JP3204230B2 - 磁気抵抗効果型ヘッド - Google Patents

磁気抵抗効果型ヘッド

Info

Publication number
JP3204230B2
JP3204230B2 JP31722598A JP31722598A JP3204230B2 JP 3204230 B2 JP3204230 B2 JP 3204230B2 JP 31722598 A JP31722598 A JP 31722598A JP 31722598 A JP31722598 A JP 31722598A JP 3204230 B2 JP3204230 B2 JP 3204230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
magnetoresistive
head
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31722598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11213353A (ja
Inventor
勇 由比藤
誠 森尻
亨 竹浦
直樹 小山
正弘 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31722598A priority Critical patent/JP3204230B2/ja
Publication of JPH11213353A publication Critical patent/JPH11213353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204230B2 publication Critical patent/JP3204230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ディスク装置、ある
いはVTR等の磁気テープ装置用の再生専用磁気抵抗効
果型ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】最近の磁気記録装置の記憶容量の増大に
伴い、例えば磁気ディスク装置ではトラック幅は数μm
になりつつある。また、装置は小型になり低周速度にな
っている。このように狭く記録された信号を高S/Nに
検出するヘッドとして、従来の誘導型ヘッドに代わり磁
気抵抗効果型ヘッドの開発が進められている。磁気抵抗
効果型ヘッドは、例えば第3図に示したような構造をし
ている。(例えば第13回日本応用磁気学会学術講演概
要集(1989)pp228)この図はシャントバイア
ス型ヘッドとよばれるヘッドである。磁気抵抗効果型ヘ
ッドは基板1に積層された下部シールド膜2、下部ギャ
ップ膜3、磁気抵抗効果膜4、シャントバイアス膜5、
電極6、上部ギャップ膜7、および上部シールド膜8よ
り構成される。各膜厚は上下部シールド膜2、8を除
き、一般に非常に薄い。例えば、磁気抵抗効果膜4は数
10nm、上部、下部ギャップ膜3、7は0.2μm程
度である。
【0003】磁気抵抗効果型ヘッドにおいて、さらに高
密度に記録された信号を高S/Nに再生しようとする
と、磁気抵抗効果膜4、上部、下部ギャップ膜7、3の
膜厚をより小さくしなければならない。このように薄膜
化されると、パターニングにより下地膜がエッチングさ
れ、最悪の場合下地膜がなくなってしまうことさえ起こ
りうる。特に、被エッチング膜が厚い場合に顕著とな
る。第3図に示したヘッドでは、上部シールド膜8のエ
ッチング時における上部ギャップ膜7、さらには上部ギ
ャップ膜7の下に形成されている電極6のエッチングが
問題となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高密
度に記録された信号の再生に用いる磁気抵抗効果型ヘッ
ドを、高い歩留まりで作製可能なヘッド構造を提供する
ことである。一般に基板内、基板間の膜厚分布、エッチ
ング速度の分布等のために、被エッチング膜の下に形成
されている薄膜も多少なりともエッチングされてしま
う。特に、ヘッドの作製に多用されているイオンミリン
グ法等の物理的エッチングを主とするエッチング法では
顕著である。上述したように磁気抵抗効果ヘッドは非常
に薄い膜から構成されており、下地膜のエッチングは歩
留まりを著しく低下させる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明では被エッチング膜の下に保護膜を形成し
た。保護膜の厚さを被エッチング膜の膜厚分布、エッチ
ング速度の分布を考慮して十分に厚くしておくことで、
上述の目的は達せられる。
【0006】
【作用】以下、本発明の作用を第1図を用いて説明す
る。第1図は第3図(b)のA−A’断面に対応する図
である。初めに、基板1上に下部シールド2、下部ギャ
ップ膜3、磁気抵抗効果膜4、シャントバイアス膜5、
電極6、上部ギャップ膜7を形成する。その後、保護膜
9を形成する。保護膜9は電気的絶縁材料で、摺動面に
は達しておらず、かつ上部ギャップ膜7、電極6を被覆
している。続いて保護膜9上に上部シールド膜8を成膜
し、パターニングする。上部シールド膜8の一端は保護
膜9に達するように形成する。このようにすることによ
り、上部シールド膜8のエッチング時において電極6、
上部ギャップ膜7がエッチングされることを防止でき
る。電極6は外部の配線と接続しなければならないが、
保護膜の一部を除去することで可能となる。保護膜の厚
さは、上部シールド膜8の膜厚分布、エッチング速度の
分布を考慮して決めるが、通常1μmもあれば十分であ
る。また、保護膜9の材質は保護膜9形成後の工程の、
特に熱処理に耐えるものであればAl23等の無機材
料、あるいはホトレジストのような有機材料のどちらで
あってもかまわない。
【0007】
【実施例】以下本発明を実施例を用いて詳細に説明す
る。
【0008】〔実施例1〕第1図を用いて述べる。基板
1はAl23−TiC板である。先ず、基板1上に下部
シールド膜2を成膜する。下部シールド膜2はNiFe
合金薄膜で、スパッタリング法で成膜した。膜厚は3μ
mである。パターニングはホトレジスト膜をマスクとし
てイオンミリング法で行った。続いて下部ギャップ膜3
としてAl23をスパッタリング法で成膜した。膜厚は
0.19μmである。下部ギャップ膜3上に磁気抵抗効
果膜4、およびシャントバイアス膜5となるNiFe、
Nb膜を連続的に成膜する。成膜は真空蒸着法で行っ
た。それぞれの膜厚は25nm、36nmである。両膜
のパターニングは、ホトレジスト膜をマスクとしたイオ
ンミリング法で一括して行った。この工程においても下
部ギャップ膜3がエッチングされるが、その量は数nm
程度であり問題はない。これは磁気抵抗効果膜4、およ
びシャントバイアス膜5の膜厚が薄いこと、さらに両膜
に比較し下部ギャップ膜であるAl23のミリング速度
が小さいためである。次に、電極6を形成する。ここで
は、Cr/Cu/Cr積層膜を用いた。下層のCr膜は
下地膜との付着力を高め、上層のCr膜は付着力向上の
他に工程中でのCuの酸化を防止するための膜である。
膜厚はそれぞれ0.02、0.4、0.02μmとし
た。パターニングは上記同様ホトレジスト膜をマスクに
イオンミリング法で行った。この工程ではシャントバイ
アス膜5、および下部ギャップ膜3の両膜がエッチング
されるが、その量はわずかである。これはCr膜が非常
に薄いこと、Cuのミリング速度が下部ギャップ膜3で
あるAl23、シャント膜であるNbに比較し大きいた
めにである。上部ギャップ膜7は下部ギャップ膜3と同
じAl23で形成した。膜厚は0.15μmである。す
なわち、上部、下部シールド間隔で約0.4μmとな
る。パターニングは上記同様ホトレジスト膜をマスクに
イオンミリング法で行なった。上部ギャップ膜7のパタ
ーニングでは電極6のエッチングが問題となる。この工
程では、下地膜である電極5の方が上部ギャップ膜7で
あるAl23よりミリング速度が大きい。電極5がエッ
チングされる時間は、上部ギャップ膜7のエッチング時
間の約10%程度であった。Al23に対するCuのミ
リング速度比は約5であるから、電極5は約75nmエ
ッチングされるが、上述したように電極5の膜厚は約
0.4μmあり問題にはならない。次に保護膜9を形成
する。保護膜9にはホトレジスト膜(OFPR800、
東京応化社製)を用いた。ホトレジスタ膜は回転塗布法
で成膜し、膜厚は1μmとした。露光、現像を行ない、
ホトレジスト膜で電極5および電極5上の上部ギャップ
膜7の一部を被覆する。また、ホトレジスト膜は250
℃、3時間の熱処理を行ない、後の工程での熱処理に耐
えるようにした。次に、上部シールド膜8となるNiF
e膜をスパッタリング法で成膜する。膜厚は1μmであ
る。パターニングはホトレジスト膜をマスクにイオンミ
リング法で行った。上部シールド膜のエッチングでは保
護膜9がエッチングされる。保護膜9がエッチングされ
る時間は、上記同様上部シールド膜8のエッチング時間
の約10%程度である。上部シールド膜であるNiFe
膜と保護膜9であるホトレジスト膜のミリング速度はほ
ぼ同じであるから、保護膜9のエッチング量は約0.1
μm程度である。保護膜9の初期の膜厚は1μmである
から、十分に電極5、および上部ギャップ膜7を保護で
きる。ここでは保護膜9の膜厚を1μmとしたが、上部
シールド膜8のエッチングに対し電極5、上部ギャップ
膜7を保護できればよく、最小では0.1μmでもよ
い。ただし、プロセスのマージンを考慮すれば0.2μ
m以上が好ましい。最後に外部との接続を行うために保
護膜9にスルーホールを形成する。ここでは、レジスト
膜をマスクに酸素ガスを用いた反応性イオンエッチング
法でパターニングした。
【0009】本実施例ではシャントバイアス型のヘッド
について述べたが、ソフトバイアス型、シャントバイア
ス型とソフトバイアス型を組合せた複合バイアス型等の
他のバイアス方式のヘッドでも本発明は有効である。
【0010】また、磁気抵抗効果膜4の両端に磁区制御
用の膜、が形成されたヘッドでも、同様な効果がある。
なお、磁区制御膜としてはFeMn反強磁性膜などがあ
る。
【0011】〔実施例2〕他の実施例として以下の方法
もある。本実施例はヘッドノイズの低減、およびプロセ
スの簡略化を目的にしている。ヘッドノイズを下げるた
めには電極6の電気抵抗を小さくすることが有効であ
る。第2図に本実施例によるヘッドの断面構造を示す。
本図は第3図のA−A’断面に相当する図である。本実
施例では、電極6の上に電極6の電気抵抗を低減するた
めに導体層10を形成した。導体層10は電極6より若
干大きくしておくほうが望ましい。導体層10としては
上部シールド膜8で兼用させることが有効で、工程数を
増すことなく電気抵抗を低減できる。また、上記実施例
1では保護膜9で電極6上の全面を被覆した後、スルー
ホールを形成した。しかし、本実施例では露光、現像工
程ではじめから、スルーホールを形成しておき、かつ上
部シールド膜8で形成される導体層10が保護膜9の一
部を覆うように形成した。このようにすることにより、
上部シールド膜8のエッチング工程で電極6および上部
ギャップ膜7がエッチングされるのを防止できるととも
に、保護膜9のスルーホール形成工程を省略できる。電
極6の下に導体層を形成することも有効である。例え
ば、下部シールド膜2で導体層を構成するようにすれ
ば、工程数を増すことなく電気抵抗を低減できる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、電極6および上部ギャ
ップ膜7は保護膜9で被覆されている。このために、厚
い上部シールド膜8のエッチング工程において電極6、
上部ギャップ膜7がエッチングされることを防止でき
る。特に電極6、上部ギャップ膜7が薄い場合にその効
果は顕著であった。例えば、上記実施例1の膜厚を持つ
ヘッドの歩留まりは、保護膜9がないと約30%であっ
たが、保護膜9を形成した本発明によるヘッドでは10
0%であった。
【0013】また、電極6上に上部シールド膜8を積層
した結果、約2Ω低減できた。下部シールド膜でも電極
を兼用させるよにすれば、その効果はさらに顕著とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明によるシャントバイア
ス型の磁気抵抗効果型ヘッドの断面図、第3図は従来の
シャントバイアス型磁気抵抗効果型ヘッドの平面図及び
断面図である。
【符号の説明】
1・・基板、2・・下部シールド膜、3・・下部ギャッ
プ膜、4・・磁気抵抗効果膜、5・・シャントバイアス
膜、6・・電極、7・・上部ギャップ膜、8・・上部シ
ールド膜、9・・保護膜、10・・導体膜、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 直樹 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 北田 正弘 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 平4−182912(JP,A) 特開 平10−143823(JP,A) 特開 平11−213352(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/39

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部シールド膜、該下部シールド膜上に形
    成された下部ギャップ膜、該下部ギャップ膜上に形成さ
    れた磁気抵抗効果膜、該磁気抵抗効果膜に電気的に接続
    された電極、前記磁気抵抗効果膜上に形成された上部ギ
    ャップ膜及び該上部ギャップ膜上に形成された上部シー
    ルド膜を有する磁気抵抗効果型磁気ヘッドにおいて、前
    記電極及び前記上部ギャップ膜上の一部に無機材料膜が
    形成され、前記上部シールド膜の一部が前記無機材料膜
    上に形成され、前記無機材料膜の一部を覆うように導体
    層が形成され、該導体層が前記上部シールド膜と兼用さ
    れていることを特徴とする磁気抵抗効果型ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記無機材料膜がAlあるいはSiの酸化
    物またはAlあるいはSiの窒化物であることを特徴と
    する請求項1記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
JP31722598A 1990-11-19 1998-11-09 磁気抵抗効果型ヘッド Expired - Lifetime JP3204230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31722598A JP3204230B2 (ja) 1990-11-19 1998-11-09 磁気抵抗効果型ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31722598A JP3204230B2 (ja) 1990-11-19 1998-11-09 磁気抵抗効果型ヘッド

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2311492A Division JP2901749B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 磁気抵抗効果型ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11213353A JPH11213353A (ja) 1999-08-06
JP3204230B2 true JP3204230B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=18085881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31722598A Expired - Lifetime JP3204230B2 (ja) 1990-11-19 1998-11-09 磁気抵抗効果型ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204230B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11213353A (ja) 1999-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446613A (en) Magnetic head assembly with MR sensor
JP2901749B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
EP0640955B1 (en) Magnetic head assembly with write pole/shield structure
US5371643A (en) Magnetoresistive head structure that prevents under film from undesirable etching
US4760481A (en) Thin film magnetic head having an improved coil
US6570745B1 (en) Lead overlaid type of sensor with sensor passive regions pinned
JP2000187818A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH03209609A (ja) 垂直磁気薄膜ヘッドの製造方法
JP3204230B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP3204229B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP3008909B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP3579271B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2000173016A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ならびに薄膜コイルの形成方法
US6031691A (en) Magnetoresistance effect magnetic head and manufacturing method therefor
JP2000285414A (ja) オーバーレイド型磁気抵抗効果素子
JPH0554336A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
US6075679A (en) Magneto-resistive head accommodating a narrow gap
JP2814893B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH11181564A (ja) アルミナの成膜方法及び磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2814894B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH07311917A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH06301931A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH05325138A (ja) 浮上型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0589433A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6226617A (ja) 薄膜磁気ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629