Ltd カラー陰極線管装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05166469A (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2752520A (en) Tri-color kinescope
JPS5811070B2 (ja) カラ−ヒヨウジソウチ
JP3207475B2 (ja) カラー受像管装置
JP3053842B2 (ja) カラー受像管装置
JP2610251B2 (ja) カラー受像装置
JP3116671B2 (ja) 電子銃及びこれを用いたカラー陰極線管
JP3443437B2 (ja) カラー受像管装置
JP3053850B2 (ja) カラー受像管装置
JP3157855B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JP2804051B2 (ja) カラー受像管装置
JP2804052B2 (ja) カラー受像管装置
JP3647541B2 (ja) カラー受像管装置、及びその電子ビーム制御方法
JP2692877B2 (ja) カラー受像管装置
USRE31552E (en) Electron beam and deflection yoke alignment for producing convergence of plural in-line beams
JP3004658B2 (ja) カラー受像管装置
JPH05251013A (ja) 陰極線管
JP3039944B2 (ja) コンバーゼンス装置
JP2862575B2 (ja) カラー受像管
JPH05198274A (ja) インライン型カラー受像管装置
JPH11195387A (ja) カラー受像管
JPH05299028A (ja) カラー受像管装置
JPH07142005A (ja) 陰極線管装置
JPS61263030A (ja) カラ−受像装置
JPH10326577A (ja) カラー受像管装置
JP2002025469A (ja) インライン型カラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees