JP3191515U - タッチ表示装置 - Google Patents

タッチ表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3191515U
JP3191515U JP2014001937U JP2014001937U JP3191515U JP 3191515 U JP3191515 U JP 3191515U JP 2014001937 U JP2014001937 U JP 2014001937U JP 2014001937 U JP2014001937 U JP 2014001937U JP 3191515 U JP3191515 U JP 3191515U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
display device
touch
touch display
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014001937U
Other languages
English (en)
Inventor
王慶芳
劉佳典
陳保文
Original Assignee
恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司 filed Critical 恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3191515U publication Critical patent/JP3191515U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Abstract

【課題】向上した貼り合せ強度を有し、また良好な光学的透過性を保ち、且つ歩留り率や耐用年数を引き上げることができるタッチ表示装置を提供する。【解決手段】表示パネル21とタッチパネル22の間に第1シール材23、面接着剤24、及び第2シール材25を設ける。第1シール材はタッチ表示装置の周囲にあり、面接着剤は第1シール材で定義されたスペースに充填し、第2シール材は第1シール材で定義されたスペース外にあり、第1シール材を囲繞する。【選択図】図2A

Description

本考案は、貼り合せ強度の高いタッチ表示装置に関する。
タッチ表示装置は感知技術と表示技術とが結合されて形成される入出力装置であり、例えば、ポータブルやハンディタイプといった電子装置に普遍的に使用されている。
図1は従来のタッチ表示装置100の側面図を示している。
従来のタッチ表示装置100は、主に液晶表示パネル11とタッチパネル12からなる。従来のタッチ表示装置100は光学粘着シート13で直接液晶表示パネル11とタッチパネル12を全面的に貼り合せることで、ユーザは使用面で良好な視覚を感じられる。
然しながら、前述した従来の技術では、製造工程で貼り合せに欠陥が生じると、組立工程で不良製品が発生して歩留り率が低下する。貼り合せの欠陥で生じた不良製品は、再加工(rework)する必要があるため、材料ロスや無駄が生じていた。
また、図1に示された貼り合せ構造で組立てた従来のタッチ表示装置100を使用すると、貼り合せ強度が不足するため、恒常的にタッチ表示装置100の耐用年数の短縮を招いていた。
そこで、本考案者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的かつ効果的に課題を改善する本考案の提案に到った。
本考案は、上述のような従来の問題を解決するためになされたものである。
本考案の主な目的は、上述の問題を解決するために、向上した貼り合せ強度を有し、また良好な光学的透過性を保ち、且つ歩留り率や耐用年数を引き上げることができるタッチ表示装置を提供することにある。
上述の課題を解決し、目的を達成するために、本考案に係るタッチ表示装置は、表示パネルと、前記表示パネル上にあるタッチパネルと、前記表示パネルと前記タッチパネルの間に設けられ、前記タッチ表示装置の周囲にある第1シール材と、前記表示パネルと前記タッチパネルの間に設けられ、前記第1シール材で定義されたスペースに充填する面接着剤と、前記表示パネルと前記タッチパネルの間に設けられ、前記第1シール材で定義されたスペース外にあり、前記第1シール材を囲繞する第2シール材と、からなることを特徴とする。
従来のタッチ表示装置を示す側面図である。 本考案の第1実施形態によるタッチ表示装置を示す側面図である。 図2Aのタッチ表示装置を示す上面図である。 本考案の変化した実施形態によるタッチ表示装置を示す側面図である。 本考案の第2実施形態によるタッチ表示装置を示す上面図である。 本考案の第3実施形態によるタッチ表示装置を示す上面図である。 本考案の他の実施形態によるタッチ表示装置を示す上面図である。
以下に図面を参照して、本考案を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本考案は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
[第1実施形態]
図2は本考案の第1実施形態によるタッチ表示装置200を示す側面図であり、図2Bは図2Aのタッチ表示装置200を示す上面図である。なお、この明細書では、方向の“上”とはタッチ位置の方向を指し、方向の“下”とはタッチ位置の反対方向を指す。
この好ましい実施形態では、タッチ表示装置200は表示パネル21(例えば、液晶表示パネル)とタッチパネル22からなり、タッチパネル22は表示パネル21の上にある。表示パネル21とタッチパネル22の間に、タッチ表示装置200の活動域201の周囲(periphery) を囲繞して第1シール材(sealant)23を設けるが、それは枠形をしており、密封された枠形(図2B参照)でも密封されていない枠形でもよい。
表示パネル21とタッチパネル22の間に、第1シール材23で定義されたスペース内に面接着剤(surface adhesive)24を付け、第1シール材23で定義された、或いは囲繞されたスペースに充填する。
この好ましい実施形態では、第1シール材23で定義されたスペース内にさらに表示パネル21とタッチパネル22の間を支持する少なくとも1本の支持柱(図示せず)を設けることができる。
本実施形態の特徴によれば、表示パネル21とタッチパネル22の間に、第1シール材23で定義されたスペース外に、第1シール材23の周囲を囲繞して第2シール材25を設けるが、それは枠形をしており、密封された枠形(図2B参照)でよい。第1シール材23と第2シール材25の間には間隙26があってよい。
図3は本考案の変化した実施形態によるタッチ表示装置300を示す側面図であり、図2Aと異なるのは、第1シール材23と第2シール材25の間には間隙がなく、第2シール材25は第1シール材23の補強用とされるため、補強シールとも云う。
上述の第1シール材23、面接着剤24、及び第2シール材25には従来の各種光学粘着シート(optically−clear adhesive, OCA)の使用が可能だが、塗布する際は液体でも固体でもよい。この好ましい実施形態では、第1シール材23、面接着剤24、或いは第2シール材25には感圧接着剤(pressure−sensitive adhesive, PSA)の使用が可能だが、表示パネル21とタッチパネル22を圧着する際に力が加わると、感圧接着剤がそれぞれ表示パネル21とタッチパネル22とに貼り合せる力が生じる。
別の実施形態では、第1シール材23、面接着剤24、或いは第2シール材25には光硬化型接着剤(ultra−violet curing adhesive)の使用が可能で、紫外光が照射されると、光硬化型接着剤がそれぞれ表示パネル21とタッチパネル22とに貼り合せる力を生じる。
[第2実施形態]
図4は本考案の第2実施形態によるタッチ表示装置400を示す上面図である。本実施形態では、第2シール材25の枠形は密封されておらず、4つのL字型シールからなり、第1シール材23で定義された枠形の4つの角落の外にある。図4で示された第1シール材23と第2シール材25の間には間隙はないものの、第1シール材23と第2シール材25の間には間隙があってもよい。
[第3実施形態]
図5Aは本考案の第3実施形態によるタッチ表示装置500を示す上面図である。本実施形態では、第2シール材25の枠形は密封されておらず、2つの長方形シールからなり、第1シール材23で定義された枠形の2つの対向する側辺(例えば、左、右の両側辺)の外にある。
図5Bは本考案の第3実施形態による他のタッチ表示装置501を示す上面図であり、第2シール材25からなる2つの長方形シールは、第1シール材23で定義された枠形の上、下の対向する側辺の外にある。図5A/Bで示された第1シール材23と第2シール材25の間には間隙がないものの、第1シール材23と第2シール材25の間には間隙があってもよい。
別の実施形態では、第2シール材25は図4で示された4つのL字型シールからなるほかに、図5A又は/及び図5Bで示された2つの長方形シール(即ち、また対向する2つの長方形シール又は4つの長方形シールを含む)からなる。
上述の実施形態では二重のシール材(即ち、第1シール材23と第2シール材25)が表示パネル21とタッチパネル22の間に設けられる。然しながら、その他の実施形態では、三重以上のシール材を表示パネル21とタッチパネル22の間に設けることも可能である。
上述の実施形態では少なくとも二重シール材23と25を使用したことから、従来のタッチ表示装置100に比べて更に強い貼り合せ強度があり、且つ良好な光学透過性を保つことができる。また、上記は第1シール材23、面接着剤24、及び第2シール材25の順序でタッチ表示装置200/300/400/500/501の貼り合せを説明しているが、前記順序は実際の製造工程の順序を表しているわけではない。
上述の実施形態は本考案の技術思想及び特徴を説明するためのものにすぎず、当該技術分野を熟知する者に本考案の内容を理解させると共にこれをもって実施させることを目的とし、本考案の請求の範囲を限定するものではない。従って、本考案の精神を逸脱せずに行う各種の同様の効果をもつ改良又は変更は、後述の請求項に含まれるものとする。
100 タッチ表示装置
11 液晶表示パネル
12 タッチパネル
13 光学粘着シート
200 タッチ表示装置
300 タッチ表示装置
400 タッチ表示装置
500 タッチ表示装置
501 タッチ表示装置
201 活動域
21 表示パネル
22 タッチパネル
23 第1シール材
24 面接着剤
25 第2シール材
26 間隙

Claims (7)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネル上にあるタッチパネルと、
    前記表示パネルと前記タッチパネルの間に設けられ、タッチ表示装置の周囲にある第1シール材と、
    前記表示パネルと前記タッチパネルの間に設けられ、前記第1シール材で定義されたスペースに充填する面接着剤と、
    前記表示パネルと前記タッチパネルの間に設けられ、前記第1シール材で定義されたスペース外にあり、前記第1シール材を囲繞する第2シール材と、
    からなることを特徴とする、
    タッチ表示装置。
  2. 前記第1シール材は密封された枠形であることを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示装置。
  3. 前記第1シール材と前記第2シール材の間に間隙があることを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示装置。
  4. 前記第1シール材と前記第2シール材の間に間隙がないことを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示装置。
  5. 前記第2シール材は密封された枠形であることを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示装置。
  6. 前記第2シール材は4つのL字型シールからなり、前記第1シール材で定義された枠形の4つの角の外にあることを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示装置。
  7. 前記第2シール材は2つの長方形シールからなり、前記第1シール材で定義された枠形の2つの対向する側辺にあることを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示装置。
JP2014001937U 2014-02-20 2014-04-14 タッチ表示装置 Expired - Fee Related JP3191515U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103105581A TW201533619A (zh) 2014-02-20 2014-02-20 觸控顯示器
TW103105581 2014-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3191515U true JP3191515U (ja) 2014-06-26

Family

ID=50726513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001937U Expired - Fee Related JP3191515U (ja) 2014-02-20 2014-04-14 タッチ表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150234213A1 (ja)
JP (1) JP3191515U (ja)
KR (1) KR101601839B1 (ja)
CN (2) CN203720808U (ja)
DE (1) DE202014101698U1 (ja)
TW (1) TW201533619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021144367A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 三菱電機株式会社 タッチパネル装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201533619A (zh) * 2014-02-20 2015-09-01 Henghao Technology Co Ltd 觸控顯示器
CN104317091A (zh) * 2014-11-13 2015-01-28 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种触控式液晶显示装置及其制备方法
CN105759511A (zh) * 2016-04-15 2016-07-13 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法和显示装置及其制造方法
US10534227B2 (en) * 2016-09-19 2020-01-14 Lg Display Co., Ltd. Integrated display module and ultra-slim display device
JP7011155B2 (ja) * 2017-11-02 2022-02-10 Tianma Japan株式会社 パネルモジュール及び表示装置
CN108987602B (zh) * 2017-12-13 2020-07-10 广东聚华印刷显示技术有限公司 有机电致发光器件的封装结构及制作方法
CN109188789A (zh) * 2018-11-09 2019-01-11 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置
CN109856863A (zh) * 2019-03-13 2019-06-07 武汉华星光电技术有限公司 显示母板及显示面板
CN110928062A (zh) * 2019-11-29 2020-03-27 Tcl华星光电技术有限公司 一种显示面板及显示装置
TWI721688B (zh) * 2019-12-06 2021-03-11 凌巨科技股份有限公司 液晶雙框膠裝置
CN113552961A (zh) * 2020-04-23 2021-10-26 英业达科技有限公司 触控显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5121432B2 (ja) * 2007-12-11 2013-01-16 キヤノン株式会社 液晶表示装置及びその製造方法並びに液晶プロジェクション装置
KR20100067367A (ko) * 2008-12-11 2010-06-21 조한용 터치센서 및 그 제조방법
JP4888532B2 (ja) * 2009-07-14 2012-02-29 カシオ計算機株式会社 保護板付き電子部材
CN102033654A (zh) * 2010-12-21 2011-04-27 深超光电(深圳)有限公司 触控显示装置
WO2013031509A1 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, electronic device, lighting device, and method for manufacturing the light-emitting device
CN102609139B (zh) * 2012-02-08 2015-03-11 友达光电(苏州)有限公司 框胶结构
KR20130142405A (ko) * 2012-06-19 2013-12-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN102991092B (zh) * 2012-12-13 2015-07-08 Tcl显示科技(惠州)有限公司 触摸屏和显示面板的贴合方法
TW201509677A (zh) * 2013-09-06 2015-03-16 Wintek Corp 電子裝置
TW201533619A (zh) * 2014-02-20 2015-09-01 Henghao Technology Co Ltd 觸控顯示器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021144367A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 三菱電機株式会社 タッチパネル装置
JP7378322B2 (ja) 2020-03-11 2023-11-13 三菱電機株式会社 タッチパネル装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE202014101698U1 (de) 2014-04-25
KR20150098536A (ko) 2015-08-28
CN104866128A (zh) 2015-08-26
KR101601839B1 (ko) 2016-03-09
TW201533619A (zh) 2015-09-01
US20150234213A1 (en) 2015-08-20
CN203720808U (zh) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3191515U (ja) タッチ表示装置
KR101969597B1 (ko) 접합 디바이스의 제조방법
JP2009080289A (ja) 表示装置
JP2009086187A (ja) 保護板一体型表示パネル
JP2011053308A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2008039996A (ja) 液晶表示装置
WO2015170678A1 (ja) 粘着部材、粘着部材の製造方法、及び貼り合わせ部材の製造方法
CN105629593A (zh) 一种面板
CN104360547A (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
JP2009058665A5 (ja)
CN104793399A (zh) 显示装置及其制备方法
JP2011203289A5 (ja)
CN104749824B (zh) 一种曲面显示面板和曲面显示装置
TW201341192A (zh) 雙基板裝置及雙基板貼合方法
TW200717073A (en) Liquid crystal display device
JP2009048178A5 (ja)
JP2008023716A (ja) スクリーン版および印刷部材
JP2014219437A (ja) 表示装置
WO2011118273A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2014038263A (ja) 液晶表示装置
KR20130076601A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP5575371B2 (ja) 液晶表示素子
TWM481450U (zh) 觸控顯示器
JP5358204B2 (ja) 立体画像表示装置と立体画像表示装置の基板接着方法
JP2008151849A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3191515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees