JP3201113B2 - 生産管理装置 - Google Patents

生産管理装置

Info

Publication number
JP3201113B2
JP3201113B2 JP33228993A JP33228993A JP3201113B2 JP 3201113 B2 JP3201113 B2 JP 3201113B2 JP 33228993 A JP33228993 A JP 33228993A JP 33228993 A JP33228993 A JP 33228993A JP 3201113 B2 JP3201113 B2 JP 3201113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence control
processing
control means
program
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33228993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07191733A (ja
Inventor
貞和 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP33228993A priority Critical patent/JP3201113B2/ja
Publication of JPH07191733A publication Critical patent/JPH07191733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201113B2 publication Critical patent/JP3201113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生産ラインを制御する
生産管理装置に関し、特に保守性が良く所望の生産設備
を単独で運転できるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、工場における生産は、加工前の材
料の搬入から完成品である加工後の部品の搬出まで一貫
して行われることが多い。そして、この部品を一貫して
生産する生産ラインは、生産設備単体をセルと呼び、こ
のセルをいくつか組み合わせて一生産工程とし、この一
生産工程をステージと呼び、さらにこのステージをいく
つか組み合わせて構成されている。そして、各セルはシ
ーケンス回路よりなるシーケンス制御手段である分散盤
によってシーケンス制御され、さらにこの分散盤は、プ
ログラマブルコントローラ(以下、PLCと記述す
る。)を含めた専用な主制御手段である主制御盤により
集中制御されていた。また、セルをシーケンス制御する
分散盤はセルの作業内容がそれぞれ違うため、そのセル
の作業内容に合わせて固有の分散盤が制作され使用され
ていた。
【0003】しかしながら、このように主制御盤により
集中制御されることは、例えば分散盤のいずれかが故障
した場合には、生産ライン全てを停止しなければ故障し
た分散盤の修理ができないなど、保守性が悪かった。ま
た、作業内容に固有の分散盤を制作しセルを制御するこ
とは生産ラインの仕様変更などに伴う分散盤の改造によ
る製造コストの増加を招いていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、セル固有の制御を主制御盤でのみ処理し、各分散盤
のハードウエアを共通とすると共に各分散盤毎に独立し
て生産設備を制御できる生産管理装置を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、生産設備と接続され当該生産設備をシーケ
ンス制御するシーケンス制御手段と、複数の当該シーケ
ンス制御手段と接続され前記シーケンス制御手段を制御
する唯一の主制御手段と、を備える生産管理装置におい
て、前記主制御手段から分離するシーケンス制御手段の
選択指示を外部から受信する選択手段と、受信した選択
指示にしたがって決定されるパラメータを格納するパラ
メータ格納手段と、前記パラメータ格納手段から読み込
れた前記パラメータに応じて前記主制御装置から分離
されるシーケンス制御手段を特定し、特定されたシーケ
ンス制御装置をマスクする接続制御手段と、前記複数の
シーケンス制御手段のAND・ORをとって、前記接続
処理手段によってマスクされたシーケンス制御手段に関
係するプログラムを実行しないように処理するAND・
OR処理手段と、前記AND・OR処理手段の処理結果
にしたがって、前記マスクされたシーケンス制御手段に
関係しないプログラムのみを実行するプログラム実行手
段とを有することを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明の生産管理装置は、外部より入力される
信号にしたがって生産設備接続手段により主制御手段と
分離するシーケンス制御手段をパラメータによって稼働
しないようにマスクする。このマスクした生産設備と関
係のあるプログラム処理とそれ以外のプログラム処理
は、プログラム選択実行手段によりANDおよびORを
行うことにより主制御手段と結合される生産設備のみを
駆動するプログラム処理を選択することができる。
【0007】
【実施例】以下添付した図面を参照して、本発明の一実
施例である生産管理装置を説明する。
【0008】本発明の生産管理装置には、図1のような
生産設備であるセル5と、このセル5と接続されシーケ
ンス制御するためのシーケンス制御手段である分散盤3
と、この分散盤3と接続され制御するための主制御手段
である主制御盤1とがあり、これらは情報を速やかに伝
達するための情報ネットワーク7により接続されてい
る。そして、主制御盤には、主制御盤1から分離する分
散盤3を選択するための選択指示を外部から受信する
択手段であるセル選択部19と、受信した選択指示にし
たがって決定されるパラメータを格納するためのパラメ
ータ格納手段であるパラメータ格納部23と、パラメー
タ格納部23から読み込まれたパラメータに応じて主制
御盤1から分離される分散盤3を特定し、特定された分
散盤3をマスクするための接続処理手段であるセル接続
処理部17と、このセル接続処理部17によりマスクさ
れた分散盤3に関係するプログラムを実行しないように
処理するために、他の複数のセルのANDまたはORを
行うためのAND・OR処理手段であるAND・OR処
理部21と、運転準備を行う運転準備処理および表示処
理などのセル全体に共通なシステムインタフェース処理
プログラムとドリルの主軸を回す主軸制御および治具を
制御する治具制御処理などの各セル独自の動作をさせる
ための動作制御処理プログラムとを格納する実行プログ
ラム格納部15と、この実行プログラム格納部15から
プログラムを読み込みAND・OR処理部21からの制
御にしたがい各セルを動作させるプログラムを実行する
ためのプログラム実行手段である実行プログラム処理部
13と、主制御部1からの指令または分散盤3からのセ
ルの状態情報を送受信する主制御盤用リモートI/O1
1とがある。また、分散盤3には、主制御盤1からの指
令またはセルからの状態情報を送受信するための分散盤
用リモートI/O31と、主制御盤1からの指令にした
がいセルをシーケンス制御するためのシーケンス制御す
るためのシーケンス処理部33とがある。
【0009】このように構成される生産管理装置は以下
のように動作する。
【0010】主制御盤1のセル選択部19で選択するセ
ル5にしたがってセル接続処理部17は、パラメータ格
納部23に格納されているパラメータを読み込みこのパ
ラメータにしたがってこの選択するセルをマスクする。
このマスク処理された後にAND・OR処理部21によ
りセルのANDまたはORを行いマスクされたセルのプ
ログラムを実行しないようにする。そして、実行プログ
ラム処理部13では、前述のAND・OR処理部21に
おける処理によりマスクされたセルに関係するプログラ
ムは実行プログラム処理部13で実行されないので結果
としてセル選択部19により選択されるセルのプログラ
ムのみ実行されることになる。この主制御盤1で実行さ
れたプログラムの指令は主制御用リモートI/Oから分
散用リモートI/Oに送信されシーケンス処理部33に
送られる。このシーケンス処理部33では、主制御盤1
からの指令にしたがいセルをシーケンス制御する。
【0011】したがって、本装置では、セル選択部19
により選択される以外のセルを動作させることができる
ので所望のセルのみを他のセルと分離して動作させるこ
とができることになる。また、分散盤3は主制御盤1内
で行われる、例えば溶接などのセル固有のプログラム処
理の結果に基づき制御されのでセルを制御する各々の分
散盤3のハードウエアは共通なものを使用できる。
【0012】図3は、本装置の制御のフローチャートで
ある。
【0013】まず、主制御盤1と分離する分散盤3をセ
ル選択部19で選択する(S1)。選択したセルに関し
てパラメータ格納部23よりパラメータを読み込み、こ
のパラメータにしたがって選択したセルのマスクを行う
(S2)。このマスクしたセルに関係するプログラムの
ANDまたはORを行うことにより、マスクしたセルに
関するプログラムを動作しないようにする(S3)。そ
して、実行プログラム処理部13でこのように処理され
たプログラムを実行する(S4)。
【0014】以上のように本発明の生産管理装置は主制
御盤と分離する分散盤を選択し、パラメータにしたがっ
てマスクし、このマスクされたセルを処理するプログラ
ム処理とそれ以外のプログラム処理のANDまたはOR
を行うことで選択されたセルに除くをプログラム処理が
可能となり、所望のセルを選択的に運転または停止させ
ることができる。また、セル固有の制御は、主制御盤内
で行われるプログラムの処理結果により制御されること
になるので各々の分散盤は共通なハードウエアでよい。
【0015】
【発明の効果】以上、述べたように本発明によれば、主
制御盤と分離する分散盤をパラメータにしたがってマス
クし、このマスクされたセルを処理するプログラム処理
とそれ以外のプログラム処理のANDまたはORを行う
ことでマスクされたセルに除くをプログラム処理が可能
となり、所望のセルを選択的に運転または停止させるこ
とができるので、任意の分散盤の試験運転など容易にで
き保守性を向上させることができる。また、生産ライン
の仕様変更などに伴う分散盤の改造はソフトウエアのみ
の変更でよく変更による製造コストの増加を低減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である生産管理装置の構成
を説明するための図面である。
【図2】 本発明の一実施例である生産管理装置の内部
構成を説明するための図面である。
【図3】 本発明の一実施例である生産管理装置の制御
を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1…主制御盤、 3…分散
盤、5…セル、 11…
主制御用リモートI/O、13…実行プログラム処理
部、 15…実行プログラム格納部、17…
セル接続処理部、 19…セル選択
部、21…AND・OR処理部、 23…
パラメータ格納部、31…分散盤用リモートI/O、
33…シーケンス処理部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生産設備と接続され当該生産設備をシー
    ケンス制御するシーケンス制御手段と、複数の当該シー
    ケンス制御手段と接続され前記シーケンス制御手段を制
    御する唯一の主制御手段と、を備える生産管理装置にお
    いて、 前記主制御手段から分離するシーケンス制御手段の選択
    指示を外部から受信する選択手段と、受信した選択指示にしたがって決定される パラメータを
    格納するパラメータ格納手段と、 前記パラメータ格納手段から読み込まれた前記パラメー
    タに応じて前記主制御装置から分離されるシーケンス制
    御手段を特定し、特定されたシーケンス制御装置をマス
    クする接続制御手段と、 前記複数のシーケンス制御手段のAND・ORをとっ
    て、前記接続処理手段によってマスクされたシーケンス
    制御手段に関係するプログラムを実行しないように処理
    するAND・OR処理手段と、 前記AND・OR処理手段の処理結果にしたがって、前
    記マスクされたシーケンス制御手段に関係しないプログ
    ラムのみを実行するプログラム実行手段とを有すること
    を特徴とする生産管理装置。
JP33228993A 1993-12-27 1993-12-27 生産管理装置 Expired - Fee Related JP3201113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33228993A JP3201113B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 生産管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33228993A JP3201113B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 生産管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07191733A JPH07191733A (ja) 1995-07-28
JP3201113B2 true JP3201113B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=18253296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33228993A Expired - Fee Related JP3201113B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 生産管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201113B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7137019B2 (en) 2003-04-30 2006-11-14 International Business Machines Corporation Adaptive throttling system for data processing systems
CN112684724B (zh) * 2020-12-30 2022-02-08 湖南博匠信息科技有限公司 一种智能板卡模块管理方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07191733A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406473A (en) Programmable controller
CN109059198A (zh) 设备自动工程调试方法、装置、系统和计算机设备
JP3201113B2 (ja) 生産管理装置
WO1990006542A1 (en) Cnc control system
JPH01118906A (ja) 対話型数値制御装置のデータ入出力装置
JP2004086306A (ja) 多系統数値制御装置
JPH0871979A (ja) ロボットコントローラ
JP2000293215A (ja) 数値制御装置の加工プログラムの指令方法
JPH07200027A (ja) 自動組立装置の制御装置
US5323308A (en) Programmable control system
JPH05346811A (ja) セルコントローラ
CN112765837B (zh) 一种配方仿真方法和系统
US5257181A (en) Programmable control system
JPH06138936A (ja) 数値制御装置
JPH11134010A (ja) プログラマブルコントローラにおけるプログラム実行方法
JPH05224978A (ja) 生産ラインの制御装置
JPH03207628A (ja) 射出成形機のシーケンスプログラムの編集方法およびその装置
JPH08149146A (ja) グループ化通信方法
JPS5927311A (ja) 作業セルコントロ−ラ
JPH07108385A (ja) 抵抗溶接機の通信ネットワ−クシステム
JPH06180704A (ja) 生産ラインの制御装置
JPH0510682B2 (ja)
EP0538482A1 (en) Method for debugging sequential program
JPH11327614A (ja) プログラマブルコントローラの管理方法
JPH06290187A (ja) 生産ラインの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees