JP3190873B2 - 収束イオンビーム装置とその制御方法 - Google Patents

収束イオンビーム装置とその制御方法

Info

Publication number
JP3190873B2
JP3190873B2 JP04929298A JP4929298A JP3190873B2 JP 3190873 B2 JP3190873 B2 JP 3190873B2 JP 04929298 A JP04929298 A JP 04929298A JP 4929298 A JP4929298 A JP 4929298A JP 3190873 B2 JP3190873 B2 JP 3190873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
sample
processing
sample stage
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04929298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11251296A (ja
Inventor
博文 柴田
Original Assignee
山形日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山形日本電気株式会社 filed Critical 山形日本電気株式会社
Priority to JP04929298A priority Critical patent/JP3190873B2/ja
Priority to TW088103056A priority patent/TW406325B/zh
Priority to KR1019990006818A priority patent/KR19990077530A/ko
Priority to CN99102770A priority patent/CN1227961A/zh
Publication of JPH11251296A publication Critical patent/JPH11251296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190873B2 publication Critical patent/JP3190873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1471Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path for centering, aligning or positioning of ray or beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、収束イオンビーム
装置とその制御方法に係り、特に、半導体素子等の微細
素子上に形成する断面を垂直に加工するのに好適な収束
イオンビーム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の収束イオンビーム装置
は、特開平4−62748号公報に示されるように、試
料上に形成する断面を垂直に保つ為に、予備的な実験、
或いはシミュレーションを行い、期待される傾斜角度を
予め求め、これを相殺するようにオペレータが試料ステ
ージの傾斜角度を設定していた。
【0003】図6は、一般的な収束イオンビーム装置の
構成図である。試料に照射されるイオンビームはガウス
分布の電流密度を持っており、加工領域の側面は図7に
示すように垂直にはならず、加工条件に応じて角度αを
持つ。角度αを決定する要因として、電流密度とイオン
ビーム絞り開口径が挙げられる。イオンビーム絞り開口
径は更に、イオンビーム引き出し電極2のイオンビーム
引き出し電圧でコントロールされる。又、イオンビーム
引き出し電圧はエミッション制御回路10で制御され
る。オペレータは、加工モードを選択した後、加工作業
に合ったビーム絞り開口径を金属板を用いて手作業で調
整し、更に、試料ステージの傾斜角度αを調整すること
で、図3に示すように、加工時の傾きを相殺するように
していた。
【0004】しかし、イオンビームの発生源となるイオ
ン源は有限であり、使ってゆくうちに次第にビームが引
き出しにくくなり、最終的には枯渇或いはその他の理由
で引き出せなくなってしまう。収束イオンビーム装置は
一般に、一定のイオンビーム電流が得られるように、エ
ミッション制御回路10の働きにより、引き出し電圧を
自動的に変化させている。従って、オペレータの意図し
ない引き出し電圧の変化が起き、この変化にオペレータ
が随時対応するのは困難であり、この結果、所定の加工
が出来ないという問題があった。
【0005】又、上記した従来の装置では試料ステージ
の傾斜角度の設定や、ビーム絞り開口径の調整をオペレ
ータが手作業で操作しなければならず、このため、作業
ミスが発生し、加工作業の能率が悪いという欠点があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、特に、常に安定して試料
上に所定の角度の断面、特に、垂直な断面を形成するこ
とのできる新規な収束イオンビーム装置とその制御方法
を提供するものである。又、本発明の他の目的は、イオ
ンビーム引き出し電極の電圧が変化した場合でも、常に
安定した加工を可能にする収束イオンビーム装置とその
制御方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、本発明に係る収束イオンビーム装置の制
御方法は、イオン源と、このイオン源から引き出された
イオンビームを収束・偏向するビーム光学系とを備え、
試料ステージ上の被加工試料に収束・偏向されたイオン
ビームを照射して前記被加工試料を加工する際、前記試
料ステージを傾斜させることで前記試料断面を所定の角
度に加工するようにした収束イオンビーム装置の制御方
法において、前記試料ステージの加工角度に基づき前記
ビーム光学系のビーム絞り開口径と前記ビーム光学系の
イオンビーム引き出し電極の電圧を決定すると共に、前
記試料ステージの加工角度に基づき前記試料ステージを
所定の角度傾斜させることで、前記試料断面を所定の角
度に加工し、前記試料の加工中に前記イオンビーム引き
出し電極の電圧が変化した時、前記ビーム絞り電極の電
圧を自動的に変化させることで前記ビーム絞り開口径を
制御せしめ、以て、試料の加工角度の変動を抑制するこ
とを特徴とするものである。
【0008】
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係わる収束イオンビーム
装置は、イオン源と、このイオン源から引き出されたイ
オンビームを収束・偏向するビーム光学系とを備え、こ
の収束・偏向されたイオンビームを試料ステージ上の被
加工試料に照射して前記被加工試料を加工する際、前記
試料ステージを傾斜させることで前記試料断面を所定の
角度に加工するようにした収束イオンビーム装置におい
て、前記試料ステージの加工角度に対応して前記ビーム
光学系のイオンビーム引き出し電極の電圧を決定する手
段と、前記試料ステージの加工角度に対応して前記試料
ステージを所定の角度傾斜させる手段とで構成し、前記
試料断面を所定の角度に加工することを特徴とするもの
であるから、常に安定して試料上に垂直な断面を形成す
ることができる。
【0010】又、本発明によれば、イオンビーム引き出
し電極の電圧が変化した場合でも、ビーム絞り電極の電
圧をコントロールすることで、常に安定した加工を可能
にしている。
【0011】
【実施例】以下に、本発明に係わる収束イオンビーム装
置とその制御方法の具体例を図面を参照ながら詳細に説
明する。図1は、本発明に係わる収束イオンビーム装置
の動作を説明する図、図2は本発明の具体例を示すブロ
ック図であり、これらの図には、イオン源1と、このイ
オン源1から引き出されたイオンビーム16を収束・偏
向するビーム光学系Mとを備え、この収束・偏向された
イオンビーム16を試料ステージ8上の被加工試料7に
照射して前記被加工試料7を加工する際、前記試料ステ
ージ8を傾斜させることで前記試料7断面を所定の角度
に加工するようにした収束イオンビーム装置において、
前記試料ステージ8の加工角度に対応して前記ビーム光
学系Mのイオンビーム引き出し電極2の電圧を決定する
手段21と、前記試料ステージ8の加工角度に対応して
前記試料ステージ8を所定の角度傾斜させる手段23と
で構成し、前記試料7断面を所定の角度に加工すること
を特徴とする収束イオンビーム装置が示されている。
【0012】なお、手段21は、試料ステージ8の加工
角度に対応して前記ビーム光学系Mのビーム絞り開口径
を決定する手段を含んでいる。以下に、本発明を更に詳
細に説明する。図において、1はイオン源、2はイオン
ビーム引き出し電極、3は静電レンズ、4はビーム絞り
電極、5は偏向電極、6は静電レンズであり、イオン源
1、イオンビーム引き出し電極2、静電レンズ3、ビー
ム絞り電極4、偏向電極5、静電レンズ6が試料ステー
ジ8方向に順に配列されている。
【0013】そして、イオン源1はイオン源制御回路9
で制御され、イオンビーム引き出し電極2はエミッショ
ン制御回路10で、又、ビーム絞り電極4はビーム絞り
制御回路11で、制御され、ビーム絞り開口径が制御さ
れるように構成している。又、偏向電極5は偏向器制御
回路12で、更に、静電レンズ6はレンズ制御回路13
で制御されるように構成されており、又、イオン源制御
回路9、エミッション制御回路10、ビーム絞り制御回
路11、偏向器制御回路12、レンズ制御回路13は中
央制御回路15からの指令に基づきコントロールされる
ように構成されている。
【0014】又、中央制御回路15からの指令に基づ
き、前記試料ステージ8の加工角度に対応して前記試料
ステージ8を所定の角度傾斜させる手段23を設け、こ
の手段23は、ステージ制御回路14を介して試料ステ
ージ8を所定の角度α傾斜させ、試料ステージ8上に置
かれた試料7の断面を垂直に加工するように構成してい
る。
【0015】特に、本発明では、ビーム絞り制御回路1
1で制御されるビーム絞り開口径とエミッション制御回
路10で制御されるイオンビーム引き出し電極2とに基
づき試料ステージ8の傾斜角度αを決定する変換テーブ
ル21を中央制御回路15のメモリ内に設け、イオンビ
ーム引き出し電極2の電圧と、ビーム絞り開口径が決定
されると、中央制御回路15はステージ制御回路14に
傾斜角度データを出力し、試料ステージ8を所定の角度
傾斜させ、これにより試料7の断面を垂直になるように
加工するものである。
【0016】なお、本発明の収束イオンビーム装置で
は、レンズ制御回路13を制御することで、電流密度を
変化させて、加工用の加工モード、観察用の観察モード
の何れかのモードを選択可能に構成されており、従っ
て、加工モードのとき、本発明が適用されるようになっ
ている。従って、加工モードで、電流密度が決定し、傾
斜角度αが決定すると(ステップS1)、変換テーブル
21からイオンビーム引き出し電極2の引き出し電圧と
ビーム絞り開口径が決定され、ビーム光学系Mが調整さ
れ(ステップS2)、傾斜角度データはステージ制御回
路14に送られ(ステップS3)、試料ステージ8を図
3のように所定角度αだけ傾斜させる(ステップS
4)。
【0017】従って、加工中にイオンビーム引き出し電
極2の引き出し電圧が変化した場合でも設定した傾斜角
度を維持するようにビーム絞り電極4の電圧が自動的に
変化するから、ビーム絞り開口径が変化し、前記した電
極2の電圧が変動しても、安定した加工が可能になる。
なお、上記した説明では、試料ステージの傾斜角度から
イオンビーム引き出し電圧とビーム絞り開口径を決定し
たが、逆に、イオンビーム引き出し電圧とビーム絞り開
口径に基づき試料ステージの傾斜角度を決定すると共
に、試料ステージを決定した傾斜角度だけ傾斜するよう
に構成しても本発明の目的を達成できる。
【0018】図4、5は本発明の他の具体例を示す図で
あり、この具体例では、試料ステージ8の加工角度に対
応して前記ビーム光学系Mの偏向電極(偏向回路)5の
偏向電圧を決定する手段22を設けたものである。即
ち、加工モードで、傾斜角度αが決定すると(ステップ
S11)、変換テーブル22から偏向電極5の偏向電圧
値が決定され(ステップS12)、これによりビーム光
学系Mが調整され(ステップS13)、イオンビーム1
6の照射軸をを所定の角度傾斜させる(ステップS1
4)。これにより、図5に示したように試料ステージ8
上の試料7の断面を垂直に加工する。
【0019】
【発明の効果】本発明に係る、収束イオンビーム装置
は、上述のように構成したので、イオン源の状態が常時
監視され、しかも、この状態が加工条件に反映されるか
ら、安定した加工が可能になる。又、イオンビームと試
料の相対角度を設定する一連の操作にオペレータが介在
しないから、作業ミスもなくなり、加工作業の能率も向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る収束イオンビーム装置の動作を説
明する図である。
【図2】本発明に係る収束イオンビーム装置のブロック
図である。
【図3】試料ステージを傾斜させ、試料を垂直に加工す
る状態を示す図である。
【図4】本発明の他の具体例を説明する図である。
【図5】図4の加工状態を説明する断面図である。
【図6】従来の収束イオンビーム装置のブロック図であ
る。
【図7】従来技術による加工状態を説明する図である。
【符号の説明】
1 イオン源 2 イオンビーム引き出し電極 3、6 静電レンズ 4 ビーム絞り電極 5 偏向電極 7 試料 8 試料ステージ 9 イオン源制御回路 10 エミッション制御回路 11 ビーム絞り制御回路 12 偏向器制御回路 13 レンズ制御回路 14 ステージ制御回路 15 中央制御回路 16 イオンビーム 21 イオンビーム引き出し電極の電圧を決定する手段
(変換テーブル) 23 試料ステージを所定の角度傾斜させる手段 M ビーム光学系
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−65825(JP,A) 特開 平5−182932(JP,A) 特開 昭63−30800(JP,A) 特開 昭60−136315(JP,A) 特開 平6−244177(JP,A) 特開 昭63−307737(JP,A) 特開 昭63−307651(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 H01J 37/305

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン源と、このイオン源から引き出さ
    れたイオンビームを収束・偏向するビーム光学系とを備
    え、試料ステージ上の被加工試料に収束・偏向されたイ
    オンビームを照射して前記被加工試料を加工する際、前
    記試料ステージを傾斜させることで前記試料断面を所定
    の角度に加工するようにした収束イオンビーム装置の制
    御方法において、 前記試料ステージの加工角度に基づき前記ビーム光学系
    のビーム絞り開口径と前記ビーム光学系のイオンビーム
    引き出し電極の電圧を決定すると共に、前記試料ステー
    ジの加工角度に基づき前記試料ステージを所定の角度傾
    斜させることで、前記試料断面を所定の角度に加工し、
    前記試料の加工中に前記イオンビーム引き出し電極の電
    圧が変化した時、前記ビーム絞り電極の電圧を自動的に
    変化させることで前記ビーム絞り開口径を制御せしめ、
    以て、試料の加工角度の変動を抑制することを特徴とす
    る収束イオンビーム装置の制御方法。
JP04929298A 1998-03-02 1998-03-02 収束イオンビーム装置とその制御方法 Expired - Fee Related JP3190873B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04929298A JP3190873B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 収束イオンビーム装置とその制御方法
TW088103056A TW406325B (en) 1998-03-02 1999-03-01 Focussed ion beam apparatus and control method for same
KR1019990006818A KR19990077530A (ko) 1998-03-02 1999-03-02 집속이온빔장치및그제어방법
CN99102770A CN1227961A (zh) 1998-03-02 1999-03-02 聚焦离子束设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04929298A JP3190873B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 収束イオンビーム装置とその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11251296A JPH11251296A (ja) 1999-09-17
JP3190873B2 true JP3190873B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=12826846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04929298A Expired - Fee Related JP3190873B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 収束イオンビーム装置とその制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3190873B2 (ja)
KR (1) KR19990077530A (ja)
CN (1) CN1227961A (ja)
TW (1) TW406325B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352579B1 (ko) * 2000-02-28 2002-09-12 김태환 집속이온빔을 이용한 동위치에서 식각 및 나노결정체 형성기술개발
CN101266909B (zh) * 2001-10-05 2010-09-01 佳能株式会社 截面评估方法
KR100795963B1 (ko) * 2005-05-17 2008-01-21 광운대학교 산학협력단 이온유도 이차전자방출계수를 위한 전류변화현상을측정하기 위한 γ-집속이온빔장치 및 방법
JP5723801B2 (ja) * 2012-02-06 2015-05-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置および配線方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1227961A (zh) 1999-09-08
JPH11251296A (ja) 1999-09-17
KR19990077530A (ko) 1999-10-25
TW406325B (en) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048919B2 (ja) 開口角整形ビーム・システムおよび方法
US20090084757A1 (en) Uniformity control for ion beam assisted etching
US7453072B2 (en) Method for depositing a film using a charged particle beam, method for performing selective etching using the same, and charged particle beam equipment therefor
JPH10223574A (ja) 加工観察装置
US6118122A (en) Ion beam working apparatus
US7528394B2 (en) Focused ion beam system
JPH11213935A (ja) Fib−sem装置における試料断面観察方法およびfib−sem装置
JPH07192669A (ja) 電界電離型ガスフェーズイオン源の調整方法
JP2926132B1 (ja) 集束イオンビームによる二次イオン像観察方法
JP3190873B2 (ja) 収束イオンビーム装置とその制御方法
JPS6260699B2 (ja)
JPH07272652A (ja) 電界電離型ガスフェーズイオン源の調整方法
JP3060613B2 (ja) 集束イオンビーム装置、及び集束イオンビームを用いた断面加工方法
JPS60126834A (ja) イオンビーム加工装置
JP2765829B2 (ja) 集束イオンビーム加工装置
JP3155570B2 (ja) 収束イオンビーム質量分析方法及び収束イオンビーム質量分析複合装置
JPH1050245A (ja) 荷電粒子ビーム装置における焦点合わせ方法
JP2672808B2 (ja) イオンビーム加工装置
JPH11307417A (ja) 集束イオンビームによる断面加工観察方法
JPH06134583A (ja) イオンビーム加工装置
JPH11273601A (ja) 集束イオンビーム装置およびその光学系の設計方法
JPH09186138A (ja) イオンビーム加工装置
JP3240730B2 (ja) イオンビーム装置、及びイオンビーム装置による加工条件表示方法
JPH07136781A (ja) 加工位置指定方法
JP3123861B2 (ja) 電子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010508

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees