JP3196848B2 - 部分スクロール装置 - Google Patents

部分スクロール装置

Info

Publication number
JP3196848B2
JP3196848B2 JP11118290A JP11118290A JP3196848B2 JP 3196848 B2 JP3196848 B2 JP 3196848B2 JP 11118290 A JP11118290 A JP 11118290A JP 11118290 A JP11118290 A JP 11118290A JP 3196848 B2 JP3196848 B2 JP 3196848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
still image
image data
display memory
scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11118290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049097A (ja
Inventor
敏雄 茂出木
秀樹 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11118290A priority Critical patent/JP3196848B2/ja
Publication of JPH049097A publication Critical patent/JPH049097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196848B2 publication Critical patent/JP3196848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、部分スクロール装置に係り、特に、美術
館、図書館、博物館等で放映する静止画番組、例えばハ
イビジョン静止画番組に演出を施す際に用いるのに好適
な、部分スクロール装置に関する。
【従来の技術】
テレビジョン等で放送する静止画番組において、例え
ばある画像から他の画像に表示画像を替えるに際して、
ある方向に画像が移動して画面から消えその代わりに他
の方向から新しい画像が現われてくるような演出処理を
施す場合があり、このような処理をスクロール処理とい
う。 このようなスクロール処理を静止画像データに対し施
す装置には、従来から、アナログ方式のものとデジタル
方式のものがある。アナログ方式のスクロール装置は、
アナログ・ビデオ編集機で電気信号的に画像データを演
算処理しスクロール処理するものである。又、デジタル
方式のスクロール装置は、静止画像データが記録されて
いるフレーム・メモリの読み出し開始アドレスを順次シ
フトして画像データを読み出しスクロール処理を行うも
のである。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のスクロール装置では、アナ
ログ方式、デジタル方式共に、画面全体の画像について
スクロールすることは可能であるが、画面の一部分のみ
をスクロールさせることはできず、静止画番組に施し得
る演出に制限があるという問題点があった。 本発明は、前記従来の問題点を解消すべくなされたも
ので、画面の一部分のスクロールを可能として、静止画
番組における新しい演出効果を得ることができる部分ス
クロール装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、表示画面に表示する静止画像を部分的にス
クロール処理する装置であって、スクロール処理に使用
する静止画像データを予め格納しておくための非表示用
メモリと、読み出し開始領域及び終了領域の位置並びに
スクロールの全ステップ数を指定し、その位置変化量を
全ステップ数で除算し、これに当該ステップの順番を示
す数を乗じて、読み出し開始領域の位置を示す値に加え
ることにより、該非表示用メモリから静止画像データを
読み出す領域をステップ毎に予め指定するための手段
と、この指定結果に基づいて、前記非表示用メモリから
静止画像データを読み出す領域をステップ毎にシフトさ
せ、シフトされた領域から静止画像データをステップ毎
に読み出すための手段と、読み出された静止画像データ
をステップ毎に切換えて表示画面の任意の領域に表示す
るための手段とを備えたことにより、前記課題を解決す
るものである。
【作用】
本発明においては、部分スクロール装置において、非
表示用メモリにスクロール処理に使用する静止画像デー
タを予め格納しておき、読み出し開始領域及び終了領域
の位置並びにスクロールの全ステップ数を指定し、その
位置変化量を全ステップ数で除算し、これに当該ステッ
プの順番を示す数を乗じて、読み出し開始領域の位置を
示す値に加えることにより、該非表示用メモリから静止
画像データを読み出す領域をステップ毎に予め指定し、
この指定結果に基づいて、前記非表示用メモリから静止
画像データを読み出す領域をステップ毎にシフトさせ、
シフトされた領域から静止画像データをステップ毎に読
み出し、読み出された画像データをステップ毎に切換え
て表示画面の任意の領域に表示する。 従って、表示画面の一部分において静止画像のスクロ
ール処理が可能となる。よって、表示画面中のスクロー
ルする領域を種々工夫することにより、新しい演出効果
を得ることができる。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。 この実施例は、第1図に示すような構成の、静止画用
・部分スクロールシステムである。 第1図に示すように、この静止画用・部分スクロール
システムには、主に、画像入力装置10、画像格納・転送
装置12、部分スクロール装置14、命令入力装置16、及
び、表示装置18が備えられる。 前記画像入力装置10は、部分スクロール処理で使用す
る画像データ(赤(R)、緑(G)、青(B)につい
て、それぞれ横2048×縦2048の画素データ)を入力する
ための装置である。 前記画像格納・転送装置12は、部分スクロール処理で
使用する画像データを一旦格納し、部分スクロール装置
14内の非表示用メモリ20に転送するためのものである。 前記部分スクロール装置14には、前記転送された画像
データ(R、G、Bのそれぞれに横2048×縦2048の画素
データ)を予め格納するための非表示用メモリ20と、前
記命令入力装置16から入力された、ステップ0及びKに
おける読み出す領域に従って、ステップnにおける非表
示用メモリ20の読み出すべき領域(左上と右下の座標で
表わされる)を算出するための転送座標算出部22と、算
出された読み出し領域内の静止画像データを表示用メモ
リ26に高速に転送するための高速転送部24と、転送され
た画像データを表示装置18で表示するため格納しておく
表示用メモリ26とが備えられる。 前記命令入力装置16は、部分スクロールに使用する画
像データ名、部分スクロールのための全ステップ数K、
表示用メモリ26の部分スクロール処理する領域(左上と
右下の座標)、及び、非表示用メモリ20の読み出す領域
(ステップ0での領域、及び、ステップKでの領域の各
左上の座標)を入力するためのものである。 前記表示装置18は、表示用メモリ26に格納された静止
画像データを画面に表示するためのものである。 以下、実施例の作用を説明する。 この実施例に係る静止画用・部分スクロールシステム
においては、静止画像データの部分スクロール処理を、
処理準備と処理実行とで行う。 処理準備においては、部分スクロール処理で用いる静
止画像データ(R、G、B、2048×2048)Aを画像入力
装置10で入力し、画像格納・転送装置12に格納する。格
納される静止画像データはR、G、B各々8ビットの形
にできる。 以上のようにして処理準備が終了する。 処理実行の際には、主に第2図に示す流れ図に従って
部分スクロール処理を行う。 即ち、まずオペレータが命令入力装置16から部分スク
ロール処理で使用する静止画像データの画像名(A)、
スクロールの全ステップ数K、表示用メモリ26で表示画
像をスクロール処理しようとする領域(部分スクロール
領域)の左上の座標(oleft、otop)と右下の座標(ori
ght、odown)、非表示用メモリ20の読み出し開始及び終
了の各領域の左上の座標、即ち、処理を開始するステッ
プ0での座標(sleft、stop)、最終ステップKでの座
標(eleft、etop)を入力する。 次いで、画像格納・転送装置12は、命令入力装置16か
ら使用画像名(A)を読み込み、当該画像名(A)の静
止画像データAを非表示用メモリ20に高速に転送する。 次いで転送座標算出部22は、命令入力装置16からスク
ロールの全ステップ数K、表示用メモリ26で部分スクロ
ール領域の左上座標(oleft、otop)と右下座標(origh
t、odown)、非表示用メモリ20の読み出し領域の左上の
座標(ステップ0での座標(sleft、stop)、ステップ
Kでの座標(eleft、etop))を読み込む(工程1)。 次いで、転送座標算出部22は、処理ステップ数nに0
を入れて初期化し(工程2)前記読み込まれたスクロー
ルの全ステップ数K等を元に、n(0≦n≦K)ステッ
プ目における非表示用メモリ20からの読み出し領域(左
上の座標(nleft、ntop)、右下座標(nright、ndow
n))を算出する(工程3)。この場合、前記非表示用
メモリ20から読み出すべき、nステップ目においての読
み出し領域の左上座標(nleft、ntop)、右下座標(nri
ght、ndown)の算出は、次式(1)〜(4)式で行う。 nleft=(eleft−sleft)×n/K+sleft …(1) ntop=(etop−stop)×n/K+stop …(2) nright=nleft+oright−oleft …(3) ndown=ntop+odown−otop …(4) この(1)〜(4)式により、各ステップnにおいて
表示用メモリ26の部分スクロール領域に対応した範囲の
静止画像データを読み出すことができる。 次いで、nステップ目の前記読み出し領域(左上座標
(nleft、ntop)、右下座標(nright、ndown))の算出
が終了した後、転送座標算出部22は、第3図に示すよう
に、算出座標に応じた非表示用メモリ20内領域の静止画
像データを、表示用メモリ26の左上座標が(oleft、oto
p)で右下座標が(oright、odown)の部分スクロール領
域に転送する指示を高速転送部24に送る(工程4)。 次いで高速転送部24は、前記転送座標算出部22の指示
に従い、第3図に示すように、非表示用メモリ20の画像
データを表示用メモリ26に転送する(工程5)。 次いで、ステップ数nを1インクリメント(n=n+
1)する(工程6)。ステップnの値が全ステップ数K
以下の間は、工程3から6の処理を繰り返す(工程
7)。一方、ステップnがKより大きくなった(n>
K)場合には、この手順を終了する。 以上の手順により部分スクロール処理が行われる。 即ち、各ステップnにおいて非表示用メモリ20におい
ては、静止画像データを読み出す領域が変化する一方、
表示用メモリ26においては、固定された所定領域に前記
読み出された静止画像データが転送される。従って、表
示装置18画面上の左上座標(oleft、otop)、右下座標
(oright、odown)の部分スクロール領域には、非表示
メモリ20上の前記部分スクロール領域に対応した、左上
座標が(sleft、stop)から(eleft、etop)までの領域
の静止画像データが左下方向にスクロールしながら表示
され、あたかも、大きな画像を窓から覗いて、覗く位置
を左下から右上へ変化させているような演出ができる。 ここで、画面中の部分スクロールする領域を工夫する
ことにより新しい効果が見出だせる例について示す。例
えば第4図に示すように、表示装置の画面上に巻物が開
いた状態を表示し、その巻物の中だけの画像を部分スク
ロールすることにより、画面を見ている者に対して、巻
物を読んでいるような効果を演出することができる。 又、他の例として、第5図(A)に示すような静止画
像データを非表示用メモリ20に格納し、同(A)中に示
すように読み出し位置を変化させることにより、表示用
メモリ26には第5図(B)から(C)へ変化するように
徐々に画像が部分スクロールし、あたかも障子を開いた
中から人間が現われるような表現を演出することができ
る。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、表示画面の一部
分に対してだけスクロール表示を行うことができる。従
って、部分スクロールする画面中の領域を工夫すること
により、静止画番組において従来できなかった新しい演
出効果を見出だせるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る部分スクロールシステ
ムを示すブロック図、 第2図は、前記実施例の作用を説明するための部分スク
ロール処理手順を示す流れ図、 第3図は、同じく、非表示用メモリと表示用メモリの転
送領域の関係例を示す平面図、 第4図は、本発明によるスクロールの演出効果例を示す
平面図、 第5図は、同じく他の演出効果例を示す平面図である。 10……画像入力装置、 12……画像格納・転送装置、 14……スクロール装置、 16……命令入力装置、 18……表示装置、 20……非表示用メモリ、 22……転送座標算出部、 24……高速転送部、 26……表示用メモリ。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−239191(JP,A) 特開 昭61−188587(JP,A) 特開 昭64−91179(JP,A) 特開 昭63−208090(JP,A) 特開 昭60−103392(JP,A) 特開 昭58−55982(JP,A) 特開 昭60−130788(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5 G06F 15

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示画面に表示する静止画像を部分的にス
    クロール処理する装置であって、 スクロール処理に使用する静止画像データを予め格納し
    ておくための非表示用メモリと、 読み出し開始領域及び終了領域の位置並びにスクロール
    の全ステップ数を指定し、その位置変化量を全ステップ
    数で除算し、これに当該ステップの順番を示す数を乗じ
    て、読み出し開始領域の位置を示す値に加えることによ
    り、該非表示用メモリから静止画像データを読み出す領
    域をステップ毎に予め指定するための手段と、 この指定結果に基づいて、前記非表示用メモリから静止
    画像データを読み出す領域をステップ毎にシフトさせ、
    シフトされた領域から静止画像データをステップ毎に読
    み出すための手段と、 読み出された静止画像データをステップ毎に切換えて表
    示画面の任意の領域に表示するための手段と、 を備えたことを特徴とする部分スクロール装置。
JP11118290A 1990-04-26 1990-04-26 部分スクロール装置 Expired - Fee Related JP3196848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118290A JP3196848B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 部分スクロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118290A JP3196848B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 部分スクロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049097A JPH049097A (ja) 1992-01-13
JP3196848B2 true JP3196848B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=14554574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118290A Expired - Fee Related JP3196848B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 部分スクロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196848B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049097A (ja) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5524197A (en) Workstation for displaying dynamic image with real-time special effects
US4862154A (en) Image display processor for graphics workstation
US5982364A (en) Video processing system including frame position indicators
JP3026591B2 (ja) 簡易ダブルバッファ表示装置
JP3196848B2 (ja) 部分スクロール装置
JPH08146941A (ja) 画像表示装置
JP2975054B2 (ja) 静止画像の部分移動装置
JP2864523B2 (ja) 表示装置
JP3102903B2 (ja) ビデオグラフィックシステム
JP2585842B2 (ja) アニメーション表示方式
JP3264941B2 (ja) 画像表示制御方法及び装置
JPH02285867A (ja) 編集装置
JP3094624B2 (ja) 画像表示装置
JP2506825B2 (ja) 色混合処理制御方法
JP2787887B2 (ja) カラー画像表示装置
JP2925716B2 (ja) 画像検索装置
JP2850571B2 (ja) レイアウトデータ編集装置
EP0798690B1 (de) Schaltungsanordnung zur Bild-im-Bild-Einblendung
JPH0764524A (ja) 画像表示装置
JPS6375752A (ja) 絵柄のトリミング割付け方法
AU3063792A (en) Method and apparatus for updating a clut during horizontal blanking
JPH03296096A (ja) 無限スクロール装置
JPS63250688A (ja) 表示アダプタ
JP2794835B2 (ja) イメージ表示方式
JPS62141588A (ja) マルチウインドウ表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees