JP3204491B2 - 機体の地上高調節装置 - Google Patents

機体の地上高調節装置

Info

Publication number
JP3204491B2
JP3204491B2 JP34533295A JP34533295A JP3204491B2 JP 3204491 B2 JP3204491 B2 JP 3204491B2 JP 34533295 A JP34533295 A JP 34533295A JP 34533295 A JP34533295 A JP 34533295A JP 3204491 B2 JP3204491 B2 JP 3204491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
ground
arm
swing
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34533295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09154364A (ja
Inventor
義一 飯田
陽司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Co Ltd filed Critical Kyoritsu Co Ltd
Priority to JP34533295A priority Critical patent/JP3204491B2/ja
Publication of JPH09154364A publication Critical patent/JPH09154364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204491B2 publication Critical patent/JP3204491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/08Agricultural vehicles
    • B60G2300/083Boom carrying vehicles, e.g. for crop spraying

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機体の地上高調節
装置に関し、詳しくは、上下揺動自在に前記機体に枢着
されて地面に接触する揺動アームの地面に対する傾斜角
度を調節することにより、前記機体の地上高を調節する
装置に関するものである。本発明に係る機体の地上高調
節装置は、例えば、草刈機における刈高調節装置や、土
壌注液機における注液深さ調節装置等として好適なもの
である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、機体の地上高調節操作を容易に行うことが
できる機体の地上高調節装置を構成簡単かつ安価に提供
することである。
【0003】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明にかかる機体の地上高調節装置は、地面と平
行な枢止軸によって機体に枢着された断面C字形の揺動
アームと、該揺動アームの揺動下端部側に設けられて地
面に接触する接地部材と、前記枢止軸を中心とする円弧
に沿うように並べて前記機体に設けられた複数の揺動ア
ーム固定用凹部と、断面C字形の前記揺動アームの揺動
上端部側の内部に適合させられ前記揺動アームの長手方
向に沿ってスライド自在に構成されるとともに前記揺動
アーム固定用凹部への係合部を有しそれらの間の係合状
態を解除操作する後端部に把持部を有する操作部材と、
前記係合部が前記揺動アーム固定用凹部に係合する方向
に前記操作部材を付勢する付勢手段と、を備えてなり、
この付勢手段の付勢力に抗して前記操作部材を操作して
前記係合部を前記揺動アーム固定用凹部のいずれかに選
択的に係合せしめることにより、前記揺動アームの地面
に対する傾斜角度の調節によって前記機体の地上高を調
整するようにしたものである。
【0004】すなわち、前記操作部材は、後端部に把持
部を有し、断面C字形の揺動アームの揺動上端部側の内
部に適合させられ前記揺動アームの長手方向に沿って
ライド自在に構成されるものとし、これを前記付勢手段
の付勢力に抗してスライド操作することにより、前記揺
動アーム固定用凹部と前記係合部との間の係合状態を維
持できるように構成される。
【0005】本発明によれば、前記揺動アームには、機
体の重量により、その揺動下端部側にある前記接地部材
を相対的に上方へ回動させて地面に対する前記揺動下端
部側の傾斜角度を小さくさせようとする力が常にはたら
いている。
【0006】一方、前記操作部材に設けられた前記係合
部は、前記機体に設けられた前記揺動アーム固定用凹部
に係合することにより、前記揺動アームを前記機体に対
して固定する作用をする。こうして前記揺動アームは、
前記接地部材を接地して前記機体を地面上で支持する。
【0007】前記機体の地上高を調節するときの動作は
次のとおりである。
【0008】まず、作業者が後端に設けられた把持部に
より前記操作部材を操作して前記付勢手段の付勢力に抗
して前記係合部を前記揺動レバー固定用凹部から外す。
次に、前記係合部を前記揺動レバー固定用凹部から外し
た状態のままで前記揺動アームの揺動上端部側を揺動操
作して、それまでと異なる位置の揺動レバー固定用凹部
へと前記係合部を係合させる。この係合保持動作は、作
業者が前記操作部材を解放することにより、前記付勢手
段の作用によって自動的に行われる。
【0009】このようにして前記揺動アームの地面に対
する傾斜角度が調節され、その結果、前記機体の地上高
が容易に調節される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に示す実施の形態は、本発明
に係る機体の地上高調節装置を、一輪駆動式の自走式草
刈機について適用したものである。この場合、機体の地
上高調節装置は、地面と刈刃との間の距離を調節する刈
高調節装置として機能する。
【0011】まず、前記草刈機の概要について、図5を
参照して簡単に説明する。
【0012】図示した自走式草刈機は、主として畦草刈
用のものである。この草刈機によれば、畦の上面とその
法面とに生えている草を、走行しながら同時に刈り取る
ことができる。
【0013】前記草刈機の機体1は、基体部分Aと、こ
の基体部分Aを基準として水平状態から適度な角度の間
を上下に傾動する傾動部分Bとからなる。この傾動部分
Bは法面刈刃装置を備え、一方、前記基体部分Aは、走
行装置と平面刈刃装置とこれらの装置の操縦装置及び駆
動装置とを備えている。
【0014】前記基体部分Aは、その前部と後部とに、
前記走行装置を構成する自由転輪である前輪2と駆動後
輪3(図4参照)とをそれぞれ一輪づつ備えている。ま
た、前記基礎部分Aの下部には、草刈面となる畦の上面
にほぼ平行に臨む細長い板状の回転刃4(以下、「平面
刈刃」という。)が設けられている。この平面刈刃4
は、地面GLに対して垂直に上方へ延びる回転軸5を有
していて、前記前輪2と前記後輪3との間に位置してい
る。前記平面刈刃4は固定ハウジング6内に収容されて
おり、この固定ハウジング6は、その下方を開放されて
前記基体部分Aの一部を形成している。
【0015】前記基体部分Aの左右いずれか一側(図示
例では前記基体部分Aの進行方向に向って左側)には、
前記傾動部分Bを形成する傾動ハウジング7が設けられ
ている。この傾動ハウジング7は、前後方向に延びる枢
支軸8を介して、前記基体部分Aの左側部に枢支されて
いる。そして、前記傾動ハウジング7は、前記基体部分
Aに対して水平状態で固定できるとともに、水平状態と
下方への所定の最大傾斜状態(例えば、下向き60°の
傾斜状態)との間を自由に上下に傾動できる。必要に応
じて、適宜の範囲内で、上方へも傾動できるように設け
てもよい。
【0016】前記傾動ハウジング7の内部にも、草刈面
にほぼ平行に臨む細長い板状の回転刃9(以下、「法面
刈刃」という。)が設けてある。この法面刈刃9は、前
記傾動ハウジング7の傾動にしたがって下方へ傾動し、
水平面のほか、前記畦の法面の草刈りを行う。
【0017】前記傾動ハウジング7は自由転輪である補
助輪10を備えている。この補助輪10は地面GLに接
しており、前記機体1の走行にしたがって転動する。そ
して、前記法面刈刃9が常に前記法面等の草刈面にほぼ
平行に臨むように、草刈面に追従して前記傾動ハウジン
グ7を所定の地上高に保持せしめる作用をする。
【0018】前記基体部分A側には、刈刃駆動源及び走
行駆動源として、例えば空冷4サイクルガソリンエンジ
ン11が搭載されている。このエンジン11は、前記後
輪3と前記二つの回転刃4,9とを駆動する。
【0019】また、前記基体部分Aには、後方へ左右二
股状に延びる操作ハンドル12が設けられている。この
操作ハンドル12には、走行クラッチレバー13,スロ
ットルレバー14,刈刃クラッチレバー15等の操縦装
置が設けられている。作業者は、前記操作ハンドル12
と各種の前記レバー13,14,15等とからなる前記
操縦装置を操作し、畦上で前記機体1を走行させなが
ら、前記二つの回転刃4,9で畦の上面とこれに連続し
た傾斜面である法面との草刈りを同時に行うことができ
る。
【0020】なお、前記傾動ハウジング7を前記基体部
分Aに対して水平状態で使用すれば、前記二つの回転刃
4,9で平面の広幅草刈りを効率的に行うことができ
る。
【0021】<第一実施形態>次に、図1ないし図3を
参照して、前記機体1を構成する前記傾動ハウジング7
の地上高調節装置について説明する。この場合、前記傾
動ハウジング7の地上高調節装置は、法面と前記法面刈
刃9との間の距離を調節する刈高調節装置として機能す
る。
【0022】前記補助輪10は、前記傾動ハウジング7
を地面(水平面のほか傾斜面も含む)GLから高さ調節
自在に支持するための傾動ハウジング支持手段を構成し
ている。この傾動ハウジング支持手段は、図示例では、
接地部材である前記補助輪10と、この補助輪10を前
記傾動ハウジング7に連結する補助輪支持用揺動アーム
30とを備えてなる。
【0023】この揺動アーム30は、前記機体1の前方
斜め下方へ延びる断面C字形の直線状の金属製棒材であ
り、その揺動下端部である前端部30aに前記補助輪1
0を転動自在に備えている。前記揺動アーム30は、そ
の長さ方向ほぼ中間部において、前記機体1の進行方向
に向って左右方向かつ地面GLと平行に延びるアーム枢
止軸31によって、前記傾動ハウジング7に枢着されて
いる。
【0024】具体的には、前記傾動ハウジング7上の左
側前部位置に、前記揺動アーム30を支える板状の取付
部材32が設けられている。この板状取付部材32はほ
ぼ扇形をしており、そのかなめ部分32aが前方に位置
するように且つ地面GLと直角に起立するように、前記
傾動ハウジング7上に固着されている。そして、前記ア
ーム枢止軸31は、前記板状取付部材32のかなめ部分
32aに対して回動自在に挿通されている。
【0025】前記揺動アーム30は、前記アーム枢止軸
31を中心として前記板状取付部材32に沿って上下に
揺動するものであり、該板状取付部材32は断面C字形
の前記揺動アーム30の開放側部を閉じている。
【0026】前記揺動アーム30には、前記傾動部分B
の重量により、前記アーム枢止軸31を中心としてその
揺動前端部30aを相対的に上方へ回動させて地面GL
に対するその傾斜角度αを小さくさせようとする力が常
にはたらいている。
【0027】そこで、図1に示すように、前記揺動アー
ム30を前記傾動ハウジング7に対して所望の傾斜角度
αに固定すれば、前記傾動ハウジング7を地面GL上で
所望の地上高H1に支持することができる。さらに、前
記揺動アームの傾斜角度αを変更して固定すれば、前記
傾動ハウジング7の地面GLからの支持高さH1(すな
わち、前記法面刈刃9による刈高H2)を変更すること
ができる。例えば、前記揺動アーム30の揺動前端部3
0aを相対的に下方へ回動させて地面GLに対するその
傾斜角度αをより大きくすれば、前記傾動ハウジング7
をより高く支持することができ、逆に、前記揺動アーム
30の揺動前端部30aを相対的に上方へ回動させてそ
の傾斜角度αをより小さくすれば、前記傾動ハウジング
7をより低く支持することができる。
【0028】前記揺動アーム30の揺動操作および固定
操作の手段は、例えば、以下の如く構成する。
【0029】前記揺動アーム30の揺動上端部側である
後端部30b側は前記傾動ハウジング7の上方に位置し
ており、ここには、扁平な棒状の操作部材33が嵌挿さ
れている。この操作部材33は、断面C字形の前記揺動
アーム30の揺動後端部30b側の内部に適合してい
て、前記揺動アーム30の長手方向に沿って前後にスラ
イド自在となっている。前記操作部材33は、軽量化の
ため、例えばプラスチック等で成形する。前記操作部材
33の後端部には、適宜の形状の把持部33aが形成さ
れている。
【0030】前記操作部材33の前端部寄りの位置には
軸挿通孔33bが設けられており、この軸挿通孔33b
には、前記アーム枢止軸31と平行に延びる軸部材34
が挿通されている。この軸部材34は、前記操作部材3
3を左右に貫通してその左右両側面からそれぞれ外方へ
突出している。前記軸部材34の左端部34a側は、前
記揺動アーム30の長手方向に沿って該揺動アーム30
の揺動後端部30b側に形成された長孔35に挿通され
ている。この長孔35と前記軸部材34とは、互いに協
働して、前記操作部材33のスライド幅を規制する作用
をする。
【0031】一方、前記軸部材34の右端部34b側
は、前記傾動ハウジング7の一部をなす前記板状取付部
材32に形成された揺動アーム固定用凹部36に係脱自
在とされている。該揺動アーム固定用凹部36は、前記
アーム枢止軸31を中心とする円弧に沿うように上下方
向に並べて、扇形の前記板状取付部材32の後部側に複
数形成されている。前記揺動アーム固定用凹部36は、
前記アーム枢止軸31から後方へ放射状に延びる仮想軸
線X1,X2,X3に沿って延びている。前記揺動アー
ム固定用凹部36は、前記軸部材34と協働することに
より、前記操作部材33を介して前記揺動アーム30を
前記傾動ハウジング7に段階的な角度で固定する作用を
する。図示例では、前記揺動アーム固定用凹部36を三
つ設けているので、前記揺動アーム30の角度を三段階
の角度で固定することができる。
【0032】なお、前記揺動アーム30の揺動後端部3
0b側に形成した前記長孔35の長さは、前記揺動アー
ム30の揺動後端部30bに沿って前記操作部材33を
後方へ限界まで(前記軸部材34の左端部34a側が前
記長孔35の上端(後端)に当接するまで)スライドさ
せたとき、前記揺動アーム固定用凹部36への係合部で
ある前記軸部材34の右端部34b側が前記揺動アーム
固定用凹部36から後方へ完全に離脱するような長さに
設定されている。
【0033】前記操作部材33は、前記軸部材34を前
記揺動アーム固定用凹部36に係合せしめる方向に、適
宜の付勢手段によって付勢されている。図示例では、前
記操作部材33の前端部と前記アーム枢止軸31との間
にリング状コイルばねよりなる引っ張りばね37を設
け、前記操作部材33を前記揺動アーム30の長手方向
前方(下方)へ付勢している。前記引っ張りばね37
は、断面C字形の前記揺動アーム30の内部にあり、図
3に示すように、前記アーム枢止軸31に回動自在に装
着された筒部材38と前記操作部材33の前端内部に固
定されたばね受け溝39aを有する保持部材39との間
に巻き掛けるようにしてその両端部同士が互いに連結さ
れリング状とされている。
【0034】前記引っ張りばね37の付勢作用により、
前記軸部材34の右端部34b側は、前記揺動アーム固
定用凹部36のいずれかに強制的に係合せしめられてい
る。このため、それらの間の係合状態が不測に解除され
ることはない。
【0035】前記の如く構成される傾動ハウジング7の
地上高調節装置は次のようにして使用する。
【0036】前記法面刈刃9による刈高を変更したいと
きには、前記機体1の走行と前記両刈刃4,9の回転と
を共に停止させ、前記引っ張りばね37の付勢力に抗し
て、前記操作部材33を限界まで後方へ引き操作する。
これにより、前記軸部材34の右端部34b側が前記揺
動アーム固定用凹部36から後方へ離脱する。そこで、
その状態のままで前記操作部材33を上方または下方へ
回動させることにより前記揺動アーム30の傾斜角度α
を変更し、それまでとは異なる位置の揺動アーム固定用
凹部36へと前記軸部材34を係合させる。この係合動
作は、作業者が前記操作部材33を解放することによ
り、前記引っ張りばね37の作用によって自動的に行わ
れる。
【0037】このようにして前記揺動アーム30の地面
GLに対する傾斜角度αが調節され、その結果、前記傾
動ハウジング7の地上高H1、すなわち前記法面刈刃9
による刈高H2が容易に調節される。
【0038】<第二実施形態>前記のように構成され作
用する機体の地上高調節装置は、前記基体部分Aの走行
面と前記平面刈刃4との間の距離を調節する平面刈刃4
の刈高調節装置として、前記基体部分A側についても同
様に適用できる。ただ、前記基体部分Aは前記エンジン
11等の重量物を含んでいるので、前記補助輪支持用揺
動アーム30に相当するアームの揺動操作性を良好にす
るために、若干の実施形態の変更が必要となる。
【0039】以下、図4および図5を参照して前記基体
部分Aの地上高調節装置について説明する。
【0040】前記草刈機の前記前輪2は、前記基体部分
Aの前部側を走行面から高さ調節自在に支持するための
基体部分支持手段を構成している。この基体部分支持手
段は、図示例では、接地部材である前記前輪2と、この
前輪2を前記基体部分Aに連結する前輪支持腕12とか
らなる。この前輪支持腕12は、基端部側となるその後
端部12aを、ブラケット13と、前記基体部分Aの進
行方向に向って左右方向水平に延びる前輪支持腕枢止軸
14とを介して、前記基体部分Aの前部側の下部位置に
枢着されている。そして、前記前輪支持腕12は、前記
機体1の前方斜め下方へ二股状に延びていて、その揺動
端部12b側の前端に前記前輪2を転動自在に備えてい
る。
【0041】前記前輪支持腕12の傾斜角度の変更操作
は、レバー枢止軸としても作用する前記前輪支持腕枢止
軸14で前記基体部分Aに枢着されたレバー16によっ
て、作業者が手動で行う。
【0042】前記レバー16は、前記機体1の側部(図
示例では右側部)に沿って後方へ延びていて、前記レバ
ー枢止軸(前輪支持腕枢止軸)14を中心として互いに
上下逆方向に揺動する前後二つの揺動端部16a,16
bを有している。作業者は、前記レバー枢止軸14より
後方側にある操作側揺動端部16bを上下に揺動操作す
ることにより、前記レバー枢止軸(前輪支持腕枢止軸)
14を中心として、このレバー枢止軸14より前部側に
ある作用側揺動端部16aを上下動させることができ
る。
【0043】なお、前記基体部分Aは重量物であるの
で、前記レバー16の作用側揺動端部16aを上下動さ
せるに際して、前記レバー16の操作側揺動端部16b
に加える力がより小さくて済むように、前記レバー枢止
軸14より後部側の部分を十分長くしてある。
【0044】前記レバー16の作用側揺動端部16a
は、前記前輪支持腕12に沿うようにこれと同じ傾斜角
度で前方斜め下方へ延びている。この前輪支持腕12と
前記レバー16の作用側揺動端部16aとは、そのまま
では互いに非固着関係にある。
【0045】前記前輪支持腕12は、その揺動端部12
b側に、前記レバー16側へ横に突出した断面円形の突
出部17を固着して有している。この突出部17は、前
記前輪支持腕枢止軸14と平行に延びており、前記レバ
ー16の作用側揺動端部16aの延び方向と直交してい
る。
【0046】一方、前記レバー16は、その作用側揺動
端部16aに前記前輪支持腕12を係合せしめるため
に、前記突出部17を若干の遊びを持って受け入れる受
け孔18を有している。
【0047】以上の如く、前記前輪支持腕12と前記レ
バー16の作用側揺動端部16aとをそのままでは互い
に非固着関係となるように構成し、前記前輪支持腕12
に設けた前記突出部17と前記レバー16の作用側揺動
端部16aに設けた前記受け孔18との係合によって前
記前輪支持腕12と前記レバー16とを結合せしめたの
は、前記前輪2の左右方向への振れが前記レバー16に
直接伝達されないようにするためである。したがって、
このような配慮の必要がなければ、前記レバー16の作
用側揺動端部16a側を前記前輪支持腕12に沿って強
固に固着してもよい。その場合には、必ずしも、前記レ
バー16を前記前輪支持腕枢止軸14によって前記機体
1に枢止させる必要はない。
【0048】本実施形態においては、前記前輪支持腕1
2と前記レバー16とが協働して、第一実施形態におけ
る前記補助輪支持用揺動アーム30と同等の作用をす
る。本実施形態において第一実施形態の前記アーム枢止
軸31に相当するのは、前記前輪支持腕枢止軸14であ
る。
【0049】前記レバー16の後部側にある操作側揺動
端部16b側の構成は、第一実施形態における前記補助
輪支持用揺動アーム30の揺動後端部30b側の構成と
同様である。よって、図4中に第一実施形態のものと同
一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0050】前記基体部分Aには、第一実施形態におけ
る前記板状取付部材32に相当する扇形の板状レバー固
定部材19がそのかなめ部分19aで前記機体1に固着
されている。前記レバー固定部材19は、その後部に、
前記前輪支持腕枢止軸14を中心とした円弧に沿うよう
に並べて形成された複数のレバー固定用凹部20を備え
ている。このレバー固定用凹部20は、第一実施形態に
おける前記揺動アーム固定用凹部36と同様の作用をす
る。
【0051】なお、第一および第二実施形態の如く、操
作部材33を機体1の後方へ向けて引っ張り操作できる
ように配設せしめれば、草刈機の場合には、安全性が確
保されて好適である。
【0052】また、操作部材33に適宜の連動部材を接
続して、操作ハンドル12部で手元操作自在にせしめれ
ば、一層好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係る機体の地上高調節
装置を示す一部破断側面図である。
【図2】図1に示した機体の地上高調節装置の斜視図で
ある。
【図3】図1に示した機体の地上高調節装置の要部の分
解図である。
【図4】図5に示した草刈機を右斜め前から見た部分斜
視図であり、本発明の第二実施形態に係る機体の地上高
調節装置を示している。
【図5】本発明の一実施形態に係る機体の地上高調節装
置を備えた草刈機を左斜め前から見た全体概略斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 機体 10 接地部材 30 揺動アーム 30a 揺動下端部 30b 揺動上端部 31 枢止軸 33 操作部材 34b 係合部 36 揺動アーム固定用凹部 37 付勢手段 α 揺動アームの傾斜角度 GL 地面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 34/63 - 34/90 A01B 63/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地面(GL)と平行な枢止軸(31)に
    よって機体(1)に枢着された断面C字形の揺動アーム
    (30)と、該揺動アーム(30)の揺動下端部(30
    a)側に設けられて地面(GL)に接触する接地部材
    (10)と、前記枢止軸(31)を中心とする円弧に沿
    うように並べて前記機体(1)に設けられた複数の揺動
    アーム固定用凹部(36)と、断面C字形の前記揺動ア
    ーム(30)の揺動上端部(30b)側の内部に適合さ
    せられ前記揺動アーム(30)の長手方向に沿ってスラ
    イド自在に構成されるとともに前記揺動アーム固定用凹
    部(36)への係合部(34b)を有してそれらの間の
    係合状態を解除操作する後端部に把持部(33a)を有
    する操作部材(33)と、前記係合部(34b)が前期
    揺動アーム固定用凹部(36)に係合する方向に前記操
    作部材(33)を付勢するする付勢手段(37)と、を
    備えてなり、この付勢手段(37)の付勢力に抗して前
    記部材(33)を操作して前記係合部(34b)を前記
    揺動アーム固定用凹部(36)のいずれかに選択的に係
    合せしめることにより、前記揺動アーム(30)の地面
    (GL)に対する傾斜角度(α)の調節によって前記機
    体(1)の地上高を調節するようにしてなる機体の地上
    高調節装置。
JP34533295A 1995-12-07 1995-12-07 機体の地上高調節装置 Expired - Fee Related JP3204491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34533295A JP3204491B2 (ja) 1995-12-07 1995-12-07 機体の地上高調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34533295A JP3204491B2 (ja) 1995-12-07 1995-12-07 機体の地上高調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09154364A JPH09154364A (ja) 1997-06-17
JP3204491B2 true JP3204491B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=18375878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34533295A Expired - Fee Related JP3204491B2 (ja) 1995-12-07 1995-12-07 機体の地上高調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204491B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184823B2 (ja) * 2007-06-15 2013-04-17 ヤマト農磁株式会社 トラクタ搭載型粉粒状物散布装置
JP5896672B2 (ja) * 2011-09-29 2016-03-30 株式会社クボタ 草刈機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09154364A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321784A (en) Height of cut adjustment
JP3204491B2 (ja) 機体の地上高調節装置
EP0981946A2 (en) Rotary lawnmower
JP2546072B2 (ja) 畦草刈機
JPH1014353A (ja) 機体の地上高調節装置
JP3322130B2 (ja) 刈高均等化方法およびその装置
JP2003009621A (ja) 草刈機
JPS606181Y2 (ja) モアの前ゲ−ジ輪支持装置
JP2556283B2 (ja) 草刈機
US7913797B1 (en) Bi-directional utility vehicle
JP3558524B2 (ja) 草刈機
JPH09205848A (ja) 法面用草刈装置
JPH09172842A (ja) 歩行型草刈機
JPS595606Y2 (ja) 刈取機
JP3830309B2 (ja) 自走草刈機
JPH11137045A (ja) 機体の地上高調節装置
JP4262170B2 (ja) 農作業機におけるゲージ輪の支持機構
JP2976918B2 (ja) 自走式畦草刈機
JPH0521528B2 (ja)
JPH0728815Y2 (ja) 芝刈機
JP3362285B2 (ja) 歩行型移動農機のハンドル装置
JP3677753B2 (ja) 歩行型草刈機の補助車輪
JP3149458B2 (ja) 自走式畦草刈機
JPH01320916A (ja) 歩行形刈払い機
JP3696659B2 (ja) 草刈機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees