JP3202455U - 折り畳み式キャリーカー - Google Patents

折り畳み式キャリーカー Download PDF

Info

Publication number
JP3202455U
JP3202455U JP2015005959U JP2015005959U JP3202455U JP 3202455 U JP3202455 U JP 3202455U JP 2015005959 U JP2015005959 U JP 2015005959U JP 2015005959 U JP2015005959 U JP 2015005959U JP 3202455 U JP3202455 U JP 3202455U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
base frame
wheel
loading platform
carry car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015005959U
Other languages
English (en)
Inventor
隆也 卯野
隆也 卯野
Original Assignee
株式会社ウノフク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ウノフク filed Critical 株式会社ウノフク
Priority to JP2015005959U priority Critical patent/JP3202455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202455U publication Critical patent/JP3202455U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】階段などの段差があっても、カバンなどの荷物を所望の場所まで手で引っ張りながら運ぶことができるとともに、車体を立設位置から大きく傾けなくとも運搬者の足に車輪が当たらない折り畳み式キャリーカーを提供する。【解決手段】ベースフレーム1と、ベースフレームの一端に設けられ放射状に突出した複数のアーム21を有する車輪受け部2と、車輪受け部のそれぞれのアームに回動自在に設けられた車輪3と、ベースフレームの他端側に枢設され、ベースフレームと係止し得るストッパー41を有するハンドルフレーム4と、ベースフレームと枢着されている枢着部11を回動点としてベースフレームに対して枢動自在な荷台フレーム5を備える。【選択図】図1

Description

本考案は、階段などの段差があっても、カバンなどの荷物を所望の場所まで手で引っ張りながら運ぶことができる折り畳み式キャリーカーに関する。
従来、階段などの段差があっても、カバンや重たい荷物を運ぶために用いられ、折り畳みが可能であるキャリーカーが知られている。
例えば、特許文献1には、ヒンジ(6)を介して折り畳むことができるフレーム(1)と、フレーム(1)の底部背面側に設けられた車輪(2)を取り付けるための車軸フレーム(8)と、車軸フレーム(8)に固設され車輪(2)を回動自在に取り付けられた放射状に突き出る複数本のアーム(10)と、フレーム(1)を挟んで車輪(2)と反対側に位置する荷台(3)などを備えたカートが開示されている。なお、本段落での数字は特許文献1における符号を表す。
実公平7−42735号公報
しかしながら、特許文献1のカートでは、車軸フレーム(8)がフレーム(1)の底部背面側に設けられるために、車輪(2)が複数存在するのでフレーム(1)に対して車輪(2)が大きく離れるために、引っ張って持ち運ぼうとするときに車輪(2)が運搬者の足に当たるおそれがあり、また、運搬者の足に当たりにくくするようにフレーム(1)自体を地面に対して立設位置から大きく傾けると運搬する荷物が液体を収納する容器であったような場合には内容物がこぼれるおそれがあった。なお、本段落での数字は特許文献1における符号を表す。
そのため、本考案では、階段などの段差があっても、カバンなどの荷物を所望の場所まで手で引っ張りながら運ぶことができるとともに、車体を立設位置から大きく傾けなくとも運搬者の足に車輪が当たらない折り畳み式キャリーカーを提供することを目的とする。
〔1〕すなわち、ベースフレーム(1)と、前記ベースフレーム(1)の一端に設けられ放射状に突出した複数のアーム(21)を有する車輪受け部(2)と、前記車輪受け部(2)のそれぞれのアーム(21)に回動自在に設けられた車輪(3)と、前記ベースフレーム(1)の他端側に枢設され、前記ベースフレーム(1)と係止し得るストッパー(41)を有するハンドルフレーム(4)と、前記ベースフレーム(1)に設けられた枢着部(11)を回動点として前記ベースフレーム(1)に対して枢動自在な荷台フレーム(5)を備えることを特徴とする折り畳み式キャリーカーである。
〔2〕そして、前記荷台フレーム(5)の前記枢着部(11)とは遠ざかる位置である他端側で、前記荷台フレーム(5)と着脱自在に係止し得る係止部(61)を有し、前記荷台フレーム(5)を支持し得る荷台脚フレーム(6)と、前記荷台脚フレーム(6)に枢設されると共に、前記ベースフレーム(1)の一端に架設された車軸(22)とも枢設される荷台脚支持フレーム(7)を備えることを特徴とする前記〔1〕に記載の折り畳み式キャリーカーである。
〔3〕そして、記車輪受け部(2)に設けられ、前記ベースフレーム(1)の一端に架設された車軸(22)の端部と係合する前記車輪受け部(2)を着脱自在にする車輪受け部固定具(23)を備えることを特徴とする前記〔1〕又は前記〔2〕に記載の折り畳み式キャリーカーである。
本考案の折り畳み式キャリーカーによれば、階段などの段差があっても、カバンなどの荷物を所望の場所まで手で引っ張りながら運ぶことができるとともに、車体を立設位置から大きく傾けなくとも運搬者の足に車輪が当たらないようにすることができる。
本考案の折り畳み式キャリーカーにおいて、ハンドルフレーム及び荷台フレームを展開した状態の斜視図である。 本考案の折り畳み式キャリーカーにおいて、ハンドルフレーム及び荷台フレームを展開した状態の側面図である。 本考案の折り畳み式キャリーカーにおいて、ハンドルフレームを折り畳み、荷台フレームを展開した状態における斜視図である。
以下、本考案に係る折り畳み式キャリーカーに関する実施の形態について、添付の図面に基づいて詳しく説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本考案を実施するに好ましい具体例であるから、技術的に種々の限定がなされているが、本考案は、以下の説明において特に考案を限定する旨が明記されていない限り、この形態に限定されるものではない。そして、数値範囲を表す表現は下限と上限を含有するものである。
図1〜図3に示すように、本考案の折り畳み式キャリーカーは、ベースフレーム1、ベースフレームの一端に設けられた車輪受け部2、車輪受け部2に設けられた車輪3、ベースフレーム1の他端に枢設されたハンドルフレーム4、ベースフレーム1に枢設された荷台フレーム5などからなるカバンや重たい荷物などを運ぶことができる荷台が構成されており、荷台部分やハンドルフレーム4はそれぞれ独立して折り畳むことができる。そして、車輪3は放射状に突出したアーム21に複数設けられているために、階段などの段差があったとしても手で引っ張りながら運搬することができる。
ベースフレーム1は、本考案の折り畳み式キャリーカーの根幹をなすフレームである。本実施形態では、ベースフレーム1は、中空のパイプ状で、全体としてコの字形状を有しており、一端には後述する車輪3が設けられた車輪受け部2を一対有し、また車輪受け部2と回動可能に係合された棒状の車軸22も有しており、他端側においてハンドルフレーム4がベースフレーム1およびハンドルフレーム4を貫通する枢軸1aを介して枢設されている。
このように、ベースフレーム1の一端に車輪3が設けられた車輪受け部2を備えることで、車輪3がベースフレーム1の一方側及び他方側に均等に配置されるため、車輪3がどちらか一方に偏らず、荷台フレーム5に積載した荷物に干渉せず、また、引っ張る人の足に当たらないようにすることができる。
そして、ベースフレーム1の一端側に枢着部11が設けられている。枢着部11は、荷台フレーム5と枢軸11aにより貫通されているため、荷台フレーム5は、ベースフレーム1に対して近付いたり遠ざかったりすることにより荷台フレーム5が折り畳まれたり展開されたりする。
車輪受け部2は、ベースフレーム1の一端に設けられ放射状に突出した複数のアーム21などを有する部材である。車輪受け部2は、中心から外側に向かって放射状に突出した複数のアーム21の先端部側に車輪3が回動自在に設けられている。本実施形態において、各アーム21の間は中心に向かって窪むように湾曲しており、階段などの段差の角に車輪受け部2が当接して引っ掛かることを防止している。また、アーム21の数が3本であるが、他の実施形態において、4本、5本などとしてその先端部側にそれぞれ車輪3を設けることができる。
そして、車輪受け部2の外側には、ベースフレーム1の一端に架設された車軸22の端部と係合する車輪受け部2を着脱自在にする車軸受け部固定具23が設けられている。図示しない弾性部材で付勢された車軸受け部固定具23を付勢力に抗って押圧することにより、車軸受け部2の内部に設けられ車軸受け部固定具23と連動する図示しない係合部において、車軸22の端部との係合が解除されて車軸22より車輪受け部2を取り外すことができる。このように、車輪受け部2及び車輪3をベースフレーム1から分離することにより、未使用時にはよりコンパクトにして収納することができる。
車輪3は、上述したように、車輪受け部2の先端部側に回動自在に設けられており、本考案の折り畳み式キャリーカーを円滑に移動させるための円板形状の部材である。車輪3の中心部で車輪受け部2の先端部側に回動自在に取り付けられている。本考案において、車輪3にはストッパーなど車輪3の回転を防止することを目的とする部材は取り付けられていないが、別の実施形態においてストッパーを取り付けることもできる。車輪3の外周部は地面と接触するために、ゴム素材などの弾力性を有する素材を用いることができるし、また、ゴム素材よりも硬度が高いポリプロピレン、PETなどの合成樹脂からなる素材を用いることもできる。
ハンドフレーム4は、ベースフレーム1の車輪受け部2が設けられている一端側とは反対の他端側にベースフレーム1及びハンドフレーム4を貫通する枢軸1aにより枢設された部材である。そして、ハンドフレーム4は、ベースフレーム1と係止し得るストッパー41も有する。ハンドフレーム4がベースフレーム1に対して枢動するので、ベースフレーム1に対して折り畳むと、全体としての大きさが小さくなるために物置や車両のトランクなどに収納しやすくなる。本実施形態において、ストッパー41はハンドフレーム4に枢設されて、ベースフレーム1の他端と係合することができる円弧状の湾曲した窪みを有する形状をしており、手動でベースフレーム1との係合およびその解除をすることができる。また、ハンドフレーム4は、中空のパイプ状であることが好ましい。
そして、ハンドフレーム4におけるベースフレーム1と枢設する一端側と反対に位置する他端側には使用者が把持する取手42が設けられている。取手42の素材は、把持したときに冷たさや熱さを感じやすい熱伝導の良い金属よりもむしろ熱伝導の良くないポリプロピレン、ポリウレタンなどの合成樹脂であることが好ましい。
荷台フレーム5は、ベースフレーム1に設けられた枢着部11を回動点として前記ベースフレーム1に対して枢動自在な部材である。本実施形態では、荷台フレーム5は、中空のパイプ状で、全体としてコの字形状を有しており、一端側において枢着部11と枢着されており、枢着部11を構成する枢軸11aを回動する中心点として、ベースフレーム1と荷台フレーム5は相互に近づいたり離れたりすることができる。
荷台脚フレーム6は、荷台フレーム5の枢着部11とは遠ざかる位置である他端側で、荷台フレーム5と着脱自在に係止し得る係止部61を有し、荷台フレーム5を支持し得る部材である。本実施形態では、荷台脚フレーム6は、中空のパイプ状で、全体としてコの字形状を有しており、一端側において荷台フレーム5と係止可能である係止部61が一対設けられている。係止部61は、断面が切欠を有する略円形状に湾曲した溝が形成されており、その溝が荷台フレーム5の幅と同程度の間隔であるために、荷台フレーム5を展開するとその溝と荷台フレーム5が係合し荷台フレーム5に対して荷台脚フレーム6は固定される。また、係止部61は、その溝の一端で荷台フレーム5と第二枢軸61bにより枢設されており、荷台フレーム5に対して枢動する。このため、荷台フレーム5を折り畳むときには、荷台フレーム5から係止部61の溝の部分は係止が解除されるが、係止部61と荷台フレーム5は離れなれず、荷台フレーム5に追従して荷台脚フレーム6も折り畳まれることとなる。
そして、荷台脚支持フレーム7は、両端が係止部61と車軸31に枢設された棒状の部材である。荷台脚支持フレーム7は、一端において係止部61及び荷台脚フレーム6と共に貫く第一枢軸61aを中心に枢動し、また、他端において車軸31を貫通させて車軸31に対して枢動する。荷台脚支持フレーム7は、係止部61を介して荷台脚フレーム6を折り畳んだり展開したりするための連動部材である。
このように、カバンなど重い荷物等を運搬することができる荷台は、荷台フレーム5、荷台脚フレーム6、係止部61、荷台脚支持フレーム7などから構成され、荷台フレーム5を折り畳む又は展開する動作に連動して荷台脚フレーム6及び荷台脚支持フレームも折り畳み又は展開することができる。そして、荷台フレーム1もベースフレーム1に対して枢動するので、ベースフレーム1に対して折り畳むと、全体としての大きさが小さくなるために物置や車両のトランクなどに収納しやすくなる。
1・・・ベースフレーム
11・・・枢着部
2・・・車輪受け部
21・・・アーム
22・・・車軸
23・・・車輪受け部固定具
3・・・車輪
4・・・ハンドルフレーム
41・・・ストッパー
42・・・取手
5・・・荷台フレーム
6・・・荷台脚フレーム
61・・・係止部
61a・・・第一枢軸
61b・・・第二枢軸
7・・・荷台脚支持フレーム

Claims (3)

  1. ベースフレーム(1)と、
    前記ベースフレーム(1)の一端に設けられ放射状に突出した複数のアーム(21)を有する車輪受け部(2)と、
    前記車輪受け部(2)のそれぞれのアーム(21)に回動自在に設けられた車輪(3)と、
    前記ベースフレーム(1)の他端側に枢設され、前記ベースフレーム(1)と係止し得るストッパー(41)を有するハンドルフレーム(4)と、
    前記ベースフレーム(1)に設けられた枢着部(11)を回動点として前記ベースフレーム(1)に対して枢動自在な荷台フレーム(5)を備えることを特徴とする折り畳み式キャリーカー。
  2. 前記荷台フレーム(5)の前記枢着部(11)とは遠ざかる位置である他端側で、前記荷台フレーム(5)と着脱自在に係止し得る係止部(61)を有し、前記荷台フレーム(5)を支持し得る荷台脚フレーム(6)と、
    前記荷台脚フレーム(6)に枢設されると共に、前記ベースフレーム(1)の一端に架設された車軸(22)とも枢設される荷台脚支持フレーム(7)を備えることを特徴とする請求項1に記載の折り畳み式キャリーカー。
  3. 前記車輪受け部(2)に設けられ、前記ベースフレーム(1)の一端に架設された車軸(22)の端部と係合する前記車輪受け部(2)を着脱自在にする車輪受け部固定具(23)を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の折り畳み式キャリーカー。
JP2015005959U 2015-11-25 2015-11-25 折り畳み式キャリーカー Active JP3202455U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005959U JP3202455U (ja) 2015-11-25 2015-11-25 折り畳み式キャリーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005959U JP3202455U (ja) 2015-11-25 2015-11-25 折り畳み式キャリーカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3202455U true JP3202455U (ja) 2016-02-04

Family

ID=55238114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005959U Active JP3202455U (ja) 2015-11-25 2015-11-25 折り畳み式キャリーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202455U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105946938A (zh) * 2016-04-29 2016-09-21 上海工程技术大学 一种用于单人快递的多功能便携助力装置
KR200484417Y1 (ko) * 2016-03-29 2017-09-05 최경림 화물운반용 전방향 회전대차
CN108454682A (zh) * 2018-03-30 2018-08-28 广东顺和工业有限公司 折叠爬楼梯车
WO2019184405A1 (zh) * 2018-03-30 2019-10-03 广东顺和工业有限公司 折叠爬楼梯车

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012091U (ja) * 1994-12-07 1995-06-06 第一精工株式会社 キャリヤ
JP2005186818A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mutsumi Giken Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012091U (ja) * 1994-12-07 1995-06-06 第一精工株式会社 キャリヤ
JP2005186818A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mutsumi Giken Kk

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200484417Y1 (ko) * 2016-03-29 2017-09-05 최경림 화물운반용 전방향 회전대차
CN105946938A (zh) * 2016-04-29 2016-09-21 上海工程技术大学 一种用于单人快递的多功能便携助力装置
CN105946938B (zh) * 2016-04-29 2018-02-02 上海工程技术大学 一种用于单人快递的多功能便携助力装置
CN108454682A (zh) * 2018-03-30 2018-08-28 广东顺和工业有限公司 折叠爬楼梯车
CN108454682B (zh) * 2018-03-30 2019-08-13 广东顺和工业有限公司 折叠爬楼梯车
WO2019184405A1 (zh) * 2018-03-30 2019-10-03 广东顺和工业有限公司 折叠爬楼梯车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10695257B2 (en) Collapsible rolling walker
JP3202455U (ja) 折り畳み式キャリーカー
US8201837B2 (en) Skateboard backpack system
RU2401027C2 (ru) Багажный чемодан
US9540024B2 (en) Collapsible shopping cart
CN203677478U (zh) 助行器
JP4538495B2 (ja) 車輪付き手荷物ケース
US6024376A (en) Platform truck with multi-positionable handle
JP5767489B2 (ja) 乳母車
JP2000325126A (ja) キャリア付き旅行鞄
US20170066463A1 (en) Foldable truck
GB2259282A (en) A trolley with a foldable seat assembly.
US8814181B1 (en) Cart apparatus for transporting cargo items to and from a recreational location
JP2008001174A (ja) 手押し車
US20150203136A1 (en) Foldable luggage carrier
US20100078279A1 (en) Wheeled luggage and reclining chair
US20200121044A1 (en) Adjustable Luggage Trunk Stroller Having Foldable Seat
JP3134559U (ja) トローリーバッグ
MXPA06007272A (es) Pata de apoyo ajustable para maleta de equipaje con ruedas.
FR2904921A1 (fr) Un sac-chariot avec roues pliables et systeme de rangement
JP2007516035A5 (ja)
US20150251681A1 (en) Detachable Stroller Handle Tray
GB2464201A (en) Trolley with rear standing platform for child
US9914468B2 (en) Collapsible cart
US20090026734A1 (en) Collapsible cart

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3202455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20190129

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250