JP3192308B2 - 耐光性に優れたアクリル系合成繊維 - Google Patents
耐光性に優れたアクリル系合成繊維Info
- Publication number
- JP3192308B2 JP3192308B2 JP01479094A JP1479094A JP3192308B2 JP 3192308 B2 JP3192308 B2 JP 3192308B2 JP 01479094 A JP01479094 A JP 01479094A JP 1479094 A JP1479094 A JP 1479094A JP 3192308 B2 JP3192308 B2 JP 3192308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light resistance
- weight
- acrylic synthetic
- titanium dioxide
- synthetic fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐光性に優れたアクリル
系合成繊維の製造方法に関する。
系合成繊維の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アクリル系合成繊維は、風合や染色性が
優れるため衣料用、寝装用に幅広く使われている。しか
しながら、光や熱によって繊維が黄変しやすく実用上種
々な制約をうけているのが現状である。特に塩素を共重
合成分に含むモダクリル繊維は光や熱によって黄変しや
すいという問題がある。
優れるため衣料用、寝装用に幅広く使われている。しか
しながら、光や熱によって繊維が黄変しやすく実用上種
々な制約をうけているのが現状である。特に塩素を共重
合成分に含むモダクリル繊維は光や熱によって黄変しや
すいという問題がある。
【0003】かかる問題点を改良するために、例えば特
公平2−15642号公報にはベンゾトリアゾール系化
合物である紫外線吸収剤を添加したモダクリル繊維や、
特開平2−33315号公報には有機錫を添加したモダ
クリル繊維が提案されているが、湿式紡糸の場合には凝
固浴への紫外線吸収剤、有機錫の溶出のため歩留りが不
良であり、さらに染色性に悪影響及ぼす問題がある。ま
た耐光性を向上せしめるためにルチル型の二酸化チタン
を用いることは塗料分野では行われているが、繊維へ適
用した場合、その硬度及び紡糸操業性に問題があり、繊
維分野ではルチル型の二酸化チタンが用いられていない
のが現状である。
公平2−15642号公報にはベンゾトリアゾール系化
合物である紫外線吸収剤を添加したモダクリル繊維や、
特開平2−33315号公報には有機錫を添加したモダ
クリル繊維が提案されているが、湿式紡糸の場合には凝
固浴への紫外線吸収剤、有機錫の溶出のため歩留りが不
良であり、さらに染色性に悪影響及ぼす問題がある。ま
た耐光性を向上せしめるためにルチル型の二酸化チタン
を用いることは塗料分野では行われているが、繊維へ適
用した場合、その硬度及び紡糸操業性に問題があり、繊
維分野ではルチル型の二酸化チタンが用いられていない
のが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したようにアクリ
ル系合成繊維に対して耐光性を向上せしめる手段は種々
提案されているものの染色性、操業性が良好で、耐光性
に優れたアクリル系合成繊維は得られていない。
ル系合成繊維に対して耐光性を向上せしめる手段は種々
提案されているものの染色性、操業性が良好で、耐光性
に優れたアクリル系合成繊維は得られていない。
【0005】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的は染色性、操業性が良好で、耐光
性に優れたアクリル系合成繊維を提供するにある。
のであって、その目的は染色性、操業性が良好で、耐光
性に優れたアクリル系合成繊維を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、アクリロ
ニトリル系重合体に対して、粒子径が0.45μm以下
でかつSiO2 を二酸化チタン量対比で2.0重量%以
上含んだルチル型二酸化チタンを0.1〜5.0重量%
含有してなる事を特徴とする耐光性の改良されたアクリ
ル系合成繊維により達成される。
ニトリル系重合体に対して、粒子径が0.45μm以下
でかつSiO2 を二酸化チタン量対比で2.0重量%以
上含んだルチル型二酸化チタンを0.1〜5.0重量%
含有してなる事を特徴とする耐光性の改良されたアクリ
ル系合成繊維により達成される。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明に使用するアクリロニトリル系重合
体は少なくとも30重量%のアクリロニトリルを含有す
るもので繊維形成能を有するものならばいかなる重合体
をも用いることが可能である。すなわちアクリロニトリ
ルを30重量%以上と他のビニル系モノマー、例えばア
クリル酸、メタクリル酸、或いはこれらのアルキルエス
テル類、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ア
リルスルホン酸ソーダ、メタリルスルホン酸ソーダ、ビ
ニルスルホン酸ソーダ、スチレンスルホン酸ソーダ、2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ソー
ダなどを適宜組合せたものを70重量%以下の割合で共
重合せしめたものが挙げられる。特にアクリロニトリル
80重量%以上と20重量%以下のビニル系モノマー及
びスルホン酸基含有モノマーの共重合体、又はアクリロ
ニトリル30〜80重量%と塩化ビニル及び/又は塩化
ビニリデン20〜70重量%及びスルホン酸基含有モノ
マーを0〜10重量%含有する共重合体が好ましい。
体は少なくとも30重量%のアクリロニトリルを含有す
るもので繊維形成能を有するものならばいかなる重合体
をも用いることが可能である。すなわちアクリロニトリ
ルを30重量%以上と他のビニル系モノマー、例えばア
クリル酸、メタクリル酸、或いはこれらのアルキルエス
テル類、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ア
リルスルホン酸ソーダ、メタリルスルホン酸ソーダ、ビ
ニルスルホン酸ソーダ、スチレンスルホン酸ソーダ、2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ソー
ダなどを適宜組合せたものを70重量%以下の割合で共
重合せしめたものが挙げられる。特にアクリロニトリル
80重量%以上と20重量%以下のビニル系モノマー及
びスルホン酸基含有モノマーの共重合体、又はアクリロ
ニトリル30〜80重量%と塩化ビニル及び/又は塩化
ビニリデン20〜70重量%及びスルホン酸基含有モノ
マーを0〜10重量%含有する共重合体が好ましい。
【0009】本発明に使用される重合体の重合方法は水
系重合、乳化重合、溶液重合など公知のいずれの方法で
もよい。
系重合、乳化重合、溶液重合など公知のいずれの方法で
もよい。
【0010】本発明に使用するルチル型二酸化チタン
は、粒子径が0.45μm以下であることが必要であ
る。粒子径が0.45μmを超えると操業性が著しく落
ち、耐光性の向上にも寄与しなくなる。また、二酸化チ
タン量に対してSiO2 を2.0重量%以上含有してい
ることが必要であり、このことにより分散媒に対する分
散性が向上し、繊維中の二酸化チタンの分散が均一化し
良好な耐光性が得られ、硬度の面でも殆ど影響を及ぼさ
なくなる。SiO2 を2.0重量%未満であると分散媒
に対する分散性が不良で、繊維中への分散が不均一とな
り操業上問題となる。更に、かかるルチル型二酸化チタ
ンはアクリロニトリル系重合体に対して0.1〜5.0
重量%含有されることが必要である。ルチル型二酸化チ
タンの量が0.1重量%未満では、良好な耐光性が得ら
れず、5.0重量%を超えると紡糸が困難となる。
は、粒子径が0.45μm以下であることが必要であ
る。粒子径が0.45μmを超えると操業性が著しく落
ち、耐光性の向上にも寄与しなくなる。また、二酸化チ
タン量に対してSiO2 を2.0重量%以上含有してい
ることが必要であり、このことにより分散媒に対する分
散性が向上し、繊維中の二酸化チタンの分散が均一化し
良好な耐光性が得られ、硬度の面でも殆ど影響を及ぼさ
なくなる。SiO2 を2.0重量%未満であると分散媒
に対する分散性が不良で、繊維中への分散が不均一とな
り操業上問題となる。更に、かかるルチル型二酸化チタ
ンはアクリロニトリル系重合体に対して0.1〜5.0
重量%含有されることが必要である。ルチル型二酸化チ
タンの量が0.1重量%未満では、良好な耐光性が得ら
れず、5.0重量%を超えると紡糸が困難となる。
【0011】次に本発明の耐光性に優れたアクリル系合
成繊維の製造方法の一例について説明する。本発明のア
クリル系合成繊維はルチル型二酸化チタンを有機溶剤に
均一微分散させ、次いでアクリロニトリル系共重合体の
有機溶剤溶液に添加し紡糸することによって繊維中に微
粉末を均一に含有せしめる。紡糸方法は通常の湿式,乾
式,乾・湿式いずれもが可能である。そして、例えば湿
式紡糸の場合には通常のアクリル系合成繊維と同様の条
件で行えば良く、数段の浴槽を通し、順次延伸,水洗,
乾燥,後処理を行う。
成繊維の製造方法の一例について説明する。本発明のア
クリル系合成繊維はルチル型二酸化チタンを有機溶剤に
均一微分散させ、次いでアクリロニトリル系共重合体の
有機溶剤溶液に添加し紡糸することによって繊維中に微
粉末を均一に含有せしめる。紡糸方法は通常の湿式,乾
式,乾・湿式いずれもが可能である。そして、例えば湿
式紡糸の場合には通常のアクリル系合成繊維と同様の条
件で行えば良く、数段の浴槽を通し、順次延伸,水洗,
乾燥,後処理を行う。
【0012】
【実施例】次に実施例を示し、本発明を具体的に説明す
る。尚、実施例中の部とあるのは重量部を、%とあるの
は重量%を示す。耐光性の測定評価は、得られたアクリ
ル系合成繊維を常法により紡績して30番単糸となした
後丸編したものを、63℃で20時間、フェードメータ
ーにおいて露光させ、変退色(グレースケール)で評価
を行った。
る。尚、実施例中の部とあるのは重量部を、%とあるの
は重量%を示す。耐光性の測定評価は、得られたアクリ
ル系合成繊維を常法により紡績して30番単糸となした
後丸編したものを、63℃で20時間、フェードメータ
ーにおいて露光させ、変退色(グレースケール)で評価
を行った。
【0013】実施例1〜3、比較例1〜4 アクリロニトリル(AN)/メチルアクリレート(M
A)/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸ソーダ(SAM)=91.2/8.0/0.8から
なるアクリロニトリル系重合体のジメチルホルムアミド
(DMF)溶液を準備し、紡糸原液とした。次いで、粒
子径が0.20μmでかつSiO2 を二酸化チタン量対
比で所定量含んだルチル型二酸化チタン15重量%をD
MFに均一分散した後、重合体に対して二酸化チタンが
所定量になるようにチタン分散液を添加し紡糸原液とし
た。その後紡糸原液を20℃、60%DMF水溶液中に
紡出し、脱溶媒させながら延伸、水洗工程を経た後、繊
維油剤を付与し、次にローラー式乾燥機を用い150℃
で乾燥緻密化を行った。次に機械クリンプを付与後湿熱
115℃でクリンプのセットを行った。得られた繊維を
カットし、次いで紡績をした後丸編布を作製した。この
繊維をさきに述べた方法により評価をした。結果を表1
に示す。
A)/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸ソーダ(SAM)=91.2/8.0/0.8から
なるアクリロニトリル系重合体のジメチルホルムアミド
(DMF)溶液を準備し、紡糸原液とした。次いで、粒
子径が0.20μmでかつSiO2 を二酸化チタン量対
比で所定量含んだルチル型二酸化チタン15重量%をD
MFに均一分散した後、重合体に対して二酸化チタンが
所定量になるようにチタン分散液を添加し紡糸原液とし
た。その後紡糸原液を20℃、60%DMF水溶液中に
紡出し、脱溶媒させながら延伸、水洗工程を経た後、繊
維油剤を付与し、次にローラー式乾燥機を用い150℃
で乾燥緻密化を行った。次に機械クリンプを付与後湿熱
115℃でクリンプのセットを行った。得られた繊維を
カットし、次いで紡績をした後丸編布を作製した。この
繊維をさきに述べた方法により評価をした。結果を表1
に示す。
【0014】
【表1】
【0015】表1から明らかなように、実施例品は比較
例品に比べて優れた耐光性を有していることがわかる。
例品に比べて優れた耐光性を有していることがわかる。
【0016】実施例4〜7、比較例5〜8 アクリロニトリル(AN)/塩化ビニリデン(VCl↓
2 ↓)/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸ソーダ(SAM)=53/44/3からなるアク
リロニトリル系重合体のジメチルホルムアミド(DM
F)溶液を準備し、紡糸原液とした。次いで、粒子径が
0.20μmでかつSiO2 を二酸化チタン量対比所定
量含んだルチル型二酸化チタン15重量%をDMFに均
一分散した後、重合体に対して二酸化チタンが所定量に
なるようにチタン分散液を添加し紡糸原液とした。その
後紡糸原液を20℃、60%DMF水溶液中に紡出し、
脱溶媒させながら延伸、水洗工程を経た後、繊維油剤を
付与し、次にローラー式乾燥機を用い150℃で乾燥緻
密化を行った。次に機械クリンプを付与後湿熱115℃
でクリンプのセットを行った。得られた繊維をカット
し、次いで紡績をした後丸編布を作製した。この繊維を
さきに述べた方法により評価をした。結果を表2に示
す。
2 ↓)/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸ソーダ(SAM)=53/44/3からなるアク
リロニトリル系重合体のジメチルホルムアミド(DM
F)溶液を準備し、紡糸原液とした。次いで、粒子径が
0.20μmでかつSiO2 を二酸化チタン量対比所定
量含んだルチル型二酸化チタン15重量%をDMFに均
一分散した後、重合体に対して二酸化チタンが所定量に
なるようにチタン分散液を添加し紡糸原液とした。その
後紡糸原液を20℃、60%DMF水溶液中に紡出し、
脱溶媒させながら延伸、水洗工程を経た後、繊維油剤を
付与し、次にローラー式乾燥機を用い150℃で乾燥緻
密化を行った。次に機械クリンプを付与後湿熱115℃
でクリンプのセットを行った。得られた繊維をカット
し、次いで紡績をした後丸編布を作製した。この繊維を
さきに述べた方法により評価をした。結果を表2に示
す。
【0017】
【表2】
【0018】表2から明らかなように、実施例品は比較
例品に比べて優れた耐光性を有していることがわかる。
例品に比べて優れた耐光性を有していることがわかる。
【0019】
【発明の効果】本発明の耐光性に優れたアクリル系合成
繊維は、高度な耐光性を有し、かつ通常の染色性、操業
性等を有しており頗る有用である。また、本発明によっ
て得られた繊維は通常のアクリル系合成繊維、ポリエス
テル、ナイロン、木綿、レーヨン、羊毛等他の繊維と混
用して使用することも可能であり、耐光性を必要とする
カーペット、カーテン等幅広い用途に使用することが出
来るため、産業上極めて有意義なものである。
繊維は、高度な耐光性を有し、かつ通常の染色性、操業
性等を有しており頗る有用である。また、本発明によっ
て得られた繊維は通常のアクリル系合成繊維、ポリエス
テル、ナイロン、木綿、レーヨン、羊毛等他の繊維と混
用して使用することも可能であり、耐光性を必要とする
カーペット、カーテン等幅広い用途に使用することが出
来るため、産業上極めて有意義なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D01F 1/00 - 1/10 D01F 6/18,6/38 D01F 6/40,6/54
Claims (1)
- 【請求項1】アクリロニトリル系重合体に対して、粒子
径が0.45μm以下でかつSiO2 を二酸化チタン量
対比で2.0重量%以上含んだルチル型二酸化チタンを
0.1〜5.0重量%含有してなる事を特徴とする耐光
性に優れたアクリル系合成繊維。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01479094A JP3192308B2 (ja) | 1994-01-12 | 1994-01-12 | 耐光性に優れたアクリル系合成繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01479094A JP3192308B2 (ja) | 1994-01-12 | 1994-01-12 | 耐光性に優れたアクリル系合成繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07207524A JPH07207524A (ja) | 1995-08-08 |
JP3192308B2 true JP3192308B2 (ja) | 2001-07-23 |
Family
ID=11870857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01479094A Expired - Fee Related JP3192308B2 (ja) | 1994-01-12 | 1994-01-12 | 耐光性に優れたアクリル系合成繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3192308B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105951194B (zh) * | 2016-06-16 | 2018-12-14 | 浙江理工大学 | 一种二氧化钛/聚丙烯腈微/纳米纤维膜的离心纺丝制备方法 |
-
1994
- 1994-01-12 JP JP01479094A patent/JP3192308B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07207524A (ja) | 1995-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101098809B1 (ko) | 아크릴계 수축 섬유 및 그 제조 방법 | |
JP3192308B2 (ja) | 耐光性に優れたアクリル系合成繊維 | |
JPH06158422A (ja) | 難燃アクリル系高収縮繊維 | |
JP3452691B2 (ja) | 耐候性に優れた難燃アクリル系合成繊維 | |
JP3461966B2 (ja) | 耐光性に優れた難燃アクリル系合成繊維 | |
JPH07216641A (ja) | 白色度に優れたアクリル系合成繊維 | |
JP2908046B2 (ja) | 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造方法 | |
JPH06207311A (ja) | 紫外線透過防止性に優れたアクリル系合成繊維及びその製造方法 | |
JP3756886B2 (ja) | 高収縮性アクリル系繊維 | |
JPH0827620A (ja) | アクリル系合成繊維の製造方法 | |
JPH07150471A (ja) | 多孔質アクリロニトリル系繊維 | |
JPH07216640A (ja) | 耐黄変性に優れたアクリル系合成繊維 | |
JP2843519B2 (ja) | 分散染料に可染性の再生セルロース繊維及びその製造方法 | |
JPH0959820A (ja) | 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法 | |
JP3370395B2 (ja) | 高度難燃性アクリル系複合繊維 | |
JPH03206114A (ja) | 超極細アクリル繊維 | |
JPH08325832A (ja) | 吸湿・制電性アクリロニトリル系繊維 | |
JPS5953364B2 (ja) | 中空アクリル繊維の製造法 | |
JPH07150470A (ja) | 多孔質アクリロニトリル系繊維 | |
JP2004256936A (ja) | 高難燃性アクリル系繊維の製造法 | |
JP2005009034A (ja) | 光触媒含有アクリル繊維及びその製造方法 | |
JPH0874119A (ja) | 高収縮性アクリル系繊維及びその製造方法 | |
JPH03294515A (ja) | 透明性に優れた高度難燃化アクリル繊維の製造方法 | |
JPS6234847B2 (ja) | ||
JPH07207523A (ja) | 耐光性に優れたアクリル系合成繊維の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |