JP3190418B2 - 油面高さ検出装置の取付け組立体 - Google Patents

油面高さ検出装置の取付け組立体

Info

Publication number
JP3190418B2
JP3190418B2 JP11163192A JP11163192A JP3190418B2 JP 3190418 B2 JP3190418 B2 JP 3190418B2 JP 11163192 A JP11163192 A JP 11163192A JP 11163192 A JP11163192 A JP 11163192A JP 3190418 B2 JP3190418 B2 JP 3190418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting assembly
chamber
disposed
oil level
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11163192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05147447A (ja
Inventor
オー チャンブリン シニア ロバート
エイ ワイニーフェルド ジェームズ
イー ハルヴァー ランダル
アール メンク ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JPH05147447A publication Critical patent/JPH05147447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190418B2 publication Critical patent/JP3190418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/48Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using twisted spindles as transmission elements
    • G01F23/50Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using twisted spindles as transmission elements using mechanically actuated indicating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/48Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using twisted spindles as transmission elements
    • G01F23/52Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using twisted spindles as transmission elements using electrically actuated indicating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般には、土木工事用
車両の燃料タンク内に油面高さ検出装置を取り付けるた
めの組立体、より詳細には、上記検出装置を損傷させる
可能性のある衝撃や振動を減衰させるため弾性緩衝リン
グを取り付けた組立体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地均し機や建設用トラクタなど、大型の
土木工事用車両は、一般に、燃料タンク内の燃料の量を
指示するディップスイック式燃料計を備えている。この
形式の燃料計を読み取るには、車を停めて、運転者また
は保守要員が車に上り、燃料計を取り外して読み取った
あと、再び燃料計を燃料タンクに挿入し、しっかり締め
つけたあと、車から下りなければならない。この仕事は
面倒であり時間もかかるが、車を燃料切れから防ぐに
は、どうしても行わなければならない。
【0003】従来の燃料計および取付け装置は、作業中
に車が過酷な衝撃や振動を受けるため、大型の地均し機
や建設用トラクタに使用するには適当でないことが判っ
た。過酷な衝撃や振動は、従来の燃料計および取付け部
を損傷させり、あるいは破壊することがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上に
述べた1つまたはそれ以上の問題を解決することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、車の燃料タンク内に油面高さ検出装置を
取り付ける、管状部材、ベース部材、およびヘッド部材
から成る以下の特徴を有する組立体を提供する。管状部
材は第1端部と第2端部を有し、第1端部はベース部材
に接合され、第2端部はヘッド部材に接合されている。
油面高さ検出装置は、管状部材、ヘッド部材、およびベ
ース部材の中に配置されており、ベース部材と油面高さ
検出装置の間に、弾性リングが配置されている。
【0006】従来形式の油面高さ検出装置とその取付け
部は、大型の土木工事用車両に使用すると、衝撃荷重と
振動のために損傷を受ける。このような問題があるた
め、これらの車両には、一般に、手で取り扱うディップ
スティック式燃料計が使用されている。しかし、ディッ
プスティック式燃料計で油面の高さを調べるには、時間
がかかり、面倒であり、荒れ模様の天候のときにはいや
なことが多い。
【0007】本発明の油面高さ検出装置の取付け組立体
は、建設用トラクタの燃料タンク内に油面高さ検出装置
を取り付ける予め機械加工されたハウジングを使用して
いる。この機械加工は、液面高さ検出装置が正しく動作
するように精密な許容度を与えるためである。取付け組
立体と液面高さ検出装置との間に配置された弾性リング
は、半径方向に支持して衝撃荷重および振動を緩衝す
る。
【0008】
【実施例】図1に示した無限軌道式トラクタ10は、フ
レーム12、無限軌道装置14、エンジン16、および
運転室18を有する。燃料タンク20はフレーム12上
に支持され、トラクタ10の後部の運転室18の背後に
配置されている。
【0009】次に、図2について詳しく説明する。燃料
タンク20は第1(タンク)室25を形成している第1
壁部分21と第2壁部分23を有する。油面高さ検出装
置22は、第1室25中に置かれた取付け組立体24に
よって燃料タンク20の中に配置される。取付け組立体
24は、第1および第2端部分28、30を有する管状
部材26、表面部分34と壁部分36を有するベース部
材32、および第1および第2表面部分40、42と壁
部分44とを有するヘッド部材38からなっている。ベ
ース部材32の壁部分36は第1内部ボア46を形成し
ており、ヘッド部材38の壁部分44は第2内部ボア4
8を形成している。管状部材26の第1端部分28は溶
接によりベース部材32の表面部分34に接合されてお
り、管状部材26の第2端部分30は溶接によりヘッド
部材38の第2表面部分42に接合されている。ヘッド
38の第1表面部分40は溶接により燃料タンク20の
第1壁部分21に接合されている。管状部材26、ベー
ス部材32およびヘッド部材38は共同して、第2(検
出)室50を形成している。また、燃料タンク20の第
1壁部分21には第1室25に通じる開口52が設けら
れており、取付け組立体24はこの開口52の下に配置
されている。検出装置22が取付け組立体24内の所定
の位置に置かれた状態で、タンク20内の燃料は貫通孔
78を通って第2室50に流入してフロート70を押し
上げる。フロート70が上昇すると、回転棒69が回転
し、回転棒69に連結された視認燃料計72内の指示針
80が油面高さを指示する。そして油面高さを表す電気
信号が運転室18内の燃料計へ送られることになる。
【0010】油面高さ検出装置22は第2室50の中に
配置されるように構成されている。検出装置22は案内
部分54と取付け部分56を有する。前記取付け部分5
6はヘッド部材の第1表面部分40に複数のネジ付き固
定具58によって取り外し可能に結合されている。検出
装置22の案内部分54とベース部材の第1内部ボア4
6との間に、弾性ゴム緩衝リング60が配置されてい
る。検出装置の案内部分54の周囲表面62に、U字形
周囲溝64が形成されている。弾性ゴム緩衝リング60
はこの溝64の中に配置されるようになっており、検出
装置の案内部分54はベース部材の内部ボア46の中に
入るようになっている。したがって、弾性ゴム緩衝リン
グ60は案内部分54と内部ボア46の間に置かれ、検
出装置22を取付け組立体24の中に組み入れるとき少
し圧縮される。
【0011】油面高さ検出装置22は Rochester Gauge
s,Inc.(米国)から販売されている装置など、現実に市
販されている装置である。検出装置22は電気検出部分
66、検出部分66と案内部分54の間に延びている一
対の案内軸68、回転棒69、およびフロート70から
成っている。回転棒69は金属の長方形片から作られ、
らせん状に捩じられている。回転棒69の下部分は案内
部分54の中に旋回自在に取り付けられ、上部分は検出
部分66の中に旋回自在に取り付けられている。一対の
案内軸68はフロート70が第2室50の中で上下する
とき案内する。検出部分66は、視認燃料計72と、運
転室18内の燃料計(図示せず)に接続された電気コネ
クタ74を有する。第1室25および第2室50を密封
するため、ヘッド部材38と取付け部分56の間にガス
ケット76が配置されている。第1室25と第2室50
を連絡し、燃料が第1(タンク)室25から第2(検
出)室50へ自由に出入りするように、案内部分54に
複数の貫通孔78が設けられている。第2室50に入っ
た燃料がフロート70を押し上げると、フロート70は
視認燃料計72の指示計80に接続された回転棒69を
回転させる。また、油面高さを表す信号が運転室18の
燃料計へ送られる。第2室50に閉じ込められた空気
は、管状部材26にある通気孔82から自由に出て行く
ことができる。
【0012】
【発明の効果】次に図面を参照して発明の効果を説明す
る。本発明の取付け組立体24は、特に、無限軌道式ト
ラクタ10などの土木工事用車両の燃料タンク20内に
油面高さ検出装置を取り付ける場合に有用である。取付
け組立体24はベース部材32、ヘッド部材38、およ
びベース部材とヘッド部材の間に延びている管状部材2
6で構成されている。これらの部品は溶接により互いに
接合されたあと、機械加工されて組立体24が作られ、
そのあと燃料タンク20へ溶接される。これにより、ヘ
ッド部材38と燃料タンク20の第1壁部分21との間
にガスケット(燃料タンクへボルト付けする取付け組立
体の場合には必要である)を使用せずにすむ。また、取
付け組立体24を燃料タンク20に溶接することによ
り、組立体24のヘッド部材38を小さくすることがで
きる。
【0013】燃料タンク20内に取付け組立体24を配
置し、タンク20にしっかり溶接した後、油面高さ検出
装置22を第2室50に挿入すると、検出装置22の案
内部分54が組立体のベース部材32の内部ボア46の
中に座置され、取付け部分56が組立体のヘッド部材3
8に接触した状態になる。次に、ネジ付き固定具58を
用いて、取付け部分58を組立体のヘッド部材38に固
定する。案内部分54がベース部材32に入るとき、溝
64の中に置かれたゴム緩衝リング60が少し圧縮され
るので、検出装置22は半径方向に支持される。ゴム緩
衝リング60は、固定具58を取り外したあと油面高さ
検出装置22を取付け組立体24から取り外すことによ
り、交換することができる。
【0014】以上までが本発明の効果であるが、本発明
の好ましい態様において、検出装置22が取付け組立体
24内の所定の位置に置かれた状態で、タンク20内の
燃料は貫通孔78を通って第2室50に流入してフロー
ト70を押し上げる。フロート70が上昇すると、回転
棒69が回転し、回転棒69に連結された視認燃料計7
2内の指示針80が油面高さを指示する。さらに、油面
高さを表す電気信号が運転室18内の燃料計へ送られ
る。トラクタ10の運転中、取付け組立体24は油面高
さ検出装置22を支持し、かつ大きな振動および衝撃荷
重を緩衝する。
【0015】本発明のその他の特徴、目的、および利点
は、添付図面、詳細な説明、および特許請求の範囲を熟
読すれば理解することができるできるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の油面高さ検出装置の取付け組立体を組
み入れた無限軌道式トラクタの側面図である
【図2】図1の線2−2に沿った燃料タンクを通る部分
断面図である。
【図3】図2の線3−3に沿った部分平面図である。
【符号の説明】 10 無限軌道式トラクタ 12 フレーム 14 無限軌道走行装置 16 エンジン 18 運転室 20 燃料タンク 22 油面高さ検出装置 24 取付け組立体 25 第1(タンク)室 26 管状部材 28,30 管状部材の第1および第2端部分 32 ベース部材 34 ベース部材の表面部分 36 同壁部分 38 ヘッド部材 40,42 ヘッド部材の第1および第2表面部分 44 同壁部分 46 第1内部ボア 48 第2内部ボア 50 第2(検出)室 52 開口 54 案内部分 56 取付け部分 58 ネジ付き固定具 60 弾性ゴム緩衝リング 62 周囲表面 64 溝 66 電気検出部分 68 一対の案内軸 69 回転棒 70 フロート 72 視認燃料計 74 電気コネクタ 76 ガスケット 78 複数の貫通孔 80 指示針 82 通気孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームズ エイ ワイニーフェルド アメリカ合衆国 イリノイ州 61523 チラコシ ウェスト マックダウエル 1113 (72)発明者 ランダル イー ハルヴァー アメリカ合衆国 イリノイ州 61611 イースト ピオーリア ケンヴァー ア ベニュー 102 (72)発明者 ジョン アール メンク アメリカ合衆国 イリノイ州 61734 デラヴァン アールアール 3 ボック ス 37 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 15/00 - 15/10 G01F 23/00 G01F 23/14 - 23/28 G01F 23/30 - 23/76 PCI(DIALOG)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車の燃料タンク内に油面高さ検出装置を
    取り付ける組立体であって、 第1および第2端部分を有する管状部材 前記管状部材の第1端部分に接合された表面部分と、内
    部ボアを形成している壁部分とを有するベース部材、 前記燃料タンクに接合された第1表面部分、前記管状部
    材の第2端部分に接合された第2表面部分、および内部
    ボアを形成している壁部分を有するヘッド部材、 前記管状部材、前記ベース部材の内部ボア、および前記
    ヘッド部材の内部ボアの中に配置された前記油面高さ検
    出装置、および前記ベース部材の内部ボアと前記油面高
    さ検出装置の間に配置された弾性緩衝リング、 から成り、 前記油面高さ検出装置は取付け部分と案内部分を有し、
    前記取付け部分は前記ヘッド部材に取り外し可能に結合
    されるようになっており、前記案内部分は周囲溝を有
    し、前記緩衝リングは実質上前記溝の中に配置され、前
    記案内部分は前記ベース部材の内部ボアの中に配置され
    るようになっていることを特徴とする取付け組立体。
  2. 【請求項2】 前記ヘッド部材は、溶接により前記第1
    表面部分の所で前記燃料タンクに接合されていることを
    特徴とする請求項1に記載の取付け組立体。
  3. 【請求項3】 前記管状部材の第1端部分は、溶接によ
    り前記ベース部材の表面部分に接合されていることを特
    徴とする請求項1に記載の取付け組立体。
  4. 【請求項4】 前記管状部材の第2端部分は、溶接によ
    り前記ヘッド部材の第2表面部分に接合されていること
    を特徴とする請求項1に記載の取付け組立体。
  5. 【請求項5】 前記弾性緩衝リングは、ゴムで作られて
    いることを特徴とする請求項1に記載の取付け組立体。
  6. 【請求項6】 油面高さ検出装置の取付け組立体であっ
    て、 第1室を形成している第1および第2壁部分を有し、前
    記第1壁部分に前記第1室に通じる開口が設けられてい
    る燃料タンク、 前記第1室の中に配置され、管状部材、ベース部材、お
    よびヘッド部材を有し、前記管状部材、前記ベース部
    材、および前記ヘッド部材が一緒に接合されて第2室を
    形成している取付け組立体、 前記第2室の中に配置され、案内部分と取付け部分を有
    し、前記取付け部分が前記取付け組立体のヘッド部材に
    取り外し可能に結合されるようになっている油面高さ検
    出装置、および前記ベース部材と前記案内部分の間に配
    置されたゴム緩衝リング、 から成り、 前記検出装置の案内部分は周囲表面と前記周囲表面に設
    けられたU字形溝を有し、前記ゴム緩衝リングは実質上
    前記溝の中に配置されていることを特徴とする取付け組
    立体。
  7. 【請求項7】 前記管状部材は第1および第2端部分を
    有しており、前記第1端部分は前記ベース部材に溶接さ
    れ、前記第2端部分は前記ヘッド部材に溶接されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の取付け組立体。
  8. 【請求項8】 油面高さ検出装置の取付け組立体であっ
    て、 第1室を形成している第1および第2壁部分を有し、前
    記第1壁部分に前記第1室に通じる開口が設けられてい
    る燃料タンク、 前記第1室の中に配置され、管状部材、ベース部材、お
    よびヘッド部材を有し、前記管状部材、前記ベース部
    材、および前記ヘッド部材が一緒に接合されて第2室を
    形成している取付け組立体、 前記第2室の中に配置され、案内部分と取付け部分を有
    し、前記取付け部分が前記取付け組立体のヘッド部材に
    取り外し可能に結合されるようになっている油面高さ検
    出装置、および前記ベース部材と前記案内部分の間に配
    置されたゴム緩衝リング、 から成り、前記ヘッド部材が第一、第二表面部を有し、
    前記第一表面部において前記燃料タンクに溶接され、前
    記第二表面部において前記管状部材に溶接されたことを
    特徴とする取付け組立体。
  9. 【請求項9】 油面高さ検出装置の取付け組立体であっ
    て、 第1室を形成している第1および第2壁部分を有し、前
    記第1壁部分に前記第1室に通じる開口が設けられてい
    る燃料タンク、 前記第1室の中に配置され、管状部材、ベース部材、お
    よびヘッド部材を有し、前記管状部材、前記ベース部
    材、および前記ヘッド部材が一緒に接合されて第2室を
    形成している取付け組立体、 前記第2室の中に配置され、案内部分と取付け部分を有
    し、前記取付け部分が前記取付け組立体のヘッド部材に
    取り外し可能に結合されるようになっている油面高さ検
    出装置、および前記ベース部材と前記案内部分の間に配
    置されたゴム緩衝リング、 から成り、 前記ベース部材は内部ボアを形成している壁部分を有
    し、前記検出装置の前記案内部分は前記内部ボアの中に
    配置され、前記ゴム緩衝リングは前記案内部分と前記内
    部ボアの間に配置されていることを特徴とする取付け組
    立体。
JP11163192A 1991-05-03 1992-04-30 油面高さ検出装置の取付け組立体 Expired - Fee Related JP3190418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/700384 1991-05-03
US07/700,384 US5142908A (en) 1991-05-03 1991-05-03 Mounting assembly for fuel level sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05147447A JPH05147447A (ja) 1993-06-15
JP3190418B2 true JP3190418B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=24813288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11163192A Expired - Fee Related JP3190418B2 (ja) 1991-05-03 1992-04-30 油面高さ検出装置の取付け組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5142908A (ja)
JP (1) JP3190418B2 (ja)
FR (1) FR2676118B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7461787B2 (ja) 2020-04-10 2024-04-04 株式会社キーエンス レーザ光電センサ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2719629B1 (fr) * 1994-05-05 1996-07-26 Marwal Systems Dispositif d'aspiration/jaugeage de carburant pour véhicule automobile.
US6253610B1 (en) * 1997-08-12 2001-07-03 Syba Systems, L.L.C. System for monitoring fluid level
US6773678B2 (en) 2000-03-20 2004-08-10 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft Fur Mess Und Regeltechnik Mbh + Co. Mounting system and retractable sensor holder for analytical sensors
CN107338826A (zh) * 2016-04-28 2017-11-10 东空销售股份有限公司 附件监视系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US509170A (en) * 1893-11-21 Nis johnson
US1633322A (en) * 1925-11-23 1927-06-21 Boston Auto Gage Company Float gauge
US2533490A (en) * 1948-04-15 1950-12-12 Lloyd N Mcgrath Fuel gauge for tractors
NO123671B (ja) * 1968-12-30 1971-12-27 Norsk Hydro Verksteder A S
US4155254A (en) * 1977-11-21 1979-05-22 Kaiser Aerospace & Electronics Corp. Volume and density indicator system for liquids in tanks
JPS5563718A (en) * 1978-11-09 1980-05-14 Nifco Inc Housing unit for level gauge and strainer
US4610165A (en) * 1985-07-03 1986-09-09 Duffy Dennis M Fluid level sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7461787B2 (ja) 2020-04-10 2024-04-04 株式会社キーエンス レーザ光電センサ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2676118A1 (fr) 1992-11-06
JPH05147447A (ja) 1993-06-15
FR2676118B1 (fr) 1995-08-11
US5142908A (en) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4790185A (en) Fuel sender mount
JP3190418B2 (ja) 油面高さ検出装置の取付け組立体
EP4256365A1 (en) Calibration and operation of vehicle object detection radar with inertial measurement unit (imu)
JP2008174958A (ja) 平板載荷試験装置および平板載荷試験方法
FR2432166A1 (fr) Sonde destinee a indiquer le niveau d'un liquide
JP3184815B2 (ja) エンジンのオイルレベル点検窓
US2985020A (en) Oil pressure gage
US3482808A (en) Engine mount and vibration isolator
EP0908374A1 (fr) Dispositif de fixation d'une facade avant à la structure avant d'un véhicule automobile
CN112647410A (zh) 一种公路桥梁伸缩装置密封防护结构
JPH08247381A (ja) 車両用エンジンのテストパレット及びテストベンチ
US3983752A (en) Remote-reading oil level gauge
FR2457392A1 (fr) Dispositif de reglage de l'angle d'avance a l'allumage
JPH06297966A (ja) 自動車の燃料タンクに配置された差圧センサの作動方法
JPS6341222Y2 (ja)
CN220207641U (zh) 一种汽车加速度实时检测装置
Nakajima et al. Experimental studies on the feasibility of drive-by bridge inspection method using an appropriate vehicle model
CN212950415U (zh) 一种车载电子雷达安装结构
CN214251139U (zh) 油量传感器组件及作业机械
CN218330045U (zh) 转向架二系横向止挡检测用动态多分量装置
CN218917280U (zh) 一种用于漏磁检测仪的底座防护装置
CN219927599U (zh) 传感器融合探测装置
CN218121413U (zh) 一种车辆试验台的防车轮侧滑装置
JP6924093B2 (ja) 車両用内燃機関
JP2536710Y2 (ja) 車両用オイルパン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010409

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees