JP3197881B2 - 一酸化炭素の選択的除去のための方法と装置 - Google Patents

一酸化炭素の選択的除去のための方法と装置

Info

Publication number
JP3197881B2
JP3197881B2 JP23404599A JP23404599A JP3197881B2 JP 3197881 B2 JP3197881 B2 JP 3197881B2 JP 23404599 A JP23404599 A JP 23404599A JP 23404599 A JP23404599 A JP 23404599A JP 3197881 B2 JP3197881 B2 JP 3197881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
iridium
catalyst
hydrogen
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23404599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000086202A (ja
Inventor
ロドニー・エル・ボラップ
グレン・ダブリュー・スカラ
マーク・エイ・ブランデージ
ウィリアム・ジェイ・ラバージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2000086202A publication Critical patent/JP2000086202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197881B2 publication Critical patent/JP3197881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/468Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • C01B3/583Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being the selective oxidation of carbon monoxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素に富んだガス
状混合物中の一酸化炭素の量を、一酸化炭素の優先酸化
によって低減するための方法と装置に関する。
【0002】米国エネルギー省が与えた契約No.DE-AC02
-90CH10435に従って、米国政府は本発明に権利を有す
る。
【0003】
【従来の技術】燃料電池は、内燃機関に置き換えるため
の電気自動車用動力装置をはじめとする多くの用途に対
し提案されてきた。しばしば水素が燃料として使用さ
れ、燃料電池の陽極に供給される。酸素(空気として)
は電池の酸化剤であり、電池の陰極に供給される。典型
的な燃料電池は、Swathirajan, et alに付与されたUSPN
5,316,871に説明されている。
【0004】燃料電池中で使用される水素は、メタノー
ルまたは他の有機化合物類(例えば、炭化水素類)の改
質から得ることができる。あいにく、リホーメートは望
ましくないことに高濃度の一酸化炭素を含み、これは燃
料電池の陽極の触媒を急速に毒することがあり、従って
除去しなければならない。例えば、メタノール改質方法
において、メタノールと水(蒸気として)とは理想的に
は、次の反応に従って水素と二酸化炭素とを生成するよ
うに反応する:CH3OH+H2O→CO2+3H2
【0005】この反応は、化学反応器内部で不均一に成
し遂げられ、触媒塊全体にわたって必要な熱エネルギー
を提供し、水素、二酸化炭素、一酸化炭素、及び水を含
むリホーメートガスを実際に与える。一つのそのような
改質装置は、Vanderborghに付与されたUSPN4,650,727に
説明されている。一酸化炭素(すなわち、約1〜3モル
%)が、改質装置を出るH2に富んだリホーメート/流
出物中に含まれており、非常に低い無毒の濃度(すなわ
ち約20ppm未満)にまで除去または低減して、陽極を
毒するのを避けなければならない。
【0006】リホーメートの一酸化炭素、COレベル
が、水性ガスシフト反応、またWGSまたはシフトとも
呼ばれる、を利用することで低減できることは周知であ
る。シフト反応器中では、適切な触媒の存在下で、改質
装置を出るメタノールリホーメート/流出物に水(蒸気
として)を加え、その温度を下げ、その中の蒸気対炭素
の比を上昇させる。蒸気対炭素の比がより高いと、以下
の理想的シフト反応に従ってリホーメートの一酸化炭素
含有量を低減するのに役立つ:CO+H2O→CO2+H
2
【0007】若干のCOはシフト反応後もなお残存す
る。リホーメート流量と蒸気噴射率によっては、シフト
反応器を出るガスの一酸化炭素含有量を、0.5モル%
もの低い値にできる。シフト反応器中では、いかなる残
留メタノールも一酸化炭素と水素とに転化する。従っ
て、シフト反応器の流出物は、水素、二酸化炭素、水及
び若干の一酸化炭素を含む。
【0008】シフト反応は、リホーメートのCO含有量
を十分に低減(すなわち、約20ppm未満にまで)する
のに十分ではない。従って、反応器を出る水素に富んだ
リホーメート流を燃料電池に供給する前に、このリホー
メート流から一酸化炭素をさらに除去する必要がある。
適切なPROX反応器中で実行されるいわゆる「PRO
X」(すなわち、優先酸化)反応によって、シフト反応
器を出るH2に富んだリホーメートのCO含有量がさら
に低減することは周知である。H2Oの存在下での空気
によるCOの優先酸化を促進するが、しかし大幅な量の
2を消費/酸化することが無い温度で使用される触媒
層を、PROX反応器は備える。PROX反応は:CO
+1/2O2→CO2である。
【0009】PROX反応に必要なO2は、リホーメー
ト中のCOを反応させるのに必要な化学量論的量の約2
倍となることが多い。O2の量が過剰である場合、H2
過剰に消費される結果になる。一方、O2の量が必要な
化学量論的量以下である場合、COの酸化は不十分にな
る。PROX法についてはとりわけ、the 1988 FuelCel
l Seminar, October 23-26, 1988, Long Beach, Cali
f.、のプログラムと要約中で発表された、"Methanol Fu
el Processing For Low Temperature Fuel Cells"と称
する論文、及びVanderbourgh, et alの米国特許第5,27
1,916号及びMeltser, et alの米国特許第5,637,415号に
説明されている。USPN5,271,916、5,637,415、及び5,31
6,871については、各々本明細書において参考のために
その全体を引用する。
【0010】PROX反応器は、(1)断熱(すなわ
ち、そこでは触媒の温度はCOの酸化の最中に上昇す
る)、または(2)等温(すなわち、そこでは触媒の温
度はCOの酸化の最中に実質的に一定に維持される)で
よい。断熱PROX過程は典型的には、CO含有量を漸
進的に低減する多数の逐次段を含む。温度制御は断熱系
においては重要であり、というのは温度が上昇し過ぎる
と、逆水性ガスシフト反応(RWGS)が起きることが
あり、これは典型的にはより多くのCOを生成するから
である。等温過程では、断熱過程と同じCOの低減が得
られるが、しかし段はより少なく(例えば、1または2
段)、かつ、逆シフト反応の心配が無い。
【0011】どちらの場合にも(すなわち、断熱または
等温)、制御された量のO2(すなわち空気として)
を、シフト反応器を出るリホーメートに混合し、この混
合物を、適切なPROX反応器を通過させる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、燃料
電池中での使用に適したレベルにまで一酸化炭素含有量
が低減し、かつ水素に富んだガス流を提供することにあ
る。
【0013】別の目的は、燃料電池中で直接使用するた
めの要件を満たし、経済的かつ効果的に生成し、車両用
動力装置に取り入れることができる方法と装置内で生成
するような、水素に富んだ流れを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】触媒の存在下で、所望の
温度範囲内で、水素の大幅な反応無しに、一酸化炭素の
少なくとも一部を酸化させるのに十分な量の酸素と、水
素に富んだガス中の一酸化炭素とを反応させることによ
って、一酸化炭素含有量を低減するための、水素に富ん
だガスの処理のための方法と装置を提供する。触媒はイ
リジウムベースの触媒で、担体表面に分散し及び支持さ
れている。この触媒の存在下で、水素に富んだ供給ガス
中の一酸化炭素は選択的に酸化され、その結果非常に低
い一酸化炭素含有量を有する生成物流が生じる。
【0015】この結果、一酸化炭素の濃度レベルは、約
0.1体積%未満、望ましくは約0.01体積%未満、
最も望ましくは約0.002体積%(20ppm)未満、
及び好ましくは約0.001体積%(10ppm)未満の
レベルに低減するが、同時に水素ガスの消費は最小であ
る。モル及び体積量を、本明細書において区別なく使用
して諸成分の相対量を表わす。一酸化炭素の除去とは、
一酸化炭素を二酸化炭素に酸化または転化することを指
す。
【0016】上記に言及したように、本発明の方法に関
わる主要な反応は:CO+1/2O 2→CO2である。理
解できるように、一酸化炭素との反応に必要な酸素の化
学量論的量は、1モルの一酸化炭素につき0.5モルの
酸素である。実質的に全ての一酸化炭素の酸化を促進す
るために、過剰の酸素を、モル比で1モルの一酸化炭素
につき0.5モルの酸素を超える量で使用する。使用す
る酸素は望ましくは、実質的に全ての一酸化炭素を、最
小の水素の酸化で、酸化するに十分な量である。酸素
(O2)対一酸化炭素(CO)のモル比は、望ましくは
約3:1未満、最も望ましくは2:1未満、好ましくは
1:1未満、及び最適には0.5:1である。
【0017】酸素の存在下で、水素は次の通り反応す
る:H2+1/2O2→H2。この反応は、貴重な水素燃
料を消費するので望ましくない。好ましい方法において
は、最適の触媒製造と反応条件とを選択することで、イ
リジウム触媒と組合せて、実質的にCOの選択酸化が、
最小の水素の酸化で得られる。
【0018】本発明は、高融点酸化物担体表面に支持さ
れたイリジウムベースの触媒の新たな組合せを使用し
て、水素の存在下で、一酸化炭素を選択酸化するための
方法を提供する。本発明はまた、支持されたイリジウム
(Ir)触媒を、選択酸化のために使用する前に活性化
するための新方法を提供する。本発明の独特の活性化方
法は、一酸化炭素の選択転化において使用するための、
好ましい原子価(酸化)状態にある、支持されたイリジ
ウムを提供する。最後に本発明は、新イリジウム/担体
組合せを含む燃料電池系を提供する。
【0019】一つの態様においては、本発明は、高融点
酸化物担体表面に支持されたイリジウム触媒を提供し、
ここで、そのような高融点酸化物は多孔質無機金属酸化
物担体で高表面積であり、その結果イリジウム触媒を担
体の上に分散させた場合に、Ir触媒は高表面積とな
り、それによってIrを可能な限り最大に利用するとい
う利点が得られる。そのような高融点酸化物担体は典型
的には、単独ではいかなる活性も有さない。本発明の担
体は、多孔質高融点無機酸化物類またはセラミックスで
ある。こうした担体は典型的には、構造及び活性の点で
異なるゼオライト類と対比してみると、比較的に不活性
である。多孔質高融点酸化物担体としては、ガンマ、及
びデルタアルミナが挙げられ、また、本明細書において
参考のために全体を引用するUSPN4,303,552に説明され
ている。
【0020】本発明で使用してよい一般的な担体材料
は、MgO;CaO;Ca2SiO4;BaO;Ca3
iO5;ZrO2;CeO2;Cr23;La23;Th
2;アルファ、デルタ、ガンマ及びシータアルミナ
(Al23);シータ/デルタやガンマ/デルタのよう
な組合せ;シリカ類及びケイ酸塩類;ほうけい酸ナトリ
ウム;TiO2;MgAl24;MgCr24;ZnC
24;ZnAl24;CaSiO3;SiO2;SiO
2−Al23;及びベントナイトのようなクレイであ
る。
【0021】触媒担体の中には、結晶性の高融点酸化物
材料があり、他には、非晶質のもの、比較的に構造化さ
れていないもの、不完全に結晶性のものがある。好まし
い担体の中にはアルミナ(Al23)があり、これはガ
ンマAl23、アルファAl 23、シータAl23及び
デルタAl23を含むが、限定するものではない。別の
好ましい担体は、ほうけい酸ナトリウムNaBSiO4
である。表面積は、バインダーとして有用な非晶質コロ
イド状アルミナ類の場合の約260m2/グラムから他の
高融点酸化物類の場合の5m2/グラム未満の範囲に及
ぶ。模範的な組合せは、重量%で表わして次の通り:4
5%のアルファアルミナ(3m2/g)、45%のガンマ
アルミナ(100m2/g)及び10%のバインダー(高
表面積コロイド状水酸化アルミニウムゲル);45%の
デルタ(100m2/g)、45%のガンマ及び10%の
バインダー;90〜98%のアルミナ(アルファ、デル
タ、ガンマ、シータ及びこれらの混合物)及び2〜10
%のベントナイトクレイまたはアルミナのバインダーで
ある。デルタ、ガンマ及びシータ遷移(transitional)
アルミナ類を区別なく使用する。アルミナとほうけい酸
ナトリウムとは共に混合物として使用してよく、例え
ば、30%のデルタAl23と70%のほうけい酸ナト
リウムである。
【0022】本発明の一つの実施例においては、イリジ
ウム(Ir)の平均酸化状態が+6未満となる方法で、
イリジウム触媒を製造する。望ましくは、イリジウムの
少なくとも2/3は、原子価状態+6未満で存在する。
より望ましくは、イリジウムの平均原子価状態は、+2
未満でありかつ−1を超える。触媒中に存在するイリジ
ウムの半分より多くは、金属イリジウムの状態で存在す
るのが好ましい。触媒の量に対するイリジウムの量は好
都合なことに低く、イリジウムと担体との組合せ重量の
3重量%未満を占めることができる。従来技術において
一般的なように、「原子価状態」と「酸化状態」という
用語を区別なく使用する。
【0023】本発明はまた、上記で説明した所望の特徴
を有するイリジウムを得るために、支持されたイリジウ
ム触媒を、選択酸化のために使用する前に活性化するた
めの新方法を提供する。イリジウムを高融点酸化物担体
表面に分散させ、次に支持されたイリジウム触媒を活性
化するために、イリジウムの主なX線光子分光法ピーク
を、金属状態のイリジウムに対応する値の方に移動させ
るのに十分な時間、高温で、水素とメタノールとを含み
かつ水素の体積による量はメタノールのものを超えるよ
うなガス状媒体と、支持されたイリジウム触媒とを接触
させる。望ましくはガス状媒体は、約5%までのメタノ
ールと、約50体積%の水素と、残りとして、酸素、窒
素、一酸化炭素、二酸化炭素、及び水からなる群から選
択される一種類以上のガスと、を含む。
【0024】本発明の方法においては、メタノールは好
ましくは、0.5体積%〜2体積%の量で存在する。本
発明の方法においては、好ましくは活性化は、少なくと
も180℃、最も好ましくは240〜260℃の範囲
内、及び最も好ましくは約260℃である活性化温度で
行う。活性化は、望ましくは約2時間までの時間行う。
【0025】活性化後、Irベースの触媒を、一酸化炭
素の選択転化(酸化)のために約80℃〜約300℃の
範囲内の温度で使用し、望ましくは温度は約150℃〜
約300℃、好ましくは約210℃〜約260℃であ
る。圧力は必要要件ではなく、極端な圧力は必要ではな
い。好都合なことに、1atm〜3atmの絶対圧力の範囲内
の圧力を使用してよい。
【0026】本方法は、好都合なことに広範囲の温度と
圧力とを提供し、この範囲内では一酸化炭素の大幅な転
化(酸化)が起き、従って柔軟性のないパラメータに固
執する必要が無い。また本方法では、比較的に広範囲の
酸素濃度が許される。本発明ではまた、約10〜50ミ
リ秒の滞留時間を使用して、COの転化が非常に速やか
に行われる。これらは、搭載済みの車両用動力装置とい
う状況においては重要な利点である。
【0027】本方法は、便利良く、燃料電池系の一部を
形成する反応器中で実行される。この系は、水素に富ん
だ、製造または生成されたガスの源と;一酸化炭素含有
量が低減し、水素に富んだ生成物流を提供するための反
応器と;反応器中で形成された生成物流を消費して電気
エネルギーを発生させるための燃料電池とを備える。こ
れを下記でより詳細に説明する。
【0028】本発明の好ましい触媒/担体を利用して、
低一酸化炭素含有量で、高水素含有量の燃料流を燃料電
池に供給する。従って、本発明のイリジウム/担体の組
合せは、燃料電池系の重要な部分を構成する。系全体
は、一酸化炭素と比較して体積基準で水素に富んだ、水
素と一酸化炭素とからなる流れを供給するための手段を
備える。選択酸化手段は、入口と出口とを有する反応室
を規定する反応器と;担体表面に支持され、入口と出口
との間を通る流れと接触するように配置されたイリジウ
ム触媒とを備える。また、所望の範囲内の温度に反応室
を維持することで、一酸化炭素から二酸化炭素への酸化
に対し優先的に触媒作用を及ぼし、それによって一酸化
炭素の体積含有量を低減するための手段も含まれる。酸
化手段は、平均酸化状態が+6未満であることを特徴と
するイリジウムと、高融点酸化物として特徴付けられる
担体とを含み、全ては上記で説明した通りである。燃料
電池は系中に含まれ、燃料電池と反応室の出口とは流体
の流れが連通している。一酸化炭素の体積含有量が低減
しかつ水素に富んだ流れを消費し、それによって電気エ
ネルギーを供給するように、燃料電池を組み立て、配設
する。
【0029】加えて、燃料電池によって供給される電気
エネルギーは、最終的には車両推進のための機械的エネ
ルギーに転化される。この場合に、回路は燃料電池と電
動モータとを備え、これは、燃料電池から電気エネルギ
ーを受け取って、この電気エネルギーを電動モータによ
って生成する機械的エネルギーに転化するように、組み
立てられ、配設される。回路の一部として、燃料電池に
よって供給される電気エネルギーを受け取って貯蔵し、
また、電気エネルギーをモータに供給するように、電池
を配設する。最後に、駆動車軸が電動モータに連結した
時に、車両の車輪を回転させるように、駆動車軸を組み
立て、配設する。本発明の方法は、電動モータからのエ
ネルギー要求に対応するために、実時間で一酸化炭素を
有効に酸化するための、比較的コンパクトな反応器を提
供する。
【0030】上記で説明した、触媒/担体、活性化方
法、及び燃料電池系の説明から理解できるように、本発
明は、商業的な使用に適した系全体の内部での、一酸化
炭素の有効な選択転化を提供する。この点で、触媒/担
体と、これが配置される反応器と、燃料電池系全体と
は、広範囲の温度と圧力とにわたって使用可能であり、
それによって多くの商業的用途のために供給流を便利良
く提供する。
【0031】好都合なことに本発明は、意外にも低レベ
ルの水素の酸化で、一酸化炭素の酸化(転化)を実現す
る。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の支持されたイリジウム触
媒は、H2に富んだ流れ中のCO汚染物質を処理するた
めに、そのような流れを得る方法に関わらず使用可能で
ある。流れは、メタノール、または他の炭化水素類、例
えばアルカンCn2n+2、または他の脂肪族または芳香
族炭化水素類から作製してよい。そのような非環式炭化
水素類の場合には、作製のための幾つかの段階には、空
気中での事前の部分酸化と、流れとの反応と、PROX
反応器中でのイリジウム支持触媒による処理対象とな
る、COにより汚染されかつH2に富んだ流れを得るた
めの一つ以上の水/ガスシフト段階とが含まれる。
【0033】図1は、COにより汚染されかつH2に富
んだ供給流を反応器2に移送する入口導管4と、COが
希薄でかつH2に富んだ流れを反応器2から排出するた
めの出口導管6とを有する、単段PROX反応器2を示
す。本発明を説明するために、PROX反応器2は簡単
に単段反応器として示す。しかしながら、以下の説明
は、多段反応器中の幾つかの段の各々に等しく適用可能
であることは、理解できるはずである。PROX反応器
2に入る、COにより汚染されかつH2に富んだ供給流
は、PROX反応器2の前で、制御可能な弁8を経て流
れに噴射される酸素(すなわち空気)と混合し、よりか
なり低い一酸化炭素含有量を有してPROX反応器2を
出る。制御弁8は、パルス化空気噴射器のような他の手
段で置き換えてよい。
【0034】PROX反応器2は、イリジウム触媒の存
在下でのCOの選択酸化と、所望の範囲内の温度に反応
室を維持することと、の両方を容易にするように設計さ
れている。PROX反応器2は、図2に示すように、担
体部材基体10を含む。各担体基体10は各々、触媒活
性なIrを担持する第一の表面12と、第一の表面と対
向し、冷却媒体に熱伝達するための第二の表面14とを
有する。この配列によってCO酸化反応の発熱を除去
し、それによって所望の温度または温度範囲に触媒を維
持する。従ってPROX反応器はまた、熱交換器として
も働く。
【0035】動的燃料電池系においては、リホーメート
の流量は、燃料電池系に加えられた負荷要求によって変
化し、また、リホーメート中の一酸化炭素の濃度はリホ
ーメートの流量によって変化するが、ただしこれは改質
装置のシフト反応器中の反応滞留時間が変化する以外の
理由がない場合である。
【0036】本発明のイリジウム支持触媒の一つの利点
は、供給流の処理のための滞留時間(1/空間速度)が
非常に短いという点である。これは、下記にさらに説明
するように、車両を推進する系に燃料を供給するための
実時間処理には不可欠である。
【0037】支持されたIr触媒の別の利点は、触媒コ
ンバータ用に使用される従来のウォッシュコート法を適
合させることで作製するという点である。その手順は、
高融点担体の上への触媒化合物の初期湿潤(incipient
wetness)または噴霧分散による後含浸を含む。別の手
法においては、触媒化合物を高融点酸化物スラリーに加
え、高融点酸化物ウォッシュコートと共に基体に施す。
イリジウム触媒の源として使用されるイリジウム化合物
は、イリジウムジ、トリ、テトラまたはヘキサハライ
ド;またはイリジウムアミンである。塩化イリジウムは
好ましく、水溶性である。最も好ましいのは六塩化イリ
ジウムである。ウォッシュコートを作製するための、及
びウォッシュコートに金属ベースの触媒を含浸させるた
めの手順は、本明細書において繰り返さず、"Catalytic
Washcoat for Treatment of Diesel Exhaust"と称する
USPN5,202,299と、"Ceramic Coating for a Catalyst S
upport"と称するUSPN5,114,901に説明する通りであり、
各々本明細書において参考のためにその全体を引用す
る。
【0038】本発明においては、金属担体基体を作製
し、一方の表面上でIr触媒を支持した。基体を空気中
で、約1〜2時間、400℃まで加熱して、より良好に
高融点金属酸化物担体が密着するように表面を作製し
た。高融点酸化物をスラリー(ウォッシュコート)とし
て表面に施用し、次に約400℃で1時間、乾燥、か焼
して、適所に固定する。次にIr塩をウォッシュコート
に加えてから、適所に固定するために、約400℃の高
温で乾燥またはか焼する。
【0039】別の実施例においては、金属塩をスラリー
中に含ませ、ウォッシュコートに施用する。か焼は金属
塩の施用の前または後に行ってよい。代わりに、初期湿
潤法のように、か焼は担体の施用の後にのみ行い、乾燥
は金属塩を担体に含浸させた後に行ってよい。
【0040】
【実施例】実施例I:本発明の新イリジウムベースの支
持された触媒を作製し、次に活性化した。作製は、31
6タイプステンレス鋼表面に高表面積アルミナ担体ウォ
ッシュコートを施用することで開始した。施用したアル
ミナウォッシュコートを、約80℃で乾燥し、次に約5
00℃でか焼して、ウォッシュコートを適所に固定し
た。金属基体の組成は、必要要件ではないことが見い出
されており、アルミニウム合金類も使用してよい。次
に、イリジウム触媒を高表面積アルミナの上に堆積し、
か焼して、ウォッシュコート層を適所に固定しかつイリ
ジウムベースの触媒をウォッシュコートに密着させた。
触媒の堆積に使用した溶液は、水に溶解させた塩化イリ
ジウムだった。アルミナはデルタAl23だった。
【0041】か焼後、触媒を活性化するために、約50
%の水素と、約0.5%のメタノールと、ガス状媒体の
残りとして窒素、一酸化炭素、水及び空気を含むものと
を含むガス状媒体を使用した。具体的にガス組成は、4
8%の水素;1.5%の酸素;6.5%の窒素;0.5
%の一酸化炭素;34%の二酸化炭素;8%の水だっ
た。この組成は、典型的なリホーメート生成物流と類似
のものだった。メタノールをこの流れに加えて、この実
施例におけるメタノール含有量は、0.5%だった。
【0042】活性化を、約2時間、約260℃の温度で
行った。より低い活性化温度は使用可能であるが、活性
化はよりゆっくりと進み、従ってより時間が必要である
ことが見い出された。加えて、メタノール含有量を1%
及び2%に増加させ、2%を超える含有量では結果は改
良されなかった。
【0043】活性化の圧力は約30psigであり、活性化
組成物の滞留時間は約50ミリ秒だった。反応器滞留時
間は、1/空間速度の値として定義される。この滞留時
間は約50ミリ秒以下であり、このことは、この試験で
使用した選択酸化反応器が非常にコンパクトかつ小型で
あることを反映している。
【0044】上記で作製及び活性化した触媒を、次に優
先酸化触媒として使用し、また、水素含有雰囲気中で一
酸化炭素を選択的に酸化するための反応器を使用した。
図3は、一酸化炭素出口濃度に温度が及ぼす影響を示
す。様々な入口一酸化炭素濃度を用いて及び酸化空気
(酸素)の様々な入口濃度を用いて、実験を行った。処
理した流れの成分は、メタノール活性化の場合と同じだ
が、ただしメタノールを含まなかった。実験的な形状は
平板等温反応器なので、発熱反応の熱は除去された。言
い替えれば、反応器はまた熱交換器でもあって、選択酸
化は、イリジウム触媒を担持する平板の第一の表面で起
き、また、触媒を一定の温度に維持するために、熱伝達
流体は平板の対向する表面に接触した。
【0045】一組の実験においては、入口CO濃度は
0.65%であり、10%の空気を添加した。他の実験
を、空気の量を低減し、温度を上昇させて行った。20
0℃以上の温度で、COを酸化して所望のレベルである
20ppm未満に低減した。約230℃の温度で、5%の
添加空気を使用して、0.55%のCOを10ppmに低
減した。CO出口濃度の大幅な上昇は、約260℃まで
観察されなかった。10%の空気と0.65%の入口C
Oの場合、O2:COの比は3:1だった。0.55%
のCOと5%の空気では、O2:COの比は2:1だっ
た。
【0046】本活性化方法の恩典を証明するために、支
持されたイリジウム触媒に関して、メタノールを用いた
活性化の前と後に、XPS(X線光電子分光法)分析を
行った。イリジウムは二つの遷移を有し、これは4F7
/2ピークと4F5/2ピークだった。Ir4F7/2
ピークは主なIrピークであり、従ってこれはXPS分
析のための基礎であり、相対定量化のための主なピーク
だった。61.9eVのピークは、IrO2に対応する。
60.5eVのピークは、金属状態のIrに対応する。こ
のことは、IrO2試料をスパッタリングすることによ
って確認された。IrO2は61.9に最初のピークを
有し、スパッタリング後に、Irピークは金属Irに対
応する値である60.5eVの方に移動していた。図4
は、主なIrピークを利用してXPS分析の適性を証明
した結果を示す。前の主なIrピーク(IrO2)は約
61.9にあり、後は約60.5で金属Irに対応し、
移動は容易に検出できることが証明された。
【0047】この検証に基づいて、支持されたIr試料
のXPSを、作製したままでかつ活性化前の試料に関し
て行った。図5に示す通り、この活性化前の試料では、
幾らかのIrは約62.1eV(59%)に結合エネルギ
ー状態を有し、これは主な4f7/2ピークだった。ま
たIrの高レベルが、約66.6の4f5/2ピーク
(41%)のより高い結合エネルギーにあり、これはよ
り高い酸化状態を反映していた。図5を参照されたい。
【0048】活性化後に、Irの状態は図6に示す通り
だった。活性化後、Irは主な4f7/2ピークを6
1.9(78%)に見せている。加えて幾らかのIr
は、約66.6の4f5/2ピーク(22%)に表わさ
れるより高い結合エネルギーにある。活性化手順は、イ
リジウムの少なくとも一部の結合エネルギー状態を下
げ、イリジウムをより高い酸化(原子価)状態からより
低い酸化(原子価)状態に還元させることは明らかであ
る。従って、本発明の活性化手順は、イリジウムの結合
エネルギーを下げ、酸化状態(原子価状態)を下げるの
で、本活性化手順の恩典は明らかである。
【0049】本発明のX線光電子分光法を、支持された
Irへの単一エネルギーX線の照射と、照射された試料
から放出された電子の分析とによって行った。単色化ア
ルミニウムK−アルファX線源を使用して、分析対象試
料の光電子放射を誘導した。放出された電子を、電子レ
ンズを備える半球型分析器によって分析した。放出され
た電子の運動エネルギーとX線源のエネルギーとから、
結合エネルギーを計算した。300ミクロンのX線スポ
ットサイズを使用し、また、3.0eVのフラッドガンを
使用して試料の帯電を防いだ。実施例II :担体表面に支持されたイリジウムを作製す
るために、デルタAl23とNaBSiO4と(デルタ
アルミナ/ほうけい酸ナトリウム)の混合物を担体とし
て使用した。この高融点酸化物組成物を、上記に説明し
た平板の一方の表面の上に堆積した。次に、堆積したウ
ォッシュコートを乾燥させ、次いでか焼して適所に固定
し、これは実施例Iで説明した通りである。次に、溶解
させた塩化イリジウム溶液をウォッシュコート担体に施
用し、か焼してイリジウム触媒を適所に固定した。この
実施例の触媒は、2重量%のイリジウムと98重量%の
ウォッシュコート担体で構成された。ウォッシュコート
担体は、30重量%のデルタアルミナと70重量%のほ
うけい酸ナトリウムだった。
【0050】この支持されたイリジウム触媒のXPS分
析を行った。作製したままの状態におけるイリジウムの
酸化状態は、既に受け入れられる程度に低く、84重量
%のイリジウムが金属状態にあることが見い出された。
図7を参照すると、XPSスペクトルは、84%の金属
イリジウム(Ir、4f7/2)と、より高い結合エネ
ルギー(Ir、4f5/2)を有するわずか16%のイ
リジウムとを示すことが分かる。加えて、BET表面積
は71.8平方メートル毎グラム;Irローディングは
0.18平方メートル毎グラムであることが見い出され
た。誘導結合プラズマ原子発光分析では、3.7%のI
rが示された。元素組成は上記知見と矛盾が無く、また
この組成は、この試料を空気にさらすことに基づいて予
想された他の諸成分の量を示している。
【0051】 表1 触媒:2%Ir/30%δ−Al23:70%NaBSiO4 Irの化学状態の結果、Irの% 試料 Ir金属 IrO2 より高い結合エネルギーのピーク PR8 84 − 16 BET SA:71.8m2/g XRF(Irローディング):0.18m2/g ICP−AES(誘導結合プラズマ原子発光分析):3.7%Ir半定量元素組成、原子%、XPS、Hを除く 表面 CO Ir Al Si Na その他 PR8 14 56 0.5 22 3 1.9 2.2Zn比較例 :イリジウム金属触媒を担持するアルミナ担体
を、実施例Iに説明する方法で作製し、ただしメタノー
ル活性化を行わなかった。このアルミナにより支持され
たイリジウム触媒は、実施例Iの活性化前のグラフのも
のと同様のXPSフィンガープリントを示した。図8
は、そのようなアルミナによって支持されたイリジウム
触媒の、受け取り時状態における性能を示す。この触媒
を、実施例Iに関して説明した組成を有し、汚染物質の
一酸化炭素を含みかつ水素に富んだ流れにさらした。こ
の触媒は、通常動作では触媒活性に変化を示さず、実施
例Iに関して説明した一酸化炭素出口濃度対温度のグラ
フ(図3)と著しい対照をなしている。実施例III :Al23/NaBSiO4表面に支持さ
れた2%のイリジウムの別の試料を作製し、これは実施
例IIのものと同じだった。この試料に活性化手順を施
した。活性化手順は、実施例Iに関して説明したものと
同じだった。この試料の性能は、メタノールにさらすこ
とによって変化しなかった。図9では、出口流中のCO
の量は、活性化時間によって変化しなかったことが示さ
れる。このことは、Al 23/NaBSiO4表面のイ
リジウムの原子価状態は、作製したままかつ活性化無し
で、好ましい状態にあることを示した実施例IIのXP
Sデータと矛盾が無い。従って、この触媒は、作製した
ままで良く機能し、メタノール活性化を必要としなかっ
た。
【0052】上記に説明した諸実施例の方法に従い、様
々な組合せの高融点無機酸化物担体を使用して、他の支
持されたイリジウム触媒調合物を作製した。全ての場合
に、2%重量のイリジウムを98重量%の担体と共に使
用した。一酸化炭素を低減するためのこうした他の支持
された触媒の試験結果を図10に示す。図10におい
て、三角形で表わすデータは、ガンマアルミナにより支
持されたイリジウムに関し;四角形で表わすデータは、
45%のガンマ、45%のデルタアルミナと10%のバ
インダーに関し;円で表わすデータは、ベントナイトク
レイバインダーと組合せたデルタアルミナに関し;xで
表わすデータは、45%のガンマ、45%のデルタアル
ミナ及び10%のバインダーに関し;最後に菱形で表わ
すデータは、30%のデルタアルミナと70%のほうけ
い酸ナトリウムとの好ましい調合物に関する。こうした
触媒担体の各々の性能を、200℃から260℃までの
様々な反応温度に関して観察した。デルタアルミナ/ほ
うけい酸ナトリウム担体は、広い温度範囲にわたって良
好な一酸化炭素の酸化選択性を証明した。上記に言及し
たように、デルタアルミナ/ほうけい酸ナトリウムウォ
ッシュコート担体は、メタノール活性化を必要としなか
った。その性能は、広い温度範囲にわたって非常に良好
だった。良好な性能(20ppmの一酸化炭素出口含有量
が得られる)を、温度が約220℃以上の場合に、大部
分の担体を使用して実現した。好都合なことに様々な担
体が使用可能であり、というのは、本発明のメタノール
活性化方法では、使用する担体に関わらず、良好な一酸
化炭素酸化選択性を得るための支持されたイリジウムが
作製されるからである。
【0053】本高融点酸化物により支持されたイリジウ
ム触媒を製造するための本方法は、水素流中の一酸化炭
素の選択酸化のための触媒のその後の有効性を決定する
という点で非常に重要であることが、本発明により証明
される。
【0054】好都合なことに本発明は、燃料電池中で使
用するための要件を満たし、経済的かつ効果的に生成
し、車両用動力装置に取り入れることができる方法と装
置内で生成するような、水素に富んだ流れを提供する。
【0055】本発明をその特定の実施例の面から説明し
たが、本発明は、上記の説明に限定されるものではな
く、むしろ請求の範囲に述べる範囲によってのみ限定さ
れる。独占的な所有権または独占権を請求する本発明の
実施例は、請求の範囲において規定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるPROX系の概略を示す。
【図2】本発明のIrベースの触媒を担持する高融点酸
化物の層を有する、積み重ねた基体部材の概略を示す。
【図3】実施例Iに従って、アルミナ表面に支持され、
活性化を実現するためにメタノールを用いて処理された
Ir触媒に関する、温度の関数としての一酸化炭素転化
の図である。
【図4】アルミニウムK−アルファX線源を使用し、分
析対象試料の励起によって生成させたX線スペクトルで
ある。これは、Irのエネルギーレベルを検出するため
のXPS法の適性を証明するものである。
【図5】アルミナ表面に支持され、メタノール処理によ
る活性化前のIr触媒に関して、図2に従いアルミニウ
ムK−アルファ法によって生成させたX線スペクトルで
ある。
【図6】アルミナ表面に支持され、メタノール処理によ
る活性化後のIr触媒に関して、図2に従いアルミニウ
ムK−アルファ法によって生成させたX線スペクトルで
ある。
【図7】混合したデルタアルミナとほうけい酸ナトリウ
ム酸化物との担体表面に支持されたIr触媒に関して、
図2に従いアルミニウムK−アルファ法によって生成さ
せたX線スペクトルである。実施例IIに従って、この
支持されたIr触媒の場合、メタノール活性化はなかっ
た。
【図8】比較例に従って、アルミナ表面に支持され、メ
タノール処理による活性化前のIr触媒に関する、温度
の関数としての一酸化炭素転化の図である。
【図9】出口CO濃度対活性化時間を示す(実施例II
I)。
【図10】様々な温度で10%の空気を使用して、60
00ppmの入口濃度から低下させた出口CO濃度を示
す。2重量%のイリジウムを担持した幾つかの担体の性
能を示す。
【符号の説明】
2 反応器 4 入口導管 6 出口導管 8 制御弁 10 担体部材基体 12 担体部材基体10の第一の表面 14 担体部材基体10の第二の表面
フロントページの続き (72)発明者 グレン・ダブリュー・スカラ アメリカ合衆国ニューヨーク州14428, チャーチヴィル,ノールウッド・ドライ ブ 17 (72)発明者 マーク・エイ・ブランデージ アメリカ合衆国ニューヨーク州14534, ピッツフォード,ソーネル 186 (72)発明者 ウィリアム・ジェイ・ラバージ アメリカ合衆国ミシガン州48706,ベ イ・シティ,サウス・エリー・ストリー ト 306 (56)参考文献 特開 平10−261425(JP,A) 特開 平10−101303(JP,A) 特開 平7−256112(JP,A) 特開 平9−320624(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 3/32 - 3/58 B01J 23/58 C10K 3/04 H01M 8/06 B01J 23/46

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一酸化炭素と水素とを含む供給ガスを処
    理する方法であって: 担体表面に分散させたイリジウム触媒の存在下で、前記
    一酸化炭素の少なくとも一部を酸化させるのに十分な量
    の酸素と、前記供給ガス中の前記一酸化炭素とを反応さ
    せ、その結果前記供給ガスのものより低い一酸化炭素の
    体積含有量を有する生成物ガスを生じさせる工程を含
    み、 前記イリジウムの一部が金属状態であり、前記イリジウ
    ムの一部が金属状態のイリジウムよりも高い原子価状態
    であり、 前記イリジウムは、アルミナとほうけい酸ナトリウム
    (NaBSiO 4 )との混合物を含む担体表面に支持さ
    れる、 方法。
  2. 【請求項2】 触媒の存在下で一酸化炭素と酸素とを反
    応させることによって、該一酸化炭素の量を低減しかつ
    生成物ガスを生じさせるための、一酸化炭素と水素とを
    含む供給ガスを処理する方法において: a)担体表面に支持されたイリジウム触媒を提供する工
    程; b)前記イリジウムの主なX線光電子分光法(XPS)
    ピークを、金属状態のイリジウムに対応する値の方に移
    動させるのに十分な時間及び温度で、水素とメタノール
    とを含むガス状媒体と、前記触媒とを接触させることに
    よって、前記触媒を活性化する工程であって、前記水素
    は体積基準で前記ガス状媒体の最大量を構成し且つ前記
    メタノールは体積基準で前記ガス状媒体の5%までの量
    で存在する工程;及び c)前記供給ガスを(b)工程の活性化された触媒で処
    理する工程; を含む改良された方法。
  3. 【請求項3】 前記ガス状媒体は、5%までのメタノー
    ルと、50体積%の水素と、残りとして、酸素、窒素、
    一酸化炭素、二酸化炭素、及び水からなる群から選択さ
    れる一種類以上のガスと、を含む、請求項に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記メタノールは0.5体積%〜2体積
    %の量で存在する、請求項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記温度は少なくとも180℃である、
    請求項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記温度は180℃〜260℃の範囲内
    である、請求項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記時間は2時間までの時間である、請
    求項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 a.一酸化炭素と比較して体積基準で水
    素に富んだ、水素と一酸化炭素とを含む流れの源と; b.(i)入口と出口とを有する反応室を画定する反応
    器と;(ii)前記室内部で担体表面に分散し及び支持
    され、前記入口と前記出口との間を通る前記流れと接触
    するように配置されたイリジウム触媒と;(iii)前
    記反応室から熱を取り出すように配列されて、予め定め
    られた温度に前記室を維持することで、前記流れ中の一
    酸化炭素の酸化に対し優先的に触媒作用を及ぼし、それ
    によって一酸化炭素が枯渇した流出物を生成するための
    熱伝達媒体と;を備え、前記イリジウムは平均酸化状態
    6未満を有する、前記流れ中の前記一酸化炭素を選択的
    に酸化する手段と; c.前記反応室の前記出口とは流体の流れが連通し、か
    つ、電気エネルギー生成の際に流出物を消費するよう
    に、組み立てられ、配設された燃料電池と; を備える燃料電池系であって、 前記担体はアルミナとほうけい酸ナトリウムとの混合物
    である燃料電池系
  9. 【請求項9】 a.一酸化炭素と比較して体積基準で水
    素に富んだ、水素と一酸化炭素とを含む流れの源と; b.(i)入口と出口とを有する反応室を画定する反応
    器と;(ii)前記室内部で担体表面に分散し及び支持
    され、前記入口と前記出口との間を通る前記流れと接触
    するように配置されたイリジウム触媒と;(iii)前
    記反応室から熱を取り出すように配列されて、予め定め
    られた温度に前記室を維持することで、前記流れ中の一
    酸化炭素の酸化に対し優先的に触媒作用を及ぼし、それ
    によって一酸化炭素が枯渇した流出物を生成するための
    熱伝達媒体と;を備え、前記イリジウムは平均酸化状態
    6未満を有する、前記流れ中の前記一酸化炭素を選択的
    に酸化する手段と; c.前記反応室の前記出口とは流体の流れが連通し、か
    つ、電気エネルギー生成の際に流出物を消費するよう
    に、組み立てられ、配設された燃料電池と; を備える燃料電池系であって、 前記担体は30重量%のデルタAl 2 3 と70重量%の
    NaBSiO 4 とを含む燃料電池系
JP23404599A 1998-09-16 1999-08-20 一酸化炭素の選択的除去のための方法と装置 Expired - Fee Related JP3197881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/154,434 US6162558A (en) 1998-09-16 1998-09-16 Method and apparatus for selective removal of carbon monoxide
US09/154434 1998-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086202A JP2000086202A (ja) 2000-03-28
JP3197881B2 true JP3197881B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=22551350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23404599A Expired - Fee Related JP3197881B2 (ja) 1998-09-16 1999-08-20 一酸化炭素の選択的除去のための方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6162558A (ja)
EP (1) EP0987054B1 (ja)
JP (1) JP3197881B2 (ja)
CA (1) CA2276497C (ja)
DE (1) DE69918005T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921597B2 (en) 1998-09-14 2005-07-26 Questair Technologies Inc. Electrical current generation system
NL1010140C2 (nl) * 1998-09-21 2000-03-22 Stichting Energie Katalysatoren voor de selectieve oxidatie van koolmonoxide in waterstofhoudende gassen.
JP3604941B2 (ja) * 1999-02-19 2004-12-22 三洋電機株式会社 Co除去装置
JP4399884B2 (ja) * 1999-02-22 2010-01-20 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
JP2001054734A (ja) * 1999-06-08 2001-02-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 一酸化炭素選択酸化触媒、一酸化炭素の選択除去方法、水素精製触媒及び水素精製方法
US6497970B1 (en) * 1999-10-15 2002-12-24 General Motors Corporation Controlled air injection for a fuel cell system
CA2317992A1 (en) 1999-11-08 2001-05-08 General Motors Corporation Down-sized water-gas-shift reactor
WO2002035623A2 (en) 2000-10-27 2002-05-02 Questair Technologies Inc. Systems and processes for providing hydrogen to fuel cells
JP2002198083A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Honda Motor Co Ltd 改質反応器付き燃料電池システム
US6964692B2 (en) * 2001-02-09 2005-11-15 General Motors Corporation Carbon monoxide adsorption for carbon monoxide clean-up in a fuel cell system
US6692545B2 (en) * 2001-02-09 2004-02-17 General Motors Corporation Combined water gas shift reactor/carbon dioxide adsorber for use in a fuel cell system
US6602478B2 (en) * 2001-03-19 2003-08-05 General Motors Corporation Process for controlling carbon monoxide concentration out of a preferential oxidation reactor during turndown using staged multi-port air injection
US6835219B2 (en) * 2001-05-14 2004-12-28 General Motors Corporation Rapid startup of fuel processor using water adsorption
US7147947B2 (en) * 2002-02-25 2006-12-12 Delphi Technologies, Inc. Selective carbon monoxide oxidation catalyst, method of making the same and systems using the same
US7105468B2 (en) * 2002-12-05 2006-09-12 Delphi Technologies, Inc. PROX catalyst for oxidizing carbon monoxide
US20040126297A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated catalyst-heat exchanger and method of oxidizing carbon monoxide in a hydrogen reformer of a vehicle fuel cell system
US7678346B2 (en) * 2003-01-30 2010-03-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Dual function CO clean-up/sorber unit
JP2005050629A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Ebara Ballard Corp 改質ガスの処理方法、改質ガスの処理装置および燃料電池発電システム
US7547334B2 (en) * 2004-01-30 2009-06-16 General Motors Corporation Continuous reactor
CA2585963A1 (en) 2004-11-05 2006-05-18 Questair Technologies Inc. Separation of carbon dioxide from other gases
US7776780B1 (en) * 2005-07-14 2010-08-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Catalysts for oxidation of mercury in flue gas
WO2009058569A2 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Sud-Chemie Inc. Catalyst for reforming hydrocarbons
US20090108238A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Sud-Chemie Inc. Catalyst for reforming hydrocarbons
US20090118119A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Sud-Chemie Inc. Water gas shift catalyst
US9790605B2 (en) 2013-06-27 2017-10-17 Yale University Iridium complexes for electrocatalysis
US10081650B2 (en) 2013-07-03 2018-09-25 Yale University Metal oxide-organic hybrid materials for heterogeneous catalysis and methods of making and using thereof
CN116371131A (zh) * 2023-05-29 2023-07-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 处理机构、储能装置、供电装置及用电设备

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3939062A (en) * 1973-08-16 1976-02-17 Exxon Research And Engineering Company Catalyst regeneration procedure
US4172817A (en) * 1978-05-22 1979-10-30 Exxon Research & Engineering Co. Process for reactivating an iridium-containing catalyst
FR2484401A1 (fr) * 1980-05-09 1981-12-18 Elf France Procede de deshydrocyclisation des paraffines a tres basse pression
US4303552A (en) * 1980-05-27 1981-12-01 W. R. Grace & Co. Diesel exhaust catalyst
US4377495A (en) * 1982-03-11 1983-03-22 Engelhard Corporation Regeneration of sulfur-contaminated platinum-alumina catalyst
US4447551A (en) * 1982-05-05 1984-05-08 Exxon Research And Engineering Co. Process for reactivating iridium-containing catalysts
US4518708A (en) * 1982-06-04 1985-05-21 Mobil Oil Corporation Pretreatment of a fresh iridium-containing catalyst
US4537839A (en) * 1982-11-23 1985-08-27 Johnson Matthey Public Limited Company Fuel cell and method of purging a fuel cell
US4517076A (en) * 1984-08-24 1985-05-14 Exxon Research And Engineering Co. Reactivation of iridium-containing catalysts
US4514284A (en) * 1984-08-24 1985-04-30 Exxon Research And Engineering Co. Reactivation of iridium-containing catalysts
CA1279861C (en) * 1986-05-12 1991-02-05 Karl T. Chuang Catalyst assembly
US5017357A (en) * 1989-06-14 1991-05-21 Phillips Petroleum Company Catalytic process for oxidation of carbon monoxide
US4994247A (en) * 1989-09-08 1991-02-19 Phillips Petroleum Company Preparation of catalyst for oxidation of carbon monoxide
EP0454531B1 (fr) * 1990-04-20 1998-01-21 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé et dispositif d'élaboration d'azote ultra-pur
US5200375A (en) * 1990-10-15 1993-04-06 Mobil Oil Corporation Hydrogen regeneration of monofunctional dehydrogenation and aromatization catalysts
US5114901A (en) * 1991-02-19 1992-05-19 General Motors Corporation Ceramic coating for a catalyst support
US5271916A (en) * 1991-07-08 1993-12-21 General Motors Corporation Device for staged carbon monoxide oxidation
US5248566A (en) * 1991-11-25 1993-09-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel cell system for transportation applications
US5202299A (en) * 1991-12-23 1993-04-13 General Motors Corporation Catalytic washcoat for treatment of diesel exhaust
US5272017A (en) * 1992-04-03 1993-12-21 General Motors Corporation Membrane-electrode assemblies for electrochemical cells
US5482680A (en) * 1992-10-09 1996-01-09 Ballard Power Systems, Inc. Electrochemical fuel cell assembly with integral selective oxidizer
JP3593358B2 (ja) * 1994-03-19 2004-11-24 政廣 渡辺 改質ガス酸化触媒及び該触媒を用いた改質ガス中一酸化炭素の酸化方法
JP3432892B2 (ja) * 1994-06-08 2003-08-04 日本碍子株式会社 改質ガスのco除去方法
US5518705A (en) * 1994-08-22 1996-05-21 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for the two-stage selective oxidation of carbon monoxide in a hydrogen-containing gas mixture
US5702838A (en) * 1995-08-18 1997-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell device equipped with catalyst material for removing carbon monoxide and method for removing carbon monoxide
US5637415A (en) * 1996-08-30 1997-06-10 General Motors Corporation Controlled CO preferential oxidation
JP3870455B2 (ja) * 1996-09-27 2007-01-17 トヨタ自動車株式会社 一酸化炭素濃度低減装置およびその方法並びに燃料電池発電装置
JPH10261425A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 一酸化炭素除去方法および一酸化炭素除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69918005T2 (de) 2005-07-07
EP0987054B1 (en) 2004-06-16
CA2276497A1 (en) 2000-03-16
JP2000086202A (ja) 2000-03-28
EP0987054A1 (en) 2000-03-22
DE69918005D1 (de) 2004-07-22
CA2276497C (en) 2003-02-04
US6162558A (en) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197881B2 (ja) 一酸化炭素の選択的除去のための方法と装置
KR100981517B1 (ko) 일산화탄소 제거 반응기
US7682724B2 (en) Use of metal supported copper catalysts for reforming alcohols
JP3743995B2 (ja) メタノール改質触媒
JP4833435B2 (ja) 炭化水素の自熱式接触蒸気改質法
EP1138383B1 (en) Method for oxidising carbon monoxide contained in hydrogen
US20010026782A1 (en) Reforming catalysts and methods of alcohol steam reforming
KR100908401B1 (ko) 알코올의 촉매적 자열 스팀 개질을 위한 방법
JP4328627B2 (ja) ルテニウムと酸化亜鉛を含有する共酸化触媒
JP2004523459A (ja) モリブデンカーバイド触媒の使用方法
JP3574469B2 (ja) Coのco2への酸化方法及び燃料電池用の水素含有ガスの製造方法
WO2001047806A1 (en) Process for selective oxidation of carbon monoxide in a hydrogen containing stream
CN1672788A (zh) 一种甲醇自热重整制氢催化剂及其制备方法和应用
JP2005067917A (ja) Co除去触媒装置及びco選択除去方法
JP4551745B2 (ja) Co除去触媒及びその製造方法
JP2003236380A (ja) シフト触媒およびその製造方法
JP2003047857A (ja) 一酸化炭素選択酸化触媒の製造方法
Golunski Gas-phase catalysis by platinum-group metals—past, present, and future
JP2005034778A (ja) モノリス触媒
JP4705375B2 (ja) Co除去触媒の安定化方法と活性化方法
JP2004237239A (ja) アルコール改質用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees