JP3204451B2 - 接合材料及びバンプ - Google Patents

接合材料及びバンプ

Info

Publication number
JP3204451B2
JP3204451B2 JP01656699A JP1656699A JP3204451B2 JP 3204451 B2 JP3204451 B2 JP 3204451B2 JP 01656699 A JP01656699 A JP 01656699A JP 1656699 A JP1656699 A JP 1656699A JP 3204451 B2 JP3204451 B2 JP 3204451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
bonding material
fine particles
resin
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01656699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000223514A (ja
Inventor
知史 渡▲べ▼
逸朗 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP01656699A priority Critical patent/JP3204451B2/ja
Priority to US09/481,904 priority patent/US6265085B1/en
Publication of JP2000223514A publication Critical patent/JP2000223514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204451B2 publication Critical patent/JP3204451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12687Pb- and Sn-base components: alternative to or next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12687Pb- and Sn-base components: alternative to or next to each other
    • Y10T428/12694Pb- and Sn-base components: alternative to or next to each other and next to Cu- or Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12701Pb-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12722Next to Group VIII metal-base component

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は接合材料及び電子部
品のバンプに関し、特により詳しくは電子部品の接合部
に故障を生じさせない接合材料に関する。
【0002】
【従来の技術】はんだなどの金属から成る接合材料で接
合される電子部品においては、まず接合材料を加熱溶融
させて電子部品間を接合した後、その接合材料を冷却し
て固化させている。このとき、接合材料は加熱溶融によ
って膨張し、冷却によって収縮することになるが、接合
材料の強度が高い場合、内部応力をその接合材料から成
る接合部だけで弾性的に吸収させることができない。ま
た、外気温その他の環境から受ける熱や装置自体が発生
する熱などによって、熱疲労などのストレスを接合部が
受けることになる。その結果、接合部にクラックが生じ
たり、電子部品の配線が断線したりあるいは剥離した
り、又は絶縁層が破壊したりして、接合材料に接合され
た電子部品そのものを破壊させ、系全体としての信頼性
を低下させるという問題がある。
【0003】上述の課題を解決するために、種々の提案
がなされており、その一つに接合材料として軟質金属の
使用がある。従来より、主として使用される軟質金属は
鉛であるが、これは物性的には優れているが、環境問題
のためにその使用を制限する必要がある。また、鉛に匹
敵する代表的な軟質金属として、インジウムがある。と
ころが、インジウムは産出量が少なく、高価であること
に加え、融点が低いために適用できる領域が制限される
という問題がある。
【0004】これに対して、接合材料として、金属コー
ト樹脂ボールが使用されている。たとえばBGA(ball
grid aray) モジュ−ル用の接合材料として、表面をは
んだメッキした樹脂ボールがある。ところが、このはん
だメッキした樹脂ボールは、樹脂/はんだ界面が大きく
且つ連続しており、疲労亀裂がこの界面に沿って一気に
進行するという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は上
述の問題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、本発
明に係る接合材料及び電子部品のバンプを想到するに至
ったのである。
【0006】本発明の第1の目的は、基本的に接合材料
の母相金属を選ばず、軟質金属に匹敵する性質を有する
とともに、適用可能な領域が広い接合材料を提供するこ
とにある。
【0007】本発明の第2の目的は、樹脂ボールを使用
した場合において、樹脂/金属界面で剥離・亀裂が発生
したとしても、その剥離・亀裂は強度の高い金属母相で
阻止し、進行させないようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る接合材料
は、金属材料中に、樹脂からなる微小粒子が分散させら
れていることにある。本発明に係る接合材料は、熱疲労
や内部応力に対して、軟質材料とほぼ同等の特性を備え
ており、微小粒子の部分で金属材料の変形を許容して、
接合材料の内部応力の増大を緩和し、熱疲労などのスト
レスを低減することができる。また、微小粒子と金属材
料との界面に生じた剥離や亀裂は界面の箇所に止まり、
金属材料自体に亀裂が入り、他の微小粒子と金属材料と
の界面にまで広がることはない。
【0009】また、分散させる樹脂粒子として球状若し
くは不定形状の粒子を用い、その粒子を金属コートする
ことにより、母相である金属材料との密着性を向上させ
ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る接合材料及び
電子部品のバンプの実施形態を図面を参照しつつ詳しく
説明する。
【0011】まず、本発明に係る接合材料は、金属材料
中に、樹脂からなる微小粒子が分散させられて構成され
る。
【0012】この電子部品の接合材料の主な態様の一つ
は、加熱溶融させた金属材料中に樹脂の微小粒子を添加
混合した後、冷却・成型して棒状又はワイヤー状あるい
は塊状などのインゴットとして供給することが可能であ
る。たとえば、図1に示すように、棒状に形成された接
合材料10の断面構造は、金属材料12の中に樹脂の微
小粒子14が点在させられている。棒状又はワイヤー状
の接合材料10はバンプなどの形成に使用され、塊状な
どのインゴットはフローはんだ付けなどに使用される。
【0013】接合材料10の母材である金属材料12は
共晶はんだ(たとえば、Sn:Pb=63:37重量%
やあるいは、Sn:Ag=96.5:3.5など)や三
元合金であるSn−Pb−Bi(8重量%)などの合金
や、インジュウム、金、銀、スズなどの金属単体を用い
ることができる。
【0014】また、微小粒子14を構成する樹脂として
は、接合材料10を加熱溶融させたときに、熱分解しな
い程度に耐熱性を備えているものが選定され、たとえば
ポリイミド、ポリアミド、アクリルゴム、グアニジン樹
脂などを挙げることができる。更に、微小粒子14は、
金属材料12の収縮に伴う変形を許容するために、軟質
であることが望ましく、樹脂の弾性係数が金属材料のそ
れよりも充分に低いことが望ましい。また、微小粒子1
4の粒径は、たとえばバンプを形成する場合、そのバン
プの中に充分な個数の微小粒子14が入る大きさであれ
ばよいが、微小粒子14の平均粒径は接合部寸法の20
%以下、好ましくは1%〜15%、より好ましくは2%
〜10%であるのがよい。微小粒子14の平均粒径が接
合部寸法と比較して1%より小さすぎると、金属材料1
2の変形を許容することができず、また、20%より
きいと、微小粒子14と金属材料12との界面に生じた
剥離や亀裂が広がるのを防ぐことができない。微小粒子
14の形状は球形に限定されず、楕円形、矩形、短繊維
形等々の不定形であってもよく、これらが混在した状態
でもよい。微小粒子14を構成する樹脂の種類は1種に
限定されず、2種以上の樹脂を適宜分散させて用いても
よい。
【0015】金属材料12中に分散させられる微小粒子
14の量は、金属材料12に対して、微小粒子14は4
0体積%以下、好ましくは1体積%〜40体積%、より
好ましくは5体積%〜25体積%であるのがよい。な
お、本明細書において、たとえば40体積%は、体積で
金属材料100部に対して微小粒子が40部加えられて
いることを意味する。従って金属材料12中に分散させ
られる微小粒子14の量は、40体積%より多すぎると
電気抵抗が増加して不都合であるだけでなく、接合部の
強度が低下して好ましくない。また、微小粒子14の量
1体積%より少なすぎると、微小粒子14を分散させ
る効果が発揮されなくなり、接合部に各種の故障が生ず
る恐れがあり好ましくない。
【0016】以上の構成に係る接合材料10は常法通り
に使用され、たとえば図2に示すように、電子部品16
のバンプ18の形成に使用される。得られたバンプ18
には、それを構成する金属材料12の中に微小粒子14
が点在させられている。そして、バンプ18はリフロー
させられて図示しない基板の回路に接合される。このと
き、金属材料12自体の強度が高いものであっても、冷
却収縮に伴う変形によって生ずる応力が微小粒子14に
よって弱められるため、接合部だけでなく、電子部品1
6及び基板側に故障が発生することはない。すなわち、
金属材料12は硬質の材質であったとしても、微小粒子
14を金属材料12の中に分散させることにより、金属
材料12を軟質の材質にすることができる。また、微小
粒子14とそれを覆う金属材料12との界面に剥離や亀
裂を生じたとしても、その剥離や亀裂はその界面に止ま
り、隣接する微小粒子14の界面に広がることはない。
【0017】次に、本発明に係る電子部品の接合材料の
他の態様は、図3に示すように、母材となる金属材料か
ら成る金属粒子20と、樹脂から成る微小粒子14と、
フラックス22とを含んで構成され、これらをほぼ均一
に混合し、ペ−スト状で供給される。そして、このペー
スト状の接合材料24を接続面に塗布した後、加熱して
金属粒子20を溶融させ、その後、図4に示すように、
冷却することにより電子部品26,28を接合する。こ
のとき、溶融させられた金属材料(20)の中に樹脂か
らなる微小粒子14は取り込まれ、その状態で固体化さ
せられる。得られた接合部は前述と同様に作用し、また
同様の効果を奏することとなる。
【0018】なお、上述の金属粒子20と微小粒子14
とフラックス22とを含んで構成される接合材料24は
必ずしもペースト状である必要はない。たとえば、常温
で固形化するフラックス22を用いることにより、固形
の接合材料24とすることも可能である。
【0019】また、金属粒子20は1種類の金属から構
成されていてもよいが、2種類以上の金属から成る合金
で構成されていてもよい。更に、図5に示すように、接
合材料30の母相金属となる金属材料が合金である場
合、金属粒子は2種又は3種以上の金属単体の粒子3
2,34,…の集合体で構成することも可能である。こ
の場合、2種以上の金属粒子32,34,…はそれぞれ
所定の割合で混ぜ合わされており、これらの2種以上の
金属粒子32,34,…を加熱溶融させることにより、
所定の合金になるように構成されている。したがって、
この接合材料30を加熱溶融させた後は、たとえば前述
の図2や図4に示す構成になる。
【0020】次に、上述の各実施形態において、図6に
示すように、樹脂から成る微小粒子36は、接合材料の
母相となる金属材料とは異種の金属38により被覆され
ているのも好ましい。金属38の融点が接合材料の母相
となる金属材料40の融点よりも高い場合、微小粒子3
6の軟化温度が金属材料40の溶融温度よりも低いとき
であっても、微小粒子36は金属38によって被覆され
ていて、保護されることになる。また、金属38は、金
属材料40と密着性が優れ、且つ強度が高いことが好ま
しく、この場合、溶融させられた金属材料40の中から
微小粒子36が浮き出ることはほとんどなく、金属材料
40の内部に大きな応力が生じたとしても、金属材料4
0と金属38との界面に剥離などが生じることはない。
【0021】更に、図7に示すように、樹脂から成る微
小粒子36は、接合材料の母相となる金属材料(42)
と同種の金属42により被覆されているのも好ましい。
この実施形態においては、金属42の層を厚く形成し
て、微小粒子36を金属42により被覆した粒子44
と、フラックス46とを含み、接合材料48を構成する
のも好ましい。本例においては、粒子44の金属42を
溶融させたとき、樹脂から成る微小粒子36は予め金属
42の中に埋設されているため、微小粒子36が金属
(金属材料)42の外部に浮き出ることはない。なお、
金属42から成る1つの粒子44の中に埋設されている
微小粒子36は1つに限られず、複数であってもよい。
【0022】樹脂から成る微小粒子36の表面に接合材
料の母相となる金属材料と同種又は異種の金属を被覆す
る方法は、メッキ法をはじめ、たとえば1又は複数の微
小粒子36を核として金属粉末の中に取り込んだ後、焼
成するなど、公知の手法によってなされる。
【0023】以上、本発明に係る接合材料を電子部品の
接合材料を例にして、その実施形態を種々図示して説明
したが、本発明は図示した例示に限定されるものではな
いのは言うまでもない。特に、金属材料は必ずしも導電
性を必要とせず、たとえば部材と部材を単に接合するこ
とを目的とする構造用の接合材料であってもよい。
【0024】また、本発明の接合材料は、母材金属、分
散させる樹脂の選択及び樹脂粒子表面の処理法、サイ
ズ、添加量などにより目的の性質を持つものに制御でき
る。その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内で、
当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、変形を加え
た態様で実施し得るものである。
【0025】
【実施例】接合材料の母相となる金属材料として63S
n/37Pbから成る共晶はんだを用い、その中に平均
粒径5μm程度の樹脂粒子を分散させた。図8に拡大断
面図を示す。図中の黒色部が樹脂粒子であり、良好に金
属母相中に分散していることがわかる。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る電子部品の接合材料は、金
属材料中に樹脂からなる微小粒子を分散させることによ
り、基本的に母相金属の種類を選ばず、軟質金属に匹敵
する性質が得られ、接合材料として適用可能な領域が広
くなる。また、本発明の接合材料は、微小粒子を金属中
に分散させるため、樹脂と金属との界面での剥離・亀裂
の進行は、強度の高い金属母相で阻止され、隣接する領
域に進行することはない。更に、本発明に係る電子部品
の接合材料は、微小粒子を金属中に分散させるものであ
るため、金属材料の使用量が少なくなり、金属材料が高
価な金属であったとしても、コストダウンを図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子部品の接合材料の1実施形態
を示す拡大断面模式図である。
【図2】本発明に係るバンプの拡大断面模式図である。
【図3】本発明に係る電子部品の接合材料の他の実施形
態を示す拡大断面模式図である。
【図4】本発明に係る電子部品の接合材料によって電子
部品を接合した接合部を示す拡大断面模式図である。
【図5】本発明に係る電子部品の接合材料の更に他の実
施形態を示す拡大断面模式図である。
【図6】本発明に係る電子部品の接合材料の更に他の実
施形態を示す拡大断面模式図である。
【図7】本発明に係る電子部品の接合材料の更に他の実
施形態を示す拡大断面模式図である。
【図8】実施例における接合材料の拡大断面図である。
【符号の説明】
10,24,30,48:接合材料 12,40:金属材料 14,36:微小粒子 16,26,28:電子部品 18:バンプ 20:金属粒子 22,46:フラックス 32,34,44:粒子 38,42:金属
フロントページの続き (72)発明者 宍戸 逸朗 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲 事業所内 (56)参考文献 特開 平8−264932(JP,A) 特開 平8−288291(JP,A) 特開 平8−213400(JP,A) 特開 平8−236529(JP,A) 特開 平5−235096(JP,A) 特開 平2−180036(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 H01L 21/60 311 H01L 21/52

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料中に、樹脂からなる微小粒子が
    分散させられている接合材料。
  2. 【請求項2】 前記金属材料は、2種以上の金属の合金
    から成る請求項1に記載する接合材料。
  3. 【請求項3】 前記微小粒子は、前記金属材料と同種又
    は異種の金属により被覆されている請求項1又は請求項
    2に記載する接合材料。
  4. 【請求項4】 金属材料から成る金属粒子と、該金属材
    料と同種又は異種の金属により被覆されている、樹脂か
    ら成る微小粒子と、フラックスとを含む接合材料。
  5. 【請求項5】 前記請求項4に記載する接合材料は、ペ
    ースト状である接合材料。
  6. 【請求項6】 前記金属粒子は、2種以上の金属の合金
    から成る請求項4又は請求項5に記載する接合材料。
  7. 【請求項7】 前記金属粒子は、1種又は2種以上の金
    属単体の粒子の集合体である請求項4、又は請求項5
    記載する接合材料。
  8. 【請求項8】 金属材料から成る金属粒子の中に樹脂か
    ら成る複数の微小粒子を埋設して成る粒子と、フラック
    スとを含む接合材料。
  9. 【請求項9】 前記微小粒子は、球状又は不定形状であ
    る請求項1、請求項、又は請求項8に記載する接合材
    料。
  10. 【請求項10】 前記微小粒子は、1種又は2種以上の
    樹脂単体の粒子の集合体である請求項1、請求項4、
    は請求項8に記載する接合材料。
  11. 【請求項11】 前記微小粒子の平均粒径は、接合部寸
    法の1%〜20%である請求項1、請求項、又は請求
    項8に記載する接合材料。
  12. 【請求項12】 前記金属材料に対して、微小粒子を
    体積%〜40体積%添加する請求項1乃至請求項8に記
    載する接合材料。
  13. 【請求項13】 電子部品のバンプにおいて、 金属材料から成るバンプの中に少なくとも樹脂から成る
    複数の微小粒子が埋設されていることを特徴とする電子
    部品のバンプ。
JP01656699A 1999-01-26 1999-01-26 接合材料及びバンプ Expired - Fee Related JP3204451B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01656699A JP3204451B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 接合材料及びバンプ
US09/481,904 US6265085B1 (en) 1999-01-26 2000-01-12 Bonding material and bump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01656699A JP3204451B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 接合材料及びバンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000223514A JP2000223514A (ja) 2000-08-11
JP3204451B2 true JP3204451B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=11919850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01656699A Expired - Fee Related JP3204451B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 接合材料及びバンプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6265085B1 (ja)
JP (1) JP3204451B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4051893B2 (ja) * 2001-04-18 2008-02-27 株式会社日立製作所 電子機器
TW531868B (en) * 2001-08-21 2003-05-11 Au Optronics Corp Soldering type anisotropic conductive film
JP2005116931A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Seiko Epson Corp 電気的接合用端子及びその製造方法、半導体装置及びその実装方法
JP4778444B2 (ja) * 2004-11-25 2011-09-21 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法、配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ並びに電子機器
US7943052B2 (en) * 2005-07-05 2011-05-17 National Taiwan University Method for self-assembling microstructures
US20070007237A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 National Taiwan University Method for self-assembling microstructures
US20100328895A1 (en) * 2007-09-11 2010-12-30 Dorab Bhagwagar Composite, Thermal Interface Material Containing the Composite, and Methods for Their Preparation and Use
US8334592B2 (en) * 2007-09-11 2012-12-18 Dow Corning Corporation Thermal interface material, electronic device containing the thermal interface material, and methods for their preparation and use
KR101609036B1 (ko) * 2011-05-27 2016-04-04 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 태양 전지용 인터커넥터 및 태양 전지 모듈

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705205A (en) * 1983-06-30 1987-11-10 Raychem Corporation Chip carrier mounting device
US4983804A (en) * 1989-12-21 1991-01-08 At&T Bell Laboratories Localized soldering by inductive heating
US5062896A (en) * 1990-03-30 1991-11-05 International Business Machines Corporation Solder/polymer composite paste and method
US5066544A (en) * 1990-08-27 1991-11-19 U.S. Philips Corporation Dispersion strengthened lead-tin alloy solder
US5520752A (en) * 1994-06-20 1996-05-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Composite solders
US5971253A (en) * 1995-07-31 1999-10-26 Tessera, Inc. Microelectronic component mounting with deformable shell terminals
JPH1064669A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd ミラー用面状発熱体とその製法
EP0856376B1 (en) * 1996-12-03 2000-02-09 Lucent Technologies Inc. Article comprising fine-grained solder compositions with dispersoid particles
US6110761A (en) * 1997-08-05 2000-08-29 Micron Technology, Inc. Methods for simultaneously electrically and mechanically attaching lead frames to semiconductor dice and the resulting elements
US5953814A (en) * 1998-02-27 1999-09-21 Delco Electronics Corp. Process for producing flip chip circuit board assembly exhibiting enhanced reliability

Also Published As

Publication number Publication date
US6265085B1 (en) 2001-07-24
JP2000223514A (ja) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6802446B2 (en) Conductive adhesive material with metallurgically-bonded conductive particles
US5551627A (en) Alloy solder connect assembly and method of connection
US7838954B2 (en) Semiconductor structure with solder bumps
JP4776192B2 (ja) 熱的な界面の接着剤
US7632710B2 (en) Method for soldering electronic component and soldering structure of electronic component
JP4731495B2 (ja) 半導体装置
JP2002261105A (ja) 電子機器
JPH04262890A (ja) フラックス剤および金属粒子を有する接着剤
JP3204451B2 (ja) 接合材料及びバンプ
JP2002321083A (ja) はんだ接合の形成方法
JPH10135613A (ja) 配線基板
JP2004207494A (ja) 電子装置及び電子装置の実装方法及び電子装置の製造方法
JP2012024834A (ja) はんだ材料とその作製方法、及びこれを用いた半導体装置の製造方法
KR100642229B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 실장 구조물
JP2000223831A (ja) Bgaによる表面実装用ペーストはんだと表面実装方法
JPH07118498B2 (ja) 電気的接合部
JPH09295184A (ja) 半田およびこの半田を用いて電子部品が実装された回路基板,ならびに半田ペースト
JP3544439B2 (ja) 接続ピンと基板実装方法
JP3002965B2 (ja) 電子部品の面実装用接続部材
JP2003068145A (ja) 導電性微粒子及び導電接続構造体
JP3719806B2 (ja) 配線基板
JP2005317270A (ja) 導電性微粒子及び導電接続構造体
JP3780088B2 (ja) 電子部品の面実装用接合部材
JP2002086294A (ja) 半田合金、半田ボールおよび半田バンプを有する電子部材
JP2015186826A (ja) はんだボールおよび半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010612

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees