JP3191789B2 - 表示パネル製造ライン - Google Patents

表示パネル製造ライン

Info

Publication number
JP3191789B2
JP3191789B2 JP00254699A JP254699A JP3191789B2 JP 3191789 B2 JP3191789 B2 JP 3191789B2 JP 00254699 A JP00254699 A JP 00254699A JP 254699 A JP254699 A JP 254699A JP 3191789 B2 JP3191789 B2 JP 3191789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
cassette
empty
liquid crystal
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00254699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000206477A (ja
Inventor
義康 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP00254699A priority Critical patent/JP3191789B2/ja
Priority to US09/470,398 priority patent/US6398610B1/en
Priority to TW089100144A priority patent/TW430629B/zh
Priority to KR1020000000556A priority patent/KR100321559B1/ko
Publication of JP2000206477A publication Critical patent/JP2000206477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191789B2 publication Critical patent/JP3191789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6734Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders specially adapted for supporting large square shaped substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶パネル等の
表示パネルの製造工程を行う製造ラインに関し、詳しく
は、ガラス基板を表示パネルのサイズに切断する切断工
程エリアと、表示パネルに液晶を注入する注入工程エリ
アと、液晶が注入されたパネルの液晶注入口を封孔する
封孔工程エリアとを有し、各エリア間の表示パネルの搬
送に用いられる媒体として、表示パネルを内部に収納す
ることができるカセットを使用する表示パネル製造ライ
ンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子機器の出力表示体としては
表示パネルが使用されており、表示パネルの中でも特に
液晶パネルは、低消費電力、薄型軽量、低電圧駆動など
の特徴を活かし、パーソナルコンピュータやワードプロ
セッサなどのディスプレイとして広く使用されている。
液晶パネルは図9の斜視図及び正面図に示すように、2
枚のガラス基板であるTFT基板1とカラーフィルタ基
板2とがシール3により内部に5〜6μmほどの隙間
(ギャップ)が形成されるように貼り合わされて構成さ
れており、このギャップに液晶が封入されている。な
お、液晶パネルの下端面には液晶注入口4が設けられて
おり、この部分にはシール3は施されていない。
【0003】通常、このような液晶パネルは図10のブ
ロック図に示す各工程により製造される。まず、1つの
大面積のガラス基板に、洗浄・乾燥・配向膜印刷・ラビ
ング・シール印刷等の工程からなるTFT基板形成工程
5を施すことにより、TFT基板1を作成する。一方、
別の大面積のガラス基板に、洗浄・乾燥・配向膜印刷・
ラビング・スペーサ配布等の工程からなるカラーフィル
タ基板形成工程6を施すことにより、カラーフィルタ基
板2を作成する。次に、でき上がったTFT基板1とカ
ラーフィルタ基板2とをギャップを設けて貼り合わせる
重ね合わせ工程7を行い、2枚のガラス基板を貼り合わ
せる。
【0004】このようにして貼り合わせた大面積のガラ
ス基板を、切断工程8にて表示部のサイズ、例えば12
型〜15型等のサイズに適合した大きさの複数の液晶パ
ネルに切断する。切断は、ダイヤモンドカッターにより
TFT基板1とカラーフィルタ基板2の表面にスクライ
ブした後、衝撃を加えて、スクライブに沿って液晶パネ
ルを分離する方法で行われる。切断された液晶パネルは
図9に示した形状となる。切断工程8終了後、液晶注入
工程9にて液晶パネルのギャップ内に液晶材料を注入す
る。この液晶注入工程9は以下に示すように行われる。
まず、図11に示すように複数の液晶パネルPと、液晶
材料10が入っている液晶皿11とを真空槽12内に入
れて、真空槽12内を排気する。次に、真空槽12内の
圧力が十分低くなったら、液晶パネルPの液晶注入口4
を液晶皿11の液晶材料10に浸し、真空槽12内を大
気圧にする。このように減圧下にて液晶パネルPを液晶
材料10に浸し、その後、真空槽12内を加圧すること
により、液晶材料10は毛細管現象及び液晶パネルP内
の圧力と真空槽12内との圧力差によってギャップ内に
充填される。
【0005】液晶注入工程9により液晶材料10の充填
が完了すると、封孔工程13にて液晶パネルPの液晶注
入口4を封孔し、液晶材料10を密閉する。封孔工程1
3は、拭き取り・UV樹脂塗布・UV照射等の工程から
なる。その後は、研磨・偏光板貼付・検査等の諸工程が
施され液晶パネルが完成する。
【0006】なお、以上の諸工程を行う製造ラインにお
いて、特に切断工程8後は液晶パネルを保管、搬送、処
理するために液晶パネル収納用のカセットが使用され
る。一般にこのカセットはその外形が同型のカセットが
使用されている。このように外形が同型のカセットを使
用するのは、上述のように液晶パネルには種々のサイズ
あるが、液晶パネルの品種ごとにカセットの外形サイズ
を変えていては製造ラインの自動化が阻害されるためで
ある。また、サイズの異なるパネルを製造ラインに載せ
る場合には、仕切りである保持板を移動させたりするこ
とによってパネルを収納している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
液晶パネル製造工程では以下に示すような問題が生じて
いた。近年、液晶パネルは利用分野の多様化等により大
型化が要求され、また、広視野角の確保や表示速度の応
答性向上等のため狭ギャップ化が要求されているが、こ
れらパネルの大型化、狭ギャップ化により、単位パネル
枚数当たりの液晶注入時間が他の工程と比較して大幅に
増大することとなった。例えば、液晶注入工程9は切断
工程8、封孔工程13等に比べ4〜5倍の時間を要する
ようになった。従って、液晶パネルの製造ラインにおい
ては液晶注入工程9の時間効率向上の必要性が生じてい
た。ここで、液晶注入工程9の時間効率向上を図るに
は、例えば一般に高価な液晶注入装置の台数を増加する
こと、又は外形の大きなカセットを使用して収納枚数を
増やす等が考えられる。しかし、これらは液晶注入工程
の時間効率向上が図れたとしても他の既存の工程や製造
ラインに影響を与える場合があり、またコスト面等から
勘案すると好ましくなく、実際には製造工程、製造ライ
ン全体としての製造効率向上を図る必要がある。
【0008】本発明は以上に示した従来の問題点に鑑み
てなされたものであり、ラインの自動化が行われてお
り、各工程にて規格化されたカセットを使用する表示パ
ネル製造ラインにおいても、大型化、狭ギャップ化され
た多品種の液晶パネルを単一の製造ラインで製造するに
あたっての製造工程、製造ラインの効率向上を図ること
ができる表示パネル製造ラインを提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め提供する本願第1の発明にかかる表示パネル製造ライ
ンは、ガラス基板を表示パネルのサイズに切断する切断
工程エリアと、表示パネルに液晶を注入する注入工程エ
リアと、液晶が注入された表示パネルの液晶注入口を封
孔する封孔工程エリアとを有し、各エリア間の表示パネ
ルの搬送に用いられる媒体として、表示パネルを内部に
収納することができるカセットを使用する表示パネル製
造ラインにおいて、外形サイズが同型でかつ前記表示パ
ネルを挿抜する開口部の形状が長辺部と短辺部とからな
るカセット内のパネル数を変換するための移載工程エリ
アを有し、移載工程エリアには前記開口部を水平に回動
させるカセット回動機構が備えられているとともに、表
示パネルを縦方向に収納したカセットを供給する実カセ
ット供給機構と、表示パネルが取り出された空のカセッ
トを排出する空カセット排出機構と、表示パネルを移し
替える空のカセットを供給する空カセット供給機構と、
表示パネルを移し替えたカセットを排出する実カセット
排出機構とを有し、実カセット供給機構と空カセット排
出機構との中継点に位置する取り出しステーションにて
表示パネルを取り出し、空カセット供給機構と実カセッ
ト排出機構との中継点に位置する収納ステーションにて
表示パネルを収納する表示パネル移載ユニットが備えら
れ、切断工程エリアから排出されたカセットから、注入
工程エリアへ供給されるカセットへパネル数を増加して
表示パネルを移し替える表示パネル移載装置が設置され
ることを特徴とする。
【0010】かかる構成とすることにより、切断工程及
び封孔工程での液晶パネルの処理単位数より液晶注入工
程での液晶パネルの処理単位数を多く自動で移し替える
ことができる。かつ、切断工程及び封孔工程では現に使
用しているカセットに特に変更を加えずそのまま使用す
ることができる。 ここで、前記カセットは、外形サイ
ズが同型でかつ前記表示パネルを挿抜する開口部の形状
が長辺部と短辺部とからなるものを採用する。 すなわ
ち、前記開口部は長さの異なる二対の辺からなるいわゆ
る長方形状をなし、縦、横どちらの方向に対して表示パ
ネルを収納可能とされている。 このようなカセットを
使用することにより、表示パネル製造ラインの自動化を
阻害することなく、製造工程、製造ラインの効率向上を
図ることができるからである。 また、前記開口部を水
平に回動させるカセット回動機構により、カセットから
表示パネルを取り出し又はカセットへ表示パネルを収納
する際、水平面内で表示パネルの取り出し又は収納する
向きを変えることができ、カセットに対する表示パネル
の取り出し方向及び収納方向の自由度が増す。加えて、
実カセット供給機構と空カセット排出機構との中継点に
位置する取り出しステーションにて表示パネルを取り出
し、空カセット供給機構と実カセット排出機構との中継
点に位置する収納ステーションにて表示パネルを収納す
る表示パネル移載ユニットにより、液晶パネルが取り出
された空のカセットを自動で排出し、かつ液晶パネルを
収納する空のカセットを自動で供給することができるの
で、効率的に液晶パネルの移し替えをすることができ
る。従って、例えば液晶パネルの多品種対応や製造ライ
ン全体としての製造効率を考慮して液晶注入工程での液
晶パネルの処理単位数を多くする必要がある場合には移
載工程エリアにて液晶パネルの処理単位数を多くし、液
晶パネルの処理単位数を多くする必要がない場合には移
載工程エリアを使用しないというフレキシビリティを製
造ラインに持たせることもできる。 また、従来の製造
ラインをそのまま利用する場合であっても、特には液晶
注入装置の台数を増加させる必要はなく、また、他の既
存の工程や製造ラインに影響を与えることなく、液晶パ
ネルの製造工程、製造ラインの効率向上を図ることがで
きる。
【0011】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第2の発明にかかる表示パネル製造ラインは、ガラ
ス基板を表示パネルのサイズに切断する切断工程エリア
と、表示パネルに液晶を注入する注入工程エリアと、液
晶が注入された表示パネルの液晶注入口を封孔する封孔
工程エリアとを有し、各エリア間の表示パネルの搬送に
用いられる媒体として、表示パネルを内部に収納するこ
とができるカセットを使用する表示パネル製造ラインに
おいて、外形サイズが同型でかつ前記表示パネルを挿抜
する開口部の形状が長辺部と短辺部とからなるカセット
内のパネル数を変換するための移載工程エリアを有し、
移載工程エリアには前記開口部を水平に回動させるカセ
ット回動機構が備えられているとともに、表示パネルを
縦方向に収納したカセットを供給する実カセット供給機
構と、表示パネルが取り出された空のカセットを排出す
る空カセット排出機構と、表示パネルを移し替える空の
カセットを供給する空カセット供給機構と、表示パネル
を移し替えたカセットを排出する実カセット排出機構と
を有し、実カセット供給機構と空カセット排出機構との
中継点に位置する取り出しステーションにて表示パネル
を取り出し、空カセット供給機構と実カセット排出機構
との中継点に位置する収納ステーションにて表示パネル
を収納する表示パネル移載ユニットが備えられ、注入工
程エリアから排出されたカセットから、封孔工程エリア
へパネル数を減少して表示パネルを移し替える表示パネ
ル移載装置が設置されることを特徴とする。
【0012】かかる構成とすることにより、切断工程及
び封孔工程での液晶パネルの処理単位数より液晶注入工
程での液晶パネルの処理単位数を多く自動で移し替える
ことができる。かつ、切断工程及び封孔工程では現に使
用しているカセットに特に変更を加えずそのまま使用す
ることができる。 その結果として、例えば液晶パネル
の多品種対応や製造ライン全体としての製造効率を考慮
して液晶注入工程での液晶パネルの処理単位数を多くす
る必要がある場合には移載工程エリアにて液晶パネルの
処理単位数を多くし、液晶パネルの処理単位数を多くす
る必要がない場合には移載工程エリアを使用しないとい
うフレキシビリティを製造ラインに持たせることもでき
る。 従って、従来の製造ラインをそのまま利用する場
合であっても、特には液晶注入装置の台数を増加させる
必要はなく、また、他の既存の工程や製造ラインに影響
を与えることなく、液晶パネルの製造工程、製造ライン
の効率向上を図ることができる。
【0013】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第3の発明にかかる表示パネル製造ラインは、ガラ
ス基板を表示パネルのサイズに切断する切断工程エリア
と、表示パネルに液晶を注入する注入工程エリアと、液
晶が注入された表示パネルの液晶注入口を封孔する封孔
工程エリアとを有し、各エリア間の表示パネルの搬送に
用いられる媒体として、表示パネルを内部に収納するこ
とができるカセットを使用する表示パネル製造ラインに
おいて、外形サイズが同型でかつ前記表示パネルを挿抜
する開口部の形状が長辺部と短辺部とからなるカセット
内のパネル数を変換するための移載工程エリアを有し、
移載工程エリアには前記開口部を水平に回動させるカセ
ット回動機構が備えられているとともに、表示パネルを
縦方向に収納したカセットを供給する実カセット供給機
構と、表示パネルが取り出された空のカセットを排出す
る空カセット排出機構と、表示パネルを移し替える空の
カセットを供給する空カセット供給機構と、表示パネル
を移し替えたカセットを排出する実カセット排出機構と
を有し、実カセット供給機構と空カセット排出機構との
中継点に位置する取り出しステーションにて表示パネル
を取り出し、空カセット供給機構と実カセット排出機構
との中継点に位置する収納ステーションにて表示パネル
を収納する表示パネル移載ユニットが備えられ、切断工
程エリアから排出されたカセットから、注入工程エリア
へ供給されるカセットへパネル数を増加して表示パネル
を移し替える表示パネル移載装置と、注入工程エリアか
ら排出されたカセットから、封孔工程エリアへパネル数
を減少して表示パネルを移し替える表示パネル移載装置
とが設置されることを特徴とする。
【0014】かかる構成とすることにより、切断工程及
び封孔工程での液晶パネルの処理単位数より液晶注入工
程での液晶パネルの処理単位数を多く自動で移し替える
ことができる。かつ、切断工程及び封孔工程では現に使
用しているカセットに特に変更を加えずそのまま使用す
ることができる。 その結果として、例えば液晶パネル
の多品種対応や製造ライン全体としての製造効率を考慮
して液晶注入工程での液晶パネルの処理単位数を多くす
る必要がある場合には移載工程エリアにて液晶パネルの
処理単位数を多くし、液晶パネルの処理単位数を多くす
る必要がない場合には移載工程エリアを使用しないとい
うフレキシビリティを製造ラインに持たせることもでき
る。 従って、従来の製造ラインをそのまま利用する場
合であっても、特には液晶注入装置の台数を増加させる
必要はなく、また、他の既存の工程や製造ラインに影響
を与えることなく、液晶パネルの製造工程、製造ライン
の効率向上を図ることができる。
【0015】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第4の発明にかかる表示パネル製造ラインは、ガラ
ス基板を表示パネルのサイズに切断する切断工程エリア
と、表示パネルに液晶を注入する注入工程エリアと、液
晶が注入された表示パネルの液晶注入口を封孔する封孔
工程エリアと、を有し、各エリア間の表示パネルの搬送
に用いられる媒体として、表示パネルを内部に収納する
ことができるカセットを使用する表示パネル製造ライン
において、外形サイズが同型でかつ前記表示パネルを挿
抜する開口部の形状が長辺部と短辺部とからなるカセッ
ト内のパネル数を変換するための移載工程エリアを有
し、移載工程エリアには前記開口部を水平に回動させる
カセット回動機構が備えられているとともに、表示パネ
ルを縦方向に収納したカセットを供給する実カセット供
給機構と、表示パネルが取り出された空のカセットを排
出する空カセット排出機構と、表示パネルを移し替える
空のカセットを供給する空カセット供給機構と、表示パ
ネルを移し替えたカセットを排出する実カセット排出機
構とを有し、実カセット供給機構と空カセット排出機構
との中継点に位置する取り出しステーションにて表示パ
ネルを取り出し、空カセット供給機構と実カセット排出
機構との中継点に位置する収納ステーションにて表示パ
ネルを収納する表示パネル移載ユニットが備えられ、
断工程エリアから排出されたカセットから、注入工程エ
リアへ供給されるカセットへパネル数を増加して表示パ
ネルを移し替え、かつ、注入工程エリアから排出された
カセットから、封孔工程エリアへパネル数を減少して表
示パネルを移し替える表示パネル移載装置が設置される
ことを特徴とする
【0016】かかる構成とすることにより、切断工程及
び封孔工程での液晶パネルの処理単位数より液晶注入工
程での液晶パネルの処理単位数を多く自動で移し替える
ことができる。かつ、切断工程及び封孔工程では現に使
用しているカセットに特に変更を加えずそのまま使用す
ることができる。 その結果として、例えば液晶パネル
の品種と製造ライン全体としての製造効率を考慮して液
晶注入工程での液晶パネルの処理単位数を多くする必要
がある場合には移載工程エリアにて液晶パネルの処理単
位数を多くし、液晶パネルの処理単位数を多くする必要
がない場合には移載工程エリアを使用しないというフレ
キシビリティを製造ラインに持たせることもできる。
従って、従来の製造ラインをそのまま利用する場合であ
っても、特には液晶注入装置の台数を増加させる必要は
なく、また、他の既存の工程や製造ラインに影響を与え
ることなく、液晶パネルの製造工程、製造ラインの効率
向上を図ることができる。
【0017】
【0018】
【0019】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第の発明にかかる表示パネル製造ラインは、本願
第1乃至本願第4の何れか一の発明にかかる表示パネル
製造ラインにおいて、表示パネル移載装置が、装置のほ
ぼ中央部に表示パネル移載ユニットを配置し、この表示
パネル移載ユニットを挟んで装置の一方側に実カセット
供給機構のカセット供給口と実カセット排出機構のカセ
ット排出口とを配置し、この配置に対応して装置の他方
側に空カセット排出機構のカセット排出口と空カセット
供給機構のカセット供給口とを配置したことを特徴とす
る。
【0020】かかる構成とすることにより、表示パネル
移載ユニットを挟んで装置の一方側を、表示パネルが収
納されたカセットの供給・排出側とし、装置の他方側を
空のカセットの供給・排出側とすることができる。従っ
て、表示パネル移載装置を製造ラインに組み込む場合、
表示パネルが収納されたカセットを取り扱うエリアと、
空のカセットを取り扱うエリアとを分けることができる
ため、製造ラインの効率化を図ることができる。
【0021】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第の発明にかかる表示パネル製造ラインは、本願
第1乃至本願第5の何れか一の発明にかかる表示パネル
製造ラインにおいて、表示パネル移載装置が、取り出し
ステーション及び収納ステーションに、表示パネルのカ
セットからの取り出し位置及びカセットへの収納位置を
変更するカセット送り機構を備えたことを特徴とする。
【0022】かかる構成とすることにより、カセットか
ら表示パネルを取り出し又はカセットへ表示パネルを収
納する際、カセットの位置を変更することができるた
め、所定の枚数だけ表示パネルを取り出し又は収納する
ことができる。
【0023】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第の発明にかかる表示パネル製造ラインは、本願
第1乃至本願第の何れか一の発明にかかる表示パネル
製造ラインにおいて、各カセットが、一対の外部フレー
ム間に複数のスライドシャフトを架設し、一対の表示パ
ネル保持板のうち少なくとも一方を、スライドシャフト
上を摺動自在でかつ任意の位置に固定できるカセットで
あることを特徴とする。
【0024】かかるカセットを使用することにより、あ
らゆるサイズの表示パネルの収納に対応することができ
るため、サイズの異なる表示パネルを製造する際におい
ても、表示パネル製造ラインの自動化を阻害することな
く、製造工程、製造ラインの効率向上を図ることができ
る。
【0025】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第の発明にかかる表示パネル製造ラインは、本願
第1乃至本願第7の何れか一の発明にかかる表示パネル
製造ラインにおいて、表示パネル移載ユニットが、取り
出しステーションの下部と収納ステーションの下部との
間を移動可能で、かつ、表示パネル下端面を支えてカセ
ットから表示パネルを上方向に取り出し又は表示パネル
を下方向に収納する表示パネル上下動機構と、表示パネ
ル上端面を支えて表示パネル上下動機構と連動して上下
動する表示パネル上部支え機構と、カセットから取り出
した表示パネル下端面及び側端面を保持する表示パネル
保持機構と、表示パネル上部支え機構及び表示パネル保
持機構を備え、取り出しステーションの上部から収納ス
テーションの上部まで移動可能な横送り機構とを備えた
ことを特徴とする。
【0026】かかる構成とすることにより、表示パネル
の上端面、下端面、両側端面を支持しらがらカセット内
の表示パネルを複数枚一括して移し替えることができる
ため、表示パネルの表面を傷つけることなく安定して一
括移載することができる。
【0027】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第の発明にかかる表示パネル製造ラインは、本願
の発明にかかる表示パネル製造ラインにおいて、表
示パネル移載ユニットの表示パネル上下動機構が、表示
パネル下端面に沿って移動可能な表示パネル支えローラ
を有することを特徴とする。
【0028】かかる構成とすることにより、表示パネル
の下端面に設けられた液晶注入口に触れることなく安定
して表示パネルを上下動させることができる。従って、
液晶注入口にゴミ等が付着するのを防止することができ
る。
【0029】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第10の発明にかかる表示パネル製造ラインは、本
願第の発明にかかる表示パネル製造ラインにおいて、
表示パネル移載ユニットの表示パネル支えローラに付着
する汚れを除去する拭き取り機構を、取り出しステーシ
ョンの下部と収納ステーションの下部に各々配置したこ
とを特徴とする。
【0030】かかる構成とすることにより、取り出しス
テーションの下部と収納ステーションの下部との間を移
動する表示パネル上下動機構と、表示パネル下端面に沿
って移動する表示パネル支えローラが拭き取り機構に対
し、微小な距離だけ移動するのみで表示パネル支えロー
ラに付着する汚れを除去することができる。従って、液
晶注入口にゴミ等が付着するのを防止することができ
る。
【0031】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第11の発明にかかる表示パネル製造ラインは、
願第8乃至本願第10の何れか一の発明にかかる表示パ
ネル製造ラインにおいて、表示パネル移載ユニットの表
示パネル上部支え機構が、一方の板に対して他方の板が
微小距離だけスライドすることが可能な2枚重ねの櫛歯
状の板を備えた表示パネル上面ピッチ補正機構を有する
ことを特徴とする。
【0032】かかる構成とすることにより、表示パネル
を支持する際に、簡易な機構で表示パネルの上端面のピ
ッチを補正することができるため、容易に表示パネルを
揃えてカセットから取り出し、及び収納することができ
る。
【0033】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第12の発明にかかる表示パネル製造ラインは、本
願第乃至本願第11の何れか一の発明にかかる表示パ
ネル製造ラインにおいて、表示パネル移載ユニットの表
示パネル保持機構が表示パネル下端面を支える下面受け
ローラと、表示パネル側面を支える側面受けローラとを
備えたことを特徴とする。
【0034】かかる構成とすることにより、表示パネル
上下動機構により表示パネルを持ち上げた後、表示パネ
ルの下端面と側端面を同時に支持することができるた
め、表示パネル上下動機構により表示パネルを持ち上げ
た後、容易に表示パネル支えローラを逃がすことができ
る。
【0035】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第13の発明にかかる表示パネル製造ラインは、本
願第12の発明にかかる表示パネル製造ラインにおい
て、表示パネル移載ユニットの下面受けローラに付着す
る汚れを除去する拭き取り機構を、横送り機構の横移動
ストローク軌道の両端部に配置したことを特徴とする。
【0036】かかる構成とすることにより、横送り機構
と、表示パネル保持機構が拭き取り機構に対し、微小な
距離だけ移動するのみで下面受けローラに付着する汚れ
を除去することができる。従って、液晶注入口にゴミ等
が付着するのを防止することができる。
【0037】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第14の発明にかかる表示パネル製造ラインは、
願第1乃至本願第13の何れか一の発明にかかる表示パ
ネル製造ラインにおいて、表示パネル移載ユニットが、
一方の板に対して他方の板が微小距離だけスライドする
ことが可能な2枚重ねの櫛歯状の板を備えた表示パネル
側面ピッチ補正機構を有することを特徴とする。
【0038】かかる構成とすることにより、表示パネル
を支持する際に、簡易な機構で表示パネルの側端面のピ
ッチを補正することができるため、容易に表示パネルを
揃えてカセットに収納することができる。
【0039】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第15の発明にかかる表示パネル製造ラインは、
願第1乃至本願第14の何れか一の発明にかかる表示パ
ネル製造ラインにおいて、表示パネル移載ユニットが、
表示パネルのピッチ方向に微小角度だけ傾倒して設置さ
れてなることを特徴とする。
【0040】かかる構成とすることにより、重力により
縦方向に並んでいる表示パネルは一方向に全部傾倒して
いるので、カセット内に収納されている表示パネルのピ
ッチが一定になる。
【0041】また、以上の課題を解決するため提供する
本願第16の発明にかかる表示パネル製造ラインは、
願第1乃至本願第15の何れか一の発明にかかる表示パ
ネル製造ラインにおいて、取り出しステーション及び収
納ステーションに停止するカセットの停止位置を補正す
るカセット位置決め機構を有することを特徴とする。
【0042】かかる構成とすることにより、表示パネル
を取り出し、又は収納するカセットの位置を微調整して
正確に決定することができるため、表示パネルを取り出
し、又は収納する際における表示パネルの破損等の事故
を防止することができる。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態にか
かる表示パネル製造ラインについて、まず、表示パネル
製造ラインにおいて使用される表示パネル移載装置の説
明をし、その後、表示パネル製造ラインの説明をする。
本発明の一実施の形態にかかる表示パネル製造ラインに
おいて使用される表示パネル移載装置は図1の斜視図に
示すように、大きく分けて表示パネル21を縦方向に収
納した実カセット22a、22bを搬送する実カセット
搬送ユニット23と、空カセット24a、24bを搬送
する空カセット搬送ユニット25と、実カセット22a
から表示パネル21を取り出し、空カセット24aに表
示パネル21を収納する表示パネル移載ユニット26と
から構成される。そして表示パネル移載ユニット26を
表示パネル移載装置の中央部に配置し、この表示パネル
移載ユニット26を挟んで図中手前側に実カセット搬送
ユニット23を配置し、図中奥側に空カセット搬送ユニ
ット25を配置する。
【0044】実カセット搬送ユニット23は図中その右
側に、表示パネル移載ユニット26へ実カセット22a
を供給する実カセット供給機構27を備え、図中その左
側に、表示パネル移載ユニット26で表示パネル21が
移し替えられた実カセット22bを排出する実カセット
排出機構28を備えている。実カセット供給機構27
は、表示パネル移載ユニット26へ実カセット22aを
供給する際に実カセット22aが一旦停止する場所とな
る第1ステーションST1、第2ステーションST2、
及び第3ステーションST3を有し、実カセット22a
は第1ステーションST1→第2ステーションST2→
第3ステーションST3の順に搬送される。なお、実カ
セット22aの搬送には図示しないが間欠送り搬送機構
が使用される。第1ステーションST1及び第2ステー
ションST2にはそれぞれ実カセット22aの受け台と
なるカセット保持台29が設置され、第3ステーション
ST3には実カセット22aの向きを水平面上で変える
ことができる円板状のカセット回動機構30が設置され
ている。なお、第3ステーションST3においては、こ
のようにカセット回動機構30により実カセット22a
の向きを変えて表示パネル移載ユニット26へ搬送する
ことが可能であるが、カセット回動機構30を作動させ
ずに、すなわち、実カセット22aの向きを変えずに表
示パネル移載ユニット26へ搬送することも可能であ
る。
【0045】同様に、実カセット排出機構28は、表示
パネル移載ユニット26から実カセット22bを排出す
る際に実カセット22bが一旦停止する場所となる第1
6ステーションST16、第17ステーションST1
7、及び第18ステーションST18を有する。但し、
実カセット排出機構28においては、実カセット22b
は第16ステーションST16→第17ステーションS
T17→第18ステーションST18の順に、すなわ
ち、実カセット供給機構27とは逆の流れで搬送され
る。なお、実カセット供給機構27と同様に、第17ス
テーションST17及び第18ステーションST18に
はそれぞれ実カセット22bの受け台となるカセット保
持台29が設置され、第16ステーションST16には
実カセット22bの向きを水平面上で変えることができ
る円板状のカセット回動機構30が設置されている。
【0046】一方、空カセット搬送ユニット25は図中
その左側に、表示パネル移載ユニット26へ空カセット
24aを供給する空カセット供給機構31を備え、図中
その右側に、表示パネル移載ユニット26で表示パネル
21が取り出された空カセット24bを排出する空カセ
ット排出機構32を備えている。空カセット供給機構3
1は、その基本的構成を実カセット供給機構27とほぼ
同じくしており、表示パネル移載ユニット26へ空カセ
ット24aを供給する際に空カセット24aが一旦停止
する場所となる第10ステーションST10、第11ス
テーションST11、及び第12ステーションST12
(便宜上、図示せず)を有し、空カセット24aは第1
0ステーションST10→第11ステーションST11
→第12ステーションST12の順に搬送される。ま
た、実カセット供給機構27と同様に、第10ステーシ
ョンST10及び第11ステーションST11にはそれ
ぞれ空カセット24aの受け台となるカセット保持台2
9が設置され、第12ステーションST12には空カセ
ット24aの向きを水平面上で変えることができる円板
状のカセット回動機構30が設置されている。
【0047】同様に、空カセット排出機構32は、表示
パネル移載ユニット26から空カセット24bを排出す
る際に空カセット24bが一旦停止する場所となる第7
ステーションST7、第8ステーションST8、及び第
9ステーションST9を有する。そして、空カセット排
出機構32においては、空カセット24bは第7ステー
ションST7→第8ステーションST8→第9ステーシ
ョンST9の順に、すなわち、空カセット供給機構31
とは逆の流れで搬送される。なお、空カセット供給機構
31と同様に、第8ステーションST8及び第9ステー
ションST9にはそれぞれ空カセット24bの受け台と
なるカセット保持台29が設置され、第7ステーション
ST7には空カセット24bの向きを水平面上で変える
ことができる円板状のカセット回動機構30が設置され
ている。
【0048】次に、表示パネル移載ユニット26につい
て説明する。表示パネル移載ユニット26は、設置台3
3と、この設置台33に組み込まれた表示パネル移載機
構34とから構成され、表示パネル移載ユニット26は
図1に示すように、空カセット搬送ユニット25側に1
°程度傾倒して設置されている。このように表示パネル
移載ユニット26を空カセット搬送ユニット25側に1
°程度傾倒して設置することにより、重力により縦方向
に並んでいる表示パネル21は一方向に全部傾倒してい
るので、後述するようにカセット内に収納されている表
示パネル21のピッチが一定になる。設置台33は、図
中その上面右側に、実カセット22a及び空カセット2
4bを搬送するカセット搬送機構35を備え、図中その
上面左側に、空カセット24a及び実カセット22bを
搬送するカセット搬送機構36を備えている。カセット
搬送機構35は第4ステーションST4、第5ステーシ
ョンST5(取り出しステーション)、及び第6ステー
ションST6を有し、実カセット22aは図示しない間
欠送り搬送機構により第4ステーションST4→第5ス
テーションST5→第6ステーションST6の順に搬送
される。ここで、第5ステーションST5には後述する
表示パネル移載機構34の表示パネル上下動機構45が
上下動できるように長方形の孔部37が設けられてお
り、この第5ステーションST5において実カセット2
2aから表示パネル21が取り出される。従って、第4
ステーションST4から第5ステーションST5に搬送
された実カセット22aは表示パネル21が取り出され
た後、空カセット24bとなり第6ステーションST6
に搬送される。なお、第4ステーションST4及び第6
ステーションST6にはそれぞれ実カセット22a又は
空カセット24bの受け台となるカセット保持台29が
設置される。さらに、第5ステーションST5には、第
5ステーションST5での実カセット22aの位置を表
示パネルのピッチ方向(表示パネル移載装置の長手方
向)にずらすことができるカセット送り機構(図示せ
ず)が設けられている。このカセット送り機構で実カセ
ット22aの位置を変えることにより、後述する表示パ
ネル移載機構34が1サイクルの動作で取り出す実カセ
ット22a内の表示パネル21の枚数を増減することが
できる。
【0049】一方、カセット搬送機構36は、その基本
的構成をカセット供給機構35とほぼ同じくしており、
第13ステーションST13、第14ステーションST
14(収納ステーション)、及び第15ステーションS
T15を有し、空カセット24aは図示しない間欠送り
搬送機構により第13ステーションST13→第14ス
テーションST14→第15ステーションST15の順
に搬送される。第14ステーションST14には第5ス
テーションST5と同様、孔部38が設けられており、
この第14ステーションST14において後述する表示
パネル移載機構34により空カセット24aへ表示パネ
ル21が収納される。従って、第13ステーションST
13から第14ステーションST14に搬送された空カ
セット24aは表示パネル21を収納した後、実カセッ
ト22bとなり第15ステーションST15に搬送され
る。なお、カセット供給機構35と同様に、第13ステ
ーションST13及び第15ステーションST15には
それぞれ空カセット24a又は実カセット22bの受け
台となるカセット保持台29が設置される。さらに、第
5ステーションST5と同様に第14ステーションST
14にもカセット送り機構(図示せず)が設けられてい
る。このカセット送り機構で空カセット24aの位置を
変えることにより、後述する表示パネル移載機構34が
1サイクルの動作で収納する空カセット24a内の表示
パネル21の枚数を増減することができる。
【0050】また、以上に説明した設置台33は、図中
その上面中央部で第5ステーションST5と第14ステ
ーションST14との間に、カセット位置決め機構39
を備えている。このカセット位置決め機構39は、セン
サー40により側方から第5ステーションST5又は第
14ステーションST14に停止する実カセット22a
又は空カセット24aの側板に設けられた溝を検知する
ことで、実カセット22a又は空カセット24aの停止
位置の補正を行う。なお、この補正のための実カセット
22a又は空カセット24aの移動は、上述したカセッ
ト送り機構(図示せず)により行う。さらに、設置台3
3は後述する表示パネル移載機構34の保持ブロック4
1の2本の脚部42に、後述する下面受けローラ62に
付着する液晶等の汚れを除去する拭き取り機構43をそ
れぞれ備えている。但し、図1においては説明の便宜
上、1つの拭き取り機構43しか記載していない。この
拭き取り機構43については後述する。また、設置台3
3は第5ステーションST5及び第14ステーションS
T14の下部に同様の拭き取り機構44をそれぞれ備え
ているが、この拭き取り機構44についても後述する。
【0051】次に、設置台33に組み込まれた表示パネ
ル移載機構34について説明する。表示パネル移載機構
34は図1乃至図3の斜視図に示すように、第5ステー
ションST5の下部に配置した表示パネル上下動機構4
5と、表示パネル移載機構34の保持ブロック41に設
けられた横送り機構46と、この横送り機構46に取り
付けられた表示パネル上部支え機構47、表示パネル保
持機構48、表示パネル側面ピッチ補正機構49とから
構成される。表示パネル上下動機構45は図3の斜視図
及び図4の正面図に示すように、上下2本の表示パネル
支えローラ50を備えた一対のローラガイド51と、表
示パネル21の下端面に接する一対の表示パネル支えロ
ーラ50の間隔を調節するローラ幅調節機構52と、ロ
ーラガイド51を回転させるローラガイド回転機構53
と、図示しない駆動モータとを有している。ローラガイ
ド回転機構53は、タイミングベルトTBを介して駆動
モータの駆動力をローラガイド51の回転軸55に伝達
することによりローラガイド51を回転させる。また、
表示パネル上下動機構45全体は図示しない駆動モータ
により、設置台33に設けられた横移動スライドガイド
54の溝に沿って第5ステーションST5の下部と第1
4ステーションST14の下部の間を横移動することが
できる。この表示パネル上下動機構45は、第5ステー
ションST5に停止した実カセット22a内の表示パネ
ル21を取り出す際、その下端面を一対の表示パネル支
えローラ50にて支え、駆動モータにより表示パネル上
下動機構45全体を上昇させることによって表示パネル
21を持ち上げる役割を果たす。また、第14ステーシ
ョンST14に停止した空カセット24aに表示パネル
21を収納する際、その下端面を一対の表示パネル支え
ローラ50にて支え、駆動モータにより表示パネル上下
動機構45全体を下降させることによって表示パネル2
1を下げる役割を果たす。
【0052】なお、表示パネル上下動機構45において
は、ローラ幅調節機構52により表示パネル21の下端
面に接する一対の表示パネル支えローラ50の間隔を調
節することができるので、表示パネル21の下端面に設
けられた液晶注入口を避けて表示パネル21を持ち上げ
ることができる。従って、液晶注入口にゴミ等が付着す
るのを防止することができる。また、図1に示すように
設置台33には第5ステーションST5及び第14ステ
ーションST14の下部に、ロール状の拭き取りシート
56を有する拭き取り機構44を設けてあるので、パネ
ル支えローラ50に液晶等の汚れが付いた場合にはロー
ラガイド回転機構53を作動させてローラガイド51を
半回転させ、次に、ローラ幅調節機構52を作動させて
ロール状の拭き取りシート56へ汚れたローラガイド5
1を当接させることにより、液晶等の汚れを吸い取り、
あるいは拭き取って除去することができる。
【0053】横送り機構46は、表示パネル移載機構3
4の保持ブロック41の横送り用スライドガイド57に
取り付けられ、図示しない駆動モータにより横送り用ス
ライドガイド57の溝に沿って第5ステーションST5
の上部と第14ステーションST14の上部の間を横移
動することができる。この横送り機構46には、表示パ
ネル上部支え機構47、表示パネル保持機構48、表示
パネル側面ピッチ補正機構49が取り付けられている。
表示パネル上部支え機構47は、図2に示すように2枚
重ねの櫛歯状の板58を備えた表示パネル上面ピッチ補
正機構59を有し、板58が長溝60に沿って上下動す
る。なお、2枚重ねの櫛歯状の板58は図5に示すよう
に、板58aに対して板58bが微小距離だけスライド
する。また、表示パネル保持機構48と、表示パネル側
面ピッチ補正機構49は表示パネル上部支え機構47を
挟んでその両側に各々2個づつ配置され、横送り機構4
6のスライドガイド61にそれぞれが横方向にスライド
できるように設けられている。表示パネル保持機構48
は下面受けローラ62と側面受けローラ63を備えた保
持部64と、保持部64をその両端に取り付けた回転機
構65と、アーム66とから構成され、回転機構65に
より保持部64は軸67を軸として水平面内で回転す
る。なお、前述したように図1に示した設置台33には
表示パネル移載機構34の保持ブロック41の2本の脚
部42に、下面受けローラ62に付着する液晶等の汚れ
を除去する拭き取り機構43をそれぞれ備えている。
(但し、図1においては説明の便宜上、1つの拭き取り
機構43しか記載していない。)この拭き取り機構43
は前述の拭き取り機構44とほぼ構成を同じくするもの
であり、このように拭き取り機構43を設けてあるの
で、表示パネル21の下端面を支える下面受けローラ6
2に液晶等の汚れが付いた場合には回転機構65を作動
させて保持部64を半回転させ、次に、アーム66をス
ライドさせて拭き取り機構43のロール状の拭き取りシ
ート68へ汚れた下面受けローラ62を当接させること
により、液晶等の汚れを吸い取り、あるいは拭き取って
除去することができる。一方、表示パネル側面ピッチ補
正機構49は図5に示した表示パネル上部支え機構47
と同様、2枚重ねの櫛歯状の板69を有し、板69aに
対して板69bが微小距離だけスライドする。また、横
送り機構46には、図示しないがカセット位置決め機構
が備えられ、センサーにて上方から第5ステーションS
T5又は第14ステーションST14に停止する実カセ
ット22a又は空カセット24aの側板に設けられたエ
ッジを検知することで、実カセット22a又は空カセッ
ト24aの停止位置の補正を行う。
【0054】ところで、以上に説明した本実施の形態に
かかる表示パネル移載装置において使用されるカセット
を図6(a)及び(b)の平面図に示す。図6(a)に
示したカセットは図1の実カセット22a及び空カセッ
ト24bであり、これは図3の斜視図にも、後述するロ
ック機構73等を省略した形で簡略化して表されてい
る。また、図6(b)に示したカセットは図1の実カセ
ット22b及び空カセット24aである。図6(a)に
示すように、実カセット22a及び空カセット24b
は、一対の外部フレーム70と、この、一対の外部フレ
ーム70間に架設した複数のスライドシャフト71と、
表示パネルを保持する一対の表示パネル保持板72とか
ら構成される。各表示パネル保持板72の両端部にはそ
れぞれロック機構73が設けられ、このロック機構73
はスライドシャフト71上に設置されている。ロック機
構73により、スライドシャフト71上を摺動する一対
の表示パネル保持板72を任意の位置でロックすること
ができるため、表示パネルのサイズに応じて一対の表示
パネル保持板72の間隔を変えることができ、種々のサ
イズの表示パネルを収納することができる。また、図7
の斜視図に示すように表示パネル保持板72には複数の
凹状の溝74が設けられ、表示パネル21は各溝74に
挿入されて溝74の終端部75にて保持される。そし
て、図6(b)に示すように、実カセット22b及び空
カセット24aはほぼその構成を図6(a)に示した実
カセット22a及び空カセット24bと同じくし、それ
ぞれの外形は同じであるが、図6(a)に示した実カセ
ット22a及び空カセット24bは表示パネル保持板7
2がカセットの長手方向に摺動するように構成され、図
6(b)に示した実カセット22b及び空カセット24
aは表示パネル保持板72がカセットの長手方向と垂直
の向きに摺動するように構成される。
【0055】なお、本実施の形態に示した表示パネル移
載装置においては、実カセットの供給口及び排出口の位
置、すなわち、図1における第1ステーションST1又
は第18ステーションST18の位置は本実施の形態に
示した位置に限られるものではなく、後述する製造ライ
ンのエリアの配置等により、カセットの搬送が効率的と
なるよう設定することができる。
【0056】次に、以上に示した本発明の一実施の形態
にかかる表示パネル移載装置について、表示パネル製造
ラインとの関係及びその動作を説明する。図1に示した
表示パネル移載装置は、例えば図8(a)の液晶パネル
製造ラインのブロック図に示すように、ガラス基板を液
晶パネルのサイズに切断する切断工程エリア81、液晶
パネルに液晶を注入する注入工程エリア82、液晶が注
入された表示パネルの液晶注入口を封孔する封孔工程エ
リア83の近傍に設けられた移載工程エリア84に、移
載装置A及び移載装置Bとして設置される。移載装置A
及び移載装置Bのカセット供給口85及びカセット排出
口86はそれぞれ図1に示した表示パネル移載装置の第
1ステーションST1及び第18ステーションST18
であり、カセット供給口87及びカセット排出口88は
それぞれ図1に示した表示パネル移載装置の第10ステ
ーションST10及び第9ステーションST9である。
移載装置Aは切断工程エリア81から排出された例えば
液晶パネルが40枚入った2個のカセットから、注入工
程エリア82へ供給される空のカセットに液晶パネルを
80枚にして移し替える動作を行い、移載装置Bは注入
工程エリア82から排出された液晶パネルが80枚入っ
たカセットから、封孔工程エリア83へ供給される空の
2個のカセットに液晶パネルをそれぞれ40枚にして移
し替える動作を行う。
【0057】以上に示した動作を移載工程エリア84に
て行うことにより、切断工程及び封孔工程で従来処理し
ていた液晶パネルの処理枚数(40枚)を変化させるこ
となく、液晶注入工程で処理する液晶パネル処理枚数を
効率よく増加させることができる。これにより、特に液
晶注入装置の台数を増加させることなく、また、他の既
存の工程や製造ラインに影響を与えることなく、すなわ
ち、従来の製造ラインをそのまま利用して液晶パネルの
製造工程、製造ラインの効率アップを図ることができ
る。なお、移載装置と液晶パネル製造ラインとの関係に
おいては、図8(b)の液晶パネル製造ラインのブロッ
ク図に示すように、移載工程エリア84に一台の移載装
置Cを設置してもよい。この場合、切断工程エリア81
から排出された液晶パネルが40枚入った2個のカセッ
トから、注入工程エリア82へ供給される空のカセット
に液晶パネルを80枚にして移し替える動作と、注入工
程エリア82から排出された液晶パネルが80枚入った
カセットから、封孔工程エリア83へ供給される空の2
個のカセットに液晶パネルをそれぞれ40枚にして移し
替える動作とを一台の移載装置Cで行う。このように移
載装置の設置台数及び設置場所は、液晶パネル製造ライ
ンにおける製造効率を考慮して選択的に決定することが
できる。
【0058】次に、以上に示した液晶パネル製造ライン
に配置される表示パネル移載装置の動作について、図8
(a)の液晶パネル製造ラインに配置された場合を例に
して説明する。まず、切断工程エリア81から排出され
た実カセット22aが移載装置Aに搬送される。すなわ
ち、図1に示すように表示パネル21が移載装置Aの長
手方向に40枚収納された実カセット22aを、実カセ
ット供給機構27の第1ステーションST1に載せる。
第1ステーションST1に載せられた実カセット22a
は図示しない間欠送り搬送機構により順次第5ステーシ
ョンST5まで搬送される。第5ステーションST5ま
で搬送された実カセット22aは設置台33に設けられ
たカセット位置決め機構39と、横送り機構46に設け
られた図示しないカセット位置決め機構により停止位置
の補正が行われる。次に、図3に示すように、第5ステ
ーションST5の下部に配置した表示パネル上下動機構
45が実カセット22a内の表示パネル21の下端面ま
で上昇し、40枚の表示パネル21の下端面を支持す
る。また、表示パネル上部支え機構47の板58が下降
し、表示パネル21の上端面における各表示パネル同士
の間隙に2枚重ねの櫛歯状の板58の櫛歯がそれぞれ差
し込まれる。ここで、表示パネル移載ユニット26は空
カセット搬送ユニット25側に1°程度傾倒して設置さ
れているので、板58の櫛歯の差し込みを容易に行うこ
とができる。そして、板58aに対して板58bが微小
距離だけスライドすることにより、表示パネル21の上
端面のピッチを揃えると共に表示パネル21の上端面が
支持される。このようにピッチを揃えることにより、カ
セットから表示パネル21を取り出し、又は収納する際
に、図7に示す表示パネル保持板72の溝74に表示パ
ネル21が接触しないため、表示パネル21は割れ欠け
等の破損を生じることなくスムーズに移載される。
【0059】次に、表示パネル21の下端面及び上端面
を支持しながら表示パネル上下動機構45と表示パネル
上部支え機構47の板58とが同期して上昇する。その
後、図2に示すように表示パネル保持機構48がスライ
ドし、下面受けローラ62と側面受けローラ63にて表
示パネル21の下端面及び側端面を支持する。また、表
示パネル側面ピッチ補正機構49もスライドし、表示パ
ネル21の側端面における各表示パネル同士の間隙に2
枚重ねの櫛歯状の板69の櫛歯がそれぞれ差し込まれ
る。そして、板69aに対して板69bが微小距離だけ
スライドすることにより、表示パネル21の側端面のピ
ッチを揃える。このようにピッチを揃えることにより、
カセットから表示パネル21を取り出し、又は収納する
際に、図7に示す表示パネル保持板72の溝74に表示
パネル21が接触しないため、表示パネル21は割れ欠
け等の破損を生じることなくスムーズに移載される。こ
のように表示パネル21の上端面、下端面、両側端面を
支持した後、表示パネル上下動機構45が下降して実カ
セット22aからの表示パネル21の一括取り出しが完
了する。表示パネル21が取り出された空カセット24
bは、順次第9ステーションST9まで搬送され、表示
パネル移載装置から運び出される。なお、下降した表示
パネル上下動機構45は、設置台33に設けられたスラ
イドガイド54の溝に沿って、第14ステーションST
14の下部に移動する。
【0060】次に、以上の状態で表示パネル21を支持
したまま、横送り機構46が第14ステーションST1
4の上部までスライドする。一方、第10ステーション
ST10に載せられた空カセット24aは順次第14ス
テーションST14まで搬送される。但し途中、第12
ステーションST12においてカセット回動機構30に
より空カセット24aの向きを90°変える。第14ス
テーションST14まで搬送された空カセット24aは
実カセット22aと同様、設置台33に設けられたカセ
ット位置決め機構39と、横送り機構46に設けられた
図示しないカセット位置決め機構により停止位置の補正
が行われる。ここで、空カセット24aは、第14ステ
ーションST14の上部で支持されている40枚の表示
パネル21が下降した際に、空カセット24aの進行方
向側半分部分に40枚の表示パネル21が収納される位
置に停止する。空カセット24aへの収納動作は、ま
ず、第14ステーションST14の下部に移動してきた
表示パネル上下動機構45が上昇し、表示パネル21の
下端面を支持する。次いで、表示パネル保持機構48及
び表示パネル側面ピッチ補正機構49が外側へスライド
した後、表示パネル上下動機構45と表示パネル上部支
え機構47の板58とが同期して下降する。そして、表
示パネル上部支え機構47における2枚重ねの櫛歯状の
板58のロックが解除され、板58が上昇し、また、表
示パネル上下動機構45が下降して40枚の表示パネル
21の収納動作が完了する。次に、進行方向側半分部分
に40枚の表示パネル21が収納された空カセット24
aが、カセット全長の1/2の距離だけ進行方向に進
む。その後、第5ステーションST5に搬送された次の
実カセット22aに収納された40枚の表示パネル21
について、以上に示した表示パネル移載機構34の移し
替え動作が再度行われることにより、空カセット24a
に80枚の表示パネル21が収納され、空カセット24
aは実カセット22bとなる。そして、80枚の表示パ
ネル21が収納された実カセット22bは、16ステー
ションST16にて90°向きが変えられ、順次第18
ステーションST18まで搬送され、そこから取り出さ
れた実カセット22bは注入工程エリア82へ供給され
る。
【0061】以上の動作により80枚の表示パネル21
が収納された実カセット22bは、注入工程エリア82
にて液晶注入が行われる。液晶注入が行われた表示パネ
ル21を収納した実カセット22bは、移載装置Bに搬
送される。すなわち、図示しないが実カセット22bは
移載装置Bの第1ステーションST1に載せられる。な
お、移載装置Bの構成は移載装置Aと同じである。移載
装置Bでは80枚の表示パネル21が収納された実カセ
ット22bから、40枚づつ2個の空カセットに表示パ
ネル21が移し替えられる。移し替えの動作はほぼ移載
装置Aの場合と同様であるので省略するが、表示パネル
移載機構34の1サイクルの移し替え動作における表示
パネル21の枚数を40枚としているため、それに合わ
せたカセット回動機構30によるカセットの回動動作等
のカセットの動きには若干の相違はある。また、移載装
置Bにて移し替えられる表示パネル21には注入工程に
てその下端面に液晶が付着しているので、適宜、前述し
た拭き取り機構43、44にて下面受けローラ62及び
表示パネル支えローラ50に付着する液晶を拭き取る。
以上の移載装置Bの移載動作により移し替えられ、40
枚の表示パネル21が収納された実カセットは、封孔工
程エリア83へ搬送され封孔工程が行われる。
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる表
示パネル製造ラインによれば、切断工程及び封孔工程で
の液晶パネルの処理単位数より液晶注入工程での液晶パ
ネルの処理単位数を多くすることができる。かつ、切断
工程及び封孔工程では現に使用しているカセットに特に
変更を加えずそのまま使用することができる。その結果
として、例えば液晶パネルの品種と製造ライン全体とし
ての製造効率を考慮して液晶注入工程での液晶パネルの
処理単位数を多くする必要がある場合には移載工程エリ
アにて液晶パネルの処理単位数を多くし、液晶パネルの
処理単位数を多くする必要がない場合には移載工程エリ
アを使用しないというフレキシビリティを製造ラインに
持たせることもできる。従って、従来の製造ラインをそ
のまま利用する場合であっても、特には液晶注入装置の
台数を増加させる必要はなく、また、他の既存の工程や
製造ラインに影響を与えることなく、液晶パネルの製造
工程、製造ラインの効率向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる表示パネル移載装置を示す斜
視図である。
【図2】 本発明にかかる表示パネル移載装置の表示パ
ネル移載機構を示す斜視図である。
【図3】 本発明にかかる表示パネル移載装置の第5ス
テーションST5に置かれたカセットを示す斜視図であ
る。
【図4】 本発明にかかる表示パネル移載装置の表示パ
ネル上下動機構を示す正面図である。
【図5】 本発明にかかる表示パネル移載装置における
2枚重ねの櫛歯状の板のスライド状態を示す正面図であ
る。
【図6】 本発明にかかる表示パネル移載装置において
使用されるカセットを示す平面図である。
【図7】 本発明にかかる表示パネル移載装置において
使用されるカセットの表示パネル保持板を示す斜視図で
ある。
【図8】 本発明にかかる表示パネル移載装置と表示パ
ネル製造ラインとの関係を示すブロック図である。
【図9】 表示パネルを示す斜視図及び正面図である。
【図10】 表示パネルの製造工程を示すブロック図で
ある。
【図11】 表示パネルの液晶注入工程を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
21 表示パネル 23 実カセット搬送ユニット 25 空カセット搬送ユニット 26 表示パネル移載ユニット 33 設置台 34 表示パネル移載機構 84 移載工程エリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13 101

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基板を表示パネルのサイズに切断
    する切断工程エリアと、表示パネルに液晶を注入する注
    入工程エリアと、液晶が注入された表示パネルの液晶注
    入口を封孔する封孔工程エリアとを有し、各エリア間の
    表示パネルの搬送に用いられる媒体として、表示パネル
    を内部に収納することができるカセットを使用する表示
    パネル製造ラインにおいて、外形サイズが同型でかつ前
    記表示パネルを挿抜する開口部の形状が長辺部と短辺部
    とからなるカセット内のパネル数を変換するための移載
    工程エリアを有し、移載工程エリアには前記開口部を水
    平に回動させるカセット回動機構が備えられているとと
    もに、表示パネルを縦方向に収納したカセットを供給す
    る実カセット供給機構と、表示パネルが取り出された空
    のカセットを排出する空カセット排出機構と、表示パネ
    ルを移し替える空のカセットを供給する空カセット供給
    機構と、表示パネルを移し替えたカセットを排出する実
    カセット排出機構とを有し、実カセット供給機構と空カ
    セット排出機構との中継点に位置する取り出しステーシ
    ョンにて表示パネルを取り出し、空カセット供給機構と
    実カセット排出機構との中継点に位置する収納ステーシ
    ョンにて表示パネルを収納する表示パネル移載ユニット
    が備えられ、切断工程エリアから排出されたカセットか
    ら、注入工程エリアへ供給されるカセットへパネル数を
    増加して表示パネルを移し替える表示パネル移載装置が
    設置されることを特徴とする表示パネル製造ライン。
  2. 【請求項2】 ガラス基板を表示パネルのサイズに切断
    する切断工程エリアと、表示パネルに液晶を注入する注
    入工程エリアと、液晶が注入された表示パネルの液晶注
    入口を封孔する封孔工程エリアとを有し、各エリア間の
    表示パネルの搬送に用いられる媒体として、表示パネル
    を内部に収納することができるカセットを使用する表示
    パネル製造ラインにおいて、外形サイズが同型でかつ前
    記表示パネルを挿抜する開口部の形状が長辺部と短辺部
    とからなるカセット内のパネル数を変換するための移載
    工程エリアを有し、移載工程エリアには前記開口部を水
    平に回動させるカセット回動機構が備えられているとと
    もに、表示パネルを縦方向に収納したカセットを供給す
    る実カセット供給機構と、表示パネルが取り出された空
    のカセットを排出する空カセット排出機構と、表示パネ
    ルを移し替える空 のカセットを供給する空カセット供給
    機構と、表示パネルを移し替えたカセットを排出する実
    カセット排出機構とを有し、実カセット供給機構と空カ
    セット排出機構との中継点に位置する取り出しステーシ
    ョンにて表示パネルを取り出し、空カセット供給機構と
    実カセット排出機構との中継点に位置する収納ステーシ
    ョンにて表示パネルを収納する表示パネル移載ユニット
    が備えられ、注入工程エリアから排出されたカセットか
    ら、封孔工程エリアへパネル数を減少して表示パネルを
    移し替える表示パネル移載装置が設置されることを特徴
    とする表示パネル製造ライン。
  3. 【請求項3】 ガラス基板を表示パネルのサイズに切断
    する切断工程エリアと、表示パネルに液晶を注入する注
    入工程エリアと、液晶が注入された表示パネルの液晶注
    入口を封孔する封孔工程エリアとを有し、各エリア間の
    表示パネルの搬送に用いられる媒体として、表示パネル
    を内部に収納することができるカセットを使用する表示
    パネル製造ラインにおいて、外形サイズが同型でかつ前
    記表示パネルを挿抜する開口部の形状が長辺部と短辺部
    とからなるカセット内のパネル数を変換するための移載
    工程エリアを有し、移載工程エリアには前記開口部を水
    平に回動させるカセット回動機構が備えられているとと
    もに、表示パネルを縦方向に収納したカセットを供給す
    る実カセット供給機構と、表示パネルが取り出された空
    のカセットを排出する空カセット排出機構と、表示パネ
    ルを移し替える空のカセットを供給する空カセット供給
    機構と、表示パネルを移し替えたカセットを排出する実
    カセット排出機構とを有し、実カセット供給機構と空カ
    セット排出機構との中継点に位置する取り出しステーシ
    ョンにて表示パネルを取り出し、空カセット供給機構と
    実カセット排出機構との中継点に位置する収納ステーシ
    ョンにて表示パネルを収納する表示パネル移載ユニット
    が備えられ、切断工程エリアから排出されたカセットか
    ら、注入工程エリアへ供給されるカセットへパネル数を
    増加して表示パネルを移し替える表示パネル移載装置
    と、注入工程エリアから排出されたカセットから、封孔
    工程エリアへパネル数を減少して表示パネルを移し替え
    る表示パネル移載装置とが設置されることを徴とする表
    示パネル製造ライン。
  4. 【請求項4】 ガラス基板を表示パネルのサイズに切断
    する切断工程エリアと、表示パネルに液晶を注入する注
    入工程エリアと、液晶が注入された表示パネルの液晶注
    入口を封孔する封孔工程エリアと、を有し、各エリア間
    の表示パネルの搬送に用いられる媒体として、表示パネ
    ルを内部に収納することができるカセットを使用する表
    示パネル製造ラインにおいて、外形サイズが同型でかつ
    前記表示パネルを挿抜する開口部の形状が長辺部と短辺
    部とからなるカセット内のパネル数を変換するための移
    載工程エリアを有し、移載工程エリアには前記開口部を
    水平に回動させるカセット回動機構が備えられていると
    ともに、表示パネルを縦方向に収納したカセットを供給
    する実カセット供給機構と、表示パネルが取り出された
    空のカセットを排出する空カセット排出機構と、表示パ
    ネルを移し替える空のカセットを供給する空カセット供
    給機構と、表示パネルを移し替えたカセットを排出する
    実カセット排出機構とを有し、実カセット供給機構と空
    カセット排出機構との中継点に位置する取り出しステー
    ションにて表示パネルを取り出し、空カセット供給機構
    と実カセット排出機構との中継点に位置する収納ステー
    ションにて表示パネルを収納する表示パネル移載ユニッ
    トが備えられ、切断工程エリアから排出されたカセット
    から、注入工程エリアへ供給されるカセットへパネル数
    を増加して表示パネルを移し替え、かつ、注入工程エリ
    アから排出されたカセットから、封孔工程エリアへパネ
    ル数を減少して表示パネルを移し替える表示パネル移載
    装置が設置されるこを特徴とする表示パネル製造ライ
    ン。
  5. 【請求項5】 表示パネル移載装置が、装置のほぼ中央
    部に表示パネル移載ユニットを配置し、この表示パネル
    移載ユニットを挟んで装置の一方側に実カセット供給機
    構のカセット供給口と実カセット排出機構のカセット排
    出口とを配置し、この配置に対応して装置の他方側に空
    カセット排出機構のカセット排出口と空カセット供給機
    構のカセット供給口とを配置したことを特徴とする請求
    項1乃至請求項4の何れか一項に記載の表示パネル製造
    ライン。
  6. 【請求項6】 表示パネル移載装置が、取り出しステー
    ション及び収納ステーションに、表示パネルのカセット
    からの取り出し位置及びカセットへの収納位置を変更す
    るカセット送り機構を備えたことを特徴とする請求項1
    乃至請求項5の何れか一項に記載の表示パネル製造ライ
    ン。
  7. 【請求項7】 各カセットが、一対の外部フレーム間に
    複数のスライドシャフトを架設し、一対の表示パネル保
    持板のうち少なくとも一方を、スライドシャフト上を摺
    動自在でかつ任意の位置に固定できるカセットであるこ
    とを特徴とする請求項乃至請求項の何れか一項に記
    載の表示パネル製造ライン。
  8. 【請求項8】 表示パネル移載ユニットが、取り出しス
    テーションの下部と収納ステーションの下部との間を移
    動可能で、かつ、表示パネル下端面を支えてカセットか
    ら表示パネルを上方向に取り出し又は表示パネルを下方
    向に収納する表示パネル上下動機構と、表示パネル上端
    面を支えて表示パネル上下動機構と連動して上下動する
    表示パネル上部支え機構と、カセットから取り出した表
    示パネル下端面及び側端面を保持する表示パネル保持機
    構と、表示パネル上部支え機構及び表示パネル保持機構
    を備え、取り出しステーションの上部から収納ステーシ
    ョンの上部まで移動可能な横送り機構とを備えたことを
    特徴とする請求項乃至請求項の何れか一項に記載の
    表示パネル製造ライン。
  9. 【請求項9】 表示パネル移載ユニットの表示パネル上
    下動機構が、表示パネル下端面に沿って移動可能な表示
    パネル支えローラを有することを特徴とする請求項
    記載の表示パネル製造ライン。
  10. 【請求項10】 表示パネル移載ユニットの表示パネル
    支えローラに付着する汚れを除去する拭き取り機構を、
    取り出しステーションの下部と収納ステーションの下部
    に各々配置したことを特徴とする請求項に記載の表示
    パネル製造ライン。
  11. 【請求項11】 表示パネル移載ユニットの表示パネル
    上部支え機構が、一方の板に対して他方の板が微小距離
    だけスライドすることが可能な2枚重ねの櫛歯状の板を
    備えた表示パネル上面ピッチ補正機構を有することを特
    徴とする請求項乃至請求項10の何れか一項に記載の
    表示パネル製造ライン。
  12. 【請求項12】 表示パネル移載ユニットの表示パネル
    保持機構が表示パネル下端面を支える下面受けローラ
    と、表示パネル側面を支える側面受けローラとを備えた
    ことを特徴とする請求項乃至請求項11の何れか一項
    に記載の表示パネル製造ライン。
  13. 【請求項13】 表示パネル移載ユニットの下面受けロ
    ーラに付着する汚れを除去する拭き取り機構を、横送り
    機構の横移動ストローク軌道の両端部に配置したことを
    特徴とする請求項12に記載の表示パネル製造ライン。
  14. 【請求項14】 表示パネル移載ユニットが、一方の板
    に対して他方の板が微小距離だけスライドすることが可
    能な2枚重ねの櫛歯状の板を備えた表示パネル側面にピ
    ッチ補正機構を有することを特徴とする請求項乃至請
    求項13の何れか一項に記載の表示パネル製造ライン。
  15. 【請求項15】 表示パネル移載ユニットが、表示パネ
    ルのピッチ方向に微小角度だけ傾倒して設置されてなる
    ことを特徴とする請求項乃至請求項14の何れか一項
    に記載の表示パネル製造ライン。
  16. 【請求項16】 取り出しステーション及び収納ステー
    ションに停止するカセットの停止位置を補正するカセッ
    ト位置決め機構を有することを特徴とする請求項乃至
    請求項15の何れか一項に記載の表示パネル製造ライ
    ン。
JP00254699A 1999-01-08 1999-01-08 表示パネル製造ライン Expired - Fee Related JP3191789B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00254699A JP3191789B2 (ja) 1999-01-08 1999-01-08 表示パネル製造ライン
US09/470,398 US6398610B1 (en) 1999-01-08 1999-12-22 Display panel production line
TW089100144A TW430629B (en) 1999-01-08 2000-01-06 Display panel production line
KR1020000000556A KR100321559B1 (ko) 1999-01-08 2000-01-07 표시 패널 제조 라인

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00254699A JP3191789B2 (ja) 1999-01-08 1999-01-08 表示パネル製造ライン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000206477A JP2000206477A (ja) 2000-07-28
JP3191789B2 true JP3191789B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=11532391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00254699A Expired - Fee Related JP3191789B2 (ja) 1999-01-08 1999-01-08 表示パネル製造ライン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6398610B1 (ja)
JP (1) JP3191789B2 (ja)
KR (1) KR100321559B1 (ja)
TW (1) TW430629B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW452952B (en) * 2000-03-30 2001-09-01 Delta Optoelectronics Inc Packaging method of electro-luminescent device
KR100423929B1 (ko) * 2000-11-21 2004-03-26 화우테크놀러지 주식회사 평판디스플레이용 도광판 브이커팅기
KR20030077070A (ko) * 2002-03-25 2003-10-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 중력불량측정용 카세트
KR100796495B1 (ko) * 2002-03-25 2008-01-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판표시용 패널의 수납박스
TWI220408B (en) * 2002-12-27 2004-08-21 Benq Corp Processing machine capable of forming patterns over surfaces of optical devices
KR100971959B1 (ko) * 2003-12-30 2010-07-23 엘지디스플레이 주식회사 멀티글라스 지지유닛
DE102006023968B4 (de) * 2005-12-29 2009-12-10 Lg Display Co., Ltd. Inspektionsvorrichtung für Flüssigkristallanzeigepaneel
KR101257933B1 (ko) * 2008-11-11 2013-04-24 엘지전자 주식회사 액정표시장치의 조립장치
TWI398743B (zh) * 2009-03-20 2013-06-11 Zhen Ding Technology Co Ltd 流水線監測控制裝置、監測控制方法及流水線

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443927A (en) * 1981-11-23 1984-04-24 Cargill Detroit Corp. Sucker rod machining system
JP3115302B2 (ja) 1990-06-19 2000-12-04 株式会社リコー 原稿読み取り装置
JPH07235582A (ja) 1994-02-25 1995-09-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板移し替え装置
US5867388A (en) * 1995-03-17 1999-02-02 Nippondenso Co., Ltd. Controller of conveyance system
JPH08259193A (ja) 1995-03-27 1996-10-08 Toshiba Corp カセット搬送装置
JPH08313854A (ja) 1995-05-18 1996-11-29 Toshiba Corp 液晶セルの製造装置
JP3531044B2 (ja) 1995-07-24 2004-05-24 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置用ガラス基板の移載方法および該方法に用いる装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6398610B1 (en) 2002-06-04
KR20000063794A (ko) 2000-11-06
KR100321559B1 (ko) 2002-01-23
JP2000206477A (ja) 2000-07-28
TW430629B (en) 2001-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693972B2 (ja) 貼合せ基板製造装置及び基板貼合せ方法
KR101375848B1 (ko) 기판식각장치 및 이를 이용한 액정표시소자 제조라인
JP3191789B2 (ja) 表示パネル製造ライン
JP3184167B2 (ja) 表示パネル移載装置及び表示パネル移載ユニット
JP4150041B2 (ja) 貼合せ基板製造装置
JP3384446B2 (ja) 表示パネル製造方法及び表示パネル移載方法
KR101035981B1 (ko) 프레임 공급 유닛 및 그것을 갖는 태양 전지 모듈 제조를 위한 프레이머 시스템
JP4150042B2 (ja) 貼合せ基板製造装置及び貼合せ基板製造方法
KR20100064691A (ko) 프레임 정렬 유닛 및 그것을 갖는 태양 전지 모듈 제조를 위한 프레이머 시스템
KR101072400B1 (ko) 기판 자동 실링장치
KR101262027B1 (ko) 기판 자동 실링장치의 실링유닛
KR101004114B1 (ko) 태양 전지 모듈 제조를 위한 프레이머 시스템 및 방법
JP4118922B2 (ja) 貼合せ基板製造装置及び貼合せ基板製造方法
KR101072402B1 (ko) 기판 자동 실링방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees