JP3197311B2 - コンクリート布基礎 - Google Patents

コンクリート布基礎

Info

Publication number
JP3197311B2
JP3197311B2 JP01242292A JP1242292A JP3197311B2 JP 3197311 B2 JP3197311 B2 JP 3197311B2 JP 01242292 A JP01242292 A JP 01242292A JP 1242292 A JP1242292 A JP 1242292A JP 3197311 B2 JP3197311 B2 JP 3197311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cloth foundation
foundation
concrete cloth
wall panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01242292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617433A (ja
Inventor
修 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP01242292A priority Critical patent/JP3197311B2/ja
Publication of JPH0617433A publication Critical patent/JPH0617433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197311B2 publication Critical patent/JP3197311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコンクリート布基礎に
係わり、特に、通気孔が基礎上端部に形成されてなるコ
ンクリート布基礎に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の壁の長さ方向に連続した布基礎
においては、基礎により囲まれた内部すなわち建築物の
床下部と外部とを連通させるための通気孔を設ける必要
がある。従来、コンクリート製の布基礎においては、係
る通気孔を布基礎における高さ方向にほぼ中間部に布基
礎の厚み方向に貫通した開口を形成し、この開口を通気
孔としたものが一般的である。また、コンクリート布基
礎上に木製の床パネルあるいは壁パネル等を支持させる
場合には、それら両者間に一種のパッキン的な作用をも
つ台輪を介在させることが多いが、従来この台輪として
は、布基礎の長手方向に連続的に延びた長尺のものが一
般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き従来のコンクリート布基礎においては、布基礎の厚
み方向に貫通した開口を基礎の高さの中間部に形成しな
ければならないため、型枠作業、配筋作業が共に複雑と
なり、施工が煩雑となるといった問題があった。また、
台輪は連続した長尺のものであるために取り扱いにく
く、材料も多くを要していた。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、施工性に優れ、コスト低減化に寄与することのでき
るコンクリート布基礎を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
上部に設置される建築物構成体を支持するためコンクリ
ート布基礎において、型枠により成形されたコンクリー
トからなる基礎本体と、この基礎本体の前記建築物構成
体を載置すべき上面に設置された台輪とから成り、前記
基礎本体はその上端部に通気のために、前記上端部に対
応する前記型枠に設けられた突出部によって形成された
切欠部が間隔を置いて複数形成されており、かつ前記台
輪が前記切欠部間に形成された凸部上に設けられている
ことを特徴とするものである。
【0006】請求項2に係る発明は、請求項1記載のコ
ンクリート布基礎において、前記各凸部上に設けられる
前記台輪を平面視H形のものとしたことを特徴とするも
のである。
【0007】請求項3に係る発明は、請求項1または2
記載のコンクリート布基礎において、前記基礎本体をプ
レキャストコンクリート製のものとしたものである。
【0008】請求項4に係る発明は、請求項1ないし3
の何れかに記載のコンクリート布基礎において、前記建
築物構成体の少なくとも一つが、縦枠と横枠とから成る
外枠および補強用の縦リブを有した壁パネルであり、前
記凸部が該壁パネルの前記縦枠および縦リブに対応した
位置に形成されていることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】請求項1に係るコンクリート布基礎では、上端
部に切欠部を設け、この切欠部を通気孔としたので、基
礎高さ中央部に開口を形成する必要がない。また、台輪
は基礎上端面の凸部のみに設けるので一つひとつが小片
化され、取り扱いが容易となり、かつ材料も削減され
る。また、この切欠部は、上端部に対応する型枠に突出
部を形成するという簡単な手段で設けられる。
【0010】請求項2に係る台輪では、台輪の構成面積
を小さくして使用材料の一層の減少を図れる上、持ちや
すく、取り扱い性も向上する。また、H形を形成する切
込み部にアンカーを通すことができる。
【0011】請求項3に係るコンクリート布基礎では、
コンクリートを現場打ちすることなくこのコンクリート
布基礎を構築できるので、現場施工の簡略化、省力化を
図れる。
【0012】請求項4に係るコンクリート布基礎では、
このコンクリート布基礎の上部に壁パネルを載置するに
あたり、主として、該壁パネルの重量を支える縦リブあ
るいは外枠の縦枠がコンクリート布基礎の凸部に直接的
に支持される構造となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明に係るコンクリート布基礎の一実
施例を示すものである。このコンクリート布基礎1は、
鉄筋コンクリートからなる基礎本体2と、この基礎本体
2の上面に設置された台輪7,7,…とから成る。この
コンクリート布基礎1は、地中に半埋設状態に設置また
は構築され、建築物構成体を上部に載せてそれらを支持
するものである。
【0014】前記基礎本体2は、図1に示すように壁状
立設部2aの下端部にフーチング部2bが形成されてお
り、同図に断面で示すように側面視逆T字状を呈してい
る。この基礎本体2の上端面2cすなわち前記壁状立設
部2aの上端面には、壁状立設部2aの全幅方向の長さ
を有した所定幅の溝状の切欠部3,3,…が複数、所定
の間隔を置いて形成されている。
【0015】上記切欠部3,3,…は、基礎本体2を型
枠により成形する際に前記上端面2cに対応する型枠に
前記切欠部3,3,…を形成するための突出部を形成し
ておくだけの簡単な手段により設けることができる。
【0016】さらに、前記上端面2cにおける前記切欠
部3,3,…間に形成された凸部4,4,…上に前記台
輪7,7,…が設けられている。この場合、これら台輪
7は合成樹脂性のもので、ほとんどのものは矩形板状の
ものであるが、幾つかのものは図1に示すようにH形あ
るいはI形のものとなっている。図2および図3はそれ
らH形をした異形台輪7′を示したもので、矩形板の対
向する二辺から切込み部8,8を形成した形状となって
いる。
【0017】図3に示す異形台輪7′は前記凸部4すな
わち前記壁状立設部2aが特に幅広である場合に用いる
もので、全体の幅が図2に示す異形台輪7′よりも大き
く設定され、かつ切込み部8,8も幅広となっている。
【0018】ところで、前記基礎本体2の上端面2c、
詳しくは前記凸部4,4,…のうちの所定のものから
は、このコンクリート基礎1上に設置される建築物構成
体を固定するためのアンカー5がほぼ鉛直上方に突出し
ている。そして、前記異形台輪7′は図1に示すように
前記アンカー5が突出した凸部4に対して設けられてお
り、アンカー5が切込み部8内に位置するように設置さ
れている。
【0019】図4および図5は、前記コンクリート布基
礎1上に実際に壁パネル10等の建築物構成体が載置さ
れた状態示している。この建築物構成体についてさらに
詳しく説明すれば、図5に示すように、前記コンクリー
ト布基礎1の上端面2cであって外縁部に沿った位置に
は壁状立設部2aのほぼ半分の厚みを有した半土台11
が設置されるとともに、同上端面2cには床パネル12
の端部が前記半土台11に突き当たるように載置されて
いる。そして、壁パネル10がそれら半土台11および
床パネル12を介した状態で前記コンクリート布基礎1
の上部に載置されている。この壁パネル10は前記アン
カー5に螺着される図示しないナットにより前記アンカ
ー5に固定される。
【0020】ここで、前記壁パネル10は、図4に示す
ように縦枠13aおよび横枠13bからなる外枠13、
この外枠13の内部に組まれた縦リブ14,14,…お
よび横リブ15、さらに、それら外枠13,縦リブ1
4,横リブ15の両面に設けられた面板16,16を主
体として構成されている。そしてこの場合、前記コンク
リート布基礎1の前記凸部4は、図4に示すように、前
記壁パネル10の前記縦リブ14あるいは外枠5の縦枠
13aに対応した位置に形成されている。
【0021】次に、上記コンクリート布基礎1の作用に
ついて説明する。上記コンクリート布基礎1において
は、この上部に前記建築物構成体を設置した状態におい
て図4に示すように前記切欠部3,3,…が開口とな
り、該コンクリート布基礎1の外側と内側とを連通させ
る通気孔となる。このため、このコンクリート布基礎1
においては、壁状立設部2aの高さ方向中央部あたりに
通気のための開口を形成する必要がない。そして、前記
切欠部3は既に説明したように簡単な手段により形成で
き、中央部に開口を形成する場合の如く複雑な構成の型
枠を用いたり開口を形成するための特殊な配筋をする必
要がないため極めて施工性がよく、能率的な施工を望め
る。
【0022】また、台輪7は建築物構成体が実質的に載
置される凸部4に対してのみ設ければよいので、一つひ
とつが小片化され、持ちやすく、取り扱い性が向上す
る。また、台輪7はこのように凸部4上に設けるもので
あるが、凸部4は予め形成されているものであるから、
小片化された台輪7をコンクリート布基礎1上に配置し
ていくに際しその位置決めを行なう必要はない。これら
のことから、施工性の向上、および材料の節減が図れる
ものとなる。特に、これら台輪7のうち所要のものにつ
いては切込み部8を有したH形としたので、アンカー5
の突出した凸部4に対してもアンカー5を回避させて簡
単に設置することができ、基礎本体2の配筋の位置に依
らず台輪7を設置できる。また、かかるH形の異形台輪
7′は切込み部8を有しているので持ち易くもある。な
お、全ての台輪7について前記異形台輪7′の如きH形
のものとしても構わないが、強度上の見地から、その他
の台輪7については上記実施例に示した如く矩形板状と
することが望ましい。
【0023】さらに、このコンクリート布基礎1により
建築物構成体、とりわけ前記壁パネル10を支持するに
おいては、凸部4が壁パネル10の縦リブ14および縦
枠13aに対応した位置にくるように設定したので、壁
パネル10は、その重量あるいは載加荷重特に担う部分
が支持されるこことなり、凸部4による複数点支持であ
りながら壁パネル10自体の耐力の低減を阻止すること
ができる。
【0024】なお、前記コンクリート布基礎1はコンク
リートの現場打ちによって構成することが可能である
が、プレキャストコンクリートとして工場製作としても
よく、その場合には現場施工の簡素化および省力化を図
ることができる。ただし、本発明による上記効果は、こ
のコンクリート布基礎1を何れの手段により構成した場
合についても奏されるものである。
【0025】また、上記実施例においては、前記凸部4
を前記壁パネル10の縦リブ14等に対応させて形成す
る構成としたが、前記床パネル12を構成するリブの位
置が前記壁パネル10と同じである場合には床パネル1
2についても前記壁パネル10についてと同様の効果が
奏される。
【0026】
【発明の効果】以上説明した通り、請求項1に係るコン
クリート布基礎によれば、高さ方向中央部あたりに通気
のための開口を形成する必要がなく、また切欠部も上端
部に対応する型枠に突出部を形成すればよいため、開口
のための複雑な構成の型枠を用いたり複雑な配筋をする
必要がなく、極めて施工性がよく能率的な施工を望め
る。また、台輪は建築物構成体が実質的に載置される凸
部に対してのみ設ければよいので一つひとつが小片化さ
れ、持ちやすく、取り扱い性が向上する。このため台輪
設置に係る施工性が向上することに加え材料の節減にも
なる。さらに、基礎本体の配筋の位置に関係なく台輪を
設置できるという効果も得られる。
【0027】特に、請求項2に係るコンクリート布基礎
によれば、前記台輪のうち所要のものについては切込み
部を有したH形としたので、アンカーの突出した凸部に
対してもアンカーを回避させて簡単に設置することがで
きる。また、かかるH形の台輪は切込み部を有している
ので持ち易くもあり、取り扱いが容易で施工能率の向上
を図ることができる。
【0028】請求項3に係るコンクリート布基礎によれ
ば、現場施工の簡素化および省力化を図ることができ
る。
【0029】請求項4に係るコンクリート布基礎によれ
ば、壁パネルを支持するにおいて、凸部が壁パネルの縦
リブおよび縦枠に対応した位置にくるように設定したの
で、壁パネルは、その重量あるいは載加荷重特に担う部
分が支持されるこことなり、凸部による複数点支持であ
りながら壁パネル自体の耐力の低減を阻止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るコンクリート布基礎を
一部断面で見た部分斜視図である。
【図2】当実施例に係るH形の台輪を示した斜視図であ
る。
【図3】当実施例に係るH形の台輪を示した斜視図であ
る。
【図4】当実施例に係るコンクリート布基礎を壁パネル
と共に示した正面図である。
【図5】図4の側断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート布基礎 2 基礎本体 2c 上端面 3 切欠部 4 凸部 7 台輪 7′ 異形台輪 10 壁パネル(建築物構成体) 11 半土台( 〃 ) 12 床パネル( 〃 ) 13 外枠 13a 縦枠 13b 横枠 14 横リブ 15 縦リブ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に設置される建築物構成体を支持す
    るためコンクリート布基礎において、型枠により成形さ
    れたコンクリートからなる基礎本体と、この基礎本体の
    前記建築物構成体を載置すべき上面に設置された台輪と
    から成り、前記基礎本体はその上端部に通気のために、
    前記上端部に対応する前記型枠に設けられた突出部によ
    って形成された切欠部が間隔を置いて複数形成されてお
    り、かつ前記台輪が前記切欠部間に形成された凸部上に
    設けられていることを特徴とするコンクリート布基礎。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコンクリート布基礎にお
    いて、前記各凸部上に設けられる前記台輪が平面視H形
    であることを特徴とするコンクリート布基礎。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のコンクリート布
    基礎において、前記基礎本体がプレキャストコンクリー
    ト製のものであるコンクリート布基礎。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3の何れかに記載のコン
    クリート布基礎において、前記建築物構成体の少なくと
    も一つが、縦枠と横枠とから成る外枠および補強用の縦
    リブを有した壁パネルであり、前記凸部が該壁パネルの
    前記縦枠および縦リブに対応した位置に形成されている
    ことを特徴とするコンクリート布基礎。
JP01242292A 1992-01-27 1992-01-27 コンクリート布基礎 Expired - Fee Related JP3197311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01242292A JP3197311B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 コンクリート布基礎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01242292A JP3197311B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 コンクリート布基礎

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617433A JPH0617433A (ja) 1994-01-25
JP3197311B2 true JP3197311B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=11804833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01242292A Expired - Fee Related JP3197311B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 コンクリート布基礎

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197311B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176086B1 (en) 1998-12-10 2001-01-23 Sauer Inc. Hydrostatic transmission in one housing
JP5159430B2 (ja) * 2008-05-23 2013-03-06 義邦 大倉 木造建築物の基礎構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617433A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197311B2 (ja) コンクリート布基礎
JP3106881B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との混合構造
JP4105820B2 (ja) 柱脚構造及び建物ユニット
JPH067125Y2 (ja) フラツトスラブの柱頭部の構造
JPH11152905A (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
JP4749611B2 (ja) ユニット式建物およびその建築方法
JP3043938B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
KR102344553B1 (ko) 건축물 프레임 구조
JPH1018639A (ja) 建物の補強構造
JP3146923B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築法
JPH01192936A (ja) ユニット建物
JPH0235168A (ja) パネルゾーンの型枠
JPH044091Y2 (ja)
JPH06299718A (ja) 原子力発電所施設における壁・床架構の施工法及び施工用壁版
JP2916494B2 (ja) 柱と梁との構築方法
JP3216077B2 (ja) 組立及び載置式立体構築物
JP3124152B2 (ja) 倒壊防止フレーム
JP2578285Y2 (ja) タンクの架台構造
JP3058639U (ja) 軸組の補強金具
JP2709155B2 (ja) Alc床パネルの取付工法
JPH0562178B2 (ja)
JPH0532564Y2 (ja)
JP2759563B2 (ja) 床パネル
JPS61233137A (ja) 建物の面構造体構築方法
JPH1122025A (ja) 基礎金物及びこれを用いた固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010508

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees