JPH049097A - 部分スクロール装置 - Google Patents

部分スクロール装置

Info

Publication number
JPH049097A
JPH049097A JP2111182A JP11118290A JPH049097A JP H049097 A JPH049097 A JP H049097A JP 2111182 A JP2111182 A JP 2111182A JP 11118290 A JP11118290 A JP 11118290A JP H049097 A JPH049097 A JP H049097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image data
scroll
display
still image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2111182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3196848B2 (ja
Inventor
Toshio Motegi
敏雄 茂出木
Hideki Murota
秀樹 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11118290A priority Critical patent/JP3196848B2/ja
Publication of JPH049097A publication Critical patent/JPH049097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196848B2 publication Critical patent/JP3196848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、部分スクロール装置に係り、特に、美術館、
図書館、博物館等で放映する静止画番組、例えばハイビ
ジョン静止画番組に演出を施す際に用いるのに好適な、
部分スクロール装置に関する。
【従来の技術】
テレビジョン等で放送する静止画番組において、例えは
ある画像から他の画像に表示画像を替えるに際して、あ
る方向に画像が移動して画面がら消えその代わりに曲の
方向がら新しい画像が現われてくるような演出処理を施
す揚台があり、このような処理をスクロール処理という このようなスクロール処理を静止画像データに対し施す
装置には、従来がら、アナログ方式のものとデジタル方
式のものがある。アナログ方式のスクロール装置は、ア
ナログ・ビデオ編集機で電気信号的に画像データを演算
処理しスクロール処理するものである。又、デジタル方
式のスクロール装置は、静止画像データが記録されてい
るフレーム・メモリの読み出し開始アドレスを順次シフ
トして画像データを読み出しスクロール処理を行うもの
である。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のスクロール装置では、アナロ
グ方式、デジタル方式共に、画面全体の画像についてス
クロールすることは可能であるが、画面の一部分のみを
スクロールさせることはできず、静止画番組に施し得る
演出に制限があるという問題点があった。 本発明は、前記従来の問題点を解消すべくなされたもの
で、画面の一部分のスクロールを可能として、新しい演
出効果を得ることができる部分スクロール装置を提供す
ることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、表示画面の静止画像を部分的にスクロール処
理する装置であって、スクロール処理に使用する静止画
像データを予め格納しておくための非表示用メモリと、
該非表示用メモリから静止画像データを読み出す領域を
指定するための手段と、該指定領域をスクロールに応じ
てシフトさせ、シフトされた領域から静止画像データを
読み出すための手段と、読み出された静止画像データを
表示画面の任意の領域に表示するための手段とを備えな
ことにより、前記課題を解決するものである。
【作用】
本発明においては、部分スクロール装置において、非表
示用メモリにスクロール処理に使用する静止画像データ
を予め格納しておき、非表示用メモリから読み出す領域
を所望するスクロールに応じてシフトさせ、シフトされ
た領域から静止画像データを読み出し、読み出された画
像データを表示画面の任意の領域6巳表示する。 従って、表示画面の一部分において静止画像のスクロー
ル処理が可能となる。よって、表示画面中のスクロール
する領域を種々工夫することにより、新しい演出効果を
得ることができる。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
。 この実施例は、第1図に示すような構成の、静止画用・
部分スクロールシステムである。 第1図に示すように、この静止画用・部分スクロールシ
ステムには、主に、画像入力装置10、画像格納・転送
装置12、部分スクロール装置14、命令入力装置16
、及び、表示装置18が備えられる。 前記画像入力装置10は、部分スクロール処理で使用す
る画像データ(赤(R)、緑(G)、青(B)について
、それぞれ横2048x縦2048の画素データ)を入
力するための装置である。 前記画像格納・転送装置12は、部分スクロール処理で
使用する画像データを一旦格納し、部分スクロール装置
14内の非表示用メモリ2oに転送するためのものであ
る。 前記部分スクロール装置14には、前記転送された画像
データ(R,G、Bのそれぞれに横2048X2O48
Xの画素データ)を予め格納するための非表示用メモリ
20と、前記命令入力装置16から入力された、ステッ
プO及びKにおける読み出す領域に従って、ステップn
における非表示用メモリ20の読み出すべき領域(左上
と右下の座標で表わされる)を算出するための転送座標
算出部22と、算出された読み出し領域内の静止画像デ
ータを表示用メモリ26に高速に転送するための高速転
送部24と、転送された画像データを表示装置18で表
示するため格納しておく表示用メモリ26とが備えられ
る。 前記命令入力装置I6は、部分スクロールに使用する画
像データ名、部分スクロールのための全ステップ数K、
表示用メモリ26の部分スクロール処理する領域(左上
と右下の座標)、及び、非表示用メモリ20の読み出す
領域(ステップ0での領域、及び、ステップにでの領域
の各左上の座標)を入力するためのものである。 前記表示装置18は、表示用メモリ26に格納された静
止画像データを画面に表示するためのものである。 以下、実施例の作用を説明する。 この実施例に係る静止画用・部分スクロールシステムに
おいては、静止画像データの部分スクロール処理を、処
理準備と処理実行とで行う。 処理準備においては、部分スクロール処理で用いる静止
画像データ(R,G、B、2048X2048)Aを画
像入力装置1.0で入力し、画像格納・転送装置1−2
に格納する。格納される静止画f象データはR,G−8
各々8ビツトの形にできる。 以上のようにして処理準備か終了する。 処理実行の際には、主に第2図に示す流れ図に従って部
分スクロール処理を行う。 即ち、まずオペレータが命令入力装置16から部分スク
ロール処理で使用する静止画像データの画像基(A)、
スクロールの全ステップ数K、表示用メモリ26で表示
画像をスクロール処理しようとする領域(部分スクロー
ル領域)の左上の座標(oleft 、otop)と右
下の座標(0ri(Iht、odowll)、非表示用
メモリ20の読み出し開始及び終了の各領域の左上の座
標、即ち、処理を開始するステップ0での座標(sle
ft 、 5top) 、最終ステップにでの座標(e
left 、 etop)を入力する。 次いで、画像格納・転送装置12は、命令入力装置16
から使用画像基(A)を読み込み、当該画像者(A)の
静止画像データAを非表示用メモリ20に高速に転送す
る。 次いで転送座標算出部22は、命令入力装置16からス
クロールの全ステップ数K、表示用メモリ26で部分ス
クロール領域の左上座標(oleft、otop )と
右下座標(oright、odown ) 、非表示用
メモリ20の読み出し領域の左上の座標(ステップ0で
の座標(sleft 、 5top) 、ステップにで
の座標(eleft 、etol)) )を読み込む(
工程1)。 次いで、転送座標算出部22は、処理ステップ数nに0
を入れて初期化しく工程2)前記読み込まれたスクロー
ルの全ステップ数に等を元に、n(0≦n≦K)ステッ
プ目における非表示用メモリ20からの読み出し領域(
左上の座標(nleft、ntop) 、右下座標(n
ri(lht、 ndown ) )を算出する(工程
3)。この場合、前記非表示用メモリ20から3売み出
すべき、nステップ目においての読み出し領域の左上座
標(nleft 、 ntop) 、右下座標(nri
ght、 ndoXvn )の算出は、次式(1)〜(
4)式で行う。 n1eft = (eleft −5left ) x
n /に+ 5left        =−(1)n
top=  (etop−stop)xn /に+5t
op−(2)nriqht=nleft +origh
t−oleft  −(3)ndown  =ntop
+odown  −otop     ・−(4)この
(1)〜(4)式により、各ステップnにおいて表示用
メモリ26の部分スクロール領域に対応した範囲の静止
画像データを読み出すことができる。 次いで、nステップ目の前記読み出し領域(左上座標(
nleft 、 ntop) 、右下座標(nrrgh
t、 ndown ) )の算出が終了した後、転送座
標算出部22は、第3図に示すように、算出座標に応じ
た非表示用メモリ20内領域の静止画像データを、表示
用メモリ26の左上座標が(oleft 、 otop
)で右下座標が(or ight、odown ) ノ
部分スクロール領域に転送する指示を高速転送部24に
送る(工程4)。 次いで高速転送部24は、前記転送座標算出部22の指
示に従い、第3図に示すように、非表示用メモリ20の
画像データを表示用メモリ26に転送する(工程5)。 次いで、ステップ数nを1インクリメンI〜(nn+1
)する(工程6)。ステップnの値が全ステップ数に以
下の間は、工程3から6の処理を繰り返す(工程7)。 一方、ステップnがKより大きくなった(n>K)場合
には、この手順を終了する。 以上の手順により部分スクロール処理が行われる。 即ち、各ステップnにおいて非表示用メモリ20におい
ては、静止画像データを読み出す領域が変化する一方、
表示用メモリ26においては、固定された所定領域に前
記読み出された静止画像データが転送される。従って、
表示装置18画面上の左上座標(oleft 、 ot
op) 、右下座標(oright、odovn )の
部分スクロール領域には、非表示メモリ20上の前記部
分スクロール領域に対応した、左上座標が(sleft
 、 5top)から(eleft 、 etop)ま
での領域の静止画像データか左下方向にスクロールしな
がら表示され、あたかも、大きな画像を窓から覗いて、
覗く位置を左下から右上へ変化させているような演出が
できる。 ここで、画面中の部分スクロールする領域を工夫するこ
とにより新しい効果が見出だせる例について示す1例え
ば第4図に示すように、表示装置の画面上に巻物が開い
た状態を表示し、その巻物の中だけの画像を部分スクロ
ールすることにより、画面を見ている者に対して、巻物
を読んでいるような効果を演出することかできる。 又、他の例として、第5図(A>に示すような静止画像
データを非表示用メモリ20に格納し、同(A)中に示
すように読み出し位置を変化させることにより、表示用
メモリ26には第5図(B)から(C)へ変化するよう
に徐々に画像が部分スクロールし、あたかも障子を開い
た中から人間が現われるような表現を演出することがで
きる。 (発明の効果1 以上説明した通り、本発明によれば、表示画面の一部分
に対してだけスクロール表示を行うことができる。従っ
て、部分スクロールする画面中の領域を工夫することに
より、従来できなかった新しい演出効果を見出だせると
いう優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る部分スクロールシステ
ムを示すブロック図、 第2図は、前記実施例の作用を説明するための部分スク
ロール処理手順を示す流れ図、第3図は、同じく、非表
示用メモリと表示用メモリの転送領域の関係例を示す平
面図、第4図は、本発明によるスクロールの演出効果例
を示す平面図、 第5図は、同じく他の演出効果例を示す平面図である。 0・・・画像入力装置、 2・・・画像格納・転送装置、 4・・・スクロール装置、 6・・・命令入力装置、 8・・・表示装置、 0・・・非表示用メモリ、 22・・・転送M標算出部、 24・・・高速転送部、 26・・・表示用メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示画面に表示する静止画像を部分的にスクロー
    ル処理する装置であって、 スクロール処理に使用する静止画像データを予め格納し
    ておくための非表示用メモリと、該非表示用メモリから
    静止画像データを読み出す領域を指定するための手段と
    、 該指定領域を所望するスクロールに応じてシフトさせ、
    シフトされた領域から静止画像データを読み出すための
    手段と、 読み出された静止画像データを表示画面の任意の領域に
    表示するための手段と、 を備えたことを特徴とする部分スクロール装置。
JP11118290A 1990-04-26 1990-04-26 部分スクロール装置 Expired - Fee Related JP3196848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118290A JP3196848B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 部分スクロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118290A JP3196848B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 部分スクロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049097A true JPH049097A (ja) 1992-01-13
JP3196848B2 JP3196848B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=14554574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118290A Expired - Fee Related JP3196848B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 部分スクロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196848B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3196848B2 (ja) 2001-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293540A (en) Method and apparatus for merging independently generated internal video with external video
CA2298081C (en) Image processing apparatus and method of same
JP3300059B2 (ja) イメージ処理システム
JP2003169351A (ja) 立体画像表示方法および立体画像表示装置
JP2000036061A (ja) 画像処理システム
JPH049097A (ja) 部分スクロール装置
JP2002108322A (ja) 投影システム及び投影方法
JPH03273363A (ja) 動画像の内容一覧表示方式
JP2975054B2 (ja) 静止画像の部分移動装置
JPH02285867A (ja) 編集装置
JPH03296096A (ja) 無限スクロール装置
KR0151441B1 (ko) 영상 처리 시스템의 영상 확대 장치
EP0595556A1 (en) A high resolution image processing system using low resolution subimages
JP3094624B2 (ja) 画像表示装置
JPH04142886A (ja) 静止画のプッシュイン・プルオフ装置
JPH0736437A (ja) 画像データ処理装置
JPH03136480A (ja) 静止画用映像演出装置
JP3264941B2 (ja) 画像表示制御方法及び装置
JP2753010B2 (ja) 動画像表示方式
JPH0764524A (ja) 画像表示装置
JP2000125222A (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
JPH04198987A (ja) 画像処理装置
JPH04150479A (ja) 静止画の部分プッシュイン・プルオフ装置
JPH04326474A (ja) 画像表示装置
JPH04123097A (ja) ノンインタレース高細密静止画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees