JP3203748B2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JP3203748B2
JP3203748B2 JP06143992A JP6143992A JP3203748B2 JP 3203748 B2 JP3203748 B2 JP 3203748B2 JP 06143992 A JP06143992 A JP 06143992A JP 6143992 A JP6143992 A JP 6143992A JP 3203748 B2 JP3203748 B2 JP 3203748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outside air
temperature
automatic
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06143992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05221230A (ja
Inventor
祐一 梶野
孝昌 河合
祐次 本田
裕司 伊藤
克彦 寒川
知久 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP06143992A priority Critical patent/JP3203748B2/ja
Publication of JPH05221230A publication Critical patent/JPH05221230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203748B2 publication Critical patent/JP3203748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車室内温度を制御目標
温度に近づけるように自動制御する車両用空調装置に関
する。
【0002】
【従来技術】従来、車両用空調装置で車室内温度、外気
温度及び設定温度などの因子により目標吹出温度を算出
してフィードバック制御し所望の吹出空気温度を得る手
法が知られている。車室内温度は内気センサ、外気温度
は外気センサ、設定温度は操作パネル上のスイッチなど
から車両用空調装置の演算回路にそれぞれ入力される。
そして、算出された目標吹出温度に基づいて内外気切替
ダンパ開度、ブロワ風量、コンプレッサのオンオフ、エ
アミックスダンパ開度及び吹出口位置などをそれぞれ制
御している。上述の制御のうち内外気切替ダンパ開度に
より内外気導入比率を制御する内外気切替制御は以下の
ような狙いに基づいて実施されている。車室温度が高く
外気温度も高いときには、外の暑い空気を導入するより
少しでも冷えた車室内の空気を冷やすことにより車室内
の冷房を早く達成するための冷房能力補正としての内気
循環モードが適している。上記補正以外のときには、フ
レッシュエアを常に車室内に取り入れることができる外
気導入モードを選択することが適している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記内気循
環モードと上記外気導入モードでは車室内における音
(騒音)の大きさの違いがある。この違いは、上記2つ
のモードにおいて風の流通路が異なっていることにより
生じるものである。つまり、外気導入モードに比べて内
気循環モードでは入り組んで長い流通路を風が循環する
ためである。例えば、夏に徐々にクールダウンするとき
上記冷房能力補正のための内気循環モードからフレッシ
ュエアを取り入れる外気導入モードに移行する。する
と、それまでの内気循環のみから外気導入に移行すると
き、当然、車室内では音(騒音)の変化が起こることに
なる。運転者ら乗員にとって車両用空調装置における快
適性とは、温熱感のみでなくそのときの音(騒音)感も
考慮した総合的なバランスである。つまり、もう十分に
涼しいと感じた人は、早く静かになって欲しいと思う。
このような時には、内気循環モードが自動的に選択され
ていても外部操作により外気導入モードを選択したくな
る。つまり、自動制御の内気循環モードから外気導入モ
ードへの移行における所定の目標吹出温度に対する内外
気切替制御は全ての人を満足させるものではないという
問題があった。
【0004】本発明は、上記の課題を解決するために成
されたものであり、その目的とするところは、車両用空
調装置において、車室内温度を所望の温度に到達させる
ための制御に加えて、その時の音(騒音)の発生状況も
運転者らの感覚に合うようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の発明の構成における第1の特徴は、自動空調制御であ
るオートモードを指示するオート指示手段と内気のみを
循環させる内気循環モード又は外気のみを導入させる外
気導入モードをそれぞれ指示するマニュアル指示手段を
有し、それらの指示手段を操作することによりオート制
御又はマニュアル制御状態となり、車室内温度、外気温
度及び設定温度などの因子により目標吹出温度情報を算
出し、該目標吹出温度情報に基づいて車室内への吹出空
気温度を変化させる調節装置の調節量を制御する車両用
空調装置において、前記調節装置として少なくとも内気
循環量と外気導入量との比率である内外気比率を決定す
る内外気切替装置と、前記オート指示手段を操作後の前
記内外気切替装置の前記内外気比率をそれまでの前記マ
ニュアル指示手段毎の操作回数に応じて変更可能とする
調節量変更手段とを備えたことである。
【0006】又、第2の特徴は、第1の特徴における前
記調節量変更手段が前記オート指示手段を操作後の経過
時間に基づき前記マニュアル指示手段毎の操作回数に応
じたその時の前記内外気切替装置の前記内外気比率を変
更可能とすることである。
【0007】
【作用】
「第1の特徴の作用」目標吹出温度情報に基づいて車室
内への吹出空気温度を変化させる調節装置として少なく
とも内外気切替装置を有し、その内外気切替装置はその
調節量として内気循環量と外気導入量との比率である内
外気比率を決定する。そして、調節量変更手段によりオ
ート指示手段を操作後のオート制御状態における上記内
外気切替装置の内外気比率がそれまでのマニュアル指示
手段毎の操作回数に応じて変更可能とされる。つまり、
本発明の車両用空調装置では、運転者らのマニュアル指
示手段を操作する操作回数に応じて内外気切替装置の内
外気比率が変更されるため、運転者らの温度や音(騒
音)に対する感覚に合った空調制御となる。
【0008】「第2の特徴の作用」第1の特徴の作用に
加え、調節量変更手段によりオート指示手段を操作後の
経過時間に基づきマニュアル指示手段毎の操作回数に応
じたその時の内外気切替装置の内外気比率が変更可能と
される。つまり、本発明の車両用空調装置では、運転者
らのオート指示手段を操作後の経過時間に基づきマニュ
アル指示手段毎の操作回数に応じてその時の内外気切替
装置の内外気比率が変更されるため、運転者らの温度や
音(騒音)に対する感覚に合った空調制御となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図1は本発明に係る車両用空調装置の概略を示
した構成図である。又、図2は同実施例装置における操
作パネルを示した説明図である。車両用空調装置100
は、主として、後述のブロワユニットなどが配設される
枠体1と車室内3と電子制御装置(以下、ECUとい
う)5から構成される。ECU5からの信号に基づき内
外気切替サーボモータ7が駆動され、内外気切替ダンパ
9は内気循環モードの位置(実線にて表示)から外気導
入モードの最終端位置(二点鎖線にて表示)まで変移さ
れる。この変移後における内外気切替ダンパ9の開度は
ポテンショメータ11によりECU5に入力される。上
記内気循環モードとは車室内3の空気のみを循環させる
空調方式であり、上記外気導入モードとは車室内3の空
気と車室外の空気とを混合して車室内3へ導入させる空
調方式である。ECU5からの信号に基づきブロワモー
タ13に軸支されたブロワ15が回転され、内外気切替
ダンパ9から導入された空気が加速され、枠体1の後段
に送風される。この送風された空気はエバポレータ17
により冷却(除湿)される。このエバポレータ17の後
方に配設されたエバポレータセンサ19によりエバポレ
ータ17を通過した空気温度が検出される。エバポレー
タセンサ19により検出された空気温度はECU5に入
力される。又、ECU5からの信号に基づきコンプレッ
サ21がオンオフされ、エバポレータ17の冷却能力が
コントロールされる。
【0010】エバポレータ17にて一旦除湿された空気
は、エアミックスサーボモータ23に配設されたエアミ
ックスダンパ25の開度によりそのまま通過させる冷風
側とヒータコア29を通過しリヒートさせる温風側とに
配風される。ECU5からの信号に基づきエアミックス
サーボモータ23が駆動され、エアミックスダンパ25
は最大暖房位置(実線にて表示)から最大冷房位置(二
点鎖線にて表示)まで変移される。この変移後における
エアミックスダンパ25の開度はポテンショメータ27
によりECU5に入力される。尚、ヒータコア29にエ
ンジン冷却水を流し込む途中にウォータバルブ31が配
設されている。このウォータバルブ31はECU5から
の信号によりエバポレータ17で作られた純冷風を車室
内3へそのまま吹き出すときに限り閉じられる。温風側
に配風された空気はヒータコア29によりリヒートされ
た後、冷風側の空気と混合され温調される。そして、E
CU5からの信号に基づき吹出口切替サーボモータ33
が駆動される。上記温調された空気は、吹出口切替サー
ボモータ33に配設された吹出口切替ダンパ35により
吹出口位置を運転者らの上方であるFACE(フェイス)、
下方であるFOOT(フット)又はその中間であるB/L (バ
イレベル)に配風され車室内3に吹き出される。上述の
各センサの他、車室内温度が内気センサ37、外気温度
が外気センサ39、日射量が日射センサ41、エンジン
冷却水温度がエンジン水温センサ43及び図2に示した
ような操作パネル50上の温度設定キー51にて設定さ
れた温度設定器53からの信号などがそれぞれECU5
に入力している。
【0011】次に、本実施例装置で使用されているEC
U5の処理手順を示した図3及び図4のフローチャート
に基づきその学習制御について説明する。先ず、図2の
メインプログラムのステップ100で、内気センサ37
から車室内温度TR(℃)、外気センサ39から外気温
度TAM(℃)、日射センサ41から日射量TS(kcal
/m2h)、エンジン水温センサ43からエンジン冷却水温
度TW(℃)、エバポレータセンサ19からエバポレー
タ後方温度TE(℃)がそれぞれ読み込まれる。更に、
上記各センサの他、操作パネル50の温度設定器53か
らの設定温度TSET(℃)が読み込まれる。次にステ
ップ102に移行して、ステップ100で読み込まれた
各値を次式に代入して目標吹出温度TAOを算出する。 TAO=KSET×TSET−KR×TR−KAM×TAM−KS×TS+C 但し、KSET は温度設定ゲイン、KR は内気温度ゲイ
ン、KAMは外気温度ゲイン、KS は日射量ゲインであ
る。次にステップ104に移行して、車室内への吹出空
気温度が上記目標吹出温度TAOとなるようなエアミッ
クスダンパ25のエアミックスダンパ開度SW(%)が
次式にて算出される。 SW={(TAO−TE)/(TW−TE)}×100 次にステップ106に移行して、目標吹出温度TAO
(℃)に対応するブロワ風量BLW(m2/min)が図7の
特性図により算出される。尚、上記ブロワ風量BLWは
ブロワモータ13に印加されるブロワモータ電圧に換算
される。次に、ステップ108に移行し、図4のサブプ
ログラムにより内外気切替ダンパ開度SWI(%)が算
出される。尚、図4のサブプログラムにおける後述の各
フラグは車両にバッテリが接続された時点で初期設定さ
れ、FAUTO=1,FREC=0,M=0,CountF=0,Cou
ntR=0となる。
【0012】図4のサブプログラムのステップ200に
おいて、AUTO釦が押されているか否かが判定される。即
ち、図2の操作パネル50上の自動空調制御であるオー
トモードを指示するオート指示手段としてのAUTO釦55
が押されているか否かが判定される。尚、以下の説明に
おいて、釦が押されているという表現はその釦が押され
ていない状態から押された状態に切り替わったときをい
う。ステップ200でAUTO釦が押されていると、ステッ
プ202に移行し、オート状態であるとしてオートフラ
グFAUTO=1とする。次にステップ204に移行して、
オートからマニュアルに変化した状態を示すマニュアル
固定フラグM=0としてマニュアル固定されていないと
する。上述のステップ200でAUTO釦が押されていない
と、ステップ206に移行し、FRS 釦が押されているか
否かが判定される。即ち、オートからマニュアル(外気
導入状態)に変更するため図2の操作パネル50上の外
気導入モードを指示するマニュアル指示手段としてのFR
S 釦57が押されているか否かが判定される。ステップ
206でFRS 釦が押されていると、ステップ208に移
行し、オート状態でないとしてオートフラグFAUTO=0
及び内気循環指示でないとして内気循環指示フラグF
REC =0とする。次にステップ210に移行して、マニ
ュアル固定フラグM=0であるか否かが判定される。ス
テップ210でオートからマニュアルに変化したばかり
の状態ではマニュアル固定フラグM=0であり、ステッ
プ212に移行し、外気導入指示カウンタCountF=Coun
tF+1として更新する。尚、ステップ210でマニュア
ル状態が続いておりマニュアル固定フラグM=1である
と、ステップ212をスキップする。そして、ステップ
214に移行し、マニュアル固定フラグM=1とする。
このステップはマニュアルに再度変更されたときに上述
のステップ212に移行してカウントをしないようにす
るためである。次にステップ216に移行して、外気導
入指示カウンタCountFの値に対するΔTAOAを図11に示
した特性図より算出する。そして、ステップ218に移
行し、目標吹出温度TAO(℃)に対する内外気切替ダ
ンパ開度SWI(%)を決定する図8の特性図における
SWI=0から立ち上がる位置である目標吹出温度TA
Oが変更された点Aの目標吹出温度 TAO Aが次式により
算出される。 TAO A=TAO A−ΔTAOA 即ち、この場合には外気導入モードが好みであるとして
図8の点Bの位置はそのままで点Aの位置が目標吹出温
度TAOが小さくなる左方向に移動された特性図に変更
される。
【0013】上述のステップ206でFRS 釦が押されて
いないと、ステップ220に移行し、REC 釦が押されて
いるか否かが判定される。即ち、オートからマニュアル
(内気循環状態)に変更するため図2の操作パネル50
上の内気循環モードを指示するマニュアル指示手段とし
てのREC 釦59が押されているか否かが判定される。ス
テップ220でREC 釦が押されていると、ステップ22
2に移行し、オート状態でないとしてオートフラグF
AUTO=0及び内気循環指示であるとして内気循環指示フ
ラグFREC =1とする。次にステップ224に移行し
て、マニュアル固定フラグM=0であるか否かが判定さ
れる。ステップ224でオートからマニュアルに変化し
たばかりの状態ではマニュアル固定フラグM=0であ
り、ステップ226に移行し、内気循環指示カウンタCo
untR=CountR+1として更新する。尚、ステップ224
でマニュアル状態が続いておりマニュアル固定フラグM
=1であると、ステップ226をスキップする。そし
て、ステップ228に移行し、マニュアル固定フラグM
=1とした後、ステップ230に移行する。ステップ2
30では、内気循環指示カウンタCountRの値に対するΔ
TAOBを図12に示した特性図より算出する。そして、ス
テップ232に移行し、目標吹出温度TAO(℃)に対
する内外気切替ダンパ開度SWI(%)を決定する図8
の特性図におけるSWI=100から立ち下がる位置で
ある目標吹出温度TAOが変更された点Bの目標吹出温
度 TAO Bが次式により算出される。 TAO B=TAO B+ΔTAOB 即ち、この場合には内気循環モードが好みであるとして
図8の点Aの位置はそのままで点Bの位置が目標吹出温
度TAOが大きくなる右方向に移動された特性図に変更
される。
【0014】上述のステップ204,ステップ218及
びステップ232における処理の後、又、ステップ22
0でREC 釦も押されていない繰り返しの実行タイミング
であると、ステップ234に移行する。ステップ234
ではオートフラグFAUTO=1であるか否かが判定され
る。ステップ234でオート状態でありオートフラグF
AUTO=1であるとステップ236に移行し、内外気切替
ダンパ開度SWI=f(TAO)が算出される。即ち、図8の
特性図に基づいて内外気切替ダンパ開度SWIが算出さ
れる。ステップ234でマニュアル状態(FAUTO=0)
であると、ステップ238に移行し、内気循環指示フラ
グFREC =1であるか否かが判定される。ステップ23
8で内気循環指示であり内気循環指示フラグFREC =1
であると、ステップ240に移行し、内外気切替ダンパ
開度SWI=0とする。ステップ238で内気循環指示
でなく内気循環指示フラグFREC =0、即ち、外気導入
指示であると、ステップ242に移行し、内外気切替ダ
ンパ開度SWI=100とする。このようにして、各状
態における内外気切替ダンパ開度SWIを算出した後、
図3のメインプログラムにおけるステップ110に戻
る。
【0015】図3のメインプログラムのステップ110
では、目標吹出温度TAO(℃)に対応する吹出口位置
(FACE,B/L,FOOT)が図9の特性図により算出される。次
にステップ112に移行して、目標吹出温度TAO
(℃)から外気温度TAM(℃)を減算した(TAO−
TAM)値に対応するコンプレッサ駆動、即ち、コンプ
レッサ21のオンオフが図10の特性図により決定され
る。そして、ステップ114に移行し、上述のステップ
で算出等された各制御値を対応するアクチュエータへ出
力し、本プログラムを終了する。
【0016】上述したように、本発明の車両用空調装置
では内気循環モード又は外気導入モードが運転者らによ
り選択されることにより目標吹出温度に対応する内外気
切替ダンパ開度を算出する特性図が変化される。このよ
うな制御を取り入れた車両用空調装置は、運転時の音
(騒音)の発生状況も運転者らの感覚に合うようにでき
る。
【0017】次に、第2の発明に対応する実施例の学習
制御について説明する。本実施例に係る車両用空調装置
の概略構成は図1、その操作パネルは図2と同様なもの
であり、その説明を省略する。本実施例におけるECU
5の処理手順を図3,図5及び図6を参照して説明す
る。尚、図3は上述されておりその説明を省略する。図
3のメインプログラムにおけるステップ108に移行す
ると、図5のサブプログラムが実行される。このサブプ
ログラムにおいて、上述の図4のサブプログラムと同様
の処理を実行するステップには同じ符号を付し、その説
明を省略する。ここで、図4のサブプログラムと異なる
処理は、t=0と設定するステップ201,207及び
221が設けられていることである。これらのステップ
は、オート状態設定後の経過時間tに対する重みαを算
出するための初期設定である。
【0018】図5のステップ236,240,242
で、図4と同様に、内外気切替ダンパ開度SWIが算出
された後、図6のステップ244以降の処理を実行す
る。ステップ244で、マニュアル状態でありオートフ
ラグFAUTO=0であるとステップ200に戻り、上述の
処理が繰り返される。ステップ244で、オート状態で
ありオートフラグFAUTO=1であるとステップ246に
移行し、経過時間t=t+1と更新する。次にステップ
248に移行して、経過時間tに対応する重みαを示し
た図13の特性図から算出される。図から分かるよう
に、この重みαは経過時間tが十分たった状態で増加し
ている。即ち、空調制御における所定の指示状態が長く
続く場合を運転者らの好みと判定するのである。そし
て、ステップ250に移行し、外気導入指示であり内気
循環指示フラグFREC =0であると、ステップ252に
移行する。ステップ252では、目標吹出温度TAO
(℃)に対する内外気切替ダンパ開度SWI(%)を決
定する図8の特性図におけるSWI=0から立ち上がる
位置である目標吹出温度TAOが変更された点Aの目標
吹出温度 TAO Aが、ステップ248で算出された重みα
を考慮した次式により算出される。 TAO A=TAO A−α・ΔTAOA 即ち、この場合には外気導入モードが好みであるとして
図8の点Bの位置はそのままで点Aの位置が目標吹出温
度TAOが小さくなる左方向に移動された特性図に変更
される。
【0019】ステップ250で、内気循環指示であり内
気循環指示フラグFREC =1であると、ステップ254
に移行する。ステップ254では、目標吹出温度TAO
(℃)に対する内外気切替ダンパ開度SWI(%)を決
定する図8の特性図におけるSWI=100から立ち下
がる位置である目標吹出温度TAOが変更された点Bの
目標吹出温度 TAO Bが次式により算出される。 TAO B=TAO B+α・ΔTAOB 即ち、この場合には内気循環モードが好みであるとして
図8の点Aの位置はそのままで点Bの位置が目標吹出温
度TAOが大きくなる右方向に移動された特性図に変更
される。このようにして、図8の特性図は経過時間に対
応した重みづけ、即ち、運転者らの好みが考慮された目
標吹出温度TAO(℃)に対する内外気切替ダンパ開度
SWI(%)となる。このような制御を取り入れた車両
用空調装置では、運転時の音(騒音)の発生状況も運転
者らの感覚に更に合うようにできる。以上、2つの実施
例について詳述したが、上記2つの実施例において変更
後のTAO A,TAO Bの値はイグニッションキーをオフして
も保持されるものとする。又、上記2つの実施例では、
目標吹出温度情報として目標吹出温度を採用したが、熱
量を採用しても良い。
【0020】
【発明の効果】
「第1の効果」本発明は、調節装置として少なくとも内
気循環量と外気導入量との比率である内外気比率を決定
する内外気切替装置と、オート指示手段を操作後の内外
気切替装置の内外気比率をそれまでのマニュアル指示手
段毎の操作回数に応じて変更可能とする調節量変更手段
とを備えており、例えば、冷房能力を高めたいときには
仕方がないが音(騒音)が気になる場合などのマニュア
ル指示手段による変更の状況が加味された自動空調制御
を行うことができる。これにより、本発明の車両用空調
装置は車室内温度を所望の温度に到達させるための制御
に加えて、その時の音(騒音)の発生状況も運転者らの
感覚に合うようにすることができるという効果を有す
る。
【0021】「第2の効果」第1の効果に加え、調節量
変更手段は内外気切替装置の内外気比率をそれまでのマ
ニュアル指示手段毎の操作回数だけでなくその操作後で
オート指示手段を操作後の経過時間をも考慮して変更可
能としており、運転者らの好みをより的確に抽出でき
る。 これにより、本発明の車両用空調装置は空調制御
時の音(騒音)の発生状況を運転者らの感覚に更に合う
ようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な一実施例に係る車両用空調装
置の概略を示した構成図である。
【図2】同実施例装置の操作パネルを示した説明図であ
る。
【図3】同実施例装置で使用されているECUの処理手
順を示したフローチャートである。
【図4】同実施例装置で使用されているECUの処理手
順を示したフローチャートである。
【図5】第2の発明に対応するECUの処理手順を示し
たフローチャートである。
【図6】第2の発明に対応するECUの処理手順を示し
た図5に続くフローチャートである。
【図7】目標吹出温度TAO(℃)に対応するブロワ風
量BLW(m2/min)を示した特性図である。
【図8】目標吹出温度TAO(℃)に対する内外気切替
ダンパ開度SWI(%)を示した特性図である。
【図9】目標吹出温度TAO(℃)に対応する吹出口位
置を示した特性図である。
【図10】目標吹出温度TAO(℃)から外気温度TA
M(℃)を減算した(TAO−TAM)値に対応するコ
ンプレッサのオンオフを示した特性図である。
【図11】外気導入指示カウンタCountFの値に対するΔ
TAOAを示した特性図である。
【図12】内気循環指示カウンタCountRの値に対するΔ
TAOBを示した特性図である。
【図13】経過時間tに対する重みαを示した特性図で
ある。
【符号の説明】
1−枠体 3−車室内 5−ECU(調節量変更手
段) 7−内外気切替サーボモータ(内外気切替装置) 9−内外気切替ダンパ(内外気切替装置) 11−ポ
テンショメータ 15−ブロワ 17−エバポレータ 21−コンプ
レッサ 25−エアミックスダンパ 29−ヒータコア 3
5−吹出口切替ダンパ 50−操作パネル 55−AUTO釦(オート指示手段) 57−FRS 釦(マニュアル指示手段) 59−REC 釦(マニュアル指示手段) 100−車両用空調装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 裕司 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 寒川 克彦 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 吉見 知久 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60H 1/00 103

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動空調制御であるオートモードを指示
    するオート指示手段と内気のみを循環させる内気循環モ
    ード又は外気のみを導入させる外気導入モードをそれぞ
    れ指示するマニュアル指示手段を有し、それらの指示手
    段を操作することによりオート制御又はマニュアル制御
    状態となり、車室内温度、外気温度及び設定温度などの
    因子により目標吹出温度情報を算出し、該目標吹出温度
    情報に基づいて車室内への吹出空気温度を変化させる調
    節装置の調節量を制御する車両用空調装置において、 前記調節装置として少なくとも内気循環量と外気導入量
    との比率である内外気比率を決定する内外気切替装置
    と、 前記オート指示手段を操作後の前記内外気切替装置の前
    記内外気比率をそれまでの前記マニュアル指示手段毎の
    操作回数に応じて変更可能とする調節量変更手段とを備
    えたことを特徴とする車両用空調装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の車両用空調装置において、前
    記調節量変更手段は前記オート指示手段を操作後の経過
    時間に基づき前記マニュアル指示手段毎の操作回数に応
    じたその時の前記内外気切替装置の前記内外気比率を変
    更可能とすることを特徴とする車両用空調装置。
JP06143992A 1992-02-13 1992-02-13 車両用空調装置 Expired - Lifetime JP3203748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06143992A JP3203748B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06143992A JP3203748B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05221230A JPH05221230A (ja) 1993-08-31
JP3203748B2 true JP3203748B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=13171107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06143992A Expired - Lifetime JP3203748B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203748B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101250273B1 (ko) * 2006-01-12 2013-04-03 한라공조주식회사 자동차 공기 조화 장치의 외기 모드에서 내기 모드로의전환시 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05221230A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780060B2 (ja) 車輛用空調制御装置
JPH082729B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2004149047A (ja) 車両用空調装置
JPS6212044B2 (ja)
JP3203748B2 (ja) 車両用空調装置
JP3303355B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2001310610A (ja) 車両用空調装置
JP2579514B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2002362142A (ja) 車両用空調装置
JPS6324843B2 (ja)
JP3019623B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3239464B2 (ja) 車両用空調装置
JP2526977B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2549014Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0664442A (ja) 空気調和装置
JP3031951B2 (ja) 車両用自動空気調和装置
JPH0628328Y2 (ja) 車両用空調装置
JPH06344752A (ja) 車両用空調制御装置
JP2763642B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP2534904B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6344245Y2 (ja)
JPS6230932B2 (ja)
JP2977262B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3186384B2 (ja) 車両用空調装置
KR200389065Y1 (ko) 차량의 댐퍼 조절용 자동 온도 조절장치