JP3204304B2 - Atmセル送信システム - Google Patents

Atmセル送信システム

Info

Publication number
JP3204304B2
JP3204304B2 JP34339397A JP34339397A JP3204304B2 JP 3204304 B2 JP3204304 B2 JP 3204304B2 JP 34339397 A JP34339397 A JP 34339397A JP 34339397 A JP34339397 A JP 34339397A JP 3204304 B2 JP3204304 B2 JP 3204304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
atm
layer device
physical layer
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34339397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11177565A (ja
Inventor
伸幸 水越
英男 石田
▲昇▼ 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34339397A priority Critical patent/JP3204304B2/ja
Priority to EP98123069A priority patent/EP0949839B1/en
Priority to DE1998632149 priority patent/DE69832149T2/de
Priority to US09/209,697 priority patent/US6307858B1/en
Priority to KR1019980054622A priority patent/KR100297970B1/ko
Publication of JPH11177565A publication Critical patent/JPH11177565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204304B2 publication Critical patent/JP3204304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(asynchron
ous transfer mode)層デバイスと、複数の物理層デバイ
スと、ATM層デバイスと複数の物理層デバイスとの間
に接続されたユートピア・レベル2に従うインタフェー
スとを有し、ATM層デバイスから複数の物理層デバイ
スのいずれかに前述のインタフェースを介してATMセ
ルを送信するATMセル送信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】物理層デバイスの多様性を吸収するため
のインタフェースとして、ユートピア(Universal test
& Operations PHY Interface for ATM) に従うインタフ
ェースがATM Forumにより進められている。ユ
ートピア・レベル1に従うインタフェースは、一つのA
TM層デバイスと一つの物理層デバイスとを接続するた
めに使用されるインタフェースである。
【0003】ユートピア・レベル2に従うインタフェー
スは、一つのATM層デバイスと複数の物理層デバイス
とを接続するために使用されるインタフェースであり、
ATM Forum Technical Commi
tteeによって1995年6月に発行された「Utopia
Level 2, v1.0 (af-phy-0039.000)」の「Utopia, AnAT
M-PHY Interface Specification」の第1〜66頁に説
明されている。
【0004】図15を参照すると、一つのATM層デバ
イス1と、複数の物理層デバイス2−0〜2−Mと、A
TM層デバイス1と物理層デバイス2−0〜2−Mとの
間に接続されたユートピア・レベル2に従うインタフェ
ース3とを有し、ATM層デバイス1から物理層デバイ
ス2−0〜2−Mのいずれかにインタフェース3を介し
てATMセルを送信する一般的なATMセル送信システ
ムが示されている。図では物理層デバイス2−0〜2−
MはPHY 0〜PHY Mとラベルされている。物理
層デバイス2−0〜2−Mは、それぞれアドレス0〜M
を割り当てられているものとする。
【0005】図16は図15のATMセル送信システム
の動作の一例を説明するためのタイミングチャートであ
り、このタイミングチャートは前述の「Utopia Level
2, v1.0 (af-phy-0039.000)」の「Utopia, An ATM-PHY
Interface Specification」の第19頁に示され、説明
されているものである。
【0006】図15及び図16において、TxClk
は、ATM層デバイス1から物理層デバイス2−0〜2
−Mの各々にクロックサイクルTで送信される送信クロ
ックを示している。
【0007】TxAddrは送信アドレス信号を示して
おり、送信アドレス信号の各アドレスは、物理層デバイ
ス2−0〜2−Mの内の適切な一つをポールング(polli
ng)し選択(selection) を行うためにATM層デバイス
1から物理層デバイス2−0〜2−Mの各々に送信され
る5ビットデータである。なお、5ビットが全て“1”
であるアドレス(1F(H)=31)は空の(null)物理
層デバイスポートを示すものと決められている。即ち、
アドレス(1F)は物理層デバイス2−0〜2−Mのい
ずれにも割り当てることができない。
【0008】TxClav(Transmission Cell Availab
le) はセル送信許可(cell transmission allowance) 信
号を示しており、このセル送信許可信号TxClavは
ATM層デバイス1から物理層デバイス2−0〜2−M
の各々に送信されるアクティブハイの3状態信号であ
る。自分に割り当てられたアドレスでポーリングされた
物理層デバイスは、TxAddr線上のそのアドレスの
クロックサイクルの次のクロックサイクルの間のみセル
送信許可信号TxClavを以下のように駆動する。即
ち、自分のアドレスによってポーリングされた物理層デ
バイスは、一つの完全なATMセルの転送を受け入れる
ことができるならば、そのアドレスの次のクロックサイ
クルの間、セル送信許可信号TxClavをハイにアサ
ートする。この動作は、図16のTxAddr及びTx
Clavに示される例においては、(N−3)、(N+
3)、及びNのアドレスを有する物理層デバイスにおい
て行われている。自分のアドレスによってポーリングさ
れた物理層デバイスは、一つの完全なATMセルの転送
を受け入れることができないならば、そのアドレスの次
のクロックサイクルの間、セル送信許可信号TxCla
vをロウにデアサートする。この動作は、図16のTx
Addr及びTxClavに示される例においては、
(N+2)、(N−2)、(N−1)、(N+1)、及
び(N+1)のアドレスを有する物理層デバイスにおい
て行われている。
【0009】なお、一つのATMセルは、5オクテット
(バイト)のヘッダH1〜H5(図16のTxData
に示されている)とヘッダH5に続く48オクテット
(バイト)のペイロードP1〜P48(図16のTxD
ataにペイロードP35〜P48が示されている)と
からなる。自分のアドレスによってポーリングされた物
理層デバイスは、このATMセルの5オクテットのヘッ
ダH1〜H5と48オクテットのペイロードP1〜P4
8とを受け入れる余裕があるか否かで、セル送信許可信
号TxClavをハイにするかロウにするかを判断す
る。
【0010】TxEnb(Transmission Enable) はAT
M層デバイス1から物理層デバイス2−0〜2−Mの各
々に送信される送信可信号である。
【0011】TxData(Transmission Data) はAT
M層デバイス1から物理層デバイス2−0〜2−Mの各
々に送信セルとして送信される送信データである。図1
6のように各クロックサイクルで送信セルの5オクテッ
トのヘッダH1〜H5と48オクテットのペイロードP
1〜P48が1オクテットづつ送信される。
【0012】TxSOC(Transmission Start Of Cell)
はATM層デバイス1から物理層デバイス2−0〜2−
Mの各々に送信データとして送信されるATMセルの先
頭オクテット即ちバイト(ヘッダH1)を示す信号であ
る。
【0013】上述したように、ATM層デバイス1は、
物理層デバイス2−0〜2−Mのある物理層デバイスの
TxClavの状態を、そのアドレスをTxAddr線
上に置くことによってポーリングする。そのアドレスで
ポーリングされた物理層デバイスは、TxAddr線上
のそのアドレスのクロックサイクルの次のクロックサイ
クルの間のみセル送信許可信号TxClavをハイ或い
はロウに駆動する。
【0014】そしてATM層デバイス1は、TxEnb
信号をハイとしたクロックサイクルの間、セル送信許可
信号TxClavがハイである物理層デバイスの内の所
望の物理層デバイスのアドレスをTxAddr線上に置
き、次のクロックサイクルでTxEnb信号をローとす
ることによってセル転送のための物理層デバイスを選択
する。全ての物理層デバイス2−0〜2−Mは、TxE
nb信号がハイとなったクロックサイクルの間、TxA
ddr線上のアドレスを調査する。物理層デバイスは、
TxEnb信号がハイとなったクロックサイクルにおい
てTxAddr線上に自分のアドレスを検出して当該ク
ロックサイクルの次のクロックサイクルにTxClav
をハイにすることにより、選択され、その後に新しい物
理層デバイスが選択のためにアドレスされ、かつTxE
nb信号がハイとなるまで、選択される。
【0015】図16に図示の例では、ATM層デバイス
1は、クロックサイクル#2〜#15で、セル転送先で
ある物理層デバイスPHY NにATMセルのペイロー
ドP35〜ペイロードP48を送信データTxData
として転送している。このATMセルの送信サイクル
(即ち、セル転送サイクル)は、このATMセルのヘッ
ダH1の転送のためのクロックサイクルから、このAT
MセルのペイロードP48の転送のためのクロックサイ
クル#15に続くクロックサイクル#16までの54ク
ロックサイクルからなる。
【0016】図15には、このATMセルの最後のオク
テット(ペイロードP48)の転送のためのクロックサ
イクル#15まで物理層デバイスがポーリングされる例
が示されている。
【0017】セル送信許可信号TxClavは、(N−
3)、(N+3)、及びNのアドレスを有する物理層デ
バイスPHY N−3、PHY N+3、及びPHY
Nが一つの完全なATMセルの転送を受け入れることが
できることを示している。特に、送信セルが転送されて
いる物理層デバイスPHY Nは、送信セル以外にもう
一つのATMセルの転送を受け入れることができる時に
ハイのセル送信許可信号TxClavを出力している。
このように送信セルを除き1セル入力が可能な場合にハ
イのセル送信許可信号TxClavを出力する物理層デ
バイスをユートピア・レベル2で規定されている規格に
従った規格物理層デバイスと称す。
【0018】ATM層デバイス1は、クロックサイクル
#16においてTxEnb信号をハイとすると共に、ク
ロックサイクル#16の立上がりで、それら物理層デバ
イスPHY N−3、PHY N+3、及びPHY N
のうちの内の所望の物理層デバイスPHY N+3のア
ドレスをTxAddr線上に置くことによって物理層デ
バイスPHY N+3を選択する。ATM層デバイス1
は、物理層デバイスPHY N+3に、クロックサイク
ル#16に続くクロックサイクル#17にて、もう一つ
のATMセルの先頭オクテット(ヘッダH1)を送信デ
ータTxDataとして転送する。続いて、ATM層デ
バイス1は、物理層デバイスPHY N+3に、クロッ
クサイクル#18〜#20でATMセルのヘッダH2〜
H4を転送する。
【0019】このATMセルの送信サイクル(即ち、セ
ル転送サイクル)は、このATMセルのヘッダH1の転
送のためのクロックサイクル#17から、このATMセ
ルのペイロードP48の転送のためのクロックサイクル
に続くクロックサイクルまでの54クロックサイクルか
らなる。
【0020】なお、ATM層デバイス1は、クロックサ
イクル#16において、前述の物理層デバイスPHY
N−3、PHY N+3、及びPHY Nのうちの内、
物理層デバイスPHY N+3を選択したが、この際、
ATM層デバイス1は、物理層デバイスPHY N+3
の代りに、物理層デバイスPHY N−3や物理層デバ
イスPHY Nを選択することもできる。
【0021】また、前述の「Utopia Level 2, v1.0 (af
-phy-0039.000)」の「Utopia, An ATM-PHY Interface S
pecification」の第19頁に説明されているように、送
信セルが現在転送されている物理層デバイスPHY N
に対するポーリングはこのセル転送の終了の5クロック
サイクルより前で行っても、結果(TxClavの値)
は保証されない。従って、ATM層デバイス1は、送信
セルを現在転送している物理層デバイスPHY Nに対
するポーリングはそのセル転送の終了の5クロックサイ
クル以内に行わなければならない。
【0022】図16においては、ATM層デバイス1
は、物理層デバイスPHY N+3へのセル転送の開始
の直後に(即ち、クロックサイクル#18において)、
再びポーリングを開始する。この際、ATM層デバイス
1は、クロックサイクル#18において(N+1)のア
ドレスをTxAddr線上に置き、かつクロックサイク
ル#19において(1F)のアドレスをTxAddr線
上に置くことによって、物理層デバイスPHY N+1
をポーリングする。このように図16の例では2クロッ
クサイクルを用いて1つの物理層デバイスをポーリング
するので、1セル転送の間に最大26個の物理層デバイ
スがポーリングされ得る。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】図17はユートピア・
レベル2で規定されている上記の規格物理層デバイス
(送信セルを除き1セル入力が可能な場合にハイのセル
送信許可信号TxClavを出力する物理層デバイス)
のポーリング動作を説明するためのフローチャートであ
る。この図は、クロックサイクルaでの規格物理層デバ
イスPHY nのセル送信許可信号TxClavの送出
動作をまとめたものである。
【0024】まず、物理層デバイスPHY nは、Tx
Addr線上のアドレスが物理層デバイスPHY nに
割り当てられたアドレスnであるか否かを判定する(ス
テップS1)。このステップS1での判定結果がYes
であれば、物理層デバイスPHY nは、送信中のセル
以外に1セル入力が可能であるか否かを判定する(ステ
ップS2)。ステップS2での判定結果がYesである
ならば、物理層デバイスPHY nは、次のクロックサ
イクル(a+1)でハイのセル送信許可信号TxCla
v=1を出力し、動作を終了する(ステップS3)。前
記ステップS2での判定結果がNoであるならば、物理
層デバイスPHY nは、次のクロックサイクル(a+
1)でローのセル送信許可信号TxClav=0を出力
し、動作を終了する(ステップS4)。
【0025】物理層デバイスPHY nは、TxAdd
r線上のアドレスが物理層デバイスPHY nに割り当
てられたアドレスnでなければ(即ち、ステップS1で
の判定結果がNoであれば)、TxClavをハイ及び
ローの中間レベルに維持したまま動作を終了する。
【0026】以上説明したように、図15のATMセル
送信システムにおける物理層デバイス1は、ユートピア
・レベル2で規格物理層デバイスとして規定されてい
る。ATM層デバイス1もまた、前述の「Utopia Level
2, v1.0 (af-phy-0039.000)」で規定されているけれど
も、ATM層デバイス1の具体的構成は開示がない。
【0027】それ故、本発明の課題は、ユートピア・レ
ベル2で規定された規格物理層デバイスを用いたATM
セル送信システムを、データ転送効率が高いATMセル
送信システムとして構築可能とするATM層デバイスの
具体的構成を提供することにある。
【0028】本発明のもう一つの課題は、規格物理層デ
バイスの代りに、ユートピア・レベル2で規定された規
格を拡張した拡張物理層デバイスを用いることによっ
て、ATM層デバイスの構成を簡単にしたATMセル送
信システムを提供することにある。
【0029】本発明の更にもう一つの課題は、規格物理
層デバイス及び拡張物理層デバイスを用いたATMセル
送信システムを、データ転送効率が高いATMセル送信
システムとして構築することにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば、ATM(asynchronous transfer mode)層デバイス
(1)と、第1乃至第M(Mは2以上の整数)の規格物
理層デバイス(2−0〜2−M)と、前記ATM層デバ
イスと前記第1乃至前記第Mの規格物理層デバイスとの
間に接続されたインタフェース(3)とを有し、前記A
TM層デバイスから前記第1乃至前記第Mの規格物理層
デバイスのいずれかに前記インタフェースを介してAT
Mセルを送信するATMセル送信システムにおいて、前
記第1乃至前記第Mの規格物理層デバイスの各々は、前
記ATM層デバイスによってポーリングされた時に、前
記ATM層デバイスが前記インタフェースに送信した送
信ATMセル以外に他のATMセルの転送を受け入れる
ことができる場合に、アクティブのセル送信許可信号
(TxClav)を前記インタフェースに出力するもの
であり、前記ATM層デバイスは、前記第1乃至前記第
Mの規格物理層デバイスに対応した第1乃至第MのFI
FOメモリ(5−0〜5−M)と、前記第1乃至前記第
Mの規格物理層デバイスの少なくとも一つ宛てのATM
セルを蓄積セルとして蓄積しているセル蓄積部(4)
と、このセル蓄積部に、前記蓄積セルの宛先の前記規格
物理層デバイスに対応した前記第1乃至前記第MのFI
FOメモリの一つに、前記第1乃至前記第MのFIFO
メモリの前記一つが1セルを取り入れ可能な場合に、前
記蓄積セルを転送セルとして出力させる出力制御部(5
´)と、前記第1乃至前記第MのFIFOメモリに接続
された送信セル選択器(9)と、前記第1乃至前記第M
の規格物理層デバイスを順次ポーリングし、前記アクテ
ィブのセル送信許可信号(TxClav)を出力してい
る少なくとも一つの規格物理層デバイスを転送可能な規
格物理層デバイスとして見つけ、この転送可能な規格物
理層デバイスに対応したFIFOメモリが前記転送セル
を格納している場合に、前記送信ATMセルの送信サイ
クルの次の送信サイクルに、前記送信セル選択器に、前
記転送可能な規格物理層デバイスに対応したFIFOメ
モリから前記転送セルを選択的に前記インタフェースを
介して前記転送可能な規格物理層デバイスに前記送信A
TMセルの次のATM送信セルとして転送させる送信制
御部(10)とを有することを特徴とするATMセル送
信システムが得られる。
【0031】本発明の第2の態様によれば、ATM(asy
nchronous transfer mode)層デバイス(1)と、第1乃
至第M(Mは2以上の整数)の規格物理層デバイス(2
−0〜2−M)と、前記ATM層デバイスと前記第1乃
至前記第Mの規格物理層デバイスとの間に接続されたイ
ンタフェース(3)とを有し、前記ATM層デバイスか
ら前記第1乃至前記第Mの規格物理層デバイスのいずれ
かに前記インタフェースを介してATMセルを送信する
ATMセル送信システムにおいて、前記第1乃至前記第
Mの規格物理層デバイスの各々は、前記ATM層デバイ
スによってポーリングされた時に、前記ATM層デバイ
スが前記インタフェースに送信した送信ATMセル以外
に他のATMセルの転送を受け入れることができる場合
に、アクティブのセル送信許可信号(TxClav)を
前記インタフェースに出力するものであり、前記ATM
層デバイスは、前記第1乃至前記第Mの規格物理層デバ
イスに対応した第1乃至第MのFIFOメモリ(5−0
〜5−M)と、前記第1乃至前記第Mの規格物理層デバ
イスの少なくとも一つ宛てのATMセルを蓄積セルとし
て蓄積しているセル蓄積部(4)と、前記第1乃至前記
第MのFIFOメモリに接続された送信セル選択器
(9)と、前記第1乃至前記第Mの規格物理層デバイス
を順次ポーリングし、前記アクティブのセル送信許可信
号(TxClav)を出力している少なくとも一つの規
格物理層デバイスを転送可能な規格物理層デバイスとし
て見つけ、前記セル蓄積部内の前記蓄積セルが前記転送
可能な規格物理層デバイス宛てのATMセルである場合
に、前記セル蓄積部に、前記蓄積セルを前記転送可能な
規格物理層デバイスに対応したFIFOメモリに転送セ
ルとして出力させ、前記転送可能な規格物理層デバイス
に対応したFIFOメモリが前記転送セルを格納してい
る場合に、前記送信ATMセルの送信サイクルの次の送
信サイクルに、前記送信セル選択器に、前記転送可能な
規格物理層デバイスに対応したFIFOメモリから前記
転送セルを選択的に前記インタフェースを介して前記転
送可能な規格物理層デバイスに前記送信ATMセルの次
のATM送信セルとして転送させる送信制御部(10)
とを有することを特徴とするATMセル送信システムが
得られる。
【0032】本発明の第3の態様によれば、ATM(asy
nchronous transfer mode)層デバイス(1)と、第1乃
至第M(Mは2以上の整数)の拡張物理層デバイス(2
´−0〜2´−M)と、前記ATM層デバイスと前記第
1乃至前記第Mの拡張物理層デバイスとの間に接続され
たインタフェース(3)とを有し、前記ATM層デバイ
スから前記第1乃至前記第Mの拡張物理層デバイスのい
ずれかに前記インタフェースを介してATMセルを送信
するATMセル送信システムにおいて、前記第1乃至前
記第Mの拡張物理層デバイスの各々は、前記ATM層デ
バイスによってポーリングされた時に、前記ATM層デ
バイスが前記インタフェースに送信した送信ATMセル
以外にK(Kは2以上の整数)個のATMセルの転送を
受け入れることができる場合に、アクティブのセル送信
許可信号(TxClav)を前記インタフェースに出力
するものであり、前記ATM層デバイスは、前記拡張物
理層デバイスの数よりも少ない数のFIFOメモリ
(5)と、前記第1乃至前記第Mの拡張物理層デバイス
の少なくとも一つ宛てのATMセルを蓄積セルとして蓄
積しているセル蓄積部(4)と、前記第1乃至前記第M
の拡張物理層デバイスを順次ポーリングし、前記アクテ
ィブのセル送信許可信号(TxClav)を出力してい
る少なくとも一つの拡張物理層デバイスを転送可能な拡
張物理層デバイスとして見つけ、前記セル蓄積部内の前
記蓄積セルが前記転送可能な拡張物理層デバイス宛ての
ATMセルである場合に、前記セル蓄積部に、前記蓄積
セルを前記FIFOメモリに転送セルとして出力させ、
前記FIFOメモリが前記転送セルを格納している場合
に、前記送信ATMセルの送信サイクルの次の送信サイ
クルに、前記FIFOメモリから前記転送セルを選択的
に前記インタフェースを介して前記転送可能な拡張物理
層デバイスに前記送信ATMセルの次のATM送信セル
として転送させる送信制御部(10”)とを有すること
を特徴とするATMセル送信システムが得られる。
【0033】本発明の第4の態様によれば、ATM(asy
nchronous transfer mode)層デバイス(1)と、第1乃
至第M(Mは2以上の整数)の物理層デバイス(2”−
0〜2”−M)と、前記ATM層デバイスと前記第1乃
至前記第Mの物理層デバイスとの間に接続されたインタ
フェース(3)とを有し、前記ATM層デバイスから前
記第1乃至前記第Mの物理層デバイスのいずれかに前記
インタフェースを介してATMセルを送信するATMセ
ル送信システムにおいて、前記第1乃至前記第Mの物理
層デバイスの各々は、前記ATM層デバイスによってポ
ーリングされた時に、前記ATM層デバイスが前記イン
タフェースに送信した送信ATMセル以外にK(Kは2
以上の整数)個のATMセルの転送を受け入れることが
できる場合に、アクティブのセル送信許可信号(TxC
lav)を前記インタフェースに出力する拡張物理層デ
バイスと、前記ATM層デバイスによってポーリングさ
れた時に、前記ATM層デバイスが前記インタフェース
に送信した送信ATMセル以外にもう一つのATMセル
の転送を受け入れることができる場合に、アクティブの
セル送信許可信号(TxClav)を前記インタフェー
スに出力する規格物理層デバイスとの内のいずれか一方
であり、前記ATM層デバイスは、前記拡張物理層デバ
イスよりも少ない数のFIFOメモリ(5)と、前記第
1乃至前記第Mの物理層デバイスの少なくとも一つ宛て
のATMセルを蓄積セルとして蓄積しているセル蓄積部
(4)と、前記第1乃至前記第Mの物理層デバイスを順
次ポーリングし、前記アクティブのセル送信許可信号
(TxClav)を出力している少なくとも一つの物理
層デバイスを、過去の(K−1)回の送信サイクルの間
に送信ATMセルを送信した規格物理層デバイス以外の
物理層デバイスの中から、転送可能な物理層デバイスと
して見つけ、前記セル蓄積部内の前記蓄積セルが前記転
送可能な物理層デバイス宛てのATMセルである場合
に、前記セル蓄積部に、前記蓄積セルを前記FIFOメ
モリに転送セルとして出力させ、前記FIFOメモリが
前記転送セルを格納している場合に、前記送信ATMセ
ルの送信サイクルの次の送信サイクルに、前記FIFO
メモリから前記転送セルを選択的に前記インタフェース
を介して前記転送可能な物理層デバイスに前記送信AT
Mセルの次のATM送信セルとして転送させる送信制御
部(10''' )とを有することを特徴とするATMセル
送信システムが得られる。
【0034】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
を参照して説明する。
【0035】図1を参照すると、本発明の第1の実施例
によるATMセル送信システムは、同様の参照符号で示
された同様の部分を含む。即ち、このATMセル送信シ
ステムでは、ATM層デバイス1は、ユートピア・レベ
ル2で規定されている規格物理層デバイス2−0〜2−
Mに、ユートピア・レベル2に従うインタフェース3を
介して接続されている。本発明では、ATM層デバイス
1は、アクティブハイのセル送信許可信号(TxCla
v=1)を受けてから5クロックサイクル以内には、セ
ルをセル蓄積部4から規格物理層デバイス2−0〜2−
Mに送信できない(ハイのセル送信許可信号(TxCl
av=1)を受けてからセルがTxData線上に送出
されるまでに5クロックサイクルの出力遅延がかかる)
との条件を仮定している。この第1の実施例では、この
条件を満足し、かつこのATMセル送信システムにデー
タ転送効率が高いセル送信を行わせることを可能とする
ATM層デバイス1を提供するものである。このため
に、ATM層デバイス1は、規格物理層デバイス2−0
〜2−Mに対応したFIFO(ファースト・イン・ファ
ースト・アウト)メモリ5−0〜5−Mを有する。図1
では、FIFOメモリ5−0〜5−MはFIFO 0〜
FIFO Mとラベルされている。FIFOメモリ5−
0〜5−Mは、セル蓄積部4とインタフェース3との間
に接続されている。
【0036】図1のATM層デバイス1において、セル
蓄積部4は、ATM層デバイス1がATMスイッチであ
ればセルバッファメモリである。セル蓄積部4から出力
されたセルは、規格物理層デバイス2−0〜2−Mに対
応して設けられたFIFOメモリ5−0〜5−Mに入
る。この時、セル蓄積部4は、出力制御部5´のセル出
力命令6に従い規格物理層デバイス2−0〜2−Mの出
線0〜M行きのセルを出力する。
【0037】セル蓄積部4は、出線0〜M行きのセルの
蓄積の有無を表す蓄積セル有無信号7を出力制御部5´
に送出している。FIFOメモリ5−0〜5−Mは、F
IFOメモリ5−0〜5−Mが1セルを取り入れ不可能
な場合に、フル信号8を出力する。
【0038】出力制御部5´は、蓄積セル有無信号7に
より、出線0〜M行きのセルの蓄積の有無を知る。更
に、出力制御部5´は、FIFOメモリ5−0〜5−M
から出力されるフル信号8により、FIFOメモリ5−
0〜5−Mへの1セルの入力の可否を知る。
【0039】図2は、送信サイクルnでの出力制御部5
´の動作を説明するためのフローチャートである。ま
ず、ステップS11で、出力制御部5´は、セル蓄積部
4に存在する蓄積セル中に出線m(mは1からMまで可
変である)行きの蓄積セルが有り、かつ前記出線mに対
応したFIFOメモリがフル信号8を出力していないと
いう2つの条件を満たす出線mがあるか否かを判定す
る。前述の2つの条件を満たす出線が見つからないとき
は、出力制御部5´は、この送信サイクルnでは何もせ
ずにこの送信サイクルnでの動作を終わる。前述の2つ
の条件を満たす出線mが見つかった場合は、出力制御部
5´は、前述の2つの条件を満たした出線の中から、適
当なアルゴリズムにより1つの出線を、選択された出線
として選択する(ステップS12)。そして、出力制御
部5´は、前記選択された出線行きのセルを出力させる
セル出力命令6をセル蓄積部4に送出する(ステップS
13)。
【0040】図1において、セル蓄積部4は、このセル
出力命令6に応答して、前記選択された出線行きのセル
を、FIFOメモリ5−0〜5−Mのうち、前記選択さ
れた出線に対応したFIFOメモリに入力する。
【0041】このようにしてFIFOメモリ5−0〜5
−Mに入ったセルは、送信セル選択器9を通り、ATM
層デバイス1からTxData線に送信される。この
際、送信セル選択器9は、FIFOメモリ5−0〜5−
Mのうち、送信制御部10から指示された出線に対応す
るFIFOメモリのセルを送信セルとして選択する。
【0042】この際の送信制御部10の送信セル選択器
9への出線の指示を図3を参照して説明する。
【0043】図3は、送信サイクルnでの送信制御部1
0の動作を説明するためのフローチャートである。
【0044】図1及び図3において、送信制御部10
は、上述したやり方で、送信サイクルnにおいてTxA
ddr線を用いて規格物理層デバイス(PHY)2−0
〜2−Mのポーリングを行う(ステップS21)。これ
により、送信制御部10は、規格物理層デバイス2−0
〜2−Mのうち、ハイのセル送信許可信号(TxCla
v=1)を出力している規格物理層デバイスを知る。規
格物理層デバイスは、図17を参照して説明したよう
に、送信セル以外にもう一つのATMセルの転送を受け
入れることができる場合にハイのセル送信許可信号(T
xClav=1)を出力する。なお、上述したように、
現在(即ち、この送信サイクルnにおいて)セルを送信
されている規格物理層デバイスから出力されるハイのセ
ル送信許可信号(TxClav=1)はそのセルの送信
の終了前5クロックサイクル以降のみが有効であるの
で、送信制御部10は、現在セルを送信中の規格物理層
デバイスに対しては、その規格物理層デバイスからハイ
のセル送信許可信号(TxClav=1)がそのセルの
送信の終了前5クロックサイクル以降に得られるよう
に、その規格物理層デバイスをポーリングする。
【0045】他方、FIFOメモリ5−0〜5−Mは、
FIFOメモリ5−0〜5−Mが空(エンプティー)で
ある場合に、エンプティー信号11を送信制御部10に
出力している。
【0046】ステップS22では、送信制御部10は、
出線m(mは1からMまで可変である)を有する規格物
理層デバイス(PHY)がハイのセル送信許可信号(T
xClav=1)を送出し、かつ前記出線mに対応した
FIFOメモリがエンプティー信号11を出力していな
いという2つの条件を満たす出線mがあるか否かを判定
する。前述の2つの条件を満たす出線が見つからないと
きは、送信制御部10は、この送信サイクルnでは何も
せずにこの送信サイクルnでの動作を終わる。前述の2
つの条件を満たす出線mが見つかった場合は、送信制御
部10は、前述の2つの条件を満たした出線の中から適
当なアルゴリズムにより1つの出線を、選択された出線
として選択する(ステップS23)。
【0047】次のステップS24では、送信制御部10
は、セル選択器9に選択命令を出力する。この選択命令
は、セル選択器9に、現在の送信サイクルnの次の送信
サイクル(n+1)で、選択された出線に対応したFI
FOメモリを選択させるための命令である。セル選択器
9は、この選択命令を受けると、この送信サイクルnの
次の送信サイクル(n+1)で、前記選択された出線に
対応したFIFOメモリを選択し、選択されたFIFO
メモリのセルをTxData線に送出する。
【0048】ステップS25では、送信制御部10は、
この送信サイクルnの最後のクロックサイクル(第54
のクロックサイクル)で、TxAddr線に前記選択さ
れた出線を有する規格物理層デバイス(PHY)のアド
レスを置くことによって、前記選択された出線を有する
規格物理層デバイス(PHY)の選択(selection) を行
う(図16参照)。この選択は、現在の送信サイクルn
の次の送信サイクル(n+1)で、前記選択された出線
を有する規格物理層デバイス(PHY)にセル送信を行
うために行われる。送信制御部10は、このステップS
25の選択動作を終わると、この送信サイクルnでの動
作を終わる。
【0049】図4及び図5は、図1のATMセル送信シ
ステムにおいて、ユートピア・レベル2に従うインタフ
ェース3に、出線0を有する規格物理層デバイス(PH
Y0)2−0及び出線1を有する規格物理層デバイス
(PHY 1)2−1のみが接続された場合のセル送信
を説明するためのタイミングチャー卜である。この場
合、ATM層デバイス1は、規格物理層デバイス2−0
及び2−1に対応してFIFOメモリ(FIFO 0及
びFIFO 1)5−0及び5−1のみを有するものと
する。ここで、図2のステップS11の判断を各送信サ
イクルのあるクロックサイクルで行い、その後、セル蓄
積部4からセルが出力されるまで、5クロックサイクル
以上1送信サイクル以下かかるとした。また、セル蓄積
部4は、出線0行きのセルおよび出線1行きのセルを十
分蓄積しているとする。また、図3のステップS22の
判断は、各送信サイクルの最後から数えて第6番目のク
ロックサイクル(これは、その送信サイクルでセルの送
信が行われている場合に、送信されているセルの最後か
ら数えて第5番目のオクテットに対応する。)から選択
動作を行うまでの間に行われ、従って、その次の送信サ
イクルで選択されたセルの送信が可能であるとする。な
お、図4及び図5においては、クロックサイクルはcl
kで表示されている。
【0050】図4において、送信サイクルlでは、送信
サイクル0の最終クロックサイクル(このタイミング
は、図示されていない)でFIFOメモリ(FIFO
0及びFIFO 1)5−0及び5−1ともフル信号8
が0となっているとする。つまり、FIFOメモリ(F
IFO 0及びFIFO 1)5−0及び5−1はいず
れも1セルの取り入れが可能である。更に、セル蓄積部
4は、出線0および1行きのセルを蓄積しているので、
図2のステップS11の判断は、Yesとなる。この
時、出線0および1とも、図2のステップS11の条件
を満たすので、図2のステップS12において、出線0
が選ばれ、図2のステップS13によって、セル蓄積部
4から出線0行きのセルAが図4のように出力されるも
のとする。セルAは、出線0を有する規格物理層デバイ
ス2−0に対応したFIFOメモリ(FIFO 0)5
−0に入力される。この時点で、FIFOメモリ(FI
FO0)5−0は、その後すぐセル送信を始めたとして
も、1セル送信することが可能となったので、FIFO
メモリ(FIFO 0)5−0のエンプティー信号は空
(エンプティー)ではないことを示す0となる。ここ
で、FIFOメモリへのセル入力は、FIFOメモリか
らのセル出力より早い(或いは同じである)ことを仮定
した。
【0051】送信サイクル2では、送信サイクル1と同
じように、出線1行きのセルBのFIFOメモリ(FI
FO 1)5−1への入力が行われる。これに加え、送
信サイクル1の最後の6クロックサイクルでFIFOメ
モリ(FIFO 0)5−0のエンプティー信号が0
(即ち、空(エンプティー)ではないことを示す)であ
り、かつ規格物理層デバイス(PHY 0)2−0のT
xClavが1であったため、送信制御部10がFIF
Oメモリ(FIFO 0)5−0の選択を送信セル選択
器9に指示すると同時に、規格物理層デバイス(PHY
0)2−0の選択(selection) を行い、この規格物理
層デバイス(PHY 0)2−0へのセルAのTxDa
ta線を介しての送信を行う。
【0052】同様にして、以降の送信サイクルの動作が
行われる。
【0053】ここで、送信サイクル7ではセルEがTx
Data線を介して送信され、次の送信サイクル8では
セルDがTxData線を介して送信されている。これ
は、規格物理層デバイス(PHY 1)2−1行きのセ
ルDがセル蓄積部4から出力されたものの、規格物理層
デバイス(PHY 1)2−1のポーリングの結果、送
信サイクル7まで規格物理層デバイス(PHY 1)2
−1からのTxClav=1とならなかったからであ
る。従って、後からセル蓄積部4より出力されたセルE
が先に送信されることとなった。
【0054】このように、第1の実施例では規格物理層
デバイス(PHY)の出線に対応してFIFOメモリが
設けられ、セル蓄積部4からセルをその行き先の出線に
対応したFIFOメモリに入力するようにしたので、行
き先の異なるセルが同じFIFOメモリに入った場合に
先のセルがこのFIFOメモリから出力されるまで先の
セルとは異なる行き先の次のセルのこのFIFOメモリ
からの出力が妨げられること(HOL(Head of Line)ブ
ロッキング)が生じない。従って、第1の実施例による
ATM層デバイス1のセル送信方法は、送信効率が高
い。
【0055】図6を参照すると、本発明の第2の実施例
によるATMセル送信システムは、送信制御部10´が
図1の出力制御部5´及び送信制御部10の代りに設け
られている点を除けば、図1のATMセル送信システム
と同様である。
【0056】図6のATM層デバイス1において、セル
蓄積部4から出力されたセルは、規格物理層デバイス
(PHY 0〜PHY M)2−0〜2−Mに対応して
設けられたFIFOメモリ(FIFO 0〜FIFO
M)5−0〜5−Mに入る。この時、セル蓄積部4は、
送信制御部10´のセル出力命令6に従い規格物理層デ
バイス(PHY 0〜PHY M)2−0〜2−Mの出
線0〜M行きのセルを出力する。
【0057】このようにしてFIFOメモリ(FIFO
0〜FIFO M)5−0〜5−Mに入ったセルは、
送信セル選択器9を通り、ATM層デバイス1からTx
Data線に送信される。この際、送信セル選択器9
は、FIFOメモリ(FIFO0〜FIFO M)5−
0〜5−Mのうち、送信制御部10´から指示された出
線に対応するFIFOメモリのセルを送信セルとして選
択する。
【0058】セル蓄積部4は、出線0〜M行きのセルの
蓄積の有無を表す蓄積セル有無信号7を送信制御部10
´に送出している。FIFOメモリ5−0〜5−Mは、
空(エンプティー)である場合に、エンプティー信号1
1を送信制御部10に出力している。
【0059】送信制御部10´は、蓄積セル有無信号7
により、出線0〜M行きのセルの蓄積の有無を知る。更
に、送信制御部10´は、FIFOメモリ5−0〜5−
Mから出力されるエンプティー信号11により、FIF
Oメモリ5−0〜5−Mに送信可能なセルが無い或いは
有ることを知る。更に、送信制御部10´は、規格物理
層デバイス(PHY 0〜PHY M)2−0〜2−M
のポーリングを行い、これにより、送信制御部10´
は、規格物理層デバイス(PHY 0〜PHYM)2−
0〜2−Mのうち、ハイのセル送信許可信号(TxCl
av=1)を出力している規格物理層デバイスを知る。
【0060】図7は、送信サイクルnでの送信制御部1
0´の動作を説明するためのフローチャートである。
【0061】図7に加えて図6をも参照して、まず、ス
テップS31で、送信制御部10´は、上述したやり方
で、送信サイクルnにおいてTxAddr線を用いて規
格物理層デバイス(PHY)2−0〜2−Mのポーリン
グを行う。これにより、送信制御部10´は、規格物理
層デバイス2−0〜2−Mのうち、ハイのセル送信許可
信号(TxClav=1)を出力している規格物理層デ
バイスを知る。規格物理層デバイスは、図17を参照し
て説明したように、送信セル以外にもう一つのATMセ
ルの転送を受け入れることができる場合にハイのセル送
信許可信号(TxClav=1)を出力する。なお、上
述したように、現在(即ち、この送信サイクルnにおい
て)セルを送信されている規格物理層デバイスから出力
されるハイのセル送信許可信号(TxClav=1)は
そのセルの送信の終了前5クロックサイクル以降のみが
有効であるので、送信制御部10´は、現在セルを送信
中の規格物理層デバイスに対しては、その規格物理層デ
バイスからハイのセル送信許可信号(TxClav=
1)がそのセルの送信の終了前5クロックサイクル以降
に得られるように、その規格物理層デバイスをポーリン
グする。
【0062】ステップS32で、送信制御部10´は、
セル蓄積部4に存在する蓄積セル中に出線m(mは1か
らMまで可変である)行きの蓄積セルが有るという第1
の条件或いは前記出線mに対応したFIFOメモリがエ
ンプティー信号11を出力していない(即ち、前記出線
mに対応したFIFOメモリに送信可能なセルが有る)
という第2の条件を満たし、かつ前記出線mを有する規
格物理層デバイス(PHY)がハイのセル送信許可信号
(TxClav=1)を送出しているという第3の条件
を満たす出線mがあるか否かを判定する。即ち、送信制
御部10´は、第1の条件か或いは第2の条件を満た
し、かつ第3の条件を満たす出線mがあるか否かを判定
する。
【0063】第1の条件か或いは第2の条件を満たし、
かつ第3の条件を満たす出線が見つからないときは、送
信制御部10´は、この送信サイクルnでは何もせずに
この送信サイクルnでの動作を終わる。第1の条件か或
いは第2の条件を満たし、かつ第3の条件を満たす出線
mが見つかった場合は、送信制御部10´は、第1の条
件か或いは第2の条件を満たし、かつ第3の条件を満た
した出線の中から、適当なアルゴリズムにより1つの出
線を、選択された出線として選択する(ステップS3
3)。
【0064】そして、送信制御部10´は、ステップS
34で、セル蓄積部4に存在する蓄積セル中に、前記選
択された出線行きの蓄積セルが有るか否かを判定する。
前記選択された出線行きの蓄積セルが有る場合は、送信
制御部10´は、ステップS35で前記選択された出線
行きのセルを出力させるセル出力命令6をセル蓄積部4
に送出し、その後、後述するステップS36に動作を進
める。前記選択された出線行きの蓄積セルが無い場合
は、送信制御部10´は、直接に、ステップS36に動
作を進める。セル蓄積部4は、前記セル出力命令6に応
答して、前記選択された出線行きのセルを、FIFOメ
モリ5−0〜5−Mのうち、前記選択された出線に対応
したFIFOメモリに入力する。
【0065】前記ステップS36では、送信制御部10
´は、前記選択された出線に対応したFIFOメモリが
エンプティー信号11を出力していない(即ち、前記選
択された出線に対応したFIFOメモリに送信可能なセ
ルが有る)という条件を満たすかを判定する。この条件
を満たせば、送信制御部10´は、動作をステップS3
7に進める。この条件を満たさないときは、送信制御部
10´は、この送信サイクルnでは何もせずにこの送信
サイクルnでの動作を終わる。
【0066】ステップS37では、送信制御部10´
は、セル選択器9に選択命令を出力する。この選択命令
は、セル選択器9に、現在の送信サイクルnの次の送信
サイクル(n+1)で、前記選択された出線に対応した
FIFOメモリを選択させるための命令である。セル選
択器9は、この選択命令を受けると、この送信サイクル
nの次の送信サイクル(n+1)で、前記選択された出
線に対応したFIFOメモリを選択し、選択されたFI
FOメモリのセルをTxData線に送出する。
【0067】ステップS38では、送信制御部10´
は、この送信サイクルnの最後のクロックサイクル(第
54のクロックサイクル)で、TxAddr線に前記選
択された出線を有する規格物理層デバイス(PHY)の
アドレスを置くことによって、前記選択された出線を有
する規格物理層デバイス(PHY)の選択(selection)
を行う(図16参照)。この選択は、現在の送信サイク
ルnの次の送信サイクル(n+1)で、前記選択された
出線を有する規格物理層デバイス(PHY)にセル送信
を行うために行われる。送信制御部10´は、このステ
ップS38の選択動作を終わると、この送信サイクルn
での動作を終わる。
【0068】図8は、図6のATMセル送信システムに
おいて、ユートピア・レベル2に従うインタフェース3
に、出線0を有する規格物理層デバイス(PHY 0)
2−0及び出線1を有する規格物理層デバイス(PHY
1)2−1のみが接続された場合のセル送信を説明す
るためのタイミングチャー卜である。この場合、ATM
層デバイス1は、規格物理層デバイス2−0及び2−1
に対応してFIFOメモリ(FIFO 0及びFIFO
1)5−0及び5−1のみを有するものとする。ここ
で、図7のステップS32、S34、およびS36の判
断を各送信サイクルの最後から数えて第6番目のクロッ
クサイクル(セル転送終了の5クロック前)から選択動
作を行うまでの間に行う。なお、セル蓄積部4は、出線
0行きのセル及び出線1行きのセルを十分蓄積している
とする。なお、図8においても、クロックサイクルはc
lkで表示されている。
【0069】図8において、送信サイクルlでは、ポー
リングの結果、規格物理層デバイス(PHY 0)2−
0のみがハイのセル送信許可信号(TxClav=1)
を送出しており、従って規格物理層デバイス(PHY
0)2−0のみに対して1セル送信可能であることが分
かった。更に、セル蓄積部4は、出線0および1行きの
セルを蓄積しているので、図7のステップS32の判断
は、Yesとなる。この時、出線0が図7のステップS
32の条件を満たすので、図7のステップS33におい
て、出線0が選ばれ、送信制御部10´は、図7のステ
ップS34及びステップS35によって、出線0行きの
セルAの出力をセル蓄積部4に指示する。
【0070】送信サイクル2では、セル蓄積部4から出
線0行きのセルAがFIFOメモリ(FIFO 0)5
−0に入力されると同時に、送信制御部10´は、送信
サイクル1と同様に、出線0行きのセルBの出力をセル
蓄積部4に指示する。
【0071】送信サイクル3では、セル蓄積部4から出
線0行きのセルBがFIFOメモリ(FIFO 0)5
−0に入力されると同時に、送信制御部10´は、送信
サイクル2と同様に、出線1行きのセルCの出力をセル
蓄積部4に指示する。これに加え、規格物理層デバイス
(PHY 0)2−0からのTxClavが1であり
(図7のステップS32)、かつ送信サイクル2の最後
の6クロックサイクルでFIFOメモリ(FIFO
0)5−0のエンプティー信号が0(即ち、空(エンプ
ティー)ではないことを示す)のため、図7のステップ
S36の判断がYesとなり、送信制御部10´がFI
FOメモリ(FIFO 0)5−0の選択を送信セル選
択器9に指示すると同時に、規格物理層デバイス(PH
Y 0)2−0の選択(selection) を行い、この規格物
理層デバイス(PHY 0)2−0へのセルAのTxD
ata線を介しての送信を行う。
【0072】同様にして、以降の送信サイクルの動作が
行われる。
【0073】ここで、送信サイクル5ではセルCがTx
Data線を介して送信され、次の送信サイクル6では
セルBがTxData線を介して送信されている。これ
は、規格物理層デバイス(PHY 0)2−0行きのセ
ルBがセル蓄積部4から出力されたものの、規格物理層
デバイス(PHY 0)2−0のポーリングの結果、送
信サイクル5まで規格物理層デバイス(PHY 0)2
−0からのTxClav=1とならなかったからであ
る。従って、後からセル蓄積部4より出力されたセルC
が先に送信されることとなった。
【0074】このように、第2の実施例でも、第1の実
施例と同様に、規格物理層デバイス(PHY)の出線に
対応してFIFOメモリが設けられ、セル蓄積部4から
セルをその行き先の出線に対応したFIFOメモリに入
力するようにしたので、行き先の異なるセルが同じFI
FOメモリに入った場合に先のセルがこのFIFOメモ
リから出力されるまで先のセルとは異なる行き先の次の
セルのこのFIFOメモリからの出力が妨げられること
(HOL(Head of Line)ブロッキング)が生じない。従
って、第2の実施例によるATM層デバイス1のセル送
信方法は、送信効率が高い。
【0075】図9を参照すると、本発明の第3の実施例
によるATMセル送信システムは、同様の参照符号で示
された同様の部分を含む。
【0076】このATMセル送信システムにおいては、
ユートピアレベル2に従うインタフェース3には、前述
した規格物理層デバイスの代りに、ユートピアレベル2
で規定されている規格を拡張した拡張物理層デバイス
(PHY 0〜PHY M)2´−0〜2´−Mが接続
される。規格物理層デバイスは、前述のように、送信セ
ルを除き1セル入力が可能な場合にハイのセル送信許可
信号TxClavを出力するものであったが、拡張物理
層デバイスは、送信セルを除きK(Kは2以上の整数)
セル入力が可能な場合にハイのセル送信許可信号TxC
lavを出力するものとする。
【0077】また、このATMセル送信システムにおい
ては、ATM層デバイス1は、セル蓄積部4と、このセ
ル蓄積部4とインタフェース3との間に接続された唯一
のFIFOメモリ(FIFO)5と、セル蓄積部4とイ
ンタフェース3とFIFOメモリ(FIFO)5とに接
続された送信制御部10”とを有する。
【0078】図9のATM層デバイス1において、セル
蓄積部4から出力されたセルは、唯一のFIFOメモリ
(FIFO)5に入る。この時、セル蓄積部4は、送信
制御部10”のセル出力命令6に従い拡張物理層デバイ
ス(PHY 0〜PHY M)2−0〜2−Mの出線0
〜M行きのセルを出力する。この際、セル蓄積部4は、
出線0〜M行きのセルに行き先の出線番号0〜Mを付し
た状態で、拡張物理層デバイス(PHY 0〜PHY
M)2−0〜2−Mの出線0〜M行きのセルを出力す
る。出線0〜M行きのセルはセルデータとしてFIFO
メモリ(FIFO)5に入る。出線0〜M行きのセルに
付された行き先の出線番号0〜Mも出線0〜M行きのセ
ルと一緒にFIFOメモリ(FIFO)5に入る。
【0079】このようにしてFIFOメモリ(FIF
O)5に入ったセルは、その行き先を表す出線番号と共
に出力される。FIFOメモリ(FIFO)から出力さ
れたセルはATM層デバイス1の外部のTxData線
に送信セルとして送信される。FIFOメモリ(FIF
O)から出力された(前記送信セルの行き先を表す)出
線番号は送信制御部10”に送信セル出線番号12とし
て入力される。この第3の実施例が第1及び第2の実施
例と異なるのは、FIFOメモリ(FIFO)5に入っ
たセルが、送信制御部10”により送信を待たされはし
ないことである。
【0080】セル蓄積部4は、出線0〜M行きのセルの
蓄積の有無を表す蓄積セル有無信号7を送信制御部1
0”に送出している。FIFOメモリ5は、空(エンプ
ティー)である場合に、エンプティー信号11を送信制
御部10”に出力している。
【0081】送信制御部10”は、蓄積セル有無信号7
により、出線0〜M行きのセルの蓄積の有無を知る。更
に、送信制御部10”は、FIFOメモリ5から出力さ
れるエンプティー信号11により、FIFOメモリ5に
送信可能なセルが無い或いは有ることを知る。更に、送
信制御部10”は、拡張物理層デバイス(PHY 0〜
PHY M)2´−0〜2´−Mのポーリングを行い、
これにより、送信制御部10”は、拡張物理層デバイス
(PHY 0〜PHY M)2´−0〜2´−Mのう
ち、ハイのセル送信許可信号(TxClav=1)を出
力している拡張物理層デバイスを知る。
【0082】図10は、送信サイクルnでの送信制御部
10”の動作を説明するためのフローチャートである。
【0083】図10に加えて図9をも参照して、まず、
ステップS41で、送信制御部10”は、上述したやり
方で、送信サイクルnにおいてTxAddr線を用いて
拡張物理層デバイス(PHY)2´−0〜2´−Mのポ
ーリングを行う。これにより、送信制御部10”は、拡
張物理層デバイス2´−0〜2´−Mのうち、ハイのセ
ル送信許可信号(TxClav=1)を出力している拡
張物理層デバイスを知る。拡張物理層デバイスは、上述
したように、送信セル以外にK個のATMセルの転送を
受け入れることができる場合にハイのセル送信許可信号
(TxClav=1)を出力する。
【0084】ステップS42で、送信制御部10”は、
セル蓄積部4に存在する蓄積セル中に出線m(mは1か
らMまで可変である)行きの蓄積セルが有るという条件
と前記出線mを有する拡張物理層デバイス(PHY)が
ハイのセル送信許可信号(TxClav=1)を送出し
ているという条件とを満たす出線mがあるか否かを判定
する。
【0085】上記2つの条件を満たす出線が見つからな
いときは、送信制御部10”は、後述するステップS4
5に動作を進める。上記2つの条件を満たす出線mが見
つかった場合は、送信制御部10”は、上記2つの条件
を満たした出線の中から、適当なアルゴリズムにより1
つの出線を、選択された出線として選択する(ステップ
S43)。
【0086】そして、送信制御部10”は、ステップS
44で、前記選択された出線行きのセルを出力させるセ
ル出力命令6をセル蓄積部4に送出し、その後、前記ス
テップS45に動作を進める。セル蓄積部4は、前記セ
ル出力命令6に応答して、前記選択された出線行きのセ
ルを、FIFOメモリ5に入力する。
【0087】前記ステップS45では、送信制御部1
0”は、前記FIFOメモリがエンプティー信号11を
出力していない(即ち、前記選択された出線に対応した
FIFOメモリに送信可能なセルが有る)という条件を
満たすかを判定する。この条件を満たせば、送信制御部
10”は、動作をステップS46に進める。この条件を
満たさないときは、送信制御部10”は、この送信サイ
クルnでは何もせずにこの送信サイクルnでの動作を終
わる。
【0088】ステップS46では、送信制御部10”
は、この送信サイクルnの最後のクロックサイクル(第
54のクロックサイクル)で、TxAddr線に前記選
択された出線を有する拡張物理層デバイス(PHY)の
アドレスを置くことによって、前記選択された出線を有
する拡張物理層デバイス(PHY)の選択(selection)
を行う(図16参照)。この選択は、現在の送信サイク
ルnの次の送信サイクル(n+1)で、前記選択された
出線を有する拡張物理層デバイス(PHY)にセル送信
を行うために行われる。送信制御部10”は、このステ
ップS46の選択動作を終わると、この送信サイクルn
での動作を終わる。
【0089】図11は、上記の拡張物理層デバイス(送
信セルを除きKセル入力が可能な場合にハイのセル送信
許可信号TxClavを出力する物理層デバイス)のポ
ーリング動作を説明するためのフローチャートである。
この図は、クロックサイクルaでの拡張物理層デバイス
PHY nのセル送信許可信号TxClavの送出動作
をまとめたものである。
【0090】まず、物理層デバイスPHY nは、Tx
Addr線上のアドレスが物理層デバイスPHY nに
割り当てられたアドレスnであるか否かを判定する(ス
テップS51)。このステップS1での判定結果がYe
sであれば、物理層デバイスPHY nは、送信中のセ
ル以外にKセル入力が可能であるか否かを判定する(ス
テップS52)。ステップS52での判定結果がYes
であるならば、物理層デバイスPHY nは、次のクロ
ックサイクル(a+1)でハイのセル送信許可信号Tx
Clav=1を出力し、動作を終了する(ステップS5
3)。前記ステップS52での判定結果がNoであるな
らば、物理層デバイスPHY nは、次のクロックサイ
クル(a+1)でローのセル送信許可信号TxClav
=0を出力し、動作を終了する(ステップS54)。
【0091】物理層デバイスPHY nは、TxAdd
r線上のアドレスが物理層デバイスPHY nに割り当
てられたアドレスnでなければ(即ち、ステップS1で
の判定結果がNoであれば)、TxClavをハイ及び
ローの中間レベルに維持したまま動作を終了する。
【0092】図12は、図9のATMセル送信システム
において、ユートピア・レベル2に従うインタフェース
3に、出線0を有する拡張物理層デバイス(PHY
0)2´−0及び出線1を有する拡張物理層デバイス
(PHY 1)2´−1のみが接続された場合のセル送
信を説明するためのタイミングチャー卜である。ここ
で、図10のステップS42及びステップS45の判断
は、各送信サイクルの最後から数えて第6番目のクロッ
クサイクルから選択動作を行うまでの間に行われ、従っ
て、その次の送信サイクルで選択されたセルの送信が可
能であるとする。また、セル蓄積部4は、出線0行きの
セルおよび出線1行きのセルを十分蓄積しているとす
る。
【0093】図10において、送信サイクルlでは、ポ
ーリングの結果、拡張物理層デバイス(PHY 0)2
´−0のみがハイのセル送信許可信号(TxClav=
1)を送出しており、従って拡張物理層デバイス(PH
Y 0)2´−0のみに対してKセル送信可能であるこ
とが分かった。更に、セル蓄積部4は、出線0行きのセ
ルを蓄積しているので、図10のステップS42の判断
は、Yesとなる。この時、出線0が図7のステップS
42の条件を満たすので、図10のステップS43にお
いて、出線0が選ばれ、送信制御部10”は、図10の
ステップS44によって、出線0行きのセルAの出力を
セル蓄積部4に指示する。
【0094】送信サイクル2では、セル蓄積部4から出
線0行きのセルAがFIFOメモリ(FIFO)5に入
力されると同時に、送信制御部10”は、送信サイクル
1と同様に、出線0行きのセルBの出力をセル蓄積部4
に指示する。
【0095】送信サイクル3では、セル蓄積部4から出
線0行きのセルBがFIFOメモリ(FIFO)5に入
力されると同時に、送信制御部10”は、送信サイクル
2と同様に、出線1行きのセルCの出力をセル蓄積部4
に指示する。これに加え、送信制御部10”は、FIF
Oメモリ(FIFO)5に送信可能なセルAがあるの
で、そのセルと共に出力される送信セル出線番号12の
示す拡張物理層デバイス(PHY 0)2´−0へのセ
ルAのTxData線を介しての送信を行う。
【0096】同様にして、以降の送信サイクルの動作が
行われる。
【0097】ここで、送信サイクル4で、送信サイクル
3での拡張物理層デバイス(PHY0)2´−0に対す
るボーリング結果がセル送信不許可であるにも関わら
ず、拡張物理層デバイス(PHY 0)2´−0に向け
てセルBが送信されている。物理層デバイス(PHY
0)がユートピア・レベル2に準拠した物理層デバイス
であれば、物理層デバイス(PHY 0)がセルBを受
け取れる保証はない。しかし、この例では、拡張物理層
デバイス(PHY 0)2´−0は、図11で示す動作
をする(即ち、送信セルを除きKセル入力が可能な場合
にハイのセル送信許可信号TxClavを出力する)の
で、拡張物理層デバイス(PHY 0)2´−0はセル
Bを受け取れる。
【0098】図12の例では、K=2とすれば良い。一
般的に、Kは、図10のS42の判断が行われてから、
セル蓄積部4からセルが出力されるまでD送信サイクル
かかる場合、K=D+1とすれば良い。
【0099】このように、セル蓄積部4から出力された
セルを、FIFOメモリ5で待たせることなく送信でき
るので、HOLブロッキングが生じない。従って、第3
の実施例によるATMセル送信システムは、送信効率が
高い。更に、FIFOメモリが一つだけでよいので、ハ
ードウェア量が少なくて済む。
【0100】図13を参照すると、本発明の第4の実施
例によるATMセル送信システムは、ユートピアレベル
2に従うインタフェース3には、前述した規格物理層デ
バイス及び前述した拡張物理層デバイスが混在して接続
されている点と、ATM層デバイス1が、送信制御部1
0”(図9)の代りに、送信制御部10''' を有する点
とを除けば、図9のATMセル送信システムと同様であ
る。図13において、ユートピアレベル2に従うインタ
フェース3に接続されている物理層デバイス(PHY
0〜PHY M)2”−0〜2”−Mの各々は、前述し
た規格物理層デバイス及び前述した拡張物理層デバイス
のいずれかであるとする。
【0101】図14は、送信サイクルnでの送信制御部
10''' の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【0102】図14に加えて図3をも参照して、まず、
ステップS61で、送信制御部10''' は、上述したや
り方で、送信サイクルnにおいてTxAddr線を用い
て物理層デバイス(PHY)2”−0〜2”−Mのポー
リングを行う。この際の物理層デバイス(PHY)2”
−0〜2”−Mの動作は図14(規格物理層デバイスの
場合)及び図11(拡張物理層デバイスの場合)に従
う。これにより、送信制御部10''' は、物理層デバイ
ス2”−0〜2”−Mのうち、ハイのセル送信許可信号
(TxClav=1)を出力している物理層デバイスを
知る。なお、上述したように、現在(即ち、この送信サ
イクルnにおいて)セルを送信されている規格物理層デ
バイスから出力されるハイのセル送信許可信号(TxC
lav=1)はそのセルの送信の終了前5クロックサイ
クル以降のみが有効であるので、送信制御部10'''
は、現在セルを送信中の規格物理層デバイスに対して
は、その規格物理層デバイスからハイのセル送信許可信
号(TxClav=1)がそのセルの送信の終了前5ク
ロックサイクル以降に得られるように、その規格物理層
デバイスをポーリングする。
【0103】ステップS62においては、送信制御部1
0''' は、後述するLK-1 〜L1 を既に格納している。
これらは過去の(K−1)送信サイクルの間に送信セル
が送信された物理層デバイスの出線番号を順番に格納し
ている。この際、送信セルが送信された前記物理層デバ
イスが規格物理層デバイスである場合には当該規格物理
層デバイスの出線番号が格納され、送信セルが送信され
た前記物理層デバイスが拡張物理層デバイスである場合
には空のアドレス31(=1F(H))が当該拡張物理
層デバイスの出線番号の代りに格納される。即ち、L
K-1 〜L1 は、過去の(K−1)送信サイクルの間に送
信セルが送信された規格物理層デバイスの出線番号が格
納されている。LK-1 〜L1 はハードウェア的にはシフ
トレジスタで構成される。
【0104】ステップS62では、送信制御部10'''
は、LK-1 〜L1 以外の出線内、セル蓄積部4に存在す
る蓄積セル中に出線m(mは1からMまで可変である)
行きの蓄積セルが有るという条件と前記出線mを有する
物理層デバイス(PHY)がハイのセル送信許可信号
(TxClav=1)を送出しているという条件とを満
たす出線mがあるか否かを判定する。
【0105】上記2つの条件を満たす出線が見つからな
いときは、送信制御部10''' は、この送信サイクルn
ではセル蓄積部4に対してセル出力命令6を出力せず
に、後述するステップS65に動作を進める。上記2つ
の条件を満たす出線mが見つかった場合は、送信制御部
10''' は、上記2つの条件を満たした出線の中から、
適当なアルゴリズムにより1つの出線を、選択された出
線として選択する(ステップS63)。
【0106】そして、送信制御部10''' は、ステップ
S64で、前記選択された出線行きのセルを出力させる
セル出力命令6をセル蓄積部4に送出し、その後、前記
ステップS65に動作を進める。セル蓄積部4は、前記
セル出力命令6に応答して、前記選択された出線行きの
セルを、FIFOメモリ5に入力する。
【0107】前記ステップS65では、L2 をL1 に、
3 をL2 に、・・・、LK-1 をLK-2 に代入する。
【0108】次に、前記選択された出線を有する物理層
デバイスが拡張物理層デバイス(拡張PHY)か否かを
判定し(ステップS66)、拡張物理層デバイスであれ
ばLK-1 に31(=1F(H))を代入する(ステップ
S67)。ここで、31(=1F(H))はどの物理層
デバイス(PHY)にも割り当てられていない空の(nul
l)アドレスである。前記選択された出線を有する物理層
デバイスが拡張物理層デバイス(拡張PHY)でなけれ
ば(つまり、規格物理層デバイスならば)、LK-1 に前
記選択された出線を代入する(ステップS68)。この
ようにLK-1 〜L1 を生成するので、LK-1 〜L1 には
過去K−1送信サイクルで、セル送信をした物理層デバ
イスの内、規格物理層デバイスの出線番号が格納される
ことになる。
【0109】ステップS69では、送信制御部10'''
は、前記FIFOメモリがエンプティー信号11を出力
していない(即ち、前記選択された出線に対応したFI
FOメモリに送信可能なセルが有る)という条件を満た
すかを判定する。この条件を満たせば、送信制御部1
0''' は、動作をステップS70に進める。この条件を
満たさないときは、送信制御部10''' は、この送信サ
イクルnでは何もせずにこの送信サイクルnでの動作を
終わる。
【0110】ステップS70では、送信制御部10'''
は、この送信サイクルnの最後のクロックサイクル(第
54のクロックサイクル)で、TxAddr線に前記選
択された出線を有する物理層デバイス(PHY)のアド
レスを置くことによって、前記選択された出線を有する
物理層デバイス(PHY)の選択(selection) を行う
(図15参照)。この選択は、現在の送信サイクルnの
次の送信サイクル(n+1)で、前記選択された出線を
有する物理層デバイス(PHY)にセル送信を行うため
に行われる。送信制御部10''' は、このステップS7
0の選択動作を終わると、この送信サイクルnでの動作
を終わる。
【0111】ステップS62のように、LK-1 〜L1
出線番号が格納されている規格物理層デバイスには、セ
ルの送信を行わないので、規格物理層デバイスに対して
は、必ず、(K−1)送信サイクルの空き時間が生じる
ことになり、インタフェース上でのセル損失が防止でき
る。
【0112】このように、送信制御部10''' が送信セ
ルの制御を行うので、規格物理層デバイス(PHY)に
対して、物理層デバイス側が送信セルの受け取りを保証
できないにも関わらず、ATM層デバイス1がセル送信
をしてしまうことが防がれる。
【0113】
【発明の効果】本発明によれば、ユートピア・レベル2
で規定された規格物理層デバイスを用いたATMセル送
信システムを、データ転送効率が高いATMセル送信シ
ステムとして構築可能とするATM層デバイスの具体的
構成を得ることができる。
【0114】更に本発明によれば、規格物理層デバイス
の代りに、ユートピア・レベル2で規定された規格を拡
張した拡張物理層デバイスを用いることによって、AT
M層デバイスの構成を簡単にしたATMセル送信システ
ムを得ることができる。
【0115】また、本発明によれば、規格物理層デバイ
ス及び拡張物理層デバイスを用いたATMセル送信シス
テムを、データ転送効率が高いATMセル送信システム
として構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるATMセル送信シ
ステムのブロック図である。
【図2】図1のATMセル送信システムの出力制御部の
送信サイクルnでの動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図3】図1のATMセル送信システムの送信制御部の
送信サイクルnでの動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図4】図1のATMセル送信システムの動作を説明す
るためのタイミングチャート(その1)である。
【図5】図1のATMセル送信システムの動作を説明す
るためのタイミングチャート(その2)である。
【図6】本発明の第2の実施例によるATMセル送信シ
ステムのブロック図である。
【図7】図6のATMセル送信システムの送信制御部の
送信サイクルnでの動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図8】図6のATMセル送信システムの動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
【図9】本発明の第3の実施例によるATMセル送信シ
ステムのブロック図である。
【図10】図9のATMセル送信システムの送信制御部
の送信サイクルnでの動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【図11】図9のATMセル送信システムの拡張物理層
デバイスのクロックサイクルaでの動作を説明するため
のフローチャートである。
【図12】図9のATMセル送信システムの動作を説明
するためのタイミングチャートである。
【図13】本発明の第4の実施例によるATMセル送信
システムのブロック図である。
【図14】図13のATMセル送信システムの送信制御
部の送信サイクルnでの動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図15】一般的なATMセル送信システムのブロック
図である。
【図16】図15のATMセル送信システムの動作を説
明するためのタイミングチャートである。
【図17】図15のATMセル送信システムの規格物理
層デバイスのクロックサイクルaでの動作を説明するた
めのフローチャートである。
【符号の説明】
1 ATM層デバイス 2−0〜2−M 物理層デバイス(規格物理層デバイ
ス) 3 インタフェース(ユートピア・レベル2に従うイ
ンタフェース) 4 セル蓄積部 5−0〜5−M FIFOメモリ 5´ 出力制御部 6 セル出力命令 7 蓄積セル有無信号 8 フル信号 9 送信セル選択器 10 送信制御部 11 エンプティー信号 10´ 送信制御部 2´−0〜2´−M 物理層デバイス(拡張物理層デ
バイス) 10” 送信制御部 5 FIFOメモリ 12 送信セル出線番号 10''' 送信制御部 2”−0〜2”−M 物理層デバイス(規格物理層デ
バイス及び拡張物理層デバイスのいずれかである)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 NEC技報,VOL.50,NO.3, P182−186

Claims (27)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATM層デバイスによってポーリングさ
    れ、ATMセルの転送を受け入れ可能である物理層デバ
    イスは、セル送信許可信号をATM層デバイスヘ出力す
    るものであり、セル送信許可信号を受けた前記ATM層
    デバイスは、当該物理層デバイスヘATMセルを送信す
    るATMセル送信システムにおいて、 前記ATM層デバイスは、前記物理層デバイス毎に対応
    して設けたFIFOメモリと、ATMセルを蓄積するセ
    ル蓄積部と、該蓄積したATMセルの転送先である前記
    物理層デバイスに対応して設けた前記FIFOメモリが
    セル取り入れ可能な場合に、該蓄積したATMセルを当
    該FIFOメモリヘ出力させる出力制御部と、前記セル
    送信許可信号を出力する前記物理層デバイスヘ対応する
    前記FIFOメモリからATMセルを転送させる送信制
    御部とを有するものであることを特徴とするATMセル
    送信システム。
  2. 【請求項2】 ATMセルの転送先となる物理層デバイ
    ス毎に対応して設けたFIFOメモリと、ATMセルを
    蓄積するセル蓄積部と、該蓄積したATMセルを転送す
    る転送先となる前記物理層デバイスに対し、対応する前
    記FIFOメモリがセル取り入れ可能な場合に、該蓄積
    したATMセルを当該FIFOメモリヘ出力させる出力
    制御部と、ポーリングされてセル送信許可信号を出力す
    る前記物理層デバイスヘ対応する前記FIFOメモリか
    らATMセルを転送させる送信制御部とを有することを
    特徴とするATM層デバイス。
  3. 【請求項3】 ATM(asynchronous transfer mode)層
    デバイス(1)と、第1乃至第M(Mは2以上の整数)
    の規格物理層デバイス(2−0〜2−M)と、 前記ATM層デバイスと前記第1乃至前記第Mの規格物
    理層デバイスとの間に接続されたインタフェース(3)
    とを有し、前記ATM層デバイスから前記第1乃至前記
    第Mの規格物理層デバイスのいずれかに前記インタフェ
    ースを介してATMセルを送信するATMセル送信シス
    テムにおいて、 前記第1乃至前記第Mの規格物理層デバイスの各々は、
    前記ATM層デバイスによってポーリングされた時に、
    前記ATM層デバイスが前記インタフェースに送信した
    送信ATMセル以外に他のATMセルの転送を受け入れ
    ることができる場合に、アクティブのセル送信許可信号
    (TxClav)を前記インタフェースに出力するもの
    であり、 前記ATM層デバイスは、前記第1乃至前記第Mの規格
    物理層デバイスに対応した第1乃至第MのFIFOメモ
    リ(5−0〜5−M)と、前記第1乃至前記第Mの規格
    物理層デバイスの少なくとも一つ宛てのATMセルを蓄
    積セルとして蓄積しているセル蓄積部(4)と、このセ
    ル蓄積部に、前記蓄積セルの宛先の前記規格物理層デバ
    イスに対応した前記第1乃至前記第MのFIFOメモリ
    の一つに、 前記第1乃至前記第MのFIFOメモリの前記一つが1
    セルを取り入れ可能な場合に、前記蓄積セルを転送セル
    として出力させる出力制御部(5´)と、前記第1乃至
    前記第MのFIFOメモリに接続された送信セル選択器
    (9)と、前記第1乃至前記第Mの規格物理層デバイス
    を順次ポーリングし、前記アクティブのセル送信許可信
    号(TxClav)を出力している少なくとも一つの規
    格物理層デバイスを転送可能な規格物理層デバイスとし
    て見つけ、この転送可能な規格物理層デバイスに対応し
    たFIFOメモリが前記転送セルを格納している場合
    に、前記送信ATMセルの送信サイクルの次の送信サイ
    クルに、前記送信セル選択器に、 前記転送可能な規格物理層デバイスに対応したFIFO
    メモリから前記転送セルを選択的に前記インタフェース
    を介して前記転送可能な規格物理層デバイスに前記送信
    ATMセルの次のATM送信セルとして転送させる送信
    制御部(10)とを有することを特徴とするATMセル
    送信システム。
  4. 【請求項4】 前記インタフェースはユートピア・レベ
    ル2に従うインタフェースであることを特徴とする請求
    項3に記載のATMセル送信システム。
  5. 【請求項5】 前記第1乃至前記第MのFIFOメモリ
    の各々は、前記転送セルを格納している場合に、格納セ
    ル有りを示す信号(11)を前記送信制御部に送出する
    ことを特徴とする請求項3に記載のATMセル送信シス
    テム。
  6. 【請求項6】 ATM層デバイスによってポーリングさ
    れ、ATMセルの転送を受け入れ可能である物理層デバ
    イスは、セル送信許可信号をATM層デバイスヘ出力す
    るものであり、セル送信許可信号を受けた前記ATM層
    デバイスは、当該物理層デバイスヘATMセルを送信す
    るATMセル送信システムにおいて、 前記ATM層デバイスは、前記物理層デバイス毎に対応
    して設けたFIFOメモリと、ATMセルを蓄積するセ
    ル蓄積部と、該蓄積したATMセルの転送先である前記
    物理層デバイスに対応して設けた前記FIFOメモリが
    セル取り入れ可能な場合に、該蓄積したATMセルを当
    該FIFOメモリヘ出力させると共に、前記セル送信許
    可信号を出力する前記物理層デバイスヘ対応する前記F
    IFOメモリからATMセルを転送させる送信制御部と
    を有するものであることを特徴とするATMセル送信シ
    ステム。
  7. 【請求項7】 ATMセルの転送先となる物理層デバイ
    ス毎に対応して設けたFIFOメモリと、ATMセルを
    蓄積するセル蓄積部と、該蓄積したATMセルを転送す
    る転送先となる前記物理層デバイスに対し、対応する前
    記FIFOメモリがセル取り入れ可能な場合に、該蓄積
    したATMセルを当該FIFOメモリヘ出力させる出力
    制御部と、ポーリングされてセル送信許可信号を出力す
    る前記物理層デバイスヘ対応する前記FIFOメモリか
    らATMセルを転送させる送信制御部とを有することを
    特徴とするATM層デバイス。
  8. 【請求項8】 ATM(asynchronous transfer mode)層
    デバイス(1)と、第1乃至第M(Mは2以上の整数)
    の規格物理層デバイス(2−0〜2−M)と、 前記ATM層デバイスと前記第1乃至前記第Mの規格物
    理層デバイスとの間に接続されたインタフェース(3)
    とを有し、前記ATM層デバイスから前記第1乃至前記
    第Mの規格物理層デバイスのいずれかに前記インタフェ
    ースを介してATMセルを送信するATMセル送信シス
    テムにおいて、 前記第1乃至前記第Mの規格物理層デバイスの各々は、
    前記ATM層デバイスによってポーリングされた時に、
    前記ATM層デバイスが前記インタフェースに送信した
    送信ATMセル以外に他のATMセルの転送を受け入れ
    ることができる場合に、アクティブのセル送信許可信号
    (TxClav)を前記インタフェースに出力するもの
    であり、 前記ATM層デバイスは、前記第1乃至前記第Mの規格
    物理層デバイスに対応した第1乃至第MのFIFOメモ
    リ(5−0〜5−M)と、前記第1乃至前記第Mの規格
    物理層デバイスの少なくとも一つ宛てのATMセルを蓄
    積セルとして蓄積しているセル蓄積部(4)と、前記第
    1乃至前記第MのFIFOメモリに接続された送信セル
    選択器(9)と、前記第1乃至前記第Mの規格物理層デ
    バイスを順次ポーリングし、前記アクティブのセル送信
    許可信号(TxClav)を出力している少なくとも一
    つの規格物理層デバイスを転送可能な規格物理層デバイ
    スとして見つけ、前記セル蓄積部内の前記蓄積セルが前
    記転送可能な規格物理層デバイス宛てのATMセルであ
    る場合に、前記セル蓄積部に、前記蓄積セルを前記転送
    可能な規格物理層デバイスに対応したFIFOメモリに
    転送セルとして出力させ、前記転送可能な規格物理層デ
    バイスに対応したFIFOメモリが前記転送セルを格納
    している場合に、前記送信ATMセルの送信サイクルの
    次の送信サイクルに、前記送信セル選択器に、前記転送
    可能な規格物理層デバイスに対応したFIFOメモリか
    ら前記転送セルを選択的に前記インタフェースを介して
    前記転送可能な規格物理層デバイスに前記送信ATMセ
    ルの次のATM送信セルとして転送させる送信制御部
    (10)とを有することを特徴とするATMセル送信シ
    ステム。
  9. 【請求項9】 前記インタフェースはユートピア・レベ
    ル2に従うインタフェースであることを特徴とする請求
    項8に記載のATMセル送信システム。
  10. 【請求項10】 前記第1乃至前記第MのFIFOメモ
    リの各々は、前記転送セルを格納している場合に、格納
    セル有りを示す信号(11)を前記送信制御部に送出す
    ることを特徴とする請求項8に記載のATMセル送信シ
    ステム。
  11. 【請求項11】 物理層デバイスは、セル送信許可信号
    をATM層デバイスヘ出力し、セル送信許可信号を受け
    た前記ATM層デバイスは、当該物理層デバイスヘAT
    Mセルを送信するATMセル送信システムにおいて、 前記物理層デバイスは、前記ATM層デバイスによって
    ポーリングされたときに、K(Kは2以上の整数)個の
    ATMセルの転送を受け入れることができる場合に、セ
    ル送信許可信号を前記ATM層デバイスに出力するもの
    であり、 前記ATM層デバイスは、前記物理層デバイスの数より
    も少ない数のFIFOメモリと、ATMセルを蓄積する
    セル蓄積部と、該蓄積したATMセルの転送先が前記セ
    ル送信許可信号を出力する前記物理層デバイスである場
    合に、該蓄積したATMセルを前記FIFOメモリヘ出
    力させると共に、前記セル送信許可信号を出力する前記
    物理層デバイスヘ前記FIFOメモリからATMセルを
    転送させる送信制御部とを有するものであることを特徴
    とするATMセル送信システム。
  12. 【請求項12】 ATM層デバイスと、該ATM層デバ
    イスによってポーリングされたときに、K(Kは2以上
    の整数)個のATMセルの転送を受け入れることができ
    る場合に、セル送信許可信号を前記ATM層デバイスに
    出力する複数の物理層デバイスとを有するATMセル送
    信システムにおける前記ATM層デバイスであって、 前記物理層デバイスの数よりも少ない数のFIFOメモ
    リと、ATMセルを蓄積するセル蓄積部と、該蓄積した
    ATMセルの転送先が前記セル送信許可信号を出力する
    前記物理層デバイスである場合に、該蓄積したATMセ
    ルを前記FIFOメモリヘ出力させると共に、前記セル
    送信許可信号を出力する前記物理層デバイスヘ前記FI
    FOメモリからATMセルを転送させる送信制御部とを
    有することを特徴とするATM層デバイス。
  13. 【請求項13】 ATM層デバイスによってポーリング
    された時に、K(Kは2以上の整数)個のATMセルの
    転送を受け入れることができる場合に、セル送信許可信
    号を前記ATM層デバイスに出力することを特徴とする
    物理層デバイス。
  14. 【請求項14】 ATM(asynchronous transfer mode)
    層デバイス(1)と、 第1乃至第M(Mは2以上の整数)の拡張物理層デバイ
    ス(2´−0〜2´−M)と、前記ATM層デバイスと
    前記第1乃至前記第Mの拡張物理層デバイスとの間に接
    続されたインタフェース(3)とを有し、前記ATM層
    デバイスから前記第1乃至前記第Mの拡張物理層デバイ
    スのいずれかに前記インタフェースを介してATMセル
    を送信するATMセル送信システムにおいて、 前記第1乃至前記第Mの拡張物理層デバイスの各々は、
    前記ATM層デバイスによってポーリングされた時に、
    前記ATM層デバイスが前記インタフェースに送信した
    送信ATMセル以外にK(Kは2以上の整数)個のAT
    Mセルの転送を受け入れることができる場合に、アクテ
    ィブのセル送信許可信号(TxClav)を前記インタ
    フェースに出力するものであり、 前記ATM層デバイスは、前記拡張物理層デバイスの数
    よりも少ない数のFIFOメモリ(5)と、前記第1乃
    至前記第Mの拡張物理層デバイスの少なくとも一つ宛て
    のATMセルを蓄積セルとして蓄積しているセル蓄積部
    (4)と、前記第1乃至前記第Mの拡張物理層デバイス
    を順次ポーリングし、前記アクティブのセル送信許可信
    号(TxClav)を出力している少なくとも一つの拡
    張物理層デバイスを転送可能な拡張物理層デバイスとし
    て見つけ、前記セル蓄積部内の前記蓄積セルが前記転送
    可能な拡張物理層デバイス宛てのATMセルである場合
    に、 前記セル蓄積部に、前記蓄積セルを前記FIFOメモリ
    に転送セルとして出力させ、前記FIFOメモリが前記
    転送セルを格納している場合に、前記送信ATMセルの
    送信サイクルの次の送信サイクルに、前記FIFOメモ
    リから前記転送セルを選択的に前記インタフェースを介
    して前記転送可能な拡張物理層デバイスに前記送信AT
    Mセルの次のATM送信セルとして転送させる送信制御
    部(10”)とを有することを特徴とするATMセル送
    信システム。
  15. 【請求項15】 前記インタフェースはユートピア・レ
    ベル2に従うインタフェースであることを特徴とする請
    求項14に記載のATMセル送信システム。
  16. 【請求項16】 前記FIFOメモリの数が1個である
    ことを特徴とする請求項14に記載のATMセル送信シ
    ステム。
  17. 【請求項17】 前記FIFOメモリは、前記転送セル
    を格納している場合に、格納セル有りを示す信号(1
    1)を前記送信制御部に送出することを特徴とする請求
    項16に記載のATMセル送信システム。
  18. 【請求項18】 前記送信制御部(10”)は、前記セ
    ル蓄積部内の前記蓄積セルが前記転送可能な拡張物理層
    デバイス宛てのATMセルである場合に、前記セル蓄積
    部に、前記蓄積セル及び該蓄積セルの宛先データを前記
    FIFOメモリに転送セル及び該転送セルの宛先データ
    として出力させ、前記FIFOメモリが前記転送セル及
    び該転送セルの宛先データを格納している場合に、前記
    送信ATMセルの送信サイクルの次の送信サイクルに、
    前記FIFOメモリから前記転送セルを選択的に前記イ
    ンタフェースを介して前記転送セルの宛先データで示さ
    れた拡張物理層デバイスに前記送信ATMセルの次のA
    TM送信セルとして転送させることを特徴とする請求項
    16に記載のATMセル送信システム。
  19. 【請求項19】 前記FIFOメモリは、前記転送セル
    及び該転送セルの宛先データを格納している場合に、格
    納セル有りを示す信号(11)及び該転送セルの宛先デ
    ータ(12)を前記送信制御部に送出することを特徴と
    する請求項18に記載のATMセル送信システム。
  20. 【請求項20】 ATM層デバイスと、第1乃至第M
    (Mは2以上の整数)の物理層デバイスとを有し、前記
    ATM層デバイスから前記第1乃至前記第Mの物理層デ
    バイスのいずれかにATMセルを送信するATMセル送
    信システムにおいて、 前記第1乃至前記第Mの物理層デバイスの各々は、前記
    ATM層デバイスによってポーリングされた時に、前記
    ATM層デバイスが送信した送信ATMセル以外にK
    (Kは2以上の整数)個のATMセルの転送を受け入れ
    ることができる場合に、セル送信許可信号を出力する拡
    張物理層デバイスと、前記ATM層デバイスによってポ
    ーリングされた時に、前記ATM層デバイスが送信した
    送信ATMセル以外にもう一つのATMセルの転送を受
    け入れることができる場合に、セル送信許可信号を出力
    する規格物理層デバイスとの内のいずれか一方であり、 前記ATM層デバイスは、前記拡張物理層デバイスより
    も少ない数のFIFOメモリと、前記第1乃至前記第M
    の物理層デバイスの少なくとも一つ宛てのATMセルを
    蓄積セルとして蓄積しているセル蓄積部と、前記第1乃
    至前記第Mの物理層デバイスを順次ポーリングし、前記
    セル送信許可信号を出力している少なくとも一つの物理
    層デバイスを、過去の(K−1)回の送信サイクルの間
    に送信ATMセルを送信した規格物理層デバイス以外の
    物理層デバイスの中から、転送可能な物理層デバイスと
    して見つけ、前記セル蓄積部内の前記蓄積セルが前記転
    送可能な物理層デバイス宛てのATMセルである場合
    に、前記セル蓄積部に、前記蓄積セルを前記FIFOメ
    モリに転送セルとして出力させ、前記FIFOメモリが
    前記転送セルを格納している場合に、前記送信ATMセ
    ルの送信サイクルの次の送信サイクルに、前記FIFO
    メモリから前記転送セルを選択的に前記転送可能な物理
    層デバイスに前記送信ATMセルの次のATM送信セル
    として転送させる送信制御部とを有することを特徴とす
    るATMセル送信システム。
  21. 【請求項21】 ATM層デバイスと、第1乃至第M
    (Mは2以上の整数)の物理層デバイスとを有し、前記
    第1乃至前記第Mの物理層デバイスの各々は、前記AT
    M層デバイスによってポーリングされた時に、前記AT
    M層デバイスが送信した送信ATMセル以外にK(Kは
    2以上の整数)個のATMセルの転送を受け入れること
    ができる場合に、セル送信許可信号を出力する拡張物理
    層デバイスと、前記ATM層デバイスによってポーリン
    グされた時に、前記ATM層デバイスが送信した送信A
    TMセル以外にもう一つのATMセルの転送を受け入れ
    ることができる場合に、セル送信許可信号を出力する規
    格物理層デバイスとの内のいずれか一方であり、前記A
    TM層デバイスから前記第1乃至前記第Mの物理層デバ
    イスのいずれかにATMセルを送信するATMセル送信
    システムにおける前記ATM層デバイスにおいて、 前記拡張物理層デバイスよりも少ない数のFIFOメモ
    リと、前記第1乃至前記第Mの物理層デバイスの少なく
    とも一つ宛てのATMセルを蓄積セルとして蓄積してい
    るセル蓄積部と、前記第1乃至前記第Mの物理層デバイ
    スを順次ポーリングし、前記セル送信許可信号を出力し
    ている少なくとも一つの物理層デバイスを、過去の(K
    −1)回の送信サイクルの間に送信ATMセルを送信し
    た規格物理層デバイス以外の物理層デバイスの中から、
    転送可能な物理層デバイスとして見つけ、前記セル蓄積
    部内の前記蓄積セルが前記転送可能な物理層デバイス宛
    てのATMセルである場合に、前記セル蓄積部に、前記
    蓄積セルを前記FIFOメモリに転送セルとして出力さ
    せ、前記FIFOメモリが前記転送セルを格納している
    場合に、前記送信ATMセルの送信サイクルの次の送信
    サイクルに、前記FIFOメモリから前記転送セルを選
    択的に前記転送可能な物理層デバイスに前記送信ATM
    セルの次のATM送信セルとして転送させる送信制御部
    とを有することを特徴とするATM層デバイス。
  22. 【請求項22】 ATM (asynchronous transfer mod
    e) 層デバイス(1)と、第1乃至第M(Mは2以上の
    整数)の物理層デバイス(2”−0〜2”−M)と、前
    記ATM層デバイスと前記第1乃至前記第Mの物理層デ
    バイスとの間に接続されたインタフェース(3)とを有
    し、前記ATM層デバイスから前記第1乃至前記第Mの
    物理層デバイスのいずれかに前記インタフェースを介し
    てATMセルを送信するATMセル送信システムにおい
    て、 前記第1乃至前記第Mの物理層デバイスの各々は、前記
    ATM層デバイスによってポーリングされた時に、前記
    ATM層デバイスが前記インタフェースに送信した送信
    ATMセル以外にK(Kは2以上の整数)個のATMセ
    ルの転送を受け入れることができる場合に、アクティブ
    のセル送信許可信号(TxClav)を前記インタフェ
    ースに出力する拡張物理層デバイスと、前記ATM層デ
    バイスによってポーリングされた時に、前記ATM層デ
    バイスが前記インタフェースに送信した送信ATMセル
    以外にもう一つのATMセルの転送を受け入れることが
    できる場合に、アクティブのセル送信許可信号(TxC
    lav)を前記インタフェースに出力する規格物理層デ
    バイスとの内のいずれか一方であり、 前記ATM層デバイスは、前記拡張物理層デバイスより
    も少ない数のFIFOメモリ(5)と、前記第1乃至前
    記第Mの物理層デバイスの少なくとも一つ宛てのATM
    セルを蓄積セルとして蓄積しているセル蓄積部(4)
    と、前記第1乃至前記第Mの物理層デバイスを順次ポー
    リングし、前記アクティブのセル送信許可信号(TxC
    lav)を出力している少なくとも一つの物理層デバイ
    スを、過去の(K−1)回の送信サイクルの間に送信A
    TMセルを送信した規格物理層デバイス以外の物理層デ
    バイスの中から、転送可能な物理層デバイスとして見つ
    け、前記セル蓄積部内の前記蓄積セルが前記転送可能な
    物理層デバイス宛てのATMセルである場合に、前記セ
    ル蓄積部に、前記蓄積セルを前記FIFOメモリに転送
    セルとして出力させ、前記FIFOメモリが前記転送セ
    ルを格納している場合に、前記送信ATMセルの送信サ
    イクルの次の送信サイクルに、前記FIFOメモリから
    前記転送セルを選択的に前記インタフェースを介して前
    記転送可能な物理層デバイスに前記送信ATMセルの次
    のATM送信セルとして転送させる送信制御部(1
    0''' )とを有することを特徴とするATMセル送信シ
    ステム。
  23. 【請求項23】 前記インタフェースはユートピア・レ
    ベル2に従うインタフェースであることを特徴とする請
    求項22に記載のATMセル送信システム。
  24. 【請求項24】 前記FIFOメモリの数が1個である
    ことを特徴とする請求項22に記載のATMセル送信シ
    ステム。
  25. 【請求項25】 前記FIFOメモリは、前記転送セル
    を格納している場合に、格納セル有りを示す信号(1
    1)を前記送信制御部に送出することを特徴とする請求
    項24に記載のATMセル送信システム。
  26. 【請求項26】 前記送信制御部(10''' )は、前記
    セル蓄積部内の前記蓄積セルが前記転送可能な物理層デ
    バイス宛てのATMセルである場合に、前記セル蓄積部
    に、前記蓄積セル及び該蓄積セルの宛先データを前記F
    IFOメモリに転送セル及び該転送セルの宛先データと
    して出力させ、前記FIFOメモリが前記転送セル及び
    該転送セルの宛先データを格納している場合に、前記送
    信ATMセルの送信サイクルの次の送信サイクルに、前
    記FIFOメモリから前記転送セルを選択的に前記イン
    タフェースを介して前記転送セルの宛先データで示され
    た物理層デバイスに前記送信ATMセルの次のATM送
    信セルとして転送させることを特徴とする請求項24に
    記載のATMセル送信システム。
  27. 【請求項27】 前記FIFOメモリは、前記転送セル
    及び該転送セルの宛先データを格納している場合に、格
    納セル有りを示す信号(11)及び該転送セルの宛先デ
    ータ(12)を前記送信制御部に送出することを特徴と
    する請求項26に記載のATMセル送信システム。
JP34339397A 1997-12-12 1997-12-12 Atmセル送信システム Expired - Fee Related JP3204304B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34339397A JP3204304B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 Atmセル送信システム
EP98123069A EP0949839B1 (en) 1997-12-12 1998-12-10 ATM cell transmission system
DE1998632149 DE69832149T2 (de) 1997-12-12 1998-12-10 ATM-Zellenübermittlungssystem
US09/209,697 US6307858B1 (en) 1997-12-12 1998-12-11 ATM cell transmission system
KR1019980054622A KR100297970B1 (ko) 1997-12-12 1998-12-12 Atm 셀 전송시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34339397A JP3204304B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 Atmセル送信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11177565A JPH11177565A (ja) 1999-07-02
JP3204304B2 true JP3204304B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=18361174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34339397A Expired - Fee Related JP3204304B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 Atmセル送信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6307858B1 (ja)
EP (1) EP0949839B1 (ja)
JP (1) JP3204304B2 (ja)
KR (1) KR100297970B1 (ja)
DE (1) DE69832149T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100258764B1 (ko) * 1998-03-24 2000-06-15 윤종용 에이티엠 계층과 물리 계층간의 셀전송 장치및 방법
KR19990075872A (ko) * 1998-03-25 1999-10-15 김영환 비대칭 디지털 가입자 라인 시스템의 가입자측 비대칭 디지털가입자 라인 모뎀
US6449655B1 (en) * 1999-01-08 2002-09-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for communication between network devices operating at different frequencies
CA2271539A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-12 Pmc-Sierra Inc. Interface between a link layer device and one or more physical layer devices
EP1192834A1 (en) * 1999-06-17 2002-04-03 Nokia Corporation Multiplexing and demultiplexing method and apparatus
US6952420B1 (en) * 1999-10-18 2005-10-04 Paradyne Corporation System and method for polling devices in a network system
KR20010105690A (ko) * 2000-05-17 2001-11-29 박종섭 기지제어국 시스템의 에이티엠 셀 버스 스위칭 장치
CA2313087A1 (en) * 2000-06-29 2001-12-29 Pmc-Sierra, Inc. A bus interface for cell and/or packet data transfer
US6862294B1 (en) * 2000-12-27 2005-03-01 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for overcoming large transport delays between master and slave utopia devices
KR20020084355A (ko) * 2001-04-30 2002-11-07 현대네트웍스 주식회사 8 포트 vdsl 가입자 인터페이스 장치
JP3601484B2 (ja) * 2001-07-26 2004-12-15 日本電気株式会社 Atm通信装置およびそのセル受信方法
US7072292B2 (en) * 2001-11-13 2006-07-04 Transwitch Corporation Methods and apparatus for supporting multiple Utopia masters on the same Utopia bus
KR100427578B1 (ko) * 2001-12-19 2004-04-28 삼성전자주식회사 Imt-2000 비동기 시스템에서 무선망 제어국의 atm스위치 정합 장치
JP3738736B2 (ja) * 2002-02-15 2006-01-25 日本電気株式会社 ユートピアバスセルカウンタ回路
US6765867B2 (en) * 2002-04-30 2004-07-20 Transwitch Corporation Method and apparatus for avoiding head of line blocking in an ATM (asynchronous transfer mode) device
EP1504272A2 (en) * 2002-04-30 2005-02-09 Transwitch Corporation An atm device incorporating methods and apparatus for increasing the number of utopia ports and method and apparatus for avoiding head of line blocking
US20030206550A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-06 Transwitch Corporation Methods and apparatus for increasing the number of UTOPIA ports in an ATM device
DE10219854B4 (de) * 2002-05-03 2007-12-27 Infineon Technologies Ag Schichtenschnittstelle und Verfahren zum Austauschen von Daten darüber
US7177322B2 (en) * 2002-05-28 2007-02-13 International Business Machines Corporation Technique for controlling selection of a peek adapter or a read adapter from multiple adapters connected to a high speed switch
US7161954B2 (en) 2002-05-28 2007-01-09 International Business Machines Corporation Technique for controlling selection of a write adapter from multiple adapters connected to a high speed switch
AU2003248866A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-23 Globespanvirata Incorporated Method and system for optimizing utopia clav polling arbitration
US7286477B1 (en) * 2002-08-05 2007-10-23 Network Equipment Technologies, Inc. Module interface carrier data rate adaptation techniques
US20040203371A1 (en) * 2002-10-08 2004-10-14 Hewlett Packard Company Error control in a bluetooth wireless communication system
US20040198223A1 (en) * 2002-10-08 2004-10-07 Loh Weng Wah Flow control in a bluetooth wireless communication system
TWI430614B (zh) * 2011-10-21 2014-03-11 Realtek Semiconductor Corp 網路裝置、應用於網路裝置之網路通知裝置以及網路通知方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485456A (en) * 1994-10-21 1996-01-16 Motorola, Inc. Asynchronous transfer mode (ATM) system having an ATM device coupled to multiple physical layer devices
JP3014080B2 (ja) * 1994-12-28 2000-02-28 三菱電機株式会社 交換機アダプタ及び汎用計算機
JP2965907B2 (ja) * 1995-07-17 1999-10-18 ピーエムシー−シエラ・リミテッド Atm層装置
US6075788A (en) * 1997-06-02 2000-06-13 Lsi Logic Corporation Sonet physical layer device having ATM and PPP interfaces

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NEC技報,VOL.50,NO.3,P182−186

Also Published As

Publication number Publication date
US6307858B1 (en) 2001-10-23
DE69832149D1 (de) 2005-12-08
KR19990063018A (ko) 1999-07-26
DE69832149T2 (de) 2006-08-03
EP0949839B1 (en) 2005-11-02
KR100297970B1 (ko) 2001-08-07
EP0949839A1 (en) 1999-10-13
JPH11177565A (ja) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204304B2 (ja) Atmセル送信システム
JP3819484B2 (ja) Mpegパケットをパケット化およびセグメント化する装置および方法
JP3155472B2 (ja) ネットワークインタフェースコントローラ
US5479402A (en) Logical channel setting system for ATM network
US4661947A (en) Self-routing packet switching network with intrastage packet communication
US5446738A (en) ATM multiplexing system
JP2699985B2 (ja) 高速デイジタル・パケット交換システム
EP1686742B1 (en) Communiction control device and method for an ATM system applicable to an ABR mode
JPH0715435A (ja) 非同期転送モード交換装置
JPH0846644A (ja) パケット交換方式
EP0960501A2 (en) Data communication system utilizing a scalable, non-blocking, high bandwidth central memory controller and method
US6094432A (en) Apparatus for and method of segmenting and reassembling constant bit rate traffic in asynchronous transfer mode network
RU2134024C1 (ru) Устройство и способ обработки элементов данных режима асинхронной передачи в системе коммутации режима асинхронной передачи
JP3449299B2 (ja) Atmセルの送信制御装置
EP0932322A2 (en) ATM layer device controlling method and ATM layer device
RU98103163A (ru) Терминальный адаптер для широкополосной цифровой сети с интеграцией служб
US5910953A (en) ATM interface apparatus for time-division multiplex highways
Obara et al. High speed transport processor for broad-band burst transport system
JP3194862B2 (ja) セル伝送方法
JP2965385B2 (ja) マルチバスにおけるデータセルの転送方式
JP2899609B2 (ja) セル送出装置
KR100400172B1 (ko) Atm층디바이스의 제어방법 및 atm층디바이스
KR100415511B1 (ko) 에이티엠 셀 송수신 장치 및 그 방법
EP0929988A1 (en) System for low-cost connection of devices to an atm network
JP2002509409A (ja) 第1のatm装置と第2のatm装置との間のデータ伝送を制御する装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees