JP2002321083A - はんだ接合の形成方法 - Google Patents

はんだ接合の形成方法

Info

Publication number
JP2002321083A
JP2002321083A JP2002002421A JP2002002421A JP2002321083A JP 2002321083 A JP2002321083 A JP 2002321083A JP 2002002421 A JP2002002421 A JP 2002002421A JP 2002002421 A JP2002002421 A JP 2002002421A JP 2002321083 A JP2002321083 A JP 2002321083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
composition
solder joint
eutectic
compositions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002002421A
Other languages
English (en)
Inventor
Edmund Blackshear
エドマンド・ブラックシアー
Pedro Chalco
ペドロ・キャルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002321083A publication Critical patent/JP2002321083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/8182Diffusion bonding
    • H01L2224/81825Solid-liquid interdiffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10992Using different connection materials, e.g. different solders, for the same connection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アニーリングおよびクエンチングによって遷
移液相はんだ接合を得る方法を提供する。 【解決手段】 はんだ接合は、接合すべき第1の部材6
0の一面に、共晶混合物50を付着し、および接合すべ
き第2の部材30の一面に、同じ金属の非共晶混合物2
0を付着することによって、形成される。次に、接合す
べき部材を、共晶混合物の融点より大きい温度に加熱し
て、金属学的ボンドを形成する。はんだ付けに続いて、
はんだ接合を、所定の期間、高温にアニールして、2種
類の元の材料が完全に相互拡散するようにする。次に、
急速冷却によりクエンチして、一定組成の材料混合物に
対して二相が正常に存在する温度で単一の高融解相の特
性を有するはんだ接合を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体の処理に関
し、特に、アニーリングおよびクエンチングによって、
遷移液相を有するはんだ接合を形成する方法に関する。
【0002】半導体工業では、種々の部材を互いに接合
することが必要とされ、各部材に対し種々の方法および
プロセスを、用いることができる。高速コンピュータの
性能は、より高性能なパッケージングおよび相互接続方
法を、ますます要求している。1つの半導体部材を他の
半導体部材に接続するのに、サーフェス・マウント方法
がときどき用いられる。通常、半導体部材の一方または
両方に、導電パッドが設けられ、リフローはんだを用い
て、これら半導体部材が互いに接合される。半導体部材
は、チップ,プラスチック積層板,または例えば多層セ
ラミック基板のような基板とすることができる。プラス
チック・ボール・グリッド・アレイ(plastic
ball grid array;PBGA)フリップ
・チップ・アセンブリにおける現在のプラクティスは、
費用効果的な工業標準の積層基板材料の温度制限を受け
入れるはんだリフローアセンブリ・パラメータを要求し
ている。
【0003】このような電子アセンブリでは、はんだ接
合が後のプロセスでリフローしないように、アセンブリ
の連続するレベルに対し減少する融点を持つはんだの階
層(hierarchy)を有することが望まれる。こ
れは、従来では、減少する融点を持つはんだ合金を選択
することによって実現されている。これは、適切な融点
と物理特性を有する合金および組成物の数が制限されて
いるので、問題である。
【0004】最近提案されている代替技術では、はんだ
付けの際に組成の遷移を受ける材料であって、所定の温
度で1回だけ融解し、後処理において同じ温度では融解
しない材料を用いている。これは、リフロー時に互いに
融解して、高融点を持つ混合物を作成する層状金属を与
えることにより行われる。これらの層状材料は、大量に
生産するのが難しく、高価であるという組成物要件を有
している。
【0005】制御されたはんだ相互拡散を用いて、高融
点を持つはんだ接合(後に続く熱処理を通じて、固体の
ままである)を形成する多くの方法が提案されている。
【0006】米国特許第6,027,957号は、サブ
マウントに半導体デバイスをマウントする方法を開示し
ている。その開示内容は、本明細書の内容として含まれ
る。この方法は、半導体の表面に付着された第1の金属
はんだと、サブマウントの表面に付着された第2の金属
はんだとの間の液体相互拡散によって、サブマウントに
半導体デバイスをマウントする。半導体表面とサブマウ
ント表面とは、近接して配置され、第1の金属はんだの
融点より大きく、第2の金属はんだの融点より小さい温
度に加熱されて、第1の金属はんだと第2の金属はんだ
との間で液体相互拡散を開始させ進展させる。
【0007】米国特許第5,432,998号は、回路
化された高分子誘電体パネルを、パネル間のパッド対パ
ッドの電気的接続で積層する方法を開示している。パッ
ド対パッドの電気的接続は、遷移液相形成ボンドによっ
て与えられる。金/錫共晶の金リッチ側の金/錫合金
が、ボンディング合金として用いられる。金/錫は、最
初は、低温で共晶融成物を形成する。ボンディングに用
いられる接着剤および/または誘電体ポリマの高融解温
度で時間が経過すると、金のさらなる拡散が生じ、後に
続く処理で達する温度よりも高い融点を有する非共晶金
/錫合金が形成される。なお、この米国特許の内容は、
本明細書の内容として含まれる。
【0008】米国特許第5,280,414号は、遷移
液体ボンディング技術を用いて、回路化された誘電体層
を同時に積層する方法を開示している。遷移液体ボンデ
ィング技術においては、1つの低い温度で共晶を形成す
る2種類の原素を選択して、高積層温度にさらす間に、
固化して、以降の積層によって要求される温度よりも高
い温度で再融解する合金を形成する。なお、この米国特
許の内容は、本明細書の内容として含まれる。
【0009】従来技術にかかわらず、従来の低コストな
材料およびプロセスと、固態拡散後接合とを用いる、液
体拡散ベースの遷移液相材料の製造および価格に関する
問題を解決する必要性が存在する。
【0010】したがって、本発明の目的は、はんだ材料
の階層の必要性を排除することにある。
【0011】本発明の他の目的は、組成物要件が難し
く、多量生産が高価である層状材料を設けることなし
に、遷移液相はんだ接合を与えることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定の温度
で、遷移液相はんだ接合を形成する方法を開示する。金
属の特性の二成分混合物は、共晶点と、一方の金属内の
他方の金属の有意な固溶解度(1.0wt%より大き
い)とを有している。金属の特定の三成分混合物および
四成分混合物は、同様の特性を有している。このような
金属の混合物の例は、鉛/錫,錫/ビスマス,および銀
/銅を含んでいる。
【0013】はんだ接合は、接合すべき第1の部材の一
面に、共晶混合物を付着し、および接合すべき第2の部
材の一面に、同じ金属の非共晶混合物を付着することに
よって、形成される。次に、接合すべき部材を、共晶混
合物の融点より大きい温度に加熱して、金属学的ボンド
を形成する。はんだ付けに続いて、はんだ接合を、所定
の期間、高温(共晶融点より小さい)にアニールして、
2種類の元の材料が完全に相互拡散するようにする。次
に、アセンブリを、急速冷却によりクエンチして、一定
組成の材料混合物に対して二相が正常に存在する温度で
単一の高融解相の特性を有するはんだ接合を生成する。
【0014】得られた遷移液相はんだ接合は、後に続く
最初のリフロー温度への行程ではリフローしない。この
ことは、最初の接合サイクルではリフローするが、後の
熱処理工程ではリフローしないはんだ接合を生成するこ
とによって、はんだ材料の階層の必要性を排除してい
る。また、得られた遷移液相はんだ接合は、従来の低コ
スト材料およびプロセスと、固態拡散後接合とを用いる
ことによって、液体拡散ベースの遷移液相材料の製造お
よび費用に関連した問題を解決している。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の目的は、本発明によれ
ば、周囲温度で遷移液相を有するはんだ接合を形成する
方法により達成される。
【0016】図面、特に図1には、錫(Sn)/鉛(P
b)の相図が示されており、純金属の融解温度と、共晶
組成物と、共晶組成物の錫含量(63wt%)と、鉛中
の最大錫溶解度(19wt%)とが示されている。アル
ファ,ベータ,液体と呼ばれる合金相領域と、2つの相
の混合物が共存する領域とが示されている。この相図
は、与えられた系において最小のエネルギーに達する自
然の傾向に従う平衡状態下で合金がとる原子構造を示し
ている。はんだ接合のためにエレクトロニクスにおいて
用いられる最も一般的な二成分合金系は、Sn/Pb系
である。図1に示すように、63wt%の錫と残りの鉛
とからなるはんだ合金は、あらゆる可能な合金組成物の
最小融解温度を有している。これは、共晶組成物と呼ば
れる。
【0017】図2には、本発明の主要な実施例として用
いられる、典型的な“フリップ・チップ”Sn/Pbは
んだ接合10が示されている。フリップ・チップはんだ
接合10は、チップ40上のチップパッド30上のはん
だバンプとして付着された合金Y20と、チップキャリ
ア基板70上の基板パッド60にはんだ層として付着さ
れた共晶合金Xとからなる。加熱時(はんだリフロー)
に、共晶合金X50は、融解し、はんだバンプ合金Y2
0と基板パッド60とを濡らす。X相およびY相を含む
“混合相”領域80は、共晶合金X50と合金Y20と
の界面で形成される。このはんだ接合構造では、チップ
40は、高鉛はんだバンプすなわち合金Y20と、共晶
はんだ層すなわち共晶合金X50とを用いて、チップキ
ャリア基板70に取りつけられる。典型的に、合金Y2
0組成物の錫含量は、3wt%〜5wt%の範囲で変化
する。2種類のはんだ材料が近接し、共晶融解温度(1
83℃)より大きい温度にさらされると、共晶はんだ層
すなわち共晶合金X50が融解して、はんだ接合を形成
する。典型的には、この温度は、リフロー温度と呼ば
れ、210℃〜240℃の範囲で変化し、リフロー時間
は、約1〜3分である。室温に冷却した後、はんだ接合
の微小構造は、図2に示すようなものになる。“混合
相”領域80があるが、共晶合金X50と、はんだバン
プ合金Y20とは、はんだ接合10を形成するために用
いられる比較的短期間の加熱行程の故に、基本的には組
成が変化しない。もし、共晶融解温度より大きい温度に
再び加熱されると、はんだ接合10の構造は、共晶組成
物すなわち共晶合金X50,“混合相”領域80が存在
するすべての領域で融解し、およびチップデバイスの最
終パッケージングに先立つ製造工程でこの融解が発生す
るいくつかの場合があり、およびはんだ接合10におけ
るこの融解作用は、チップデバイスの機能的信頼性をか
なり減じることに留意すべきである。本発明は、この再
融解の問題を解決する。
【0018】はんだ接合10が形成され、室温に達した
後、温度に依存して1〜100時間の範囲で変化する長
期間の間、共晶融解温度(183℃)より小さい温度
に、はんだ接合10を再び加熱する。この過程は、技術
上、アニーリングとして知られている。はんだ接合10
をアニーリングの前に室温に冷却することは、大抵の製
造プロセスと相いれるものであるが、はんだ接合10を
アニーリングの前に室温に冷却することは、要件ではな
い。はんだ接合10は、最初のリフローの後、共晶融解
温度より小さいアニール温度に直接に冷却することもで
きる。
【0019】図3は、共晶合金X50および合金Y20
よりなる組成を有する2種類のSn/Pb合金の混合の
際の組成変化を示す相図である。最初は、はんだ接合を
形成するのに必要な共晶合金X50の融解を行うため
に、これら2種類の合金を、共晶点(183℃)より大
きい温度に加熱する。次に、はんだ接合10を、共晶点
より小さい温度に冷却するか、または周囲温度に冷却
し、共晶点より小さい温度(<183℃)に加熱する。
共晶点より小さい温度では、共晶合金X50および合金
Y20は、固相(融解しない)の状態にあり、原子拡散
が発生するのに十分な長い期間にわたって、この温度に
保たれる。図3に矢印で示されるように、共晶合金X5
0の錫組成は希釈され(右側へ動く)、一方、合金Y2
0の錫組成は増大する(左へ動く)。この組成変化は、
一相(均一)組成合金Z90を形成するように作用する
原子拡散プロセスによって起こる。一相組成合金Z90
の形成に続いて、はんだ接合10は、50〜100℃/
分の速度で、室温に急速冷却されて、組成合金Z’10
0になる。
【0020】図3に示すように、アニーリングは、アニ
ール温度で均一な一相(ベータ相)を有するはんだ接合
材料すなわち合金Z90を生成する。はんだ接合材料合
金Z90の組成は、正確な量は共晶合金X50および合
金Y20の相対初期量に依存するが、19wt%より小
さいSnである。はんだバンプすなわち合金Y20は、
共晶層すなわち共晶合金X50に比べて比較的大きい容
積を有している。合金Y20と共晶合金X50との比
は、約10:1である。アニーリング後、普通のベルト
ファーネス内で用いられる通常の冷却速度である50〜
100℃/分で冷却すると、合金Z90は、室温で、二
相に分解せず一相材料すなわち合金Z’100に留ま
る。
【0021】図3の相図によって示されるこれらの条件
下で、はんだ接合のいかなる領域においても、融解を生
じることなく、アニールされたはんだ接合を、共晶融解
温度より大きな温度に加熱することができる。さらに、
図1に示すように、合金Z90の組成に応じて、“液体
+ベータ”領域が形成される温度は、錫含量が減少する
につれて増大する。実験によれば、合金Z90の組成
は、避けるべき融解に対して安全なマージンを保つため
に、15wt%の錫含量を超えないようにするのが好ま
しいことがわかった。
【0022】図4には、本発明の最終製品である遷移液
相Sn/Pbはんだ接合110を示す。遷移液相はんだ
接合110は、合金Z’100よりなる。この合金は、
一相組成物であり、初期リフロー温度より大きい温度で
の後に続く処理の際にリフローしない、チップ40とチ
ップキャリア基板70との間の相互接続を与える。
【0023】本発明の好適な実施例は、鉛と錫の二成分
混合物を用いているが、他の二成分混合物を用いること
もでき、この場合、金属の二成分混合物は、共晶点と、
一方の金属内の他方の金属の有意な固溶解度(1.0w
t%より大きい)とを有することに留意すべきである。
したがって、本発明は、鉛と錫の二成分混合物に限定さ
れるものではない。他の適用可能な二成分混合物の例
は、錫/ビスマスおよび銀/銅を含んでいる。さらに、
本発明は、金属の三成分混合物に限定されるものではな
い。銅,金,またはビスマスと混合された鉛および錫の
ような金属の二成分混合物、銅,金および/またはビス
マスと混合された鉛および錫のような金属の四成分混合
物を、同様に本発明に適用できる。
【0024】本発明の好適な実施例は、チップキャリア
上のパッドにはんだ層として付着された共晶合金を用い
ているが、本発明は、共晶合金に限定されるものではな
い。近共晶合金、例えば60wt%錫および40wt%
鉛を、同様に本発明に適用できる。
【0025】当業者であれば、以上に説明したこれら実
施例を越えた本発明の他の変形例を、本発明の趣旨を逸
脱することなしに、実現できることは明らかである。し
たがって、そのような変形例は、本発明の範囲内にある
とみなされる。
【0026】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)遷移液相を有するはんだ接合を形成する方法であ
って、共晶点を有する第1の金属組成物を、接合すべき
第1の部材上に付着する工程と、第2の金属組成物を、
接合すべき第2の部材に付着する工程とを含み、前記第
1および第2の金属組成物の成分は、同じであり、前記
第2の金属組成物は、前記第1の金属組成物よりも高い
融解温度範囲を有し、接合すべき第1の部材を、接合す
べき第2の部材と接触するように配置する工程と、接合
すべき前記第1および第2の部材を、前記第1の金属組
成物の共晶組成の融点よりも大きい温度に、所定の期間
加熱して、混合相はんだ接合を形成する工程と、接合す
べき前記第1および第2の部材を、前記第1の金属組成
物の共晶組成の融点よりも小さい温度に、所定の期間加
熱して、第1および第2の金属組成物を、固態に均一に
混合して、一相のはんだ接合を形成する工程と、接合す
べき第1および第2の部材を、所定の速度で冷却して、
前記一相のはんだ接合を、周囲温度に保持する工程とを
含む、はんだ接合の形成方法。 (2)前記第1および第2の金属組成物は、二成分組成
物である、上記(1)に記載のはんだ接合の形成方法。 (3)前記第1および第2の金属組成物は、三成分組成
物である、上記(1)に記載のはんだ接合の形成方法。 (4)前記第1および第2の金属組成物は、四成分組成
物である、上記(1)に記載のはんだ接合の形成方法。 (5)前記第1および第2の金属組成物は、鉛および錫
よりなる、上記(1)に記載のはんだ接合の形成方法。 (6)前記第1および第2の金属組成物は、錫およびビ
スマスよりなる、上記(1)に記載のはんだ接合の形成
方法。 (7)前記第1および第2の金属組成物は、銀および銅
よりなる、上記(1)に記載のはんだ接合の形成方法。 (8)前記第1および第2の金属組成物は、1.0wt
%より大きい、一方の金属組成物内の他方の金属の固溶
解度を有する、上記(1)に記載のはんだ接合の形成方
法。 (9)前記第1の金属組成物は、近共晶組成物を有す
る、上記(1)に記載のはんだ接合の形成方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】普通の錫/鉛相図を示す図である。
【図2】本発明の主要な実施例である混合相はんだ接合
を示す図である。
【図3】本発明の主要な実施例における組成変化の説明
と共に、錫/鉛相図を示す図である。
【図4】本発明の主要な実施例である一相はんだ接合を
示す図である。
【符号の説明】
10 Sn/Pbはんだ接合 20 バンプ合金Y 30 チップパッド 40 チップ 50 共晶合金X 60 基板パッド 70 チップキャリア基板 80 “混合相”領域 90 合金z 100 組成合金z’ 110 遷移液相はんだ接合
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドマンド・ブラックシアー アメリカ合衆国 12590 ニューヨーク州 ワッピンガーズ フォールズ セダー ヒル ロード 295 (72)発明者 ペドロ・キャルコ アメリカ合衆国 10598 ニューヨーク州 ヨークタウン ブラックベリー レーン 780 Fターム(参考) 5E319 BB01 CC33 GG20 5F044 KK01 KK14 LL04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遷移液相を有するはんだ接合を形成する方
    法であって、 共晶点を有する第1の金属組成物を、接合すべき第1の
    部材上に付着する工程と、 第2の金属組成物を、接合すべき第2の部材に付着する
    工程とを含み、前記第1および第2の金属組成物の成分
    は、同じであり、前記第2の金属組成物は、前記第1の
    金属組成物よりも高い融解温度範囲を有し、 接合すべき第1の部材を、接合すべき第2の部材と接触
    するように配置する工程と、 接合すべき前記第1および第2の部材を、前記第1の金
    属組成物の共晶組成の融点よりも大きい温度に、所定の
    期間加熱して、混合相はんだ接合を形成する工程と、 接合すべき前記第1および第2の部材を、前記第1の金
    属組成物の共晶組成の融点よりも小さい温度に、所定の
    期間加熱して、第1および第2の金属組成物を、固態に
    均一に混合して、一相のはんだ接合を形成する工程と、 接合すべき第1および第2の部材を、所定の速度で冷却
    して、前記一相のはんだ接合を、周囲温度に保持する工
    程とを含む、はんだ接合の形成方法。
  2. 【請求項2】前記第1および第2の金属組成物は、二成
    分組成物である、請求項1に記載のはんだ接合の形成方
    法。
  3. 【請求項3】前記第1および第2の金属組成物は、三成
    分組成物である、請求項1に記載のはんだ接合の形成方
    法。
  4. 【請求項4】前記第1および第2の金属組成物は、四成
    分組成物である、請求項1に記載のはんだ接合の形成方
    法。
  5. 【請求項5】前記第1および第2の金属組成物は、鉛お
    よび錫よりなる、請求項1に記載のはんだ接合の形成方
    法。
  6. 【請求項6】前記第1および第2の金属組成物は、錫お
    よびビスマスよりなる、請求項1に記載のはんだ接合の
    形成方法。
  7. 【請求項7】前記第1および第2の金属組成物は、銀お
    よび銅よりなる、請求項1に記載のはんだ接合の形成方
    法。
  8. 【請求項8】前記第1および第2の金属組成物は、1.
    0wt%より大きい、一方の金属組成物内の他方の金属
    の固溶解度を有する、請求項1に記載のはんだ接合の形
    成方法。
  9. 【請求項9】前記第1の金属組成物は、近共晶組成物を
    有する、請求項1に記載のはんだ接合の形成方法。
JP2002002421A 2001-01-12 2002-01-09 はんだ接合の形成方法 Pending JP2002321083A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/759113 2001-01-12
US09/759,113 US20020092895A1 (en) 2001-01-12 2001-01-12 Formation of a solder joint having a transient liquid phase by annealing and quenching

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002321083A true JP2002321083A (ja) 2002-11-05

Family

ID=25054454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002421A Pending JP2002321083A (ja) 2001-01-12 2002-01-09 はんだ接合の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020092895A1 (ja)
JP (1) JP2002321083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153997A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 富士通株式会社 電子部品、電子部品の製造方法及び電子装置の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7165712B2 (en) * 2003-10-23 2007-01-23 Siemens Power Generation, Inc. Transient liquid phase bonding to cold-worked surfaces
US7830021B1 (en) * 2005-09-06 2010-11-09 Rockwell Collins, Inc. Tamper resistant packaging with transient liquid phase bonding
US8348139B2 (en) * 2010-03-09 2013-01-08 Indium Corporation Composite solder alloy preform
US9472342B2 (en) 2010-05-26 2016-10-18 Kemet Electronics Corporation Leadless multi-layered ceramic capacitor stacks
US9881744B2 (en) 2010-05-26 2018-01-30 Kemet Electronics Corporation Electronic component termination and assembly by means of transient liquid phase sintering metalurgical bonds
US10381162B2 (en) * 2010-05-26 2019-08-13 Kemet Electronics Corporation Leadless stack comprising multiple components
US8902565B2 (en) 2010-05-26 2014-12-02 Kemet Electronics Corporation Electronic component termination and assembly by means of transient liquid phase sintering and polymer solder pastes
US8803001B2 (en) 2011-06-21 2014-08-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Bonding area design for transient liquid phase bonding process
CN102357697A (zh) * 2011-09-29 2012-02-22 北京时代民芯科技有限公司 一种提高cbga/ccga封装植球/柱回流焊后焊点熔点的方法
US10058951B2 (en) 2012-04-17 2018-08-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Alloy formation control of transient liquid phase bonding
US9044822B2 (en) 2012-04-17 2015-06-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Transient liquid phase bonding process for double sided power modules
JP2014060341A (ja) 2012-09-19 2014-04-03 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP2923366B1 (en) 2012-11-26 2017-09-20 Kemet Electronics Corporation Leadless multi-layered ceramic capacitor stacks
US9731384B2 (en) * 2014-11-18 2017-08-15 Baker Hughes Incorporated Methods and compositions for brazing
US9687940B2 (en) * 2014-11-18 2017-06-27 Baker Hughes Incorporated Methods and compositions for brazing, and earth-boring tools formed from such methods and compositions
US9818717B2 (en) * 2016-02-24 2017-11-14 International Business Machines Corporation Enhanced cleaning for water-soluble flux soldering
EP3306631A3 (en) 2016-10-04 2018-06-06 Kemet Electronics Corporation Leadless stack comprising multiple components
WO2019032294A1 (en) * 2017-08-07 2019-02-14 Kemet Electronics Corporation WIRELESS BATTERY COMPRISING MULTIPLE COMPONENTS
CN110677991B (zh) * 2019-09-19 2021-08-20 华为技术有限公司 封装结构、成品线路板、电子器件、电子设备及焊接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153997A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 富士通株式会社 電子部品、電子部品の製造方法及び電子装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020092895A1 (en) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002321083A (ja) はんだ接合の形成方法
JP2758373B2 (ja) 低温三元c4ボンディング法
TWI304006B (en) Tin/indium lead-free solders for low stress chip attachment
TWI230105B (en) Solder
US6294828B1 (en) Semiconductor chip package
TWI273140B (en) Phase change lead-free super plastic solders
JP2003303842A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0788681A (ja) 無鉛高温すずベース多成分はんだ
CN106356366B (zh) 倒装芯片接合合金
JP2004533327A (ja) 高温鉛フリーハンダ用組成物、方法およびデバイス
JP2009060101A (ja) 電子機器
JPH071178A (ja) 三成分はんだ合金
JPH08238564A (ja) 金属接合形成方法
JP2002305213A (ja) はんだ箔および半導体装置および電子装置
JP2002261104A (ja) 半導体装置および電子機器
JPH02117772A (ja) 金属表面の結合方法
JP6144440B1 (ja) 半導体封止用プリフォーム
JP4011214B2 (ja) 半導体装置及び半田による接合方法
JP2004207494A (ja) 電子装置及び電子装置の実装方法及び電子装置の製造方法
US10115716B2 (en) Die bonding to a board
JP2020518461A (ja) はんだ材及びダイアタッチメント方法
Chen et al. Interfacial reactions of Ag and Ag-4Pd stud bumps with Sn-3Ag-0.5 Cu solder for flip chip packaging
JP2001244622A (ja) 電子回路装置
JPH04270092A (ja) 半田材料及び接合方法
JP2012061508A (ja) 接合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510