JP3194960U - 逆さ針 - Google Patents
逆さ針 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3194960U JP3194960U JP2014005362U JP2014005362U JP3194960U JP 3194960 U JP3194960 U JP 3194960U JP 2014005362 U JP2014005362 U JP 2014005362U JP 2014005362 U JP2014005362 U JP 2014005362U JP 3194960 U JP3194960 U JP 3194960U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- terminal
- needle body
- tip
- inverted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Abstract
【課題】魚体から外れにくく、かつ、耐久性の良好な逆さ針を提供する。【解決手段】外形形状を略J字形状に湾曲して構成され、先端側の端末5aが魚体に突き刺し可能に構成される針本体3と、針本体の元部3a側から延びるとともに先端9aが端末5a近傍に配置されて針本体の魚体からの外れを抑制する外れ抑制ピン8と、を備える。外れ抑制ピン8は、金属製の線状材から構成され、先端9aが、魚体に突き刺し可能に構成されるとともに、針本体の端末5a近傍において、端末5aの魚体からの抜け方向に略沿った方向側で、端末5aと対向配置されている。【選択図】図1
Description
本考案は、鮎の友釣りに好適に使用される逆さ針に関する。
一般に、鮎の友釣りは、予め捕獲しておいた囮鮎を用い、この囮鮎を、河川における川底付近の野鮎の生息ポイントに誘導して、野鮎に囮鮎を攻撃させることにより、囮鮎から出ているハリスに連結されている掛針を用いて、野鮎を釣り上げる方法である。そして、この友釣りでは、囮鮎は鼻カンと背針とによってハリスに取り付けられている。また、この友釣りでは、掛針を、囮鮎の尻尾の後方に配置させるために、ハリスに逆さ針を装着し、この逆さ針を、囮鮎の尾鰭の付根近傍に刺して固定することにより、掛針の囮鮎からの位置を調節している。しかしながら、この逆さ針は、囮鮎の尾鰭の付根近傍に浅く刺して使用するものであることから、囮鮎から外れやすいという問題点があり、このような問題点を改善するために、逆さ針として、囮鮎に突き刺す針本体と、針本体の囮鮎からの外れを防止する外れ防止片と、を備える構成ものがあった(例えば、特許文献1参照)。この逆さ針は、先端側を略U字形状に湾曲させた針本体の端末付近に、針本体の元部側から延びるようにして、可撓性を有した合成樹脂製の外れ防止片を配置させる構成であった。
この従来の逆さ針では、外れ防止片は、先端を、針本体の端末近傍に位置させるように構成されており、針本体を囮鮎に突き刺す際には、外れ防止片を撓ませるようにして、外れ防止片の先端と針本体の端末との隙間を広げた状態で、針本体を、囮鮎に突き刺していた。この針本体の囮鮎の突き刺し後には、外れ防止片は、先端を、囮鮎に突き刺されている針本体の端末近傍に位置させるように、復元されて、針本体の囮鮎からの外れを防止していた。
しかしながら、逆さ針は、小さなものであり、合成樹脂製の外れ防止片も小さなものであることから、合成樹脂製では、耐久性が良好ではなく、多数回の使用に耐えられないという問題点があった。
本考案は、上述の課題を解決するものであり、魚体から外れにくく、かつ、耐久性の良好な逆さ針を提供することを目的とする。
本考案に係る逆さ針は、外形形状を略J字形状に湾曲して構成されて、先端側の端末を魚体に突き刺し可能に構成される針本体と、
針本体の元部側から延びるとともに先端を前記端末近傍に位置させるように配置されて、針本体の魚体からの外れを抑制する外れ抑制ピンと、
を備える構成の逆さ針であって、
外れ抑制ピンが、金属製の線状材から構成されて、先端を、魚体に突き刺し可能に構成されるとともに、先端を、針本体の端末近傍において、端末の魚体からの抜け方向に略沿った方向側で、端末と対向させて配置させるように、形成されていることを特徴とする。
針本体の元部側から延びるとともに先端を前記端末近傍に位置させるように配置されて、針本体の魚体からの外れを抑制する外れ抑制ピンと、
を備える構成の逆さ針であって、
外れ抑制ピンが、金属製の線状材から構成されて、先端を、魚体に突き刺し可能に構成されるとともに、先端を、針本体の端末近傍において、端末の魚体からの抜け方向に略沿った方向側で、端末と対向させて配置させるように、形成されていることを特徴とする。
本考案の逆さ針では、針本体の魚体からの外れを抑制する外れ抑制ピンが、金属製の線状材から構成されていることから、従来の逆さ針と比較して耐久性が良好であり、多数回の使用に耐えることができる。また、本考案の逆さ針では、外れ抑制ピンも、先端を、魚体に突き刺し可能に構成されており、さらに、この外れ抑制ピンの先端は、針本体の端末の魚体からの抜け方向に略沿った方向側で、端末と対向して配置されていることから、針本体を魚体に突き刺して使用する際に、針本体が、魚体から抜けるように魚体に対して移動した際に、外れ抑制ピンの先端が、魚体に食い込むように突き刺さることとなり、針本体のさらなる移動を抑制できて、針本体が魚体から外れることを、的確に防止することができる。
したがって、本考案の逆さ針は、魚体から外れにくく、かつ、耐久性が良好である。
また、本考案の逆さ針において、外れ抑制ピンを、形状記憶合金製とすることが、好ましい。このような構成の逆さ針では、針本体を魚体に突き刺す際に、外れ抑制ピンを撓ませるようにして、外れ抑制ピンの先端と針本体の端末との隙間を広げた状態で、針本体を、魚体に突き刺した後に、針本体及び外れ抑制ピンから手を離せば、外れ抑制ピンが、先端を、魚体に突き刺されている針本体の端末近傍に位置させるように、復元されて、針本体の魚体からの外れを防止することとなる。そのため、魚体への固定作業が一層容易となり、また、形状記憶合金製とすることで、逆さ針の魚体への突き刺し後、外れ抑制ピンを、確実に、元の形状に復元させることができることから、逆さ針を、針本体と外れ抑制ピンとによって、安定して魚体に固定させることができる。
以下、本考案の一実施形態を図面に基づいて説明する。実施形態の逆さ針1は、鮎の友釣りに使用されるもので、図2に示すように、鼻カンRや背針Nと併用されて囮鮎AをハリスHに取り付けるためのものである。なお、実施形態では、特に断らない限り、逆さ針1を取り付ける魚体(囮鮎A)の尾鰭AS側を後方として、説明をする。
実施形態の逆さ針1は、図2に示すように、囮鮎Aの尾鰭ASの付根近傍に刺して使用されるもので、針本体3と外れ抑制ピン8とを備えている。針本体3は、図1に示すように、外形形状を略J字形状として、元部3a側の直線状に延びる直線状部位4と、直線状部位4から延びて先端側を直線状部位4の元部側に向けるように湾曲して構成される湾曲部位5と、を備え、この湾曲部位5の先端側の端末5aを、囮鮎Aに突き刺し可能に構成されている。直線状部位4の元部端側には、ハリスHを連結させるための連結環6が、配置されている。実施形態では、逆さ針1は、針本体3の端末5aを後方に向けつつ、前後方向に略沿わせるようにして、囮鮎Aに突き刺して、使用される構成である。
外れ抑制ピン8は、針本体3の元部3a側から延びるように配置されるもので、金属製の線状材から構成されている。実施形態の場合、外れ抑制ピン8は、形状記憶合金製とされている。詳細には、外れ抑制ピン8は、外径寸法を、針本体より小さくして、0.2mm程度の線状材から構成されている。外れ抑制ピン8は、元部8a側を、針本体3の直線状部位4に、結束線(図符号省略)を巻き付けることにより連結されているもので、先端9aを、針本体3の湾曲部位5における端末5a近傍に配置させるように、直線状部位4に対して傾斜するように配置されている。実施形態の場合、外れ抑制ピン8の直線状部位4に対する傾斜角度α(図1参照)は、45°程度に設定されている。この外れ抑制ピン8の直線状部位4に対する傾斜角度が小さすぎては、針本体3を囮鮎Aに突き刺す際において、外れ抑制ピン8を撓ませても、針本体3と外れ抑制ピン8との間に隙間を確保し難く、針本体3を囮鮎Aに突き刺す際の作業が容易ではない。また、逆に、外れ抑制ピン8の直線状部位4に対する傾斜角度が大きすぎては、囮鮎Aを泳がせている最中において、針本体3が囮鮎Aから外れるように逆さ針1が囮鮎Aに対して前方移動した際に、外れ抑制ピン8が撓んでしまう場合があり、充分な外れ抑制効果を得難い場合がある。実施形態では、外れ抑制ピン8の直線状部位4に対する傾斜角度αが45°程度にされていることから、針本体3の囮鮎Aへの突き刺し作業時の作業性が良好で、かつ、外れ抑制ピン8によって、使用時の針本体3の囮鮎Aからの抜けを的確に防止することができる。
実施形態の場合、外れ抑制ピン8の先端側部位9は、先端9aを、針本体3の端末5aと前後方向側(端末5aの囮鮎Aからの抜け方向に略沿った方向側)で対向させるように、屈曲されている。詳細には、この先端側部位9は、針本体3の端末5a付近の部位と略平行となるように、構成されている。そして、この外れ抑制ピン8の先端9aは、囮鮎Aに突き刺し可能に構成されるとともに、針本体3の端末5aとの間に僅かな隙間を設けるようにして、端末5aより僅かに上側(針本体3の内側)となる位置に配置されている。そして、針本体3の端末5aと外れ抑制ピン8の先端9aとは、前後方向側で僅かに重なる領域を有するとともに、先端9aを端末5aの後側で、端末5aの囮鮎Aからの抜け方向に沿った方向側で対向するように、構成されている。具体的には、実施形態の場合、外れ抑制ピン8の先端9aと針本体3の端末5aとの間の隙間t(図1参照)は、0.2〜0.3mm程度に設定されている。このように、外れ抑制ピン8の先端9aを、針本体3の端末5aから僅かに上側(針本体の内側)に入った位置に配置させるとともに、針本体3の端末5aと僅かに重なる領域を有する構成とすることにより、針本体3の端末5aが囮鮎Aから抜けようとした際に、外れ抑制ピン8の先端9aを、囮鮎Aに突き刺した状態を維持しやすく、針本体3自体が囮鮎Aから抜けることを、的確に防止することができる。
実施形態の逆さ針1では、図3のAに示すように、針本体3の湾曲部位5を下方に向けるようにして、針本体3の直線状部位4を把持した状態で、外れ抑制ピン8を、先端側部位9を針本体3の直線状部位4側に接近させるように撓ませつつ、針本体3の端末5aを、後方に向けて、囮鮎Aの尾鰭ASの付根近傍に突き刺し、端末5aを囮鮎Aから露出させた状態で、手を離せば、図3のBに示すように、外れ抑制ピン8が先端9aを端末5a近傍に位置させるように復元して、逆さ針1を、囮鮎Aに取り付けることができる。
そして、実施形態の逆さ針1では、針本体3の囮鮎A(魚体)からの外れを抑制する外れ抑制ピン8が、金属製の線状材から構成されていることから、従来の逆さ針と比較して耐久性が良好であり、多数回の使用に耐えることができる。また、実施形態の逆さ針1では、外れ抑制ピン8も、先端9aを、囮鮎A(魚体)に突き刺し可能に構成されており、さらに、この外れ抑制ピン8の先端9aは、針本体3の端末5aと、端末5aの囮鮎Aからの抜け方向に沿った方向側(前後方向側)で対向して配置されていることから、針本体3を囮鮎A(魚体)に突き刺して使用する際において、図4のA,Bに示すように、針本体3が、囮鮎Aから抜けるように囮鮎Aに対して前方移動した際に、外れ抑制ピン8の先端9aが、囮鮎Aに食い込むように突き刺さることとなり、針本体3(逆さ針1)のさらなる移動を抑制できて、針本体3が囮鮎Aから外れることを、的確に防止することができる。
したがって、実施形態の逆さ針1は、囮鮎A(魚体)から外れにくく、かつ、耐久性が良好である。
また、実施形態の逆さ針1では、外れ抑制ピン8を、形状記憶合金製としている。そのため、実施形態の逆さ針1では、針本体3を囮鮎A(魚体)に突き刺す際に、外れ抑制ピン8を撓ませるようにして、外れ抑制ピン8の先端9aと針本体3の端末5aとの隙間を広げた状態で、針本体3を、囮鮎Aに突き刺した後に、針本体3及び外れ抑制ピン8から手を離せば、外れ抑制ピン8が、先端9aを、囮鮎Aに突き刺されている針本体3の端末5a近傍に位置させるように、復元されて、針本体3の囮鮎Aからの外れを防止することとなる。その結果、囮鮎A(魚体)への固定作業が一層容易となり、また、形状記憶合金製とすることで、逆さ針1の囮鮎A(魚体)への突き刺し後、外れ抑制ピン8を、確実に、元の形状に復元させることができることから、逆さ針1を、針本体3と外れ抑制ピン8とによって、安定して魚体に固定させることができる。なお、このような点を考慮しなければ、外れ抑制ピンを、適度な力で屈曲可能な金属製の線状材から構成し、針本体を魚体に突き刺した後に、先端を針本体の端末近傍に位置させるように、外れ抑制ピンを手で成形してもよい。
また、実施形態の逆さ針1では、外れ抑制ピン8は、先端9aを、針本体3の端末5aとの間に僅かな隙間を設けるようにして、端末5aから僅かに上側(針本体の内側)に入った位置に配置させるとともに、針本体3の端末5aと僅かに重なる領域を有する構成とされている。そのため、針本体3の端末5aが囮鮎Aから抜けようとした際に、外れ抑制ピン8の先端9aを、囮鮎Aに的確に突き刺すことができて、また、この先端9aが囮鮎Aに突き刺さった状態を維持しやすく(先端9aが囮鮎Aから抜け難く)、針本体3自体が囮鮎Aから抜けることを、的確に防止することができる。
1…逆さ針、3…針本体、3a…元部、4…直線状部位、5…湾曲部位、5a…端末、8…外れ抑制ピン、9a…先端、H…ハリス、A…囮鮎(魚体)。
Claims (2)
- 外形形状を略J字形状に湾曲して構成されて、先端側の端末を魚体に突き刺し可能に構成される針本体と、
該針本体の元部側から延びるとともに先端を前記端末近傍に位置させるように配置されて、前記針本体の前記魚体からの外れを抑制する外れ抑制ピンと、
を備える構成の逆さ針であって、
前記外れ抑制ピンが、金属製の線状材から構成されて、前記先端を、前記魚体に突き刺し可能に構成されるとともに、前記先端を、前記針本体の端末近傍において、該端末の前記魚体からの抜け方向に略沿った方向側で、前記端末と対向させて配置させるように、形成されていることを特徴とする逆さ針。 - 前記外れ抑制ピンが、形状記憶合金製とされていることを特徴とする請求項1に記載の逆さ針。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014005362U JP3194960U (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 逆さ針 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014005362U JP3194960U (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 逆さ針 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3194960U true JP3194960U (ja) | 2014-12-18 |
Family
ID=52145944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014005362U Expired - Fee Related JP3194960U (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 逆さ針 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3194960U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017023132A (ja) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 康顕 元持 | サカサ鈎 |
-
2014
- 2014-10-08 JP JP2014005362U patent/JP3194960U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017023132A (ja) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 康顕 元持 | サカサ鈎 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI573526B (zh) | Fishing with a jumper head | |
US20150272095A1 (en) | Jig head | |
HUE032366T2 (en) | For art fishing | |
US11369098B2 (en) | Artificial bait and split ring therefor | |
JP3194960U (ja) | 逆さ針 | |
JP6393394B1 (ja) | ジグヘッド付ルアー及びジグヘッド | |
JP4848057B1 (ja) | 釣針 | |
JP2016093105A (ja) | 太刀魚用テンヤ | |
JP2013000042A (ja) | ジグヘッド用錘と該錘を使用したジグヘッド | |
JP3221188U (ja) | 釣り針 | |
KR20170001194U (ko) | 탈부착이 용이한 연결구 | |
JP3208886U (ja) | テンヤ | |
JP3191836U (ja) | 背針 | |
JP6945759B1 (ja) | ルアー用フック及び釣り用ルアー | |
JP6171140B1 (ja) | 釣り用仕掛具 | |
JP2018174833A (ja) | 魚釣用テンヤ | |
JP2008113647A (ja) | ルアー | |
JP2007330164A (ja) | 釣り用仕掛け及びこれに用いる疑似餌 | |
JP6441857B2 (ja) | サカサ鈎 | |
JP3195192U (ja) | 釣針 | |
JP3227013U (ja) | 釣り針 | |
JP2008173039A (ja) | 疑似餌 | |
KR20200000758U (ko) | 열린고리 도래 | |
JP3196210U (ja) | 釣りエサの固定具 | |
JP3196431U (ja) | ワーム固定構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3194960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |