JP3194398B2 - 可逆性感熱記録画像の消去方法 - Google Patents

可逆性感熱記録画像の消去方法

Info

Publication number
JP3194398B2
JP3194398B2 JP26298792A JP26298792A JP3194398B2 JP 3194398 B2 JP3194398 B2 JP 3194398B2 JP 26298792 A JP26298792 A JP 26298792A JP 26298792 A JP26298792 A JP 26298792A JP 3194398 B2 JP3194398 B2 JP 3194398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reversible thermosensitive
erasing
image
thermosensitive recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26298792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687268A (ja
Inventor
正樹 吉野
啓二 小野
明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26298792A priority Critical patent/JP3194398B2/ja
Publication of JPH0687268A publication Critical patent/JPH0687268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194398B2 publication Critical patent/JP3194398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、温度による感熱体の可
逆的な透明度変化を利用して得た記録画像、特にOHP
及びカードに有用な感熱記録画像の消去法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、一時的な画像形成が行ない、不要
となったときにはその画像が消去できるようにした可逆
性感熱記録媒体が注目されている。その代表的なものと
しては、特開昭63-31790号、特開昭63−17385号各公報
に示されるように塩化ビニル系樹脂のような樹脂母材中
に高級脂肪酸のような有機低分子物質を分散した可逆性
感熱記録媒体が知られている。そしてその中で、主とし
て、印字はサーマルヘッドによる印字、及び消去は熱ロ
ーラーによる消去が説明されている。
【0003】また、上記可逆性感熱記録媒体を用いて、
赤外線照射による画像パターンを印字する方法について
は、特開昭63-194980号公報により公知である。
【0004】可逆性感熱記録媒体に熱により画像形成/
消去を行なう際、メンテ性やコストを考慮してサーマル
ヘッドを使用すると繰返しの使用によって、凹凸基板、
硬質塩ビ基板、または逆に軟い基板などを使用した可逆
性感熱記録媒体では、印字ムラの発生、スティッキング
などによる材料表面への傷、打痕の発生、さらに基板の
熱や圧力による変形などが発生するという欠点があり、
可逆性感熱記録媒体として使用できる基板に制約があっ
たり、また繰返し使用の耐久性に限界が発生するという
問題があった。
【0005】さらに、高速印字/消去を行なうとサーマ
ルヘッドの熱圧力により、記録層自身の削れ、変形、破
壊などが発生し、可逆性感熱記録媒体として成り立たな
くなってしまう。また例えば、「サーマルヘッドによる
印字+ヒートローラーによる消去」という組み合わせで
繰り返したとしても、耐久性は向上するが印字/消去に
要する時間が非常に長くなり、またヒートロールによる
エネルギーの消費量も増えてしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
欠点を解消し、凹凸基板、塩ビカードなどの硬い基板、
または逆に軟い基板などに可逆性感熱材料を設けた場合
でも、均一に印字/消去でき、しかも、可逆性感熱記録
層の耐久性を向上させた画像形成/消去方法を提供する
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、可逆性感熱記
録媒体に熱により形成した記録画像を消去する可逆性感
熱記録画像消去方法において、記録画像を有する該感熱
記録媒体と赤外光吸収部材とを密着させて、赤外光照射
を行う可逆性感熱記録画像の消去方法を提案する。
【0008】本発明は、画像形成時における可逆性感熱
記録媒体の移動速度と、画像消去時における可逆性感熱
記録媒体の移動速度を異ならせる可逆性感熱記録画像の
消去方法を提案する。
【0009】本発明は、前記赤外光吸収部材における赤
外線吸収率が、原稿画像部の赤外線吸収率と異ならせる
可逆性感熱記録録画像の消去方法を提案する。
【0010】本発明は、画像形成における赤外光照射量
と画像消去時における赤外光照射量を異ならせるの可逆
性感熱記録画像の消去方法を提案する。
【0011】即ち、本発明は、温度に依存して透明度ま
たは濃度が可逆的に変化する可逆性感熱媒体に画像形成
を行ない、さらに、画像を消去するときに画像形成時と
同じ赤外線光源の照射で消去することを特徴とする可逆
性感熱画像の消去方法である。特に、消去時に光吸収物
質を含む光吸収体を可逆性感熱記録媒体上に積層するこ
と、または可逆性感熱記録媒体を光吸収物質を含む光吸
収体上に接触させることを特徴とする形成画像の消去方
法に関するものである。画像消去時の可逆性感熱記録媒
体には、画像形成時の可逆性感熱記録媒体よりも大きい
熱エネルギーを与える必要がある。そのため、可逆性感
熱記録媒体の赤外線光源の相対移動速度を変えたり、可
逆性感熱記録媒体よりも大きな赤外線吸収率の赤外光吸
収部材を用いたり、あるいは像形成時と像消去時とで赤
外線の照明強度を変えることを提案する。
【0012】本発明に使用する可逆性感熱記録媒体の樹
脂母材及びこの樹脂母材中に分散された有機低分子物質
を主成分とする可逆性感熱記録層は、熱による透明度の
変化を示す図1において、例えばT0以下の常温では白
濁不透明状態にある。これを第1の特定温度T2に加熱
すると透明になり、この状態で再びT0以下の常温に戻
しても透明のままである(A→B→C→D参照)。これ
は温度T2から温度T0以下に至るまでに有機低分子物質
が半溶融状態を経て多結晶から単結晶へと結晶が成長す
るためと考えられる。
【0013】さらに、T3以上の第2の特定温度に加熱
すると、最大透明度と最大不透明度との中間の半透明状
態になる。次に、この温度を下げて行くと再び透明状態
をとることなく最初の白濁不透明状態に戻る。これは、
温度T3以上で有機低分子物質が溶融後、冷却されるこ
とにより多結晶が析出するためであると考えられる。な
お、この不透明状態のものをT1〜T2間の温度に加熱し
た後、常温即ちT0以下の温度に冷却した場合には、透
明と不透明との中間の状態をとることができる。また、
前記常温で透明になったものも再びT3以上の温度に加
熱した後常温に戻せば、再び白濁不透明状態に戻る。即
ち、常温で不透明及び透明の両形態並びにその中間状態
をとることができる。
【0014】従って、熱を選択的に与えることにより感
熱層を選択的に加熱し、透明地に白濁画像、自濁地に透
明画像を形成することができ、その変化は何回も繰り返
することが可能な記録媒体である。
【0015】本発明の可逆性感熱記録媒体の像形成法、
および消去法の概略を図2に示す。前記のように基本構
成は光源1と光吸収体2と可逆性感熱記録媒体3からな
っている。画像形成の場合、図2(a)に示すように、
予め光吸収体2で画像を形成しておき、可逆性感熱記録
媒体と積ねて光を当てると光吸収体は光を吸収すること
によって発熱し、その熱で可逆性感熱記録媒体上に画像
が形成される。図2(b)では、始め透明状態だった可
逆性感熱記録媒体3を光が透過し、透過した光が光吸収
体に吸収される。そして、吸収体2が発熱し、その熱で
上に積ねた可逆性感熱記録媒体が変化することによって
画像形成されるのである。
【0016】次に消去の場合は図2(c)では消去用の
光吸収体4(消去用の温度を発熱する光吸収体)を上の
積ね、画像形成時と同じ光源1で光を当て発熱させ、像
が形成している可逆性感熱記録媒体5を変化させる。
【0017】同じように図2(d)に示すように、消去
用光吸収体4を像画形成している可逆性感熱記録媒体の
下に設置し、光を熱て発熱させ、可逆性感熱記録媒体の
記録画像を変化させるものである。画像形成時及び画像
消去時とも、光吸収体と可逆性感熱記録媒体は密着させ
た方が好ましい。
【0018】また、図2(a)のようにして印字を行っ
た後、印字の物と同様に密着させ、光源からのエネルギ
ーの量を変化させることによって消去することも可能で
ある。
【0019】光源エネルギーの量を変化させるには、
1)光源の下を通過させる時間(移動速度)を変化させ
る方法、2)光源の出力を変化させる方法、3)光源の
距離を移動させる方法、4)光源の光をさえぎる別のフ
ィルターを挟むなどが挙げられる。
【0020】本方法での印字/消去の繰返しとは透明←
→白濁の繰返しであり、出発点が白濁だった場合、上記
のいずれかの方法で発熱量を小さくし、透明画像を形成
し、消去とは全面を白濁化することを示す。また、出発
点が透明だった場合は白濁化画像を形成し、次に上記の
方法で発熱量を小さくし、全面を透明化した場合“消
去”を示す。
【0021】本発明における光吸収体による画像形成
は、電子写真方式または、インクジェット方式または、
熱転写方式によるトナーやインク画像でも作成可能であ
る。また、光源としてはタングステンランプ、ハロゲン
ランプ、近赤外線ランプ、赤外線ランプなどを使用さ
れ、点灯の回路が容易で、加熱器としても使用できる。
また、キセノンランプやフラッシュランプは露光時間が
短く、画像がシャープとなる。消去用光吸収体には、プ
ラスチック中にカーボン、ニッケルなどの放射発熱性に
優れた粉末を混入し、薄膜状に成形するか、または塗布
してもよい。また、黒あるいは青色などの有色の厚紙、
フィルムも可能である。さらに、光吸収体の面積を調
整、変化させることにより、画像の部分的消去も可能で
ある。
【0022】
【実施例】以下実施例について述べるが、本発明はこの
実施例に限定されるものではない。図3により実例1を
説明する。 〔実施例1〕予め、PPCあるいは通常のプリンターな
どで打ち出した原稿7を用意する(ステップA)。透明
状態の可逆性感熱記録フィルム6を重ね(ステップ
B)、この場合、感熱記録層を下に向け原稿を密着させ
る(ステップC)。そして3M製(Trans-parency Make
r)の明暗レベル5に合わせ、赤外光を照射することに
より(ステップD)、感熱記録層の画像上の部分が反応
し白濁化し、そのままOHP原稿として作製できた(ス
テップE)。次に消去用光吸収体4として黒色の紙を用
意し、重ね合わせる(ステップF)。そして上記マシン
で明暗レベル3とし、赤外線光源1により赤外光を照射
すると黒紙が発熱し(ステップG)、全体の温度が透明
化温度まで上昇し、シート透明化する(ステップH)。
これを繰返すことによって、OHPフイルムのリサイク
ル化が可能となり、キズ、打コン、変形もなく、120
0回まで達成可能となった。
【0023】図3に示す方式により、OHPをリサイク
ル型OHPとして何度も使用することができる。もとも
とこの可逆性感熱フィルムは白濁化した部分が光透化性
が小さいので、OHPにセットした場合、白濁部が黒く
写し出され、大変見易いOHPフィルムとなる。例中で
は、透明から白濁画像を出しているが、全面白濁から光
源出力を下げて、透明画像形成でも可能である。
【0024】〔実施例2〕松下UF−1のサーマルプリ
ンターに、リボンをはずし可逆性感熱記録フィルムをサ
ーマルヘッドの接点側に感熱層が通るようにセットし、
通常のプリンター同様出力することによって、白濁化画
像が打ち出される。これは、そのままOHP原稿として
利用可能であり、また、コピーしても黒紙あるいは銀紙
をバックにすることにより通常のコピーが可能である。
これを図3のステップF→ステップHの工程を行なうこ
とでリサイクルが可能となりワープロ、あるいはコンピ
ュータプログラムなどの試し刷り、確認刷りができ、紙
の省資源に大きく役立つ。消去に上記の方法を使用する
ことにより、リサイクル回数も600回以上となる。
【0025】〔実施例3〕東芝社製のMiroにこの可
逆性感熱記録フィルムをサーマルヘッドの接触側に感熱
記録層がくるようにセットし、FAX情報を出力すると
プリントアウト画像部が白濁し、情報が簡単に確認でき
る。情報保管しておきたいときは、バックに黒紙あるい
は銀紙をセットすることによりコピーが可能であり、自
在に普通紙に保存でき、廃棄してもよい情報だった場
合、実施例1のF−Hと同様に行なうことによって、も
う一度使用することができ、紙の省資源につながる。
【0026】〔実施例4〕図4により、実施例4を説明
する。図4aにおいて、磁気バー11画像を形成した可
逆性感熱記録シートを塩ビロード12に1.5m×4mm
に切り接着し、可逆性感熱記録媒体を用いた表示用窓1
3を形成した(ステップI)。表示窓として使用したと
き、200φの透明フィルムに前行程として熱溶触式で
サーマルヘッド14により、表示したい文字(この場合
1,2)を印字し、それを窓部に接触させ、上からタン
グステンランプにより2.0秒光を照射する(ステップ
J)と、窓部の1,2という文字が白濁化する(ステッ
プK)。
【0027】次にフィルム全面に熱転写インクリボン1
0をのせ、同様にランプで1.5秒照射することによっ
て(ステップL)、全体が透明化温度となり、透明化す
る(ステップM)。この時間は、カードリーダーの読み
取り時間とさほど変わらずに行なうことができる。ま
た、図4(b)に示すように、カードでの表示内容が数
字、あるいは数種のアルファベット文字14のときは、
ステップOに示すように、予め黒色文字でカセットを用
意しておき、上記と同様に必要な黒色文字を適当に移動
して2秒程度を照射すると、白濁画像ができあがる(ス
テップP)。そして全面黒色の熱転体リボン10が窓部
にくるようにカセットを移動し(ステップQ)、光を
1.5秒程照射すると、透明化温度まで加熱され、透明
化する(ステップR)。この方式を用いることにより、
今まで不可能とされてきた低価格での表示窓付硬質塩ビ
カードが作成可能となり、また高速で安定した画像が1
000回以上表示できることとなった。また、この窓は
どんな大きさの面積にもすることができるので、表示情
報量は無限である。
【0028】図4(a)に示す方式により、硬質塩ビシ
ートを使ったエンボスカード、光カードにも情報表示窓
を付けることが可能となり、耐久性も高く使用できる。
図4(b)では予めリボン方式で印字、文字を形成し、
その上から光を照射することによって画像が形成でき、
また消去用の濃度の異なるものを用意することによって
消去できる。この場合も白濁状態から、文字の透明抜
き、あるいは透明状態から白濁文字の形成とどちらでも
可能である。
【0029】また、下段の図はもしアルファベット、数
字程度の表示であれば、専用シャッターなどを用意して
印字し、消去の時は光源の量(距離、出力)を変化させ
ることによって可能となる。
【0030】
【発明の効果】以上の発明によって、環境保全にマッチ
したリサイクル型OHPや、データキャリア分野の使用
回数や使用時間の多いカード、ディスクの表示に応用で
き、さらに、クレジットカードなどのエンボス加工して
ある変形カードの印字/消去が可能となる。また、この
消去法を利用することによって感熱式FAXにこのシー
トを使用し、印字させ、情報確認後消去すれば何度もF
AX用紙として使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、可逆性感熱記録媒体の温度と透過率の
関係を示す図である。
【図2】図2は、本発明における可逆性感熱記録媒体に
よる印字/消去のプロセスを説明する図である。
【図3】図3は、本発明の一つの実施例を示す図である
【図4】図4は、本発明の他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 光源 2 光吸収体 3 可逆性感熱記録媒体 4 消去用光吸収体 5 像が形成された可逆性感熱記録媒体 6 透明、可逆性感熱記録フィルム 6a ポリエステルフィルム 6b 感熱層 7 OHP用原稿 8 トナー(またはインク) 9 赤外線光 10 画像を形成した可逆性感熱記録フィルム 11 磁気バー 12 硬質塩ビ磁気カード 13 表示用窓 14 サーマルヘッド 15 数字、またはアルファベットの文字 16 透明フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−293194(JP,A) 特開 平5−177955(JP,A) 特開 平4−146407(JP,A) 特開 平6−15954(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/36 B41J 2/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可逆性感熱記録媒体に熱により形成した
    記録画像を消去する可逆性感熱記録画像消去方法におい
    て、記録画像を有する該感熱記録媒体と赤外光吸収部材
    とを密着させて、赤外光照射を行うことを特徴とする可
    逆性感熱記録画像の消去方法。
  2. 【請求項2】 画像形成時における記録媒体の移動速度
    と画像消去時における記録媒体の移動速度を異ならせる
    ことを特徴とする請求項1の可逆性感熱記録画像の消去
    方法。
  3. 【請求項3】 前記赤外光吸収部材における赤外線吸収
    率が、原稿画像部の赤外線吸収率と異なることを特徴と
    する請求項1の可逆性感熱記録録画像の消去方法。
  4. 【請求項4】 画像形成時における赤外光照射量と画像
    消去時における赤外光照射量を異ならせることを特徴と
    する請求項1の可逆性感熱記録画像の消去方法。
JP26298792A 1992-09-04 1992-09-04 可逆性感熱記録画像の消去方法 Expired - Fee Related JP3194398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26298792A JP3194398B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 可逆性感熱記録画像の消去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26298792A JP3194398B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 可逆性感熱記録画像の消去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687268A JPH0687268A (ja) 1994-03-29
JP3194398B2 true JP3194398B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=17383329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26298792A Expired - Fee Related JP3194398B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 可逆性感熱記録画像の消去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194398B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238642B2 (en) 2003-06-25 2007-07-03 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, label and member, and, image processing apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238642B2 (en) 2003-06-25 2007-07-03 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, label and member, and, image processing apparatus and method
US7585813B2 (en) 2003-06-25 2009-09-08 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, label and member, and image processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687268A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3426266B2 (ja) 色彩画像情報を有するチェックカードまたは識別カード等の記録媒体
EP0693384B1 (en) Thermal expansile sheet
JP3194398B2 (ja) 可逆性感熱記録画像の消去方法
JPH0761146A (ja) 記録媒体および画像記録方法
EP0729848B1 (en) Recording and erasing system for thermoreversible recording medium
JP2755928B2 (ja) 記録媒体処理方法および記録媒体処理装置
JP2828823B2 (ja) リライタブル記録表示装置
JPH05147378A (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体の記録方法
JP3599163B2 (ja) 熱可逆記録媒体、カード、ラベル、ディスクカートリッジ及びディスクとその製造方法及び画像処理方法
JP3708578B2 (ja) 画像記録装置
JP3215148B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2624582B2 (ja) 熱可逆性記録カード
JP2938557B2 (ja) カード記録装置
JP3606629B2 (ja) 可逆性感熱記録材料および情報記録方法
JP2007069365A (ja) リライトカード
JPH07314899A (ja) 感熱記録媒体
JPH0958188A (ja) 表示装置
Nadeau Office Copying & Printing Processes
JPH0880682A (ja) カラーリライタブル記録媒体及びこれを用いた記録方法
JPH05330231A (ja) 記録方法
JP2020157543A (ja) 情報表示媒体及びその製造方法
JP2002321397A (ja) 画像形成装置
JPH09175039A (ja) 書替え可能な感熱記録媒体
JPS5595965A (en) Electrophotographic recording system
JPH02301485A (ja) 画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees