JP3206865B2 - バッテリの電極ポストの接続構造および接続金具 - Google Patents

バッテリの電極ポストの接続構造および接続金具

Info

Publication number
JP3206865B2
JP3206865B2 JP16758895A JP16758895A JP3206865B2 JP 3206865 B2 JP3206865 B2 JP 3206865B2 JP 16758895 A JP16758895 A JP 16758895A JP 16758895 A JP16758895 A JP 16758895A JP 3206865 B2 JP3206865 B2 JP 3206865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
electrode post
connection
electrode
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16758895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0922686A (ja
Inventor
智 山田
秀彦 久保島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP16758895A priority Critical patent/JP3206865B2/ja
Priority to US08/672,966 priority patent/US5629106A/en
Publication of JPH0922686A publication Critical patent/JPH0922686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206865B2 publication Critical patent/JP3206865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリの電極ポスト
に導体を接続する際の電極ポストの接続構造および電極
ポスト用接続金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2個またはそれ以上のバッテリを
接続する場合には、たとえば、特開平6−140020
号公報に開示されている図12に示すように、2個のバ
ッテリa、a′のそれぞれの電極ポスト間b、b′に、
板状の接続端子cを介在させ、ナットd、d′を用いて
電極ポストb、b′に締め付けて固定している。
【0003】しかし、接続するには、各電極ポストb、
b′にナットd、d′を螺合して締め付ける煩雑な作業
を要するため、多数のバッテリを接続する場合は多大な
労力と時間を必要とし、生産性が著しく低下する問題点
を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解消するためになされたものであって、バッテリの
電極ポストに対する接続用導体の接続作業が簡素化され
ると共に、電気的性能および信頼性の高い電極ポストの
接続構造とその接続構造に使用される電極ポスト用接続
金具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、請求項1に記載した発明は、バッテリの電極ポスト
に接続用導体を接続金具を介して接続する際の電極ポス
トの接続構造であって、電極ポストに係止段部を周設す
ると共に電極ポストの頂部にテーパ部を設け、底壁に電
極嵌入口を有すると共に内部に伸縮自在な中空弾性体を
収容した嵌着筒を備えた接続金具に開閉自在な挟持腕を
有する係止ばねを介装し、該接続金具を前記電極ポスト
に嵌着することにより前記係止ばねを前記電極ポストの
係止段部に係入して電極ポストと接続金具とを係止する
と共に、前記中空弾性体により 記嵌着筒の下部に挿入
された接続用導体を電極ポストの接続部に圧接して該電
極ポストと接続用導体とを接続するようにし、前記嵌着
筒の上部に設けた解除ボタンを押圧操作することにより
前記係止バネを拡開して電極ポストの係止段部との係合
を解除するようにしたことを特徴とする。中空弾性体
してはコイルスプリングを用いることができる(請求項
2)。
【0006】請求項3に記載した発明の電極ポスト用接
続金具は、底壁に電極嵌入口を有し内部に伸縮自在な中
空弾性体を収容した嵌着筒と、電極ポストに形成した係
止段部に係入する開閉自在な挟持腕を有する係止ばね
と、該係止ばねを拡開するための案内斜面を有するばね
保持部を備えた解除ボタンとから成り、前記嵌着筒の頭
部に係止窓を開口すると共に周壁に導体挿入口を開設
し、前記係止ばねを係止窓内に挿通すると共に解除ボタ
ンのばね保持部に装着して解除ボタンを移動自在に支持
させたことを特徴とする。中空弾性体としてはコイルス
プリングを用いることができる(請求項4)。嵌着筒の
外側に、解除ボタンを操作するための操作孔を有する絶
縁カバーを被着することが好適である(請求項5)。
【0007】
【作用】電極ポストに接続金具の筒状体を嵌入する操作
によって、係止ばねが電極ポストの係止段部に係入する
ようにしているため、ワンタッチで係止を行うことがで
きる。電極ポストからの筒状体の離脱も、解除ボタンを
押圧することによりワンタッチでその係止を解除するこ
とができる。そのため、接続作業および離脱作業が簡素
化され、多数のバッテリを接続する場合の作業性が著し
く向上する。また、嵌着筒内に収容したコイルスプリン
グなどの中空弾性体によって、接続用導体を電極ポスト
の接続部に常時圧接するようにしているため、電気的接
続が確実となり高い信頼性が得られる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の実施例に係る電極ポスト用
接続金具Aを示す縦断面図であり、図2は電極ポストB
の正面図である。電極ポスト用接続金具Aは、導電性薄
金属板で形成された嵌着筒1と、嵌着筒1内に収容され
る中空弾性体としてのコイルスプリング2と、可撓性
有する金属線を折曲加工して形成した係止ばね3と、合
成樹脂製の解除ボタン4と、嵌着筒1の外側に被着する
絶縁カバー5とから成る。
【0009】電極ポストBは、バッテリに立設された円
柱状の電極基体6から成る。電極基体6の頂部6aの周
囲にはテーパ部6bが形成され、テーパ部6aの近傍の
電極基体6に係止段部6cが周設されている。基部6d
には、ブスバーなどの接続用導体と接触する接続部6e
が設けてある。
【0010】電極ポスト用接続金具Aの嵌着筒1は、頭
部1aが細径にくびれた瓶状に形成されており、底壁1
bに電極ポストBに嵌入するための電極嵌入口7が開口
している。頭部1aは、電極ポストBの頂部6aを収容
する部分であり、両側に係止ばね3を挿通するための一
対の係止窓8が開設されている。底壁1bに近接した周
壁1cには、図3にも示すように、電極嵌入口7と連通
する導体挿入口9が設けてある。
【0011】係止ばね3は、図4に示すように、可撓性
を有する金属線の中央部を屈曲させ、両端部に延びる一
対の開閉自在な挟持腕10、10を備えている。解除ボ
タン4は、嵌着筒1の頭部1aを覆うような支持壁11
を有し、支持壁11の下端部には、両側縁を切り込んで
形成した案内斜面12a、12aを有するばね保持部1
2、12が凹設されている。
【0012】嵌着筒1の両側の係止窓8、8内にそれぞ
れ係止ばね3の挟持腕10、10を挿通し、挟持腕1
0、10の端部10a、10aで解除ボタン4のばね保
持部12、12を両側から挟持することにより、解除ボ
タン4を支持するようにしている。絶縁カバー5は、合
成樹脂材の成形加工により形成された筒状のカバーであ
って、頭部に解除ボタン4を押圧するための操作孔5a
が開口している。
【0013】次に、上記の電極ポスト用接続金具Aをバ
ッテリの電極ポストBに嵌着する際の、各構成部品の作
動について説明する。先ず、電極ポスト用接続金具Aの
導体挿入口9に接続用導体13を挿入し、接続用導体1
3がコイルスプリング2によって軽い押圧を受けて、嵌
着筒1の底壁1bとコイルスプリング2との間で保持さ
れるようにしておく。
【0014】電極ポスト用接続金具Aの電極嵌入口7を
電極ポストBの電極基体6の頂部6aに嵌入して押圧す
ると、コイルスプリング2を圧縮しながら、電極基体6
の頂部6aが、嵌着筒1の頭部1a内に挿入される。電
極ポストBへの挿入が進行すると、係止ばね3が、電極
基体6のテーパ部6bに衝合し、テーパ部6bに沿って
係止ばね3の挟持腕10、10相互が拡開され、挟持腕
10、10が電極基体6の係止段部6cに導入され、図
5に示すように、嵌着筒1が電極基体6に係止される。
【0015】このとき、電極基体6の接続部6eと接続
用導体13とが、コイルスプリング2によって圧迫され
るため、電気的に確実に接続される。図6は、電極ポス
ト用接続金具Aによって接続されたバッテリ14、1
4′の外観を示す斜視図である。
【0016】電極ポストBから電極ポスト用接続金具A
を取り外すには、図7の矢印に示すように、絶縁カバー
5の操作孔5aから解除ボタン4を押すことによって行
われる。解除ボタン4が押されると、解除ボタン4の支
持壁11も下降し、ばね保持部12、12に位置してい
た係止ばね3の挟持腕10、10が、案内斜面12a、
12aに沿って移行し、図8に示すように、挟持腕1
0、10相互の間隔が拡開され、電極基体6の係止段部
6cから挟持腕10、10が外れ、電極基体6と嵌着筒
1との係止が解除され、電極ポストBから電極ポスト用
接続金具Aが取り外される。
【0017】図9は、本発明の別の実施例に係る電極ポ
スト用接続金具A′を示す断面図である。電極ポスト用
接続金具A′は、中空弾性体として前記のコイルスプリ
ング2に代えて、複数の板ばねから成る板ばね弾性体1
5を用いた例である。他の部材および構造は前記電極ポ
スト用接続金具Aと同様である。
【0018】板ばね弾性体15は、図10に示すよう
に、環状の支持部16の下縁16aに複数のばね片17
を周設して成るもので、嵌着筒1内に収容された際に、
支持部16の上縁16bが嵌着筒1の上側内壁1dに接
し、ばね片17の自由端部17aが接続用導体13に接
触するようにしている。
【0019】電極ポストBに電極ポスト用接続金具A′
を嵌着すると、図11に示すように、ばね片17が撓ん
で接続用導体13を押圧することにより、電極ポストB
と接続用導体13とが電気的に確実に接続される。電極
ポスト用接続金具A′を取り外す操作は、前記実施例と
同様に解除ボタン4を押すことによって行うことができ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、バッテリの電極ポスト
に対する接続金具の筒状体の係止および離脱をワンタッ
チで行うことができるため、電極ポストに対する接続作
業および離脱作業が簡素化され、多数のバッテリを接続
する場合の作業性が著しく向上する。また、接続金具の
嵌着筒に内蔵するコイルスプリングなどの中空弾性体に
よって、接続用導体が電極ポストに対し常時押圧された
状態で接触するようにしているため、電気的接続が確実
となり高い信頼性が得られるなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る電極ポスト用接続金具の
縦断面図である。
【図2】本発明の実施例に係る電極ポストの正面図であ
る。
【図3】図1の絶縁カバーを切欠いて係止ばねと解除ボ
タンの係止状態を示す側面図である。
【図4】図3のX−X線断面図である。
【図5】図1の電極ポスト用接続金具により接続用導体
と電極ポストとを接続した状態を示す縦断面図である。
【図6】図1の電極ポスト用接続金具によりバッテリの
電極ボストを接続した状態を示す斜視図である。
【図7】図5の絶縁カバーを切欠いて係止ばねの係止を
解除する過程を示す側面図である。
【図8】図7のY−Y線断面図である。
【図9】本発明の別の実施例に係る電極ポスト用接続金
具の縦断面図である。
【図10】図9の板ばね弾性体を示す斜視図である。
【図11】図9の電極ポスト用接続金具により接続用導
体と電極ポストとを接続した状態を示す縦断面図であ
る。
【図12】従来のバッテリの電極ポストの接続構造を示
す説明図である。
【符号の説明】
A、A′ 電極ポスト用接続金具 B 電極ポスト 1 嵌着筒 2 コイルスプリング(中空弾性体) 3 係止ばね 4 解除ボタン 5 絶縁カバー 5a 操作口 6 電極基体 6a 頂部 6b テーパ部 6c 係止段部 7 電極嵌入口 8 係止窓 9 導体挿入口 10 挟持腕 12 ばね保持部 12a 案内斜面 13 接続用導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 2/20 - 2/34 H01R 11/00 - 11/32 H01R 4/48

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリの電極ポストに接続用導体を接
    続金具を介して接続する際の電極ポストの接続構造であ
    って、 電極ポストに係止段部を周設すると共に電極ポストの頂
    部にテーパ部を設け、底壁に電極嵌入口を有すると共に
    内部に伸縮自在な中空弾性体を収容した嵌着筒を備えた
    接続金具に開閉自在な挟持腕を有する係止ばねを介装
    し、該接続金具を前記電極ポストに嵌着することにより
    前記係止ばねを前記電極ポストの係止段部に係入して電
    極ポストと接続金具とを係止すると共に、前記中空弾性
    体により前記嵌着筒の下部に挿入された接続用導体を電
    極ポストの接続部に圧接して該電極ポストと接続用導体
    とを接続するようにし、前記嵌着筒の上部に設けた解除
    ボタンを押圧操作することにより前記係止ばねを拡開し
    て電極ポストの係止段部との係合を解除するようにし
    ことを特徴とする電極ポストの接続構造。
  2. 【請求項2】 中空弾性体がコイルスプリングである請
    求項1記載の電極ポストの接続構造。
  3. 【請求項3】 底壁に電極嵌入口を有し内部に伸縮自在
    な中空弾性体を収容した嵌着筒と、電極ポストに形成し
    た係止段部に係入する開閉自在な挟持腕を有する係止ば
    ねと、該係止ばねを拡開するための案内斜面を有するば
    ね保持部を備えた解除ボタンとから成り、前記嵌着筒の
    頭部に係止窓を開口すると共に周壁に導体挿入口を開設
    し、前記係止ばねを係止窓内に挿通すると共に解除ボタ
    ンのばね保持部に装着して解除ボタンを移動自在に支持
    させたことを特徴とする電極ポスト用接続金具。
  4. 【請求項4】 中空弾性体がコイルスプリングである請
    求項3記載の電極ポスト用接続金具。
  5. 【請求項5】 嵌着筒の外側に、解除ボタンを操作する
    ための操作孔を有する絶縁カバーを被着したことを特徴
    とする請求項3または請求項4記載の電極ポスト用接続
    金具。
JP16758895A 1995-07-03 1995-07-03 バッテリの電極ポストの接続構造および接続金具 Expired - Fee Related JP3206865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16758895A JP3206865B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 バッテリの電極ポストの接続構造および接続金具
US08/672,966 US5629106A (en) 1995-07-03 1996-07-01 Connection structure and connection fitting for an electrode post of a battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16758895A JP3206865B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 バッテリの電極ポストの接続構造および接続金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0922686A JPH0922686A (ja) 1997-01-21
JP3206865B2 true JP3206865B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=15852547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16758895A Expired - Fee Related JP3206865B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 バッテリの電極ポストの接続構造および接続金具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5629106A (ja)
JP (1) JP3206865B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102070656B1 (ko) * 2018-07-02 2020-01-29 (주)에쓰에이오프쇼어 해양 구조물용 고정지지대

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7785158B1 (en) 2007-11-30 2010-08-31 Brunswick Corporation Electrode connection platform
JP5453912B2 (ja) * 2009-05-13 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 電池の接続構造
US8608506B2 (en) * 2011-10-06 2013-12-17 Tyco Electronics Corporation Power terminal connector and system
US8721368B2 (en) * 2011-10-06 2014-05-13 Tyco Electronics Corporation Power terminal connector and system
KR102395620B1 (ko) * 2018-08-30 2022-05-09 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어 기기

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663927A (en) * 1970-02-19 1972-05-16 Amp Inc Battery terminal
US3721945A (en) * 1971-09-09 1973-03-20 Cutler Hammer Inc Integrated wire termination system with integral retainer
DE2359429B2 (de) * 1973-08-29 1976-02-05 Multi-Contact Ag, Basel (Schweiz) Polanschluss
JPS61181060A (ja) * 1985-02-04 1986-08-13 チヤ−ルズ ア−チヤ− モ−リソン バツテリ端子コネクタ
JPH06140020A (ja) * 1992-10-22 1994-05-20 Yazaki Corp バッテリー接続端子
JPH07130353A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Yazaki Corp バッテリー接続端子用カバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102070656B1 (ko) * 2018-07-02 2020-01-29 (주)에쓰에이오프쇼어 해양 구조물용 고정지지대

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0922686A (ja) 1997-01-21
US5629106A (en) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0632529B1 (en) Spring clamp connector
US5941733A (en) Universal serial bus plug connector
US20110223795A1 (en) Electrical connection terminal
US4191444A (en) Dead front plug with strain relief
JP3206865B2 (ja) バッテリの電極ポストの接続構造および接続金具
JPH11260434A (ja) 弾性骨組部を有する接続装置
CN101005181A (zh) 电信号连接器
JP2001509948A (ja) ケーブルコネクタ
JPH09283193A (ja) ケーブル分岐コネクタ
JP3131942B2 (ja) バッテリの電極ポスト用接続装置
JP3094870B2 (ja) アース端子の取付け構造
CN2358581Y (zh) 线缆连接器组合的应变消除装置
CN100380740C (zh) 同轴电缆连接器以及使用该同轴电缆连接器的配线单元
CN214153251U (zh) 一种进线接头及一种低压电流分配器
JP4006556B2 (ja) コンセント
KR102587208B1 (ko) 케이블의 접속용 조인트 터미널
CN210898400U (zh) 一种卡扣式护线套
JP3047296B2 (ja) モニター可能なコネクター
JP2000187785A (ja) 火災感知器の端子構造
KR200187790Y1 (ko) 전선와이어 연결용 터미널
KR19990007526A (ko) 단자 블록
JPH084690Y2 (ja) 圧接端子
JPH0718354U (ja) 圧接コネクタ
KR20050026617A (ko) 전기접속용 커넥터의 셔터구조
JP3052645U (ja) 通信線の接続端子函

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010529

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees