JPH0346416Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346416Y2
JPH0346416Y2 JP1985025973U JP2597385U JPH0346416Y2 JP H0346416 Y2 JPH0346416 Y2 JP H0346416Y2 JP 1985025973 U JP1985025973 U JP 1985025973U JP 2597385 U JP2597385 U JP 2597385U JP H0346416 Y2 JPH0346416 Y2 JP H0346416Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
fuse
composite
circuit board
composite socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985025973U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61142319U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985025973U priority Critical patent/JPH0346416Y2/ja
Publication of JPS61142319U publication Critical patent/JPS61142319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346416Y2 publication Critical patent/JPH0346416Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、コードペンダント等の照明器具に
関するものである。
〔背景技術〕
グローランプソケツト,豆球ソケツトおよびプ
ルスイツチを一体に形成した複合ソケツトに、ヒ
ユーズホルダを一体に設けると組立や配線等に好
都合である。しかし、この複合ソケツトは器具本
体内に装置されるものであるため、ヒユーズの交
換が困難であるという欠点があつた。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、複合ソケツトにヒユーズ部
を一体に設けるとともにヒユーズの交換がきわめ
て簡単にできる照明器具を提供することである。
〔考案の開示〕
この考案は、器具本体と、この器具本体の下面
に取付られてグローランプソケツト,豆球ソケツ
ト,プルスイツチを一体に並設した複合ソケツト
と、この複合ソケツトの上面に設けられて前記器
具本体に形成されたヒユーズ穴に連通するヒユー
ズホルダと、このヒユーズホルダに着脱自在に装
着されてヒユーズを保持したヒユーズキヤツプと
を備えたものである。
この考案の構成によれば、複合ソケツトに設け
たヒユーズホルダを器具本体のヒユーズ穴に通
し、器具本体の上面からヒユーズキヤツプを外す
ことにより、ヒユーズを交換することができる。
この場合、器具本体の上面からヒユーズキヤツプ
を外すのでソケツト等の邪魔にならなずヒユーズ
の交換が容易になる。またヒユーズを保持したヒ
ユーズキヤツプをヒユーズホルダに着脱自在に装
着するため、器具本体に対する絶縁が確保でき、
しかもヒユーズの着脱の操作が安全になる。さら
にヒユーズを複合ソケツトに設けたため、配線,
組み立て等の構成が簡単になる。
実施例 この考案の一実施例を適用した照明器具を第1
図ないし第22図に基づいて説明する。すなわ
ち、この吊り下げ式環形2灯照明器具は、2灯点
灯,1灯(高W側)点灯,豆球点灯,およびオフ
の動作をするもので、その構成を大別すると天井
に吊り下げられるコード1,器具本体2,複合ソ
ケツト3,安定器4,5で構成されている。器具
本体2は周側壁2′を垂下した円板形をなし、下
側を下カバー2aで閉成し、上面にコードカバー
2bを有する。下カバー2aと器具本体2とは外
周のつば6,7で突き合わされたビス8により一
体に連結されて内部に複合ソケツト3等の部品収
納空間を形成するとともに多数の放熱穴2c(第
2,3図)を形成し、同時にビス8により2灯一
体型ランプ支持ばね10を取付ている。傘形をな
すコードカバー2bは器具本体2の中央上面に取
付られ、コードアジヤスタ11を通してコード1
の下端部がコードカバー2b内に挿入され、適当
に弛ませて器具本体2に設けた支持具12に通し
先端にコネクタ1aを設けている。複合ソケツト
3(たとえば第5,6図)は外形が帯板状をな
し、器具本体2の下面の略中央に取付られ、その
両側に安定器4,5がビス4′,5′により取付ら
れるが、ワツト数が大きいため重量の大きい32W
または40W用昇圧型安定器5を器具本体2の中心
側にし30W用単巻型安定器4を中心から離れる側
に配置してコード1で器具本体2を吊つたときの
重量バランスをとつている。複合ソケツト3は上
面に一対のフツク13,14を突出し、そのフツ
ク13,14を器具本体2のコードカバー2b内
側に形成した取付孔15に引掛られるとともに、
ねじ16および切起し爪17で確実に器具本体2
に取付られる。この複合ソケツト3は平面的にみ
て、第1図のように長手方向の一端からランプソ
ケツト18,ねじ込み式グローランプソケツト1
9,スワン式グローランプソケツト20,プルス
イツチ21,豆球ソケツト22,およびヒユーズ
ホルダ23が略一直線上に並設されている。ラン
プソケツト18はランプピン挿入孔24,25を
下端に設けたランプホルダ26の上端のコネクタ
部26a,26bが複合ソケツト3の接続孔27
a,27bに挿着されている。また各ソケツト1
9,20,22にグローランプ28,29および
豆球30が装着され、ランプ支持ばね10および
ランプホルダ26の支持片26c,26dに環形
ランプ31,32が装着される。そして複合ソケ
ツト3は前記ソケツト19等を一体に形成するボ
デイ33(第8図)内に電路板34(第9図)を
配設し、この電路板34は第7図の電気配線をな
すようにパターン形成されており、これにより前
記各ランプ28等と電気的に接続され、またリー
ド線35により安定器4,5と接続され、かつ電
路板34に形成したコネクタピン34aによりコ
ード1のコネクタ1aに接続される。
複合ソケツト3は熱可塑性樹脂たとえばポリプ
ロピレンで形成されたボデイ33と銅,黄銅等の
導電板でパターン形成された電路板34を有し、
ボデイ33はベース36とカバー37からなる。
ベース36にグローランプ28,29や豆球30
の装着口28a,29a,30aを形成し、カバ
ー37にヒユーズホルダ23,プルスイツチ21
の装着部21a,コードコネクタ1aの収納部1
bを形成している。またベース36の外周に多数
の取付枠38を立設し、その内側にガイドテーパ
39を形成し、一方カバー37の外周に係止突起
40を水平方向に突設して、係止突起40を取付
枠38のガイドテーパ39にガイドして引掛るこ
とにより両者を連結し、同時に電路板34を挟持
する。またグローランプ28,29および豆球ソ
ケツト30の着脱の際に加わる力を受ける部分の
強度を確保するため、ベース36の各ソケツト1
9,22の中心部のランプ受け19′,22′およ
びソケツト20の中心部にかしめ突起41を突設
し、カバー37に貫通孔42を形成して連結によ
りカバー37の上面に突出した突起41の上端を
かしめ固定している。一方電路板34は電路板3
4をベース36に固定するためとくに負荷がかか
る部分を考慮して所定の位置に多数の矩形孔43
を形成し、ベース36に矩形孔43に対応してピ
ン44を一体形成し、電路板34をベース36に
押付けて矩形孔43をピン44に第10図および
第11図のように圧入固定する。この組み込みの
とき、ガイド孔34a,36aに治具を通して電
路板34とベース36とを位置決めする。またカ
バー37の裏面側に電路板34を押さえる押さえ
突起45と電路板34の分離部46(製造時には
パターンが分離するのを防止するため結合してい
るものでフープ材から電路板を分離しベースに装
着するときにプレスにより分離される:第9図に
一部のみ示している)を絶縁する絶縁板47を形
成している(第12図)。複合ソケツト3の器具
本体2へ取付るフツク13,14は安定係止のた
めコードカバー2bの最大径に近い間隔で設けら
れるが、器具本体2の下面に当接するストツパ4
8は複合ソケツト3に強度がかかるソケツト1
8,20,22の近傍に設けられる。
複合ソケツト3の組立について簡単に説明する
と、ベース36のボス21bの上端にビス16を
ねじ込むためのナツト21cを載せ、スイツチ台
21eをベース36に載置してナツト21cを押
さえる。つぎにベース36上に電路板34を押さ
え込み、スイツチ台21eの軸孔21fにスイツ
チブロツク21gの軸21hの下端を電路板34
を介してかしめ固定する。カバー37を電路板3
4上に被せてこれらを押さえる。なお、電路板3
4のソケツト19,22の中央接片51a,22
aを形成する部分はベース36に設置する段階で
は垂直に折曲されているため、カバー37で固定
後水平姿勢に折曲する。
複合ソケツト3をさらに詳細に説明すると、ス
ワン型グローランプソケツト20のグローランプ
ピン(図示せず)に接触する接触子片50が第9
図のように電路板34に一体形成されるが、接触
子片50の長手方向を各ソケツト19等が一直線
上に並ぶ複合ソケツト3の長手方向に対して同一
水平面内で直角に配置されている。これはスワン
型における接触子片50の長さが弾性を保つため
に長いので複合ソケツト3の長手方向の短縮にな
る。また電路板34上でねじ込み式グローランプ
ソケツト19の口金接触片51の近傍に雑音防止
コンデンサ52のピン52aを接続する接続端子
53が形成され、これに対応してカバー37にピ
ン差し込み孔54を形成するとともにカバー37
の裏面にガイド板55を垂下し(第13図)、ガ
イド板55の側面に前記接続端子52を弾接して
初期圧を与えかつ第14図のようにガイド板55
の接続端子53側にピン52aの外径の半分程度
の深さの溝56を形成して、ピン52aを挿入し
たときの接続端子52の弾性変形を少なくして塑
性変形をなくしている。この接続端子53はまた
グローランプ28に代えて電子スタータ57を適
用する際の接続端子を兼ねるもので、電子スター
タ57を使用するときに雑音防止用コンデンサ5
2が接続されるのを確実に防止している。複合ソ
ケツト3のヒユーズホルダ23は、複合ソケツト
3の長手方向の一端部に配置されて器具本体2の
取付位置ではコードカバー2bの外側となるよう
に設けられ、しかもヒユーズ58の長手方向が複
合ソケツト3の長手方向に直角となるように配置
されて複合ソケツト3の長さの短縮を図り、また
ヒユーズホルダ23の高さはストツパ48と同じ
高さを有し、この高さはヒユーズ58を挿入する
のに十分でしかもヒユーズ端子59を有する電路
板34と器具本体2との絶縁確保のため設定さ
れ、ヒユーズホルダ23の上端面に係止突部60
を形成し、器具本体2に形成したヒユーズ孔61
(第4図)に係止突部60を嵌合している。ヒユ
ーズホルダ23の開口62を閉成するキヤツプ6
3は下面にヒユーズ支持部64を突設しヒユーズ
端部位置決め片64aを形成するとともに両側部
よりヒユーズ保持フツク65を垂下して、フツク
65でヒユーズ58のガラス部を着脱自在に抱持
する。キヤツプ63にヒユーズ58を保持させて
器具本体2の上面側からホルダ23内に挿入し、
押し込むとヒユーズ58の両端の端子58aに電
路板34の接続端子66が抱持し、開口62が閉
成さたこととなる。なお、67は上端部でヒユー
ズキヤツプ63のストツパを兼ね、下端部で電路
板34の接続端子59の浮きを防止する押さえ突
起で、その下端に設けた凹部69(第13図)と
ともに接続端子59の切起し片68を押さえる。
またヒユーズ58の交換は器具本体2の上面から
キヤツプ63を外すことにより簡単にできる。こ
のとき、複合ソケツト3に力が加わるので複合ソ
ケツト3の取付を兼ねてヒユーズホルダ23の側
部に取付片70を突設し、その先端に孔71を形
成して器具本体2の切起し爪17を孔71に挿通
し、その先端をひねつて孔71の下面に係止する
ことにより固定している。また電路板34におい
てヒユーズ58の接続端子59の間にヒユーズ5
8に交差するようにパターン線72を配置してい
るが、これは電路板34上のパターン線相互の交
差をさけるとともにパターン線引き回しにより複
合ソケツト3の大型化およびその絶縁手段による
構造の複雑化を避けるためである。すなわち、ヒ
ユーズ58は前記第7図からも明らかなように電
源すなわち電路板34上ではコード1のコネクタ
1aに接続されるコネクタピン73と、プルスイ
ツチ21と昇圧型安定器5の一次側とともに直列
接続されるものであるが、第15図にも示すよう
にこれらおよび豆球ソケツト22の配置関係から
コネクタピン73に接続されるパターン線72は
ヒユーズ58に交差する配線が他の配線方式より
ももつとも効果的になるのである。また電路板3
4のコネクタピン73からランプソケツト18の
接触片18a,18bへの配線は、コネクタピン
73が複合ソケツト3の中央に位置しランプソケ
ツト18の接触片18a,18bが複合ソケツト
3の端部に位置しかつその間にグローランプソケ
ツト19,20が位置する関係から、接触片18
a,18bへの共通線のパターン線74は2本に
分岐してスワン型グローランプソケツト20の接
触子片50を囲むように配線して、立体交差をさ
けることにより絶縁等の構成を簡単にし、かつ複
合ソケツト3を大型化しないようにしている。
複合ソケツト3のプルスイツチ21は、ベース
36に電路板34が装着される前にベース36の
ボス21bの上端にナツト21cを載せてボス2
1bの上端の突起77でナツト21cの回転止め
とし、ユリア樹脂等の熱硬化性樹脂で形成された
スイツチ台21eをベース36上に配置する。な
お、ベース36側はスイツチ第21cの厚さ分他
の部分より段落ちしている。このとき、ベース3
6の位置決め突起79にガイド孔80が嵌合する
とともにボス81がボス21bに嵌合してナツト
21cを保持する。またスイツチ台21eの軸か
しめ部をベース36の孔21jに嵌合する。この
状態で前記電路板34がベース36およびスイツ
チ台21e上のガイドリブ36a,21i間に配
置され前記したように固定される。またスイツチ
ブロツク21gの垂直アーム83をアーム用孔8
4に挿入し、回動アーム85の直角に折曲された
アーム端86を支点孔87に係合し、軸88を電
路板34およびスイツチ台21eの軸かしめ部の
軸孔89に通して軸88の下端をかしめる。これ
でスイツチブロツク21gは片持ち状態に支持さ
れたこととなり、カバー37をベース36に固定
することによりカバー37で電路板34を挟持す
るとともにスイツチ台21eも挟持されることと
なる。そして複合ソケツト3を取付るとき前記ビ
ス16がナツト21cに締めつけられて固定され
るとともにプルスイツチ3の近傍にナツト21c
を設けることによりステツチ操作時に加わる負荷
を受けて複合ソケツト3が変形しないようにして
いる。なお、スイツチ台21eはコネクタピン7
3の支持部90を有し、コネクタピン73の付根
部は支持部90に立位姿勢に保持されることとな
る。このプルスイツチ21において、複数の固定
接点91は電路板34に形成されるが、この固定
接点91を支持するとともに可動接点板92の逆
転を防止するテーパ支持部93はスイツチ台21
eに一体形成されて耐摩耗性を確保している。ま
たカバー37に形成されたスイツチケース21a
はストツパ48等と同じ高さを有して上端が開口
したままとなり、複合ソケツト3を器具本体2に
取付ることにより器具本体2で閉成して器具本体
2に蓋を兼用させている。スイツチブロツク21
gは軸88の上端にばね受け94を固着し、軸8
8の中間に可動接点板92および回転板95を回
動自在に設け、回転板95の可動接点側92に爪
板96を取付、さらに回転板95とばね受け94
との間にねじりコイルばね96を介在してその両
端をばね受け94および回転板95に係止して回
転板95を一方向に付勢するとともに回転板95
を軸方向にも付勢して可動接点板92を固定接点
91に弾性している。回動アーム85はコ字形を
なしてアーム端86が支持孔87に係合するとと
もに中間部97が回転板95の引掛凹部98に引
つ掛かり、先端に輪部を曲成して垂直アーム83
の上端輪部と連結し、垂直アーム83の下端に引
きひもが吊り下げられる。この垂直アーム83を
垂直方向に引くと回動アーム85がアーム端86
を支点に回動し(第20図想像線)、回動アーム
85が横コ字姿勢から縦コ字姿勢になるため回転
板95が回動し、スイツチ動作となる。そして回
転板95の回動時スイツチ台21eに形成したガ
イド体21fが回転板95のぶれ防止ガイドとな
る。このようにプルスイツチ21の引つ張り方向
を回転板95の回動方向と直角な方向にすること
により複数の固定接点91を電路板34に一体形
成できしかも、プレス加工だけの簡単な構成にす
ることができる。また回転板95の回動量を規制
するストツパはアーム端86が直角に折曲されて
いるため、そのアーム端86が支持孔87の下縁
に係止することにより達成され、たとえば回転板
95にストツパ部を構成する必要がなく、構造を
簡単にするとともに回動板95の強度が不要にな
る。さらに垂直アーム83と回動アーム85の連
結部83aは複合ソケツト3内に位置するため垂
直アーム83が複合ソケツト3から突出した状態
となるが、垂直アーム83を引いた状態にして連
結部83aを複合ソケツト3から露出させて垂直
アーム83をベース36の下面に形成した係止片
99(第8図)に係止することにより、梱包時に
邪魔にならなくすることができ、アーム83の不
用意な曲がりを防止でき、かつ取扱がラフに行え
る。なお、スイツチ操作時に照明器具が揺れない
ようにするため垂直アーム83が器具本体2の吊
り下げ中心に位置することはいうまでもない。
ランプソケツト18の接続孔27a,27b
は、複合ソケツト3のヒユーズホルダ23と反対
側の端部に設けられ、特に複合ソケツト3の長手
方向の端部に設けることにより環形ランプに装着
するランプソケツトのホルダ23の寸法を短くし
て小形化を図る。また一対の接続孔27a,27
bは長手方向に並べられて高W側の接続孔27a
を外側に配置するとともに接続される環形ランプ
31,32の口金が器具本体2に対して同一側に
くるようにし、しかもその並び方向が正確には複
合ソケツト3の長手方向に対してある角度振れた
位置に傾くことにより、その延長線上に器具本体
2の重心が位置しかつプルスイツチ21の垂直ア
ーム83が位置する構成としている。また一対の
接続孔27a,27bは強度確保のため間にブリ
ツジ102を設け、かつそのブリツジ102の内
側にブリツジ102を利用してスワン型グローラ
ンプソケツト20の接触子片50に引き回すため
の電路板34のパターン線103をはわせて電路
板34のパターン構成を簡単にしている。ランプ
ソケツト18はホルダ23が第5図のように構成
され、上端に接続孔27a,27bに装着される
コネクタ部26a,26bを設けその側部にガイ
ド兼絶縁リブ104を介して端子105を設け、
上端に器具本体2の係合孔106に係止する突起
107を形成し、またコネクタ部26a,26b
の並び方向の両側に仮止めフツク108を形成し
てフツク108を接続孔27a,27bの上面に
係止するとともに突起107を係合孔106に係
合して姿勢を強固に保持しコネクタ部26a,2
6bの端子105に接続孔27a,27bに位置
する電路板34により形成された接触片18a,
18bが接触する。またホルダ23の両側面にカ
バー係止突条109を有しカバー2aの切欠11
0にホルダ23を通して、カバー2aを器具本体
2に固定することによりホルダ23を固定してい
る。
第21図および第22図はグローランプ28,
29に代えて電子スタータ57,111を用いた
場合を示し、低W用の電子スタータ57は端子5
7aが前記コンデンサ接続部54に接続される。
また高W用の電子スタータ111はグローランプ
ソケツト20の接触子片50に至るパターン線上
に接触片112が形成され、これに対応してカバ
ー37に端子装着孔113が形成され、端子11
1aがこれに挿着される。なお、この装着孔11
3の裏側に前記垂下片55と同構造の垂下片5
5′を形成している。これらの電子スタータ57,
111はカバー37にかしめ用ボス114を有し
てこのボス114にスタータ基板の孔115を通
してかしめることにより固定する。さらに電子ス
タータ57,111が交換できるように、交換の
際にはボス114のかしめ部分を切削して外し、
今度は第22図のようにビス116でボス114
に固定する。
なお、117は囲み部で安定器用の接続端子1
18の立ち上がりを保護し、取扱を簡単にしてい
る。
〔考案の効果〕
この考案によれば、複合ソケツトに設けたヒユ
ーズホルダを器具本体のヒユーズ穴に通し、器具
本体の上面からヒユーズキヤツプを外すことによ
り、ヒユーズを交換することができ、この場合器
具本体の上面からヒユーズキヤツプを外すのでソ
ケツト等の邪魔にならず、ヒユーズの交換が容易
になる。またヒユーズを保持したヒユーズキヤツ
プをヒユーズホルダに着脱自在に装着するため、
器具本体に対する絶縁が確保でき、しかもヒユー
ズの着脱の操作が安全になる。さらにヒユーズを
複合ソケツトに設けたため、配線,組み立て等の
構成が簡単になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の断面図、第2図
は器具本体の斜視図、第3図はその下カバーを分
解した状態の斜視図、第4図は器具本体と内部部
品の関係を示す分解斜視図、第5図は内部部品の
分解斜視図、第6図は内部部品の器具本体取付状
態の平面図、第7図は電気配線図、第8図は複合
ソケツトの斜視図、第9図はその分解斜視図、第
10図は電路板の矩形孔を示す斜視図、第11図
はそのピンを圧入させたときの断面図、第12図
は電路板の分離部を絶縁板で仕切つた状態の断面
図、第13図は複合ソケツトのカバーの裏面を示
す平面図、第14図はコンデンサピンの装着部を
示す平面図、第15図は複合ソケツトの上面から
みた平面図、第16図はその電路板を破線で示す
平面図、第17図はその断面図、第18図はその
左側面図、第19図は第17図のXIX−XIX線
断面図、第20図はプルスイツチの断面図、第2
1図は電子スタータを設けた状態の平面図、第2
2図は電子スタータを交換した後の取付過程を示
す分解斜視図である。 2……器具本体、3……複合ソケツト、19,
20……グローランプソケツト、21……プルス
イツチ、22……豆球ソケツト、23……ヒユー
ズホルダ、58……ヒユーズ、61……ヒユーズ
穴、63……ヒユーズキヤツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 器具本体と、この器具本体の下面に取付られ
    てグローランプソケツト,豆球ソケツト,プル
    スイツチを一体に並設した複合ソケツトと、こ
    の複合ソケツトの上面に設けられて前記器具本
    体に形成されたヒユーズ穴に連通するヒユーズ
    ホルダと、このヒユーズホルダに着脱自在に装
    着されてヒユーズを保持したヒユーズキヤツプ
    とを備えた照明器具。 (2) 前記複合ソケツトは前記グローランプソケツ
    ト,豆球ソケツトおよびプルスイツチを略一直
    線上に配置し、前記ヒユーズホルダは前記複合
    ソケツトの長手方向の一端部に設けられている
    実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の照明器
    具。 (3) 前記ヒユーズホルダの長手方向は前記複合ソ
    ケツトの長手方向に直角に配置されている実用
    新案登録請求の範囲第(2)項記載の照明器具。 (4) 前記複合ソケツトは前記グローランプソケツ
    ト,豆球ソケツト,プルスイツチの端子部およ
    びヒユーズ端子を一体にパターン形成する電路
    板を内蔵し、前記器具本体の下面に所定間隔を
    おいて配設される実用新案登録請求の範囲第(3)
    項記載の照明器具。
JP1985025973U 1985-02-25 1985-02-25 Expired JPH0346416Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985025973U JPH0346416Y2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985025973U JPH0346416Y2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142319U JPS61142319U (ja) 1986-09-03
JPH0346416Y2 true JPH0346416Y2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=30521545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985025973U Expired JPH0346416Y2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346416Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165305A (ja) * 1983-03-09 1984-09-18 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 配線ブロツク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165305A (ja) * 1983-03-09 1984-09-18 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 配線ブロツク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61142319U (ja) 1986-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495443A (en) Compact fluorescent lamp combination, and method of making it
US20130128573A1 (en) Light-emitting diode lamp
KR200144548Y1 (ko) 컴팩트 형광등용 안정기
US7410273B2 (en) LED lamp assembly
US4821161A (en) Light fixture
JPH0346416Y2 (ja)
JPS61195503A (ja) 照明器具
JPH0346414Y2 (ja)
JPH0327285Y2 (ja)
JPH0351850Y2 (ja)
JPH0128580Y2 (ja)
JPH041620Y2 (ja)
JPH02980Y2 (ja)
US2710912A (en) Lamp holders for christmas trees
JPH025450Y2 (ja)
JPH0338731Y2 (ja)
JPH021029Y2 (ja)
JPS6344241B2 (ja)
JPH0222950Y2 (ja)
JPH021028Y2 (ja)
CN214580953U (zh) 连接开关及灯具
JPH0135443B2 (ja)
JPS634337Y2 (ja)
JP2003045205A (ja) ダウンライト
JPS6320019Y2 (ja)