JP3204198B2 - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JP3204198B2
JP3204198B2 JP02824098A JP2824098A JP3204198B2 JP 3204198 B2 JP3204198 B2 JP 3204198B2 JP 02824098 A JP02824098 A JP 02824098A JP 2824098 A JP2824098 A JP 2824098A JP 3204198 B2 JP3204198 B2 JP 3204198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cell array
bus
output
redundancy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02824098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11232894A (ja
Inventor
直彦 杉林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP02824098A priority Critical patent/JP3204198B2/ja
Priority to US09/246,801 priority patent/US5973970A/en
Priority to DE69907778T priority patent/DE69907778T2/de
Priority to EP99102468A priority patent/EP0936549B1/en
Priority to TW088102047A priority patent/TW434536B/zh
Priority to KR1019990004696A priority patent/KR100295122B1/ko
Priority to CNB991030567A priority patent/CN1192393C/zh
Publication of JPH11232894A publication Critical patent/JPH11232894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204198B2 publication Critical patent/JP3204198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • G11C29/808Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout using a flexible replacement scheme

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体メモリに関
し、特にリダンダンシ(冗長)セルアレイを有する半導
体メモリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、この種の半導体メモリ装置の要
部構成を示すブロック図である。同図において、51〜
54はデータアンプ、61,62はリダンダンシデータ
アンプ、71,72はバスセレクタ、100はノーマル
セルアレイ、200はリダンダンシセルアレイである。
また、図5はこの半導体メモリ装置の各部のレイアウト
を示す図であり、この半導体メモリ装置はDRAMであ
る。
【0003】図4において、各データアンプ51〜54
はノーマルセルアレイ100から読み出されたデータを
各個に増幅して対応のリードライトバス(以下、バス)
RWB0〜RWB3に出力する。一方、リダンダンシデ
ータアンプ61,62は、ノーマルセルアレイ100か
らのデータの読み出しが異常になったときに使用される
もので、この場合、リダンダンシセルアレイ200から
読み出されたデータを増幅して各バスRWB0〜RWB
3に出力する。
【0004】また、バスセレクタ71,72は何れも、
インバータINV1〜INV4,P型トランジスタP1
〜P4及びN型トランジスタN1〜N4から構成され、
リダンダンシデータアンプ61,62により増幅された
データを各バスRWB0〜RWB3に選択出力する。
【0005】即ち、ノーマルセル100からのデータの
読み出しが異常になると、バスセレクタ71,72のい
ずれか一方が、選択信号RSEL0−0〜RSEL3−
0または選択信号RSEL0−1〜RSEL3−1によ
って一括選択される。そして、このときバスセレクタ7
1が選択されたとすると、選択信号RSEL0−0によ
りバスセレクタ71のトランジスタP1,N1が選択さ
れる。また選択信号RSEL1−0によりバスセレクタ
71のトランジスタP2,N2が選択される。また、選
択信号RSEL2−0によりバスセレクタ71のトラン
ジスタP3,N3が選択される。さらに、選択信号RS
EL3−0によりバスセレクタ71のトランジスタP
4,N4が選択される。
【0006】そして、リダンダンシデータアンプ61に
より増幅されたリダンダンシセルアレイ200のデータ
ビットD0は、バスセレクタ71の選択トランジスタP
1,N1を介してバスRWB0へ出力され、さらにその
バスRWB0に接続される図示しない出力端子DQ0か
ら出力される。また、リダンダンシセルアレイ200の
データビットD1は、バスセレクタ71の選択トランジ
スタP2,N2を介してバスRWB1へ出力され、さら
にそのバスRWB1に接続される図示しない出力端子D
Q1から出力される。さらに、リダンダンシセルアレイ
200のデータビットD2は、バスセレクタ71の選択
トランジスタP3,N3を介してバスRWB2へ出力さ
れるとともに、リダンダンシセルアレイ200のデータ
ビットD3は、バスセレクタ71の選択トランジスタP
4,N4を介してバスRWB3へ出力され、それぞれの
バスRWB2,3に接続される図示しない出力端子DQ
2,3から出力される。
【0007】一方、バスセレクタ72が選択信号RSE
L0−1〜RSEL3−1により選択された場合は、リ
ダンダンシデータアンプ62により増幅されたリダンダ
ンシセルアレイ200の各データビットD0〜D3は同
様に、各バスRWB0〜RWB3へ出力され、各出力端
子DQ0〜DQ3から各個に出力される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように従来装置で
は、リダンダンシセルアレイ200にのみバスセレクタ
を設け、ノーマルセル100のデータ読み出しが異常に
なった場合、リダンダンシセルアレイ200の増幅デー
タをバスセレクタにより切り替えてバスRWB0〜RW
B3へ出力するようにしている。このため、回路のレイ
アウト上、リダンダンシセルアレイ200の周辺レイア
ウトが困難になるという課題があった。また、リダンダ
ンシセルアレイ200のデータの読み出しに時間がかか
り、装置の高速アクセスが困難になるという課題もあっ
た。したがって本発明は、メモリ装置のレイアウトが容
易に行えるようにするとともに、メモリ装置の高速アク
セスを可能にすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、ノーマルセルアレイと、ノーマルセ
ルアレイのデータを増幅する第1のデータアンプと、リ
ダンダンシセルアレイと、リダンダンシセルアレイのデ
ータを増幅する第2のデータアンプと、ノーマルセルア
レイ及びリダンダンシセルアレイの各データが出力され
複数のビット線からなるバスとを備え、第1及び第2
のデータアンプの増幅データを上記バスに出力する半導
体メモリ装置において、第1のデータアンプの増幅デー
タのうち所定の2ビットのデータそれぞれバスの対応
する2つのビット線に出力する第1及び第2の回路から
なる第1のバスセレクタと、第2のデータアンプの増幅
データのうち所定の2ビットのデータそれぞれバスの
対応する2つのビット線に出力する第3及び第4の回路
からなる第2のバスセレクタとを設けたものである
た、第1のバスセレクタの第1及び第2の回路の何れか
が接続されるビット線にデータが出力されない場合は、
該当ビット線に接続される第1のバスセレクタ内の該当
回路を該当ビット線から切り離すとともに、該当ビット
線に対応する第2のバスセレクタ内の回路を該当ビット
線に接続するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明に係る半導体メモリ装置の
構成を示すブロック図である。同図において、11〜1
4はデータアンプ、21,22はリダンダンシデータア
ンプ、31〜34及び41,42はバスセレクタ、10
0はノーマルセルアレイ、200はリダンダンシセルア
レイである。なお、RWB0〜RWB3は4つのビット
線からなるバスである。なお、各バスセレクタ31〜3
4,41,42は、インバータINV1,INV2、P
型トランジスタP1,P2及びN型トランジスタN1,
N2により構成されている。
【0011】図1において、各バスセレクタ31〜3
4,41,42のうち、バスセレクタ31〜34はノー
マルセルアレイ100の増幅データを各ビット線RWB
0〜RWB3に各個に選択出力するためのバスセレクタ
である。ここで、ノーマルセルアレイ100から読み出
されデータアンプ11により増幅されたデータビットD
0,D2は、バスセレクタ31へ選択信号SEL0−
1,SEL2−1が与えられ各トランジスタP1,P
2,N1,N2がオンして選択されることにより、ビッ
ト線RWB0,RWB2へそれぞれ出力され、最終的に
各ビット線RWB0,RWB2と接続される図示しない
データ出力端子DQ0,DQ2から各個に出力される。
【0012】また、ノーマルセルアレイ100から読み
出されデータアンプ12により増幅されたデータビット
D0,D2は、バスセレクタ32へ選択信号SEL0−
0,SEL2−0が与えられて各トランジスタP1,P
2,N1,N2がオンすることにより、ビット線RWB
0,RWB2へそれぞれ出力され、これと接続されるデ
ータ出力端子DQ0,DQ2から各個に出力される。ま
た、ノーマルセルアレイ100から読み出されデータア
ンプ13により増幅されたデータビットD1,D3は、
バスセレクタ33へ選択信号SEL1−1,SEL3−
1が与えられて各トランジスタP1,P2,N1,N2
がオンすることにより、ビット線RWB1,RWB3へ
それぞれ出力され、これと接続されるデータ出力端子D
Q1,DQ3から各個に出力される。さらに、ノーマル
セルアレイ100から読み出されデータアンプ14によ
り増幅されたデータビットD1,D3は、バスセレクタ
34へ選択信号SEL1−0,SEL3−0が与えられ
て各トランジスタP1,P2,N1,N2がオンするこ
とにより、ビット線RWB1,RWB3へそれぞれ出力
され、これと接続されるデータ出力端子DQ1,DQ3
から各個に出力される。
【0013】一方、バスセレクタ41,42は、リダン
ダンシセルアレイ200の増幅データを各ビット線RW
B0〜RWB3に各個に切替出力するためのバスセレク
タである。ここで、ノーマルセルアレイ100のデータ
ビットD0,D1の対応ビット線RWB0,RWB1へ
の読み出しが異常になると、リダンダンシセルアレイ2
00のデータビットD0,D1が対応ビット線RWB
0,RWB1へ出力される。この場合、リダンダンシセ
ルアレイ200のデータビットD0,D1はリダンダン
シデータアンプ21により増幅され、バスセレクタ41
へ出力される。バスセレクタ41では選択信号RSEL
0,RSEL1により各トランジスタP1,P2,N
1,N2がオンし、リダンダンシセルアレイ200の増
幅データビットD0,D1をビット線RWB0,RWB
1へそれぞれ出力する。これにより、リダンダンシセル
アレイ200からのデータが出力端子DQ0,DQ1か
ら各個に出力される。
【0014】また、ノーマルセルアレイ100のデータ
ビットD2,D3の対応ビット線RWB2,RWB3へ
の読み出しが異常になると、リダンダンシセルアレイ2
00のデータビットD2,D3が対応ビット線RWB
2,RWB3へ出力される。この場合、リダンダンシセ
ルアレイ200のデータビットD2,D3はリダンダン
シデータアンプ22により増幅され、バスセレクタ42
へ出力される。バスセレクタ42では選択信号RSEL
2,RSEL3により各トランジスタP1,P2,N
1,N2がオンし、リダンダンシセルアレイ200の増
幅データビットD2,D3をビット線RWB2,RWB
3へそれぞれ出力する。これにより、リダンダンシセル
アレイ200からのデータが出力端子DQ2,DQ3か
ら各個に出力される。
【0015】このように、ノーマルセルアレイ100及
びリダンダンシセルアレイ200の双方からデータを読
み出してビット線RWB0〜RWB3へ出力する場合、
ノーマルセルアレイ100とビット線RWB0〜RWB
3間及びリダンダンシセルアレイ200とビット線RW
B0〜RWB3間にそれぞれバスセレクタを設けるよう
にしたものである。即ち、リダンダンシセルアレイ20
0のみにバスセレクタを付加した図4の従来構成に対
し、本装置ではノーマルセルアレイ100にもバスセレ
クタを付加したことにより、リダンダンシセルアレイ2
00の周辺とノーマルセルアレイ100の周辺とが同一
パターンとなり、したがって回路のレイアウト設計が容
易になる。
【0016】図3(a)は本装置をDRAMとして構成
した場合の各部のレイアウトを示す図である。一般にD
RAMの場合は、メモリセルのデータをビット線BL上
に読み出し、該データをセンスアンプで増幅する。その
後、データ線DLで該データをセルアレイの外部へ引き
出し、その引き出したデータを上述のデータアンプによ
り増幅する。そしてそのデータアンプによる増幅データ
をセレクタ(即ち、上述のバスセレクタ)を介しリード
ライトバスRWB(ビット線RWB0〜3からなるリー
ドライトバス)に導き、さらに入出力バッファを介して
入出力ピンに出力する。この場合、従来では図5に示す
ように1部のセルアレイ(即ち、リダンダンシセルアレ
イ)にのみ大きなセレクタを設けているが、本実施の形
態では、図3(a)に示すように全てのセルアレイに均
等に小さなセレクタを付加しており、従って回路のレイ
アウト設計が容易になる。
【0017】一方、図3(b)に示すSRAMの場合
は、メモリセルからビット線BLを介して読み出された
データをセンスアンプで増幅した後、直接セレクタを介
してリードライトバスRWBに導き、さらに入出力バッ
ファを介し入出力ピンに出力する。本発明は、このよう
なSRAMの場合にも、図3(b)に示すように、全て
のセルアレイ(即ち、ノーマルセルアレイ及びリダンダ
ンシセルアレイ)に均等に小さなセレクタを付加するこ
とが可能となり、したがって本発明はSRAMに対して
も適用することができる。
【0018】また、図1において、ノーマルセルアレイ
100用の各バスセレクタを、インバータINV1,ト
ランジスタP1,N1からなる第1の回路と、インバー
タINV2,トランジスタP2,N2からなる第2の回
路とから構成し、リダンダンシセルアレイ200用の各
バスセレクタも、同様構成の、インバータINV1,ト
ランジスタP1,N1からなる第3の回路と、インバー
タINV2,トランジスタP2,N2からなる第4の回
路とから構成するようにしたので、ノーマルセルアレイ
100からのデータの読み出し速度とリダンダンシセル
アレイ200からのデータの読み出し速度とを同一速度
にすることができる。
【0019】また、図4に示す従来のバスセレクタの構
成(即ち、インバータINV1,トランジスタP1,N
1からなる回路Aと、インバータINV2,トランジス
タP2,N2からなる回路Bと、インバータINV3,
トランジスタP3,N3からなる回路Cと、インバータ
INV4,トランジスタP4,N4からなる回路Cとに
よる構成)に対し、本装置のリダンダンシセルアレイ2
00用のバスセレクタは、上述したように第3及び第4
の回路から構成されるため、簡略化された構成となり、
したがって従来装置に比べてリダンダンシセルアレイ2
00のアクセス速度を向上できる。
【0020】図2は、ノーマルセルアレイ100の異常
時にリダンダンシセルアレイ200への切り替えの一例
を示す図である。図2の例えば符号aで示す×印の部分
が障害になり、ノーマルセルアレイ100からのデータ
読出時にノーマルデータアンプ1Aにより増幅されたデ
ータビットD0がバスセレクタ3Aを経てビット線RW
B0へ出力できなくなると、その障害部分をビット線R
WBから切り離し、かつバスセレクタ4Aへ選択信号を
出力して図2の符号a’で示す○印の部分を接続する。
これにより、リダンダンシセルアレイ200から読み出
されリダンダンシデータアンプ2Aにより増幅されたデ
ータビットD0がバスセレクタ4Aを経てビット線RW
B0へ出力される。
【0021】また、図2の符号bで示す×印部分が障害
になり、ノーマルセルアレイ100からのデータ読出時
にノーマルデータアンプ1Bにより増幅されたデータビ
ットD1がバスセレクタ3Bを経てビット線RWB1へ
出力できなくなると、その障害部分をビット線RWB1
から切り離し、かつバスセレクタ4Bへ選択信号を出力
して図2の符号b’で示す○印部分を接続する。これに
より、リダンダンシセルアレイ200から読み出されリ
ダンダンシデータアンプ2Bにより増幅されたデータビ
ットD1がバスセレクタ4Bを経てビット線RWB1へ
出力される。
【0022】このように、各データアンプに第1及び第
2の2つの回路系からなるバスセレクタを接続するとと
もに各回路系の出力をビット線RWB0〜RWB3のう
ちの2つのビット線RWBに接続し、ノーマルセルアレ
イのデータビットを選択出力するバスセレクタの一方の
回路系が異常になると、その異常回路系とビット線との
接続を切り離し、かつ他方の正常回路系の接続は維持し
たまま、リダンダンシセルアレイのバスセレクタの該当
回路系を該当ビット線に接続するようにしたものであ
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ノ
ーマルセルアレイと、ノーマルセルアレイのデータを増
幅する第1のデータアンプと、リダンダンシセルアレイ
と、リダンダンシセルアレイのデータを増幅する第2の
データアンプと、ノーマルセルアレイ及びリダンダンシ
セルアレイのデータが出力される複数のビット線からな
バスとを有し、第1及び第2のデータアンプの増幅デ
ータを上記バスに出力するようにした半導体メモリ装置
において、第1のデータアンプの増幅データのうち所定
の2ビットのデータそれぞれバスの対応する2つのビ
ット線に出力する第1及び第2の回路からなる第1のバ
スセレクタと、第2のデータアンプの増幅データのうち
所定の2ビットのデータそれぞれバスの対応する2つ
のビット線に出力する第3及び第4の回路からなる第2
のバスセレクタとを設けるようにしたので、リダンダン
シセルアレイの周辺とノーマルセルアレイの周辺とを同
一パターンで構成でき、したがって回路のレイアウト設
計が容易になる。また、ノーマルセルアレイのアクセス
速度とリダンダンシセルアレイのアクセス速度を同一速
度にすることができる。さらに、リダンダンシセルアレ
イにのみバスセレクタを設けそのバスセレクタを多くの
回路により構成する従来装置に比べ、リダンダンシセル
アレイのアクセス速度を向上できる。また、第1のバス
セレクタの第1及び第2の回路の何れかが接続されるビ
ット線にデータが出力されない場合は、該当ビット線に
接続される第1のバスセレクタ内の該当回路を該当ビッ
ト線から切り離すとともに、該当ビット線に対応する
2のバスセレクタ内の回路を該当ビット線に接続するよ
うにしたので、リダンダンシ回路系を柔軟に構成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る半導体メモリ装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】 上記半導体メモリ装置のセルアレイの切り替
え状況を示す図である。
【図3】 半導体メモリ装置をDRAMとした場合のレ
イアウト構成を示す図(図3(a))、及び半導体メモ
リ装置をSRAMとした場合のレイアウト構成を示す図
(図3(b))である。
【図4】 従来の半導体メモリ装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】 従来の半導体メモリ装置のレイアウト構成を
示す図である。
【符号の説明】
1A,1B,11〜14…データアンプ(ノーマルデー
タアンプ)、21,22,2A,2B…リダンダンシセ
ルアレイ、31〜34,3A,3B,41,42,4
A,4B…バスセレクタ、100…ノーマルセルアレ
イ、200…リダンダンシセルアレイ、INV1,IN
V2…インバータ、P1,P2…P型トランジスタ、N
1,N2…N型トランジスタ、RWB0〜RWB3…ビ
ット線(バス)。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノーマルセルアレイと、ノーマルセルア
    レイのデータを増幅する第1のデータアンプと、リダン
    ダンシセルアレイと、リダンダンシセルアレイのデータ
    を増幅する第2のデータアンプと、前記ノーマルセルア
    レイ及びリダンダンシセルアレイの各データが出力され
    複数のビット線からなるバスとを備え、第1及び第2
    のデータアンプの増幅データを前記バスに出力する半導
    体メモリ装置において、 前記第1のデータアンプの増幅データのうち所定の2
    ットのデータそれぞれ前記バスの対応する2つのビッ
    ト線に出力する第1及び第2の回路からなる第1のバス
    セレクタと、 前記第2のデータアンプの増幅データのうち所定の2
    ットのデータそれぞれ前記バスの対応する2つのビッ
    ト線に出力する第3及び第4の回路からなる第2のバス
    セレクタとを有することを特徴とする半導体メモリ装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第1のバスセレクタ第1及び第2の回路の何れか
    が接続されるビット線にデータが出力されない場合は、
    該当ビット線に接続される第1のバスセレクタ内の該当
    回路を前記該当ビット線から切り離すとともに、前記該
    当ビット線に対応する第2のバスセレクタ内の回路を前
    記該当ビット線に接続することを特徴とする半導体メモ
    リ装置。
JP02824098A 1998-02-10 1998-02-10 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP3204198B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02824098A JP3204198B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 半導体メモリ装置
DE69907778T DE69907778T2 (de) 1998-02-10 1999-02-09 Halbleiterspeicherschaltung mit Redundanzspeicherzellen und uniformer Anordnung
EP99102468A EP0936549B1 (en) 1998-02-10 1999-02-09 Semiconductor memory device incorporating redundancy memory cells having uniform layout
US09/246,801 US5973970A (en) 1998-02-10 1999-02-09 Semiconductor memory device incorporating redundancy memory cells having uniform layout
TW088102047A TW434536B (en) 1998-02-10 1999-02-10 Semiconductor memory device incorporating redundancy memory cells having uniform layout
KR1019990004696A KR100295122B1 (ko) 1998-02-10 1999-02-10 균일한 배치를 가진 리던던시 메모리셀을 채용한 반도체메모리장치
CNB991030567A CN1192393C (zh) 1998-02-10 1999-02-10 包含具有均匀布局的冗余存贮单元的半导体存贮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02824098A JP3204198B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11232894A JPH11232894A (ja) 1999-08-27
JP3204198B2 true JP3204198B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=12243076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02824098A Expired - Fee Related JP3204198B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 半導体メモリ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5973970A (ja)
EP (1) EP0936549B1 (ja)
JP (1) JP3204198B2 (ja)
KR (1) KR100295122B1 (ja)
CN (1) CN1192393C (ja)
DE (1) DE69907778T2 (ja)
TW (1) TW434536B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100339416B1 (ko) * 1999-09-15 2002-05-31 박종섭 칼럼 리던던시 회로를 구비한 비휘발성 강유전체 메모리 장치 및 그의 페일 어드레스 구제방법
JP4679036B2 (ja) * 2002-09-12 2011-04-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 記憶装置
JP4679627B2 (ja) * 2008-10-29 2011-04-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0490680B1 (en) * 1990-12-14 1996-10-02 STMicroelectronics, Inc. A semiconductor memory with multiplexed redundancy
JPH09147595A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Nec Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5973970A (en) 1999-10-26
DE69907778D1 (de) 2003-06-18
KR19990072563A (ko) 1999-09-27
JPH11232894A (ja) 1999-08-27
DE69907778T2 (de) 2004-04-01
KR100295122B1 (ko) 2001-07-12
EP0936549B1 (en) 2003-05-14
EP0936549A3 (en) 2000-02-02
TW434536B (en) 2001-05-16
EP0936549A2 (en) 1999-08-18
CN1192393C (zh) 2005-03-09
CN1227952A (zh) 1999-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6798703B2 (en) Semiconductor memory device having improved replacement efficiency of defective word lines by redundancy word lines
JP4156067B2 (ja) 冗長性半導体メモリにおける融通的ヒューズ配置構成
US6282128B1 (en) Integrated circuit memory devices having multiple data rate mode capability and methods of operating same
JP3361825B2 (ja) メモリ・アレイ・アーキテクチャ
JP3763085B2 (ja) 半導体メモリ装置の列冗長回路
US7580320B2 (en) Multi-port memory device
KR20020002133A (ko) 컬럼 리던던시 회로
KR100334143B1 (ko) 반도체 메모리 장치와 불량 메모리 셀 구제 방법
JP3204198B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR100494281B1 (ko) 전류-모드데이터압축테스트모드를갖는집적회로메모리장치및그테스트방법
JPS63247992A (ja) 集積メモリ回路
JPH1173792A (ja) 半導体記憶装置
US6798702B2 (en) Semiconductor memory device capable of testing data line redundancy replacement circuit
JP3728554B2 (ja) 複合データテスト回路が簡素化された半導体メモリ装置
US20080084771A1 (en) Semiconductor device
US5923607A (en) Apparatus and method for enlarging metal line pitch of semiconductor memory device
US20010055228A1 (en) Semiconductor memory device having a redundancy construction
JP2803453B2 (ja) 半導体メモリ装置
US6337815B1 (en) Semiconductor memory device having redundant circuit
JP2871967B2 (ja) デュアルポート半導体記憶装置
US6674683B2 (en) Serial access memory
US6529419B2 (en) Apparatus for varying data input/output path in semiconductor memory device
JP3272741B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JP3708906B2 (ja) メモリシステム
JP3701068B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees