JP3205613U - ヘテロ接合太陽電池構造 - Google Patents

ヘテロ接合太陽電池構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3205613U
JP3205613U JP2016002354U JP2016002354U JP3205613U JP 3205613 U JP3205613 U JP 3205613U JP 2016002354 U JP2016002354 U JP 2016002354U JP 2016002354 U JP2016002354 U JP 2016002354U JP 3205613 U JP3205613 U JP 3205613U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
solar cell
hydrogenated amorphous
silicon film
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016002354U
Other languages
English (en)
Inventor
立國 ▲呉▼
立國 ▲呉▼
▲うえい▼洛 闕
▲うえい▼洛 闕
承曄 余
承曄 余
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsec Corp
Original Assignee
Tsec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsec Corp filed Critical Tsec Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3205613U publication Critical patent/JP3205613U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】電池効率及び品質を一層高めることができるヘテロ接合太陽電池構造を提供する。【解決手段】ヘテロ接合太陽電池構造は、第1導電型ドープ半導体基板11と、第1導電型ドープ半導体基板11の正面S1上に設けられた真性水素化アモルファスシリコン膜21と、真性水素化アモルファスシリコン膜21上に設けられた第2導電型水素化アモルファスシリコン膜22と、第2導電型水素化アモルファスシリコン膜22上に直接設置された電極パターン25と、電極パターン25及び第2導電型水素化アモルファスシリコン膜22を被覆する反射防止層28を含む。電極パターン25が第2導電型水素化アモルファスシリコン膜22と直接接触する。【選択図】図6

Description

本考案は太陽電池の技術分野に関し、特にヘテロ接合(heterojunction)太陽電池構造に関する。
太陽電池(solar cell)はp型及びn型半導体材料が接合して正、負極を構成する光電素子であり、太陽光が太陽電池に照射すると太陽光エネルギーが吸収され、電子及び正孔が発生し、正電荷(正孔)と負電荷(電子)がそれぞれ正(p型)、負極(n型)方向に移動して、直流電流が発生する。このような光電素子は光エネルギーを電気エネルギーに変換できるため、光電池(photovoltaic、略称PV)とも呼ばれている。
通常、太陽電池の製造方法において、まずウエハー表面のクリーニングと粗化処理を行ってから、拡散工程によりウエハーの表面にリンガラス層及びドープエミッタ(emitter)領域を形成し、その後エッチング工程によりリンガラス層を除去して、反射防止層を形成し、次にスクリーン印刷技術により電池の正面及び裏面に金属ペーストを用いて電極パターンをスクリーン印刷し、その後高温焼成を行って、電極を形成する。最後に、連続溶接によって電池セルを接続させてモジュールを得る。
近年、当該分野ではヘテロ接合構造(Heterojunction with Intrinsic Thin Layer、略称HIT)太陽電池が提案され、アモルファスシリコン薄膜を用いてキャリア表面の再結合速度を低減させて、太陽電池の光電変換効率をさらに高めることができる。しかし、HIT太陽電池は工程温度(低温工程を必要とする)の制限により、高温焼成工程(firing)を用いることができないため、反射防止層に窒化ケイ素又は酸化ケイ素を使用することができず、反射防止層としてTCO導電薄膜を用いる必要がある。
本考案の主な目的は、改良されたヘテロ接合太陽電池構造を提供し、電池効率及び品質を一層高めることにある。
本考案の一実施例によれば、本願が提供するヘテロ接合太陽電池構造は、第1導電型ドープ半導体基板と、前記第1導電型ドープ半導体基板の正面上に設けられた真性水素化アモルファスシリコン膜と、前記真性水素化アモルファスシリコン膜上に設けられた第2導電型水素化アモルファスシリコン膜と、前記第2導電型水素化アモルファスシリコン膜上に直接設置された電極パターンと、前記電極パターン及び前記第2導電型水素化アモルファスシリコン膜を被覆する反射防止層とを含む。前記電極パターンは前記第二導電型水素化アモルファスシリコン膜と直接接触する。
また、前記電極パターンは少なくとも一つのバスバー電極及び少なくとも一つの指状電極を含む。前記反射防止層は前記指状電極を完全に被覆する。前記反射防止層にさらに、前記バスバー電極の上表面のみを露出させる溝が設けられている。
また、前記反射防止層は誘電反射防止層である。例えば、前記誘電反射防止層は窒化ケイ素、酸化ケイ素を含む。
一方、本考案が開示するヘテロ接合太陽電池構造は、第1導電型ドープ半導体基板と、前記第1導電型ドープ半導体基板の正面上に設けられた第1真性水素化アモルファスシリコン膜と、前記第1真性水素化アモルファスシリコン膜上に設けられた第2導電型水素化アモルファスシリコン膜と、前記第2導電型水素化アモルファスシリコン膜上に直接設置された第1電極パターンと、前記第1電極パターン及び前記第2導電型水素化アモルファスシリコン膜を被覆する第一反射防止層と、前記第1導電型ドープ半導体基板の裏面上に設けられた第2真性水素化アモルファスシリコン膜と、前記第2真性水素化アモルファスシリコン膜上に設けられた第1導電型水素化アモルファスシリコン膜と、前記第1導電型水素化アモルファスシリコン膜上に直接設置された第2電極パターンと、前記第2電極パターン及び前記第1導電型水素化アモルファスシリコン 膜を被覆する第二反射防止層とを含む。
また、前記第一反射防止層において、前記第1電極パターンの一部を露出させる第1溝が設けられている。前記第二反射防止層において、前記第2電極パターンの一部を露出させる第二溝が設けられている。前記第一反射防止層及び前記第二反射防止層はいずれも誘電反射防止層である。
本考案の上記目的、特徴及び利点をより明確にすべく、以下はその好ましい実施の形態を用いて、並びに図面を参照しながら詳しく説明する。なお、以下の好ましい実施の形態と図面は参照及び説明が目的であり、本考案を限定するものではない。
本考案のヘテロ接合太陽電池の製作方法の概略図である。 本考案のヘテロ接合太陽電池の製作方法の概略図である。 本考案のヘテロ接合太陽電池の製作方法の概略図である。 本考案のヘテロ接合太陽電池の製作方法の概略図である。 本考案のヘテロ接合太陽電池の製作方法の概略図である。 本考案のへテロ接合太陽電池構造の部分的透視図である。
図1ないし図5は本考案のヘテロ接合太陽電池の製作方法の概略図である。
図1が示すように、まず第1導電型ドープを有する半導体基板11を提供し、例えば、n型ドープ結晶シリコン基板又は結晶シリコンウエハーであり、その厚さが例えば約60−200マイクロメートルであるが、これに限定されない。半導体基板11の正面(受光面)S1上に、まず表面粗化工程によってピラミッド型構造を形成し、その好ましい高さが2〜6マイクロメートルであってもよいが、これに限定されない。通常、ピラミッド型構造を形成する前に(又は後)、別途ウエハー表面のクリーニング工程を行って、汚染物を除去する。
図2が示すように、表面粗化工程が完了した後、続いて化学気相成長(CVD)工程を行って、半導体基板11の正面S1上に真性水素化アモルファスシリコン(i−a−Si:H)膜21、第2導電型(p型)水素化アモルファスシリコン(p−a−Si:H)膜(以下p型水素化アモルファスシリコン(p−a−Si:H)膜とする)22を成長させ、同時に半導体基板11の裏面S2上に真性水素化アモルファスシリコン(i−a−Si:H)膜31、第1導電型(n型)水素化アモルファスシリコン(n−a−Si:H)膜(以下n型水素化アモルファスシリコン(n−a−Si:H)膜とする)32を成長させる。
上記薄膜はプラズマ化学気相成長(PECVD)法を利用して形成することが可能であり、CVD温度範囲が20ないし200℃であり、例えば成長過程でホウ素を添加することによりp型ドープを提供して、p型水素化アモルファスシリコン(p−a−Si:H)膜22を形成し、成長過程でリン素を添加することによりn型ドープを提供して、n型水素化アモルファスシリコン(n−a−Si:H)膜32を形成する。上記薄膜の成長方法は周知技術であるため詳細を省略する。
図3が示すように、次にスクリーン印刷工程により、半導体基板11の正面S1のp型水素化アモルファスシリコン(p−a−Si:H)膜22上に金属ペーストをスクリーン印刷して、電極パターン25を形成し、かつ半導体基板11の裏面S2のn型水素化アモルファスシリコン(n−a−Si:H)膜32上に金属ペーストをスクリーン印刷して、電極パターン35を形成する。なお、電極パターン25及び電極パターン35はバスバー電極25a、35a及び指状電極を含んでもよい(図の断面においてバスバー電極25a、35aのみが示されている)。
図4が示すように、続いて、化学気相成長工程により、半導体基板11の正面S1及裏面S2にそれぞれ誘電反射防止層28及び誘電反射防止層38を成長させて、例えば、誘電反射防止層28及び誘電反射防止層38が窒化ケイ素、酸化ケイ素、窒酸化ケイ素又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
最後に、図5が示すように、後に行われる電池セルのモジュール接続を簡単にできるよう、レーザー照射又はエッチングなどの方法を用いて、バスバー電極25a、35aの真上の誘電反射防止層28及び誘電反射防止層38をそれぞれ除去し、半導体基板11の正面S1及び裏面S2においてそれぞれ溝29及び溝39を形成して、バスバー電極25a、35aの上表面を露出させる。そして、縁辺の絶縁化などの後処理を行ってもよいが、これは当該分野の周知技術であるため詳細を省略する。
従来のHIT太陽電池は、p型水素化アモルファスシリコン(p−a−Si:H)膜22及びn型水素化アモルファスシリコン(n−a−Si:H)膜32の上にさらに透明導電酸化(transparent conductive oxide、TCO)層を形成し、例えば、酸化インジウムスズ(indium tin oxide、ITO)、酸化アルミニウム亜鉛(aluminum zinc oxide、AZO)、酸化インジウムガリウム亜鉛(indium gallium zinc oxide、IGZO)、ガリウムドープ酸化亜鉛(gallium doped zinc oxide、GZO)、二酸化スズ(SnO)又は酸化亜鉛(ZnO)である。
しかし、このような構造は反射防止の最適条件を提供することができないため、出願人は改良型のヘテロ接合太陽電池構造を提案しており、上記の透明導電酸化層を必要とせず、反射防止層として窒化ケイ素又は酸化ケイ素を用いることにより、反射防止の最適条件を提供し、電池の効率及び品質を一層高めることができる。
図6は本考案のヘテロ接合太陽電池構造の部分的透視図である。簡潔の見地から、半導体基板11の正面S1上の構造特徴のみを図示している。
図6が示すように、本考案の構造上の特徴は、バスバー電極25a及び指状電極25bがp型水素化アモルファスシリコン(p−a−Si:H)膜22上に直接形成され、かつp型水素化アモルファスシリコン(p−a−Si:H)膜22と直接接触することにあり、これは従来のヘテロ接合太陽電池構造のバスバー電極及び指状電極均が透明導電酸化層上に形成される特徴と大きく異なっている。
本考案の構造上もう一つの特徴は、指状電極25bが完全に誘電反射防止層28に被覆され、バスバー電極25aの上表面のみが露出されることにある。バスバー電極25aの側壁も誘電反射防止層28に被覆されてもよい。半導体基板11の裏面S2上の構造特徴について、図5が示すように、正面S1と類似するため省略する。
また、このような構造特徴により、バスバー電極25a及び指状電極25bに照射した光線は反射された後、誘電反射防止層28によって電池の内部へ再反射されるため、電池の効率を高めることができる。
以上は本考案の好ましい実施例に過ぎず、本考案の請求の範囲内で行った均等な変更及び修正はすべて本考案の範囲に属する。
11 半導体基板
21 真性水素化アモルファスシリコン(i−a−Si:H)膜
22 第2導電型(p型)水素化アモルファスシリコン(p−a−Si:H)膜
25 電極パターン
25a バスバー電極
25b 指状電極
28 誘電反射防止層
29 溝
31 真性水素化アモルファスシリコン(i−a−Si:H)膜
32 第1導電型(n型)水素化アモルファスシリコン(n−a−Si:H)膜
35 電極パターン
35a バスバー電極
38 誘電反射防止層
39 溝
S1 正面(受光面)
S2 裏面

Claims (15)

  1. ヘテロ接合太陽電池構造であって、
    第1導電型ドープ半導体基板と、
    前記第1導電型ドープ半導体基板の正面上に設けられた真性水素化アモルファスシリコン膜と、
    前記真性水素化アモルファスシリコン膜上に設けられた第2導電型水素化アモルファスシリコン膜と
    前記第2導電型水素化アモルファスシリコン膜上に直接設置された電極パターンと、
    前記電極パターン及び前記第2導電型水素化アモルファスシリコン膜を被覆する反射防止層とを含む、ヘテロ接合太陽電池構造。
  2. 前記電極パターンは前記第2導電型水素化アモルファスシリコン膜と直接接触する、請求項1に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
  3. 前記電極パターンは少なくとも一つのバスバー電極及び少なくとも一つの指状電極を含む、請求項1に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
  4. 前記反射防止層は前記指状電極を完全に被覆する、請求項3に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
  5. 前記反射防止層はさらに、前記バスバー電極の上表面のみを露出させる溝が設けられている、請求項3に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
  6. 前記反射防止層は誘電反射防止層である、請求項1に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
  7. 前記誘電反射防止層は窒化ケイ素、酸化ケイ素、窒酸化ケイ素又はこれらの組み合わせを含む、請求項6に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
  8. 前記第1導電型がn型であり、前記第2導電型がp型である、請求項1に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
  9. ヘテロ接合太陽電池構造であって、
    第1導電型ドープ半導体基板と、
    前記第1導電型ドープ半導体基板の正面上に設けられた第1真性水素化アモルファスシリコン膜と、
    前記第1真性水素化アモルファスシリコン膜上に設けられた第2導電型水素化アモルファスシリコン膜と、
    前記第2導電型水素化アモルファスシリコン膜上に直接設置された第1電極パターンと、
    前記第1電極パターン及び前記第2導電型水素化アモルファスシリコン膜を被覆する第一反射防止層と、
    前記第1導電型ドープ半導体基板の裏面上に設けられた第2真性水素化アモルファスシリコン膜と、
    前記第2真性水素化アモルファスシリコン膜上に設けられた第1導電型水素化アモルファスシリコン膜と、
    前記第1導電型水素化アモルファスシリコン膜上に直接設置された第2電極パターンと、
    前記第2電極パターン及び前記第1導電型水素化アモルファスシリコン膜を被覆する第二反射防止層とを含む、ヘテロ接合太陽電池構造。
  10. 前記第一反射防止層において、前記第1電極パターンの一部を露出させる第1溝が設けられている、請求項9に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
  11. 前記第二反射防止層において、前記第2電極パターンの一部を露出させる第二溝が設けられている、請求項9に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
  12. 前記第一反射防止層及び前記第二反射防止層はいずれも誘電反射防止層である、請求項9に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
  13. 前記誘電反射防止層は窒化ケイ素、酸化ケイ素、窒酸化ケイ素又はその組み合わせを含む、請求項12に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
  14. 前記第1導電型がn型であり、前記第2導電型がp型である、請求項9に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
  15. 前記正面が受光面である、請求項9に記載のヘテロ接合太陽電池構造。
JP2016002354U 2016-04-15 2016-05-24 ヘテロ接合太陽電池構造 Active JP3205613U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105205318 2016-04-15
TW105205318U TWM527159U (zh) 2016-04-15 2016-04-15 異質接面太陽能電池結構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3205613U true JP3205613U (ja) 2016-08-04

Family

ID=56558175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002354U Active JP3205613U (ja) 2016-04-15 2016-05-24 ヘテロ接合太陽電池構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3205613U (ja)
TW (1) TWM527159U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107093649A (zh) * 2017-03-28 2017-08-25 浙江正泰太阳能科技有限公司 一种hjt光伏电池的制备方法
CN108735824A (zh) * 2017-04-24 2018-11-02 常州亚玛顿股份有限公司 一种增光膜晶体硅太阳能电池板及其制造方法
CN110246907A (zh) * 2019-07-12 2019-09-17 通威太阳能(成都)有限公司 一种具有提升异质结太阳电池光电转换效率的电池结构
CN113394309A (zh) * 2021-01-30 2021-09-14 宣城睿晖宣晟企业管理中心合伙企业(有限合伙) 一种太阳能电池及其制备方法
CN117423766A (zh) * 2023-10-23 2024-01-19 天合光能股份有限公司 异质结电池及其制作方法、光伏组件及光伏系统
CN117673209A (zh) * 2024-02-01 2024-03-08 天合光能股份有限公司 太阳能电池及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI609500B (zh) * 2016-12-07 2017-12-21 財團法人金屬工業研究發展中心 異質接面太陽電池的製作方法
CN115020525B (zh) * 2022-07-12 2023-11-07 晶澳(扬州)太阳能科技有限公司 一种背结太阳能电池及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107093649A (zh) * 2017-03-28 2017-08-25 浙江正泰太阳能科技有限公司 一种hjt光伏电池的制备方法
CN107093649B (zh) * 2017-03-28 2019-08-30 浙江正泰太阳能科技有限公司 一种hjt光伏电池的制备方法
CN108735824A (zh) * 2017-04-24 2018-11-02 常州亚玛顿股份有限公司 一种增光膜晶体硅太阳能电池板及其制造方法
CN110246907A (zh) * 2019-07-12 2019-09-17 通威太阳能(成都)有限公司 一种具有提升异质结太阳电池光电转换效率的电池结构
CN113394309A (zh) * 2021-01-30 2021-09-14 宣城睿晖宣晟企业管理中心合伙企业(有限合伙) 一种太阳能电池及其制备方法
CN117423766A (zh) * 2023-10-23 2024-01-19 天合光能股份有限公司 异质结电池及其制作方法、光伏组件及光伏系统
CN117673209A (zh) * 2024-02-01 2024-03-08 天合光能股份有限公司 太阳能电池及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWM527159U (zh) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205613U (ja) ヘテロ接合太陽電池構造
KR101000064B1 (ko) 이종접합 태양전지 및 그 제조방법
US10084107B2 (en) Transparent conducting oxide for photovoltaic devices
JP5409007B2 (ja) 高効率の太陽電池及びその調製方法
KR20100075045A (ko) 광기전력 변환 소자 및 그의 제조방법
JP2012164961A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2013239476A (ja) 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
US20130157404A1 (en) Double-sided heterojunction solar cell based on thin epitaxial silicon
KR101886818B1 (ko) 이종 접합 실리콘 태양 전지의 제조 방법
JP2013513964A (ja) 裏面接点・ヘテロ接合太陽電池
KR101878397B1 (ko) 태양전지 및 그 제조 방법
TWI424582B (zh) 太陽能電池的製造方法
JP2008034543A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
KR101612133B1 (ko) Mwt형 태양전지 및 그 제조방법
KR20130082066A (ko) 광기전력소자 및 제조 방법
JP2017520928A (ja) 太陽電池セル
KR100990864B1 (ko) 태양전지 및 그 제조 방법
WO2019144611A1 (zh) 异质结太阳能电池及其制备方法
JP2019033298A (ja) 太陽電池
RU2590284C1 (ru) Солнечный элемент
JP3201880U (ja) 局部不活性化ヘテロ接合を有する太陽電池構造
KR101165915B1 (ko) 태양전지의 제조방법
KR20100128727A (ko) 강유전체를 이용한 태양전지의 제조방법
KR102405082B1 (ko) 저온 소성 도전성 페이스트를 이용한 태양전지의 전극 제조 방법
JP4169463B2 (ja) 光起電力素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3205613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250