JP3202821B2 - 取付け枠の設置構造 - Google Patents

取付け枠の設置構造

Info

Publication number
JP3202821B2
JP3202821B2 JP01065193A JP1065193A JP3202821B2 JP 3202821 B2 JP3202821 B2 JP 3202821B2 JP 01065193 A JP01065193 A JP 01065193A JP 1065193 A JP1065193 A JP 1065193A JP 3202821 B2 JP3202821 B2 JP 3202821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting frame
opening
support member
contact piece
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01065193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06225426A (ja
Inventor
隆生 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP01065193A priority Critical patent/JP3202821B2/ja
Publication of JPH06225426A publication Critical patent/JPH06225426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202821B2 publication Critical patent/JP3202821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンセント等の配線器
具が取付けられる取付け枠の設置構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、壁板1に設けられた開口部2への
取付け枠3の設置構造として例えば、図9に示されるよ
うなものが提供されている。このものは、図8に示され
るように取付け枠3よりはさみ金具30が突設されてお
り、このはさみ金具30を開口部2内に収納配置しては
さみ金具30の先部に設けられた当接片30aを開口部
2の裏面側開口縁に当接し、この状態でボックスねじ1
0を締め込んで取付け枠3と当接片30aとで壁板1を
挟持することで開口部2に取付けられるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来例にあっては、壁板1が位置することとなる取付け
枠3とはさみ金具30の当接片30aとの間の巾寸法は
予め所定巾に決められた状態となっており、取付けでき
る壁板1の厚み寸法が限定されてしまうものであり、壁
板1の厚み寸法が大き過ぎたり、小さ過ぎたりする場合
には取付けを行なうことができず、種々の壁板1の厚み
寸法に対応することができないという問題があった。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、壁板の種々の厚み寸法に対応して取付けを行
なうことができる取付け枠の設置構造を提供しようとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、壁板1に設けられた開口部2に取付け
枠3を配設し、取付け枠3の端縁部を開口部2の表面側
開口縁に当接し、取付け枠3より突設された支持部材4
を開口部2内に収納配置し、支持部材4の長手方向に沿
ってレール溝8を形成し、先部に当接片5を備えた可動
金具6にねじ孔7が設けられた係合片9を形成し、この
係合片9を上記レール溝8に係合して支持部材4の長手
方向に沿ってスライド移動自在に可動金具6を支持部材
4に配置し、取付け枠3より回動自在に突出されたボッ
クスねじ10を可動金具6の係合片9のねじ孔7に螺合
し、可動金具6の当接片5を開口部2の裏面側開口縁に
当接したものである。
【0006】また、壁板1に設けられた開口部2に取付
け枠3を配設し、取付け枠3の端縁部を開口部2の表面
側開口縁に当接し、取付け枠3より突設されると共に曲
げ強度を確保するための突条16が設けられた支持部材
4を開口部2内に収納配置し、先部に当接片5を備える
と共に曲げ強度を確保するための突条20が設けられた
可動金具6を支持部材4に設け、取付け枠3より回動自
在に突出されたボックスねじ10を、支持部材4の長手
方向に沿ってスライド移動自在とされた可動金具6のね
じ孔7に螺合し、可動金具6の当接片5を開口部2の裏
面側開口縁に当接したものである。
【0007】
【作用】しかして、ボックスねじ10を回転操作するこ
とで支持部材4に対する可動金具6の取付け位置を長手
方向に沿って調整することができ、取付け枠3と当接片
5との間の巾寸法を任意の巾寸法に調整することができ
るものであり、開口部2が設けられた種々の壁板1の厚
み寸法に対応して取付け枠3を取付けることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示された実施例に基づいて
詳述する。図7に示されるように壁板1の一部を矩形状
に切り欠くことによって壁板1には開口部2が設けられ
ており、この開口部2に取付け枠3が取付けられるよう
になっている。
【0009】取付け枠3は開口部2が設けられた壁板1
の表面側開口縁に沿って配置できるようにロ字状に形成
されており、上部と下部には支持部材4が取付けられる
連結板3aが一体に設けられている。連結板3aの中央
部にはボックスねじ10が挿入される通孔11が設けら
れており、通孔11の両側にはL字状の係止孔12が設
けられている。通孔11の上部には取付け枠3を覆うよ
うに取付け枠3の外面側に設置される化粧カバー13を
固定するための固定ネジ(図示せず)が挿入されるねじ
孔14が設けられている。
【0010】取付け枠3と直交するように取付け枠3よ
り突設される支持部材4は、一端に設けられた一対の係
止爪15を上記係止孔12にそれぞれ係止することで連
結板3aに連結されている。この支持部材4は図3、図
4に示されるように薄板材4aによって形成されてお
り、係止片15は薄板材4aの一端より側方に向けて突
設されている。薄板材4aの他端には突条16が設けら
れており、この突条16によって薄板材4aの曲げ強度
を向上させるようにしている。また、薄板材4aには中
央部を長手方向に沿って切り起こして一対の切り起こし
片8aが設けられており、一対の切り起こし片8aによ
ってレール溝8が形成されている。レール溝8には係合
片9を係合するようにして可動金具6が取付けられるよ
うになっている。
【0011】可動金具6は図5、図6に示されるように
連結板6aの先部を湾曲させて断面し字状に形成されて
おり、曲成された先部に当接片5が形成されている。当
接片5の先部には切り起こしによって複数の突起体19
が突設されている。連結板6aの長手方向に沿う両端部
には突条20が設けられており、突条20によって連結
板6aの曲げ強度を向上させるようになっている。ま
た、連結板6aの先端には折り曲げ片6bが設けられて
おり、折り曲げ片6bと連結板6aとの境目には切り起
こしによって係合片9が形成されている。係合片9は上
記一対の切り起こし片8aにて形成されるレール溝8の
形状に合わせて略三角形状に形成されており、中央部に
はボックスねじ10が螺合されるねじ孔7が設けられて
いる。レール溝8に係合される係合片9は一対の切り起
こし片8aによって抜け止めが行なわれた状態でレール
溝8に沿って移動可能となっており、係合片9がレール
溝8に沿ってスライド移動することで支持部材4の長手
方向に沿って可動金具6を位置調整することができるよ
うになっている。
【0012】取付け枠3の通孔11に挿通されたボック
スねじ10は支持部材4のレール溝8に係合された係合
片9のねじ孔7に螺合されており、ボックスねじ10を
回転操作することで可動金具6を支持部材4の長手方向
に沿って移動させることができるようになっている。し
かして、取付け枠3は支持部材4に連結された可動金具
6の先部の当接片5を開口部2が設けられた壁板1の裏
面側開口縁に当接し、この状態でボックスねじ10を締
め込んで可動金具6の当接片5を開口部2が設けられた
壁板1の裏面側開口縁に当接させることによって図1に
示されるように開口部2に取付けられるものである。こ
こで、ボックスねじ10の締め込みによって当接片5に
設けられた突起体19が壁板1の裏面側開口縁に食い込
むことで取付け枠3と当接片5とによる壁板1の挟持が
確実に行なわれるものである。22はコンセント等の配
線器具であり、13は化粧カバーである。
【0013】そして、取付け場所に応じて開口部2が設
けられた壁板1の板厚が異なる場合にはボックスねじ1
0の締め込み量を調整することで支持部材4に対する可
動金具6の取付け位置を支持部材4の長手方向に沿って
位置調整することができ、当接片5と取付け枠3との間
の巾寸法を変化させることができるものであり、壁板1
の板厚が異なる場合にも種々対応して取付けを行なうこ
とができるものである。
【0014】
【発明の効果】本発明は上述のように、壁板に設けられ
た開口部に取付け枠を配設し、取付け枠の端縁部を開口
部の表面側開口縁に当接し、取付け枠より突設された支
持部材を開口部内に収納配置し、支持部材の長手方向に
沿ってレール溝を形成し、先部に当接片を備えた可動金
にねじ孔が設けられた係合片を形成し、この係合片を
上記レール溝に係合して支持部材の長手方向に沿ってス
ライド移動自在に可動金具を支持部材に配置し、取付け
枠より回動自在に突出されたボックスねじを可動金具の
係合片のねじ孔に螺合し、可動金具の当接片を開口部の
裏面側開口縁に当接してあるので、ボックスねじの締め
付けによって支持部材に対する可動金具の取付け位置を
長手方向に沿って調整することができ、取付け枠と当接
片との間の巾寸法を任意の巾寸法に調整することができ
るものであり、開口部が設けられた壁板の種々の厚み寸
法に対応して開口部に取付け枠を設置することができる
ものである。また、壁板に設けられた開口部に取付け枠
を配設し、取付け枠の端縁部を開口部の表面側開口縁に
当接し、取付け枠より突設されると共に曲げ強度を確保
するための突条が設けられた支持部材を開口部内に収納
配置し、先部に当接片を備えると共に曲げ強度を確保す
るための突条が設けられた可動金具を支持部材に設け、
取付け枠より回動自在に突出されたボックスねじを、支
持部材の長手方向に沿ってスライド移動自在とされた可
動金具のねじ孔に螺合し、可動金具の当接片を開口部の
裏面側開口縁に当接してあるので、支持部材及び可動金
具の曲げ強度を向上することができると共に、ボックス
ねじの締め付けによって支持部材に対する可動金具の取
付け位置を長手方向に沿って調整することができ、取付
け枠と当接片との間の巾寸法を任意の巾寸法に調整する
ことができるものであり、開口部が設けられた壁板の種
々の厚み寸法に対応して開口部に取付け枠を設置するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部省略した断面図で
ある。
【図2】同上の分解斜視図である。
【図3】支持部材を示すものであり、(a)は正断面
図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。
【図4】図3(c)におけるA−D線断面図である。
【図5】可動金具を示すものであり、(a)は正面図、
(b)は左側面図、(c)は右側面図、(d)は平面図
である。
【図6】図5(d)におけるA−D線断面図である。
【図7】開口部を示す正面図である。
【図8】従来例の分解斜視図である。
【図9】同上の断面図である。
【符号の説明】
1 壁板 2 開口部 3 取付け枠 4 支持部材 5 当接片 6 可動金具 7 ねじ孔 8 レール溝 9 係合片 10 ボックスねじ16 突条 20 突条

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁板に設けられた開口部に取付け枠を配
    設し、取付け枠の端縁部を開口部の表面側開口縁に当接
    し、取付け枠より突設された支持部材を開口部内に収納
    配置し、支持部材の長手方向に沿ってレール溝を形成
    し、先部に当接片を備えた可動金具にねじ孔が設けられ
    た係合片を形成し、この係合片を上記レール溝に係合し
    て支持部材の長手方向に沿ってスライド移動自在に可動
    金具を支持部材に配置し、取付け枠より回動自在に突出
    されたボックスねじを可動金具の係合片のねじ孔に螺合
    し、可動金具の当接片を開口部の裏面側開口縁に当接し
    て成ることを特徴とする取付け枠の設置構造。
  2. 【請求項2】 壁板に設けられた開口部に取付け枠を配
    設し、取付け枠の端縁部を開口部の表面側開口縁に当接
    し、取付け枠より突設されると共に曲げ強度を確保する
    ための突条が設けられた支持部材を開口部内に収納配置
    し、先部に当接片を備えると共に曲げ強度を確保するた
    めの突条が設けられた可動金具を支持部材に設け、取付
    け枠より回動自在に突出されたボックスねじを、支持部
    材の長手方向に沿ってスライド移動自在とされた可動金
    具のねじ孔に螺合し、可動金具の当接片を開口部の裏面
    側開口縁に当接して成ることを特徴とする取付け枠の設
    置構造。
JP01065193A 1993-01-26 1993-01-26 取付け枠の設置構造 Expired - Lifetime JP3202821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01065193A JP3202821B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 取付け枠の設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01065193A JP3202821B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 取付け枠の設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06225426A JPH06225426A (ja) 1994-08-12
JP3202821B2 true JP3202821B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=11756132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01065193A Expired - Lifetime JP3202821B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 取付け枠の設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202821B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11744329B2 (en) 2020-07-14 2023-09-05 Spinon Co., Ltd Wire tightening device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2536152B1 (es) * 2015-02-13 2016-01-19 Schneider Electric España, S.A. Conjunto de caja y bastidor para la instalación de elementos eléctricos o similares en paramentos huecos como los de placas laminadas o similares

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11744329B2 (en) 2020-07-14 2023-09-05 Spinon Co., Ltd Wire tightening device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06225426A (ja) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5810303A (en) Stud bracket to mount a wiring box to a stud
US4599485A (en) Electrical receptacle box assembly
US5005792A (en) Bracket for mounting an electrical switchbox on a wall stud
EP0170522B1 (en) Hinge-clamp mechanism for drop-leaf tables
US5603142A (en) Frame hinge
EP0237670B1 (en) Hinge
JP3202821B2 (ja) 取付け枠の設置構造
US3938219A (en) Hinge mounting device
US6604798B1 (en) Enclosure for securing components
JP7329074B2 (ja) Dinレールのための可変幾何形状の設置用ブラケット
JPH083301Y2 (ja) 机等におけるコンセントボックスの取付装置
EP0381782B1 (en) Hinge
JPH0643411Y2 (ja) 位置調整型ファスナー装置
JP3202818B2 (ja) 取付け枠の設置構造
JPH057416Y2 (ja)
JP2903084B2 (ja) スクリーンケース
CA2211583C (en) Stud bracket
JP2533346Y2 (ja) 蝶 番
JPH061667U (ja) 調整蝶番
JPH076401Y2 (ja) ラッチ受け金具
JPH0348392Y2 (ja)
JPH0440378Y2 (ja)
JP2789439B2 (ja) ドア用のピボット金具
JPS6010096Y2 (ja) 自動車用アンテナの取付装置
JPH018039Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12