JP3190361B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP3190361B2
JP3190361B2 JP01909291A JP1909291A JP3190361B2 JP 3190361 B2 JP3190361 B2 JP 3190361B2 JP 01909291 A JP01909291 A JP 01909291A JP 1909291 A JP1909291 A JP 1909291A JP 3190361 B2 JP3190361 B2 JP 3190361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
notch
cover
lamp
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01909291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04259706A (ja
Inventor
幸二 松尾
嘉憲 福島
勝信 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01909291A priority Critical patent/JP3190361B2/ja
Publication of JPH04259706A publication Critical patent/JPH04259706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190361B2 publication Critical patent/JP3190361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、環形蛍光灯等に適用
される照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来例(たとえば特願昭63─225654号)
を第6図ないし第8図に示す。すなわち、この照明器具
は、器具本体50と、この器具本体50の前面を被覆す
るとともに縁部に切欠部51を形成した反射板52と、
前記切欠部51を貫通して前記器具本体50の被接続部
53に接続される接続部54を基端部に有するとともに
先端部側にランプピン受け部55を有するランプソケッ
ト56とを備え、ランプソケット56のソケットボディ
に切欠部覆い部57を一体に形成している。58は環形
ランプ、59はセード、60はランプ保持ばねである。
【0003】
【発明が解決使用とする課題】の照明器具は、ワット
の違いにより、例えば第9図に示すように反射板52
の形状が小さくなるものでは、切欠部51の開口側を覆
うための切欠部覆い部57が必要でなく、切欠部覆い部
57のないソケットボディを別に用意する必要がある
、ソケットボディの両側のソケットカバーは共用化で
しかし、ソケットボディはランプピンに接触する
ランプピン受け部等を内蔵するため、金型上複雑なソケ
ットボディを2種類用意する必要があるので高価になる
という欠点があった。
【0004】一方、切欠部覆い部57を別パーツにする
場合は、部品点数が増大し、組立が複雑になるとともに
コストアップになる。したがって、この発明の目的は、
ソケットボディを共用化することができる照明器具を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の照明器具は、
器具本体と、この器具本体の前面を被覆するとともに縁
部に切欠部を形成した反射板と、前記切欠部を貫通して
前記器具本体の被接続部に接続される接続部を基端部に
有するとともに先端部側にランプピン受け部を有するソ
ケットボディと、このソケットボディの側面を被覆する
とともに前記切欠部の入口側を閉塞する切欠部覆い部を
有するソケットカバーとを備えたものである。
【0006】
【作用】この発明の構成によれば、ランプピン受け部に
ランプのランプピンを接続し給電するとランプが点灯可
能になる。この場合、反射板の切欠部のランプソケット
の通っていない入口側はソケットカバーに形成された切
欠部覆い部により覆われるため、外観上見栄えがよい。
しかもワット数が異なる等により反射板の形状が異なる
場合はソケットカバーのみを交換することにより対応で
きるので、ソケットボディは共用することができ、安価
にできる。
【0007】
【実施例】この発明の一実施例を第1図ないし第5図に
より説明する。すなわち、この照明器具は、器具本体1
と、反射板2と、ソケットボディ3と、ソケットカバー
4とを有する。器具本体1は、下面開放の丸箱形で周縁
部に鍔13を有する。この器具本体1の下面に安定器,
スイッチ等の点灯部品(図示せず)が配設されている。
10は吊下コード、11は上カバー、12セードであ
る。
【0008】反射板2は、器具本体1の前面を被覆する
とともに縁部に切欠部5を形成している。実施例の反射
板2は第2図に示すように皿形であり、周縁部が器具本
体1の周縁部に被さるように取付具(図示せず)により
器具本体1に取付けられている。ソケットボディ3は、
切欠部5を貫通して器具本体1の被接続部6に接続され
る接続部7を基端部に有するとともに先端部側にランプ
ピン受け部8を有する。器具本体1の被接続部6はソケ
ットボディ3を電気的機械的に接続しソケットボディ3
を保持する。また実施例のソケットボディ3は両側面に
凹み14を有し、また接続部7とランプピン受け部8と
は導電板ないしリード線(図示せず)で接続されてい
る。
【0009】ソケットカバー4は、ソケットボディ3の
側面を被覆するとともに切欠部5の入口側を閉塞する切
欠部覆い部9を有する。実施例のソケットカバー4はソ
ケットボディ3の凹み14に嵌められ、取付孔15に連
結具(図示せず)が通されてソケットボディ3に一体に
連結される。さらに切欠部覆い部9は一対のソケットカ
バー4の双方からソケットボディの前面に突出し、か
つ互いに重なりあうようにラップしている。
【0010】16は環形のランプ、17はランプ支持ば
ね、19は切欠部5の当り部である。この実施例によれ
ば、ランプピン受け部8にランプ16のランプピンを接
続し給電するとランプ16が点灯可能になる。この場
合、反射板2の切欠部5のランプソケットの通っていな
い入口側が切欠部覆い部9により覆われるため、外観上
見栄えがよい。
【0011】またワット数が異なり反射板の形状が小さ
い場合は、ソケットカバー4のみを交換することにより
対応できる。すなわち、第4図および第5図に示すよう
に反射板2が小さい場合には切欠部覆い部9のないソケ
ットカバー4′を適用し、切欠部5の入口のわずかにあ
いた部分はソケットボディ3の肩部18で覆うことがで
きる。
【0012】したがって、ワット数が異なるものにソケ
ットボディを共用することができ、安価にできる。すな
わち、ワット数の異なる2つの照明器具において、金型
構造上複雑なソケットボディ3を共用し、反射板2の切
欠部5のあき部分を覆う必要のある場合は、ソケットカ
バー4より突出した切欠部覆い部9により覆い、またラ
ンプソケットの組立工程上、ソケットボディ3にランプ
ピン受け部等の電気部品を装着した後最後にソケットカ
バー4を取付けるため、最終工程においてソケットカバ
ー4の違いによる2種類のランプソケットを製造するこ
とができ、メリットが大きい。しかもランプソケットの
組立の容易化にもつながる。
【0013】さらに、切欠部覆い部9はソケットカバー
4に設けられているため、ソケットボディ4の先端に力
がかかっても、ソケットカバー4への影響が少なく破損
のおそれがない。なお、一対のソケットカバー4の切欠
部覆い部9は単につき合う状態であってもよく、またソ
ケットカバー4の一方のみに設けられてもよい。
【0014】
【発明の効果】この発明の照明器具は、反射板の切欠部
の入口側を被覆する切欠覆い部をソケットカバーに形成
したため、外観上見栄えがよいとともに、ワット数が異
なる等により反射板の形状が異なる場合はソケットカバ
ーのみを交換することにより対応できるので、ソケット
ボディは共用することができ、安価にできるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の要部分解斜視図である。
【図2】照明器具の断面図である。
【図3】ランプソケットの側面図である。
【図4】ワット数の異なる照明器具の側面図である。
【図5】そのランプソケットの側面図である。
【図6】従来例の照明器具の断面図である。
【図7】その反射板を下げた状態の部分断面図である。
【図8】反射板の斜視図である。
【図9】そのワット数の異なる照明器具の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 器具本体 2 反射板 3 ソケットボディ 4 ソケットカバー 5 切欠部 6 被接続部 7 接続部 8 ランプピン受け部 9 切欠部覆い部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 勝信 大阪府東大阪市菱江1番地 朝日ナショ ナル照明株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−183002(JP,A) 特開 平2−75102(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F21V 19/00 F21S 4/00 F21S 8/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器具本体と、この器具本体の前面を被覆
    するとともに縁部に切欠部を形成した反射板と、前記切
    欠部を貫通して前記器具本体の被接続部に接続される接
    続部を基端部に有するとともに先端部側にランプピン受
    け部を有するソケットボディと、このソケットボディの
    側面を被覆するとともに前記切欠部の入口側を閉塞する
    切欠部覆い部を有するソケットカバーとを備えた照明器
    具。
JP01909291A 1991-02-13 1991-02-13 照明器具 Expired - Lifetime JP3190361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01909291A JP3190361B2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01909291A JP3190361B2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04259706A JPH04259706A (ja) 1992-09-16
JP3190361B2 true JP3190361B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=11989828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01909291A Expired - Lifetime JP3190361B2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3190361B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04259706A (ja) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7597575B2 (en) Fluorescent lampholder
US4821161A (en) Light fixture
JP3190361B2 (ja) 照明器具
US5813885A (en) Socket assembly for lamp
JP7054805B2 (ja) ソケット及び照明器具
JP3332986B2 (ja) 蛍光ランプソケット装置
JP5014180B2 (ja) 照明器具
JPH0310564Y2 (ja)
JP3280459B2 (ja) 照明器具
JPH0724738Y2 (ja) 照明器具
JPS6121772Y2 (ja)
JP2774305B2 (ja) 照明器具
JPH0327285Y2 (ja)
JPH0346416Y2 (ja)
JP2555250Y2 (ja) 環形蛍光ランプ用照明器具
JPH0346414Y2 (ja)
JPH0128580Y2 (ja)
KR890000842Y1 (ko) 백열등 겸용 환형 형광등 소켓
JPH0735218Y2 (ja) 丸形蛍光灯照明器具
JPH0351850Y2 (ja)
JPH061641B2 (ja) 照明器具及び螢光灯用ソケット
JPS624965Y2 (ja)
JPS6313604Y2 (ja)
JPH0648663Y2 (ja) 照明器具
JP2020136208A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10