JP3202357B2 - 像形成装置およびこの装置のための制御装置 - Google Patents

像形成装置およびこの装置のための制御装置

Info

Publication number
JP3202357B2
JP3202357B2 JP30071592A JP30071592A JP3202357B2 JP 3202357 B2 JP3202357 B2 JP 3202357B2 JP 30071592 A JP30071592 A JP 30071592A JP 30071592 A JP30071592 A JP 30071592A JP 3202357 B2 JP3202357 B2 JP 3202357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print information
printing
storage medium
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30071592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06149491A (ja
Inventor
晴彦 三尾
弘二郎 尾田
泰雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17888231&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3202357(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30071592A priority Critical patent/JP3202357B2/ja
Publication of JPH06149491A publication Critical patent/JPH06149491A/ja
Priority to US09/295,108 priority patent/US20020057450A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3202357B2 publication Critical patent/JP3202357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、像形成装置と、その像
形成装置のための制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ等の情報処理装
置では、プリンタを備える構成を採って、このプリンタ
にデータを印刷していくよう処理することになる。
【0003】この印刷処理を実現するために、従来で
は、情報処理装置とプリンタとの間をケーブルで接続す
る構成を採って、情報処理装置が、このケーブルを介し
て印刷データをプリンタに伝送するという方法を採って
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術に従っていると、ケーブルを用いなくては
ならないことから、システムが煩雑になるとともに、情
報処理装置とプリンタとを近い位置に配置しなければな
らないという問題点がある。そして、ケーブルの誤接続
の危険性があるという問題点もある。
【0005】このような従来技術の問題点を解決するた
めに、情報処理装置がプリンタを内蔵していく構成を採
ることがある。しかしながら、このような構成に従う
と、ユーザの要求する様々なプリンタ性能に対して、簡
単に対処することができないという問題点がある。
【0006】また、このような従来技術の問題点を解決
する別の方法として、ケーブルを削除する構成を採っ
て、情報処理装置が、プリンタに対して、電磁波を用い
て印刷データを伝送していくという方法を採ることが考
えられる。しかしながら、このような方法を採ると、印
刷データのデータ量は膨大になることから、実用性に欠
けるとともに、プリンタに受信機能を付加していく必要
があることから、プリンタのローコスト化を実現できな
いという問題点がある。
【0007】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、従来技術の有していた問題点の解決を実現す
る新たな像形成装置の提供と、その像形成装置のための
新たな制御装置の提供とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の像形成装置では、印刷媒体へ印刷を行うた
めの印刷機構と、記憶媒体に格納された印刷情報データ
を読み取るためのデータ読取装置と、前記記憶媒体が前
記データ読取装置へ読取可能に配置されたことに応じ
て、前記データ読取装置による前記記憶媒体に格納され
印刷情報データの読み取り動作を開始せしめるように
制御する第1の制御手段と、前記印刷機構に、前記読み
取った印刷情報データに応じた印刷処理を実行せしめる
第2の制御手段とを備える。また、この目的を達成する
ために、本発明の像形成装置では、印刷媒体へ印刷を行
うための印刷機構と、記憶媒体に格納された印刷情報
ータを読み取るためのデータ読取装置と、データ格納装
置と、前記記憶媒体が前記データ読取装置へ読取可能に
配置されたことに応じて、前記データ読取装置による前
記記憶媒体に格納された印刷情報データの読み取り動作
を開始せしめるように制御するとともに、前記データ格
納装置へ当該印刷情報データを格納せしめるように制御
する第1の制御手段と、前記印刷機構に、前記データ格
納装置に格納された印刷情報データに応じた印刷処理を
実行せしめる第2の制御手段とを備える。このとき、前
記データ格納装置に格納される印刷情報データはビット
マップ形式のことがある。そして、前記第2の制御手段
は、前記第1の制御手段による前記印刷情報データの読
み取り制御に応じて、前記印刷機構に、当該印刷情報
ータの印刷処理を実行せしめることがある。そして、前
記印刷機構、データ読取装置、第1の制御手段および第
2の制御手段を格納する装置筐体をさらに備えることが
ある。一方、この目的を達成するために、本発明の制御
装置では、印刷媒体へ印刷を行うための印刷機構と、記
憶媒体に格納された印刷情報データを読み取るためのデ
ータ読取装置とを有し、前記データ読取装置を介して前
記記憶媒体から読み取った印刷情報データに応じて、前
記印刷機構によって印刷を行う像形成装置のための制御
装置であって、前記記憶媒体が前記データ読取装置へ読
取可能に配置されたことに応じて、前記データ読取装置
による前記記憶媒体に格納された印刷情報データの読み
取り動作を開始せしめるように制御する制御手段を備え
る。また、この目的を達成するために、本発明の制御装
置では、印刷媒体へ印刷を行うための印刷機構と、記憶
媒体に格納された印刷情報データを読み取るためのデー
タ読取装置と、前記データ読取装置を介して前記記憶媒
体から読み取った印刷情報データを格納するためのデー
タ格納装置とを有し、前記データ格納装置に格納された
前記印刷情報データに応じて、前記印刷機構によって印
刷を行う像形成装置のための制御装置であって、前記記
憶媒体が前記データ読取装置へ読取可能に配置されたこ
とに応じて、前記データ読取装置による前記記憶媒体に
格納された印刷情報データの読み取り動作を開始せしめ
るとともに、前記データ格納装置へ当該印刷情報データ
を格納せしめるように制御する制御手段を備える。そし
て、前記制御手段は、前記記憶媒体から読み取った印刷
情報データを、ビットマップ形式で前記データ格納装置
へ格納せしめることがある。そして、前記制御手段によ
る前記印刷情報データの読み取り制御に応じて、前記印
刷機構に、当該印刷情報データの印刷処理を実行せしめ
る第2の制御手段をさらに備えることがある。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【実施例】以下、実施例に従って本発明を詳細に説明す
る。先ず最初に、図1に従って本発明の原理構成的な実
施例について説明する。 図中、1は本発明により構成さ
れるプリンタである。このプリンタ1は、図に示すよう
に、外部からの印刷データを受け取るケーブル接続手段
を備えることがない。 2はプリンタ1に着脱自在に装着
されて、図示しない情報処理装置の作成する印刷データ
を記録するフロッピーディスクやICカードメモリ等の
ような記憶媒体である。この記憶媒体2は、イメージデ
ータ展開形式に従って印刷データを記録することがあ
る。 3はプリンタ1の備える記憶媒体装着手段、4はプ
リンタ1の備えるデータ読取手段(上述した第1の制御
手段に相当するもの)、5はプリンタ1の備える印刷制
御手段(上述した第2の制御手段に相当するもの)、6
はプリンタ1の備える印刷機構手段である。 このように
構成される本発明のプリンタ1では、記憶媒体装着手段
3が、情報処理装置の作成する印刷データを記録する記
憶媒体2を装着すると、データ読取手段4は、装着され
た記憶媒体2の記録する印刷データを読み取る。 そし
て、印刷制御手段5は、印刷機構手段6を制御すること
で、この読み取られた印刷データの印刷処理を実行す
る。 このように、本発明に従うプリンタ1は、外部との
データ授受のためのケーブル接続手段を備えずに、情報
処理装置の作成する印刷データを印刷することが可能に
なる。しかも、本発明のプリンタ1は、新たに受信機能
を備えていくといったようなこともなく、更に、記憶媒
体2がイメージデータ展開形式に従って印刷データを記
録するときには、キャラクタジェネレータも備える必要
がないことから、従来よりもローコストにできるのであ
る。 次に、具体的な実施例に従って本発明を詳細に説明
する。図2に、本発明により構成されるプリンタ1の外
観図を図示する。図中、10はプリンタ1の備えるフロ
ッピーディスク挿入口であって、フロッピーディスクの
挿入口となるものである。このフロッピーディスク挿入
口10に挿入されるフロッピーディスクには、情報処理
装置の作成する印刷データが好ましくはイメージデータ
展開形式に従って記録されることになる。
【0014】この図2に示すように、本発明により構成
されるプリンタ1は、外部とのデータ授受のためのケー
ブル接続手段を一切備えない構成を採ることを特徴とし
ている。但し、電源として乾電池を用いない場合には、
電源ケーブルを備えることがある。
【0015】図3に、本発明のプリンタ1のハードウェ
ア構成を図示する。図中、20はCPU、21はRO
M、22はRAM、23はメカコントローラ、24は印
字メカ、25はフロッピーディスク挿入口10から挿入
されるフロッピーディスクをドライブするFDD、26
はFDD25をコントロールするFDCである。ここ
で、この構成にあって、フロッピーディスク挿入口10
に挿入されるフロッピーディスクがイメージデータ展開
形式(ビットイメージの展開形式)でもって印刷データ
を記録するときには、コードデータ展開形式で記録する
ときに必要となるキャラクタジェネレータを備える必要
はない。
【0016】図4に、本発明のプリンタ1の機能ブロッ
ク構成を図示する。この図に示すように、本発明のプリ
ンタ1は、機能的には、FDD部30と、FD読取部3
1と、メモリ部32と、印字メカ部33と、メカコント
ロール部34とを備える。
【0017】この機能構成を採ることで、本発明のプリ
ンタ1は、フロッピーディスク挿入口10に印刷データ
を記録したフロッピーディスクが挿入されると、FDD
部30が、この挿入されるフロッピーディスクをドライ
ブし、FD読取部31が、メモリ部32に一時的に展開
しつつ、このドライブされるフロッピーディスクの記録
するイメージデータ展開形式の印刷データを読み取り、
メカコントロール部34が、印字メカ部33を制御して
FD読取部31により読み取られた印刷データの印刷処
理を実行していくよう動作する。
【0018】このようにして、本発明のプリンタ1は、
情報処理装置の作成した印刷データの印刷処理を実行す
るのである。本発明のプリンタ1と、従来のプリンタと
の構成上の違いを明確にするために、図5に、従来のプ
リンタのハードウェア構成、図6に、従来のプリンタの
機能ブロック構成を図示する。
【0019】図5中、図3で説明したものと同じものに
ついては同一の記号で示してあり、27はキャラクタジ
ェネレータとなるROM、28は情報処理装置から伝送
されてくるコードデータ展開形式の印刷データを受け取
るパラレルインタフェースである。
【0020】また、図6中、図4で説明したものと同じ
ものについては同一の記号で示してあり、35は情報処
理装置から伝送されてくる印刷データを受信する受信
部、36は受信部35の受信した印刷データを一時的に
格納するメモリ部、37はコードデータとイメージデー
タとの対応関係を管理する文字フォント部、38は受信
部35の受信した印刷データを文字フォント部37を参
照してビットイメージに展開するビットイメージ展開
部、39はビットイメージ展開部38の展開するビット
イメージを一時的に格納する展開バッファ部である。
【0021】このように、図3/図4と、図5/図6と
を比較すれば分かるように、本発明のプリンタ1は、ハ
ードウェア構成的に見ても、機能ブロック構成的にみて
も従来のプリンタよりも簡単な構成となるのである。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
部とのデータ授受のためのケーブル接続手段を備えず
に、情報処理装置の作成する印刷データを印刷すること
が可能になる。しかも、本発明によれば、新たに受信機
能を備えていくといったようなこともなく、更に、キャ
ラクタジェネレータも備えない構成を採ることも可能で
あることから、従来のプリンタよりもローコストにでき
るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成的な実施例である。
【図2】本発明により構成されるプリンタの外観図であ
る。
【図3】本発明のプリンタのハードウェア構成図であ
る。
【図4】本発明のプリンタの機能ブロック構成図であ
る。
【図5】従来のプリンタのハードウェア構成図である。
【図6】従来のプリンタの機能ブロック構成図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−201278(JP,A) 特開 平4−165525(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/12 B41J 5/30 B41J 29/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷媒体へ印刷を行うための印刷機構
    と、 記憶媒体に格納された印刷情報データを読み取るための
    データ読取装置と、 前記記憶媒体が前記データ読取装置へ読取可能に配置さ
    れたことに応じて、前記データ読取装置による前記記憶
    媒体に格納された印刷情報データの読み取り動作を開始
    せしめるように制御する第1の制御手段と、 前記印刷機構に、前記読み取った印刷情報データに応じ
    た印刷処理を実行せしめる第2の制御手段とを備えるこ
    とを特徴とする像形成装置。
  2. 【請求項2】 印刷媒体へ印刷を行うための印刷機構
    と、 記憶媒体に格納された印刷情報データを読み取るための
    データ読取装置と、 データ格納装置と、 前記記憶媒体が前記データ読取装置へ読取可能に配置さ
    れたことに応じて、前記データ読取装置による前記記憶
    媒体に格納された印刷情報データの読み取り動作を開始
    せしめるように制御するとともに、前記データ格納装置
    へ当該印刷情報データを格納せしめるように制御する第
    1の制御手段と、 前記印刷機構に、前記データ格納装置に格納された印刷
    情報データに応じた印刷処理を実行せしめる第2の制御
    手段とを備えることを特徴とする像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記データ格納装置に格納される印刷情
    データはビットマップ形式であることを特徴とする請
    求項2記載の像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の制御手段は、前記第1の制御
    手段による前記印刷情報データの読み取り制御に応じ
    て、前記印刷機構に、当該印刷情報データの印刷処理を
    実行せしめるものであることを特徴とする請求項1〜3
    記載の像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記印刷機構、データ読取装置、第1の
    制御手段および第2の制御手段を格納する装置筐体をさ
    らに備えることを特徴とする請求項1記載の像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 印刷媒体へ印刷を行うための印刷機構
    と、記憶媒体に格納された印刷情報データを読み取るた
    めのデータ読取装置とを有し、前記データ読取装置を介
    して前記記憶媒体から読み取った印刷情報データに応じ
    て、前記印刷機構によって印刷を行う像形成装置のため
    の制御装置であって、 前記記憶媒体が前記データ読取装置へ読取可能に配置さ
    れたことに応じて、前記データ読取装置による前記記憶
    媒体に格納された印刷情報データの読み取り動作を開始
    せしめるように制御する制御手段を備えることを特徴と
    する制御装置。
  7. 【請求項7】 印刷媒体へ印刷を行うための印刷機構
    と、記憶媒体に格納された印刷情報データを読み取るた
    めのデータ読取装置と、前記データ読取装置を介して前
    記記憶媒体から読み取った印刷情報データを格納するた
    めのデータ格納装置とを有し、前記データ格納装置に格
    納された前記印刷情報データに応じて、前記印刷機構に
    よって印刷を行う像形成装置のための制御装置であっ
    て、 前記記憶媒体が前記データ読取装置へ読取可能に配置さ
    れたことに応じて、前記データ読取装置による前記記憶
    媒体に格納された印刷情報データの読み取り動作を開始
    せしめるとともに、前記データ格納装置へ当該印刷情報
    データを格納せしめるように制御する制御手段を備える
    ことを特徴とする制御装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記記憶媒体から読み
    取った印刷情報データを、ビットマップ形式で前記デー
    タ格納装置へ格納せしめることを特徴とする請求項7記
    載の制御装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段による前記印刷情報データ
    の読み取り制御に応じて、前記印刷機構に、当該印刷情
    データの印刷処理を実行せしめる第2の制御手段をさ
    らに備えることを特徴とする請求項6〜8記載の制御装
    置。
JP30071592A 1992-11-11 1992-11-11 像形成装置およびこの装置のための制御装置 Expired - Lifetime JP3202357B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30071592A JP3202357B2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 像形成装置およびこの装置のための制御装置
US09/295,108 US20020057450A1 (en) 1992-11-11 1999-04-21 Electric system for processing domestic information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30071592A JP3202357B2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 像形成装置およびこの装置のための制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06149491A JPH06149491A (ja) 1994-05-27
JP3202357B2 true JP3202357B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=17888231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30071592A Expired - Lifetime JP3202357B2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 像形成装置およびこの装置のための制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202357B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117783A (ja) 1999-08-10 2001-04-27 Seiko Epson Corp プログラム起動システム及びプログラム起動制御方法
JP3966034B2 (ja) 2002-03-14 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 吐出パターンデータ生成方法および吐出パターンデータ生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06149491A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942036B2 (ja) バーコードプリンタ
US5371873A (en) Image data processing terminal equipment coupled to an external device allowing independent use of memory area by the external device
JP3202357B2 (ja) 像形成装置およびこの装置のための制御装置
EP0424885B1 (en) Control apparatus of high speed/high quality printer
EP0907100A3 (en) Photographic printing method and photographic printing system for photographic film stored in a cartridge
JP3110905B2 (ja) データ転送装置及び方法
JP2001243026A (ja) 画像形成装置、画像データ転送システム、画像データ転送方法および記憶媒体
JPH09244828A (ja) プリンタのセキュリティシステム
JP2584614B2 (ja) 印刷装置
JP3715765B2 (ja) バンドメモリサイズ決定方式および記録媒体
US20020057450A1 (en) Electric system for processing domestic information
JP2006072525A (ja) 記録システム、記録装置及び記録装置の外部メモリ管理方法
JP2705518B2 (ja) 印字装置
JPH11321028A (ja) 画像プリンタ装置
JPH0594267A (ja) データ転送装置
JPH09327959A (ja) プリンタ課金システム
JPH07325677A (ja) 電子写真式プリンタ
JPH10254650A (ja) シリアル記録装置およびシリアル記録方法ならびに該シリアル記録方法を記憶した記憶媒体
JPS6153068A (ja) ログメモリと接続されたプリンタ装置
JPH11188935A (ja) ハードディスク搭載プリンタ装置
JPS6141414B2 (ja)
JP2003162199A (ja) 印刷装置
JPH06227044A (ja) プリンタ装置
JPH0440154A (ja) ファクシミリ受信システム
JPH0315939A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605