JPS6313604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313604Y2
JPS6313604Y2 JP1980085038U JP8503880U JPS6313604Y2 JP S6313604 Y2 JPS6313604 Y2 JP S6313604Y2 JP 1980085038 U JP1980085038 U JP 1980085038U JP 8503880 U JP8503880 U JP 8503880U JP S6313604 Y2 JPS6313604 Y2 JP S6313604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
lamp
electric wire
terminal pin
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980085038U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712619U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980085038U priority Critical patent/JPS6313604Y2/ja
Publication of JPS5712619U publication Critical patent/JPS5712619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313604Y2 publication Critical patent/JPS6313604Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はランプと器具本体とをプラグ接続し
た照明器具に関する。
この種、照明器具は第1図に示すように、特に
図示しない安定器、スイツチ、豆球ソケツト等の
電気部品を平面的に配設した器具本体1の下面に
プラグ受け2を露呈して設け、このプラグ受け2
に、ランプ端子ピン5に接続されるランプソケツ
ト7を電線8を介して接続したプラグ9を結合
し、ランプ端子ピン5部分あるいは器具本体1部
分で、ランプ4と器具本体1との電気的接続を任
意に行なえるようにしていた。
しかるに、このように構成された照明器具にあ
つては、プラグ受け2は器具本体1の下面にその
結合面を露呈させているため、プラグ9の着脱に
際しては、プラグ9がプラグ受け2に対して上下
方向の動きを必要とする。このため電線8はある
程度の余裕をもつて長さが設定されるから、プラ
グ9とランプソケツト7が夫々接合された状態で
は、電線のたるみが生じ、意匠的に見苦しく、ま
た電線8が余分に使用される不都合がある。
この考案は上記の点に鑑みてなされたものであ
る。
以下この考案の一実施例を第2図に基づいて説
明する。1は環状蛍光ランプ4の環径の1/2より
小さい直径で形成されたコツプ状を成す器具本体
で、内部にスイツチ、豆球ソケツト等の電気部品
を装着している。3はこの器具本体1の上面に取
付けられたその器具本体1の直径より若干細径の
円筒状を成す安定器、2は上記器具本体1の側面
にプラグ挿入面2aが露呈するように取付けられ
た横長四角形のプラグ受けで、互いに形状の異な
る2個の栓挿入口21,22をプラグ挿入面2a
において水平方向に並列に配し、また特に図示は
しないが栓挿入口21,22内の接触子は上記ス
イツチ、豆球ソケツト等に電気的に接続されてい
る。6は上記器具本体1とランプ4とを着脱自在
に接続する接続体であつて、この接続体6は電線
8の一端に、上記プラグ受け2の栓挿入口21,
23に挿入される2本の栓91,92を突設した
横長の直方体からなるプラグ9を設け、他端には
電子スタータ(図示せず)を内蔵するとともに、
ランプ4の端子ピン5を挿入し電気的に接続する
端子ピン挿入口71を有するランプソケツト7を
接続している。
このように構成された照明器具においては、2
個の栓挿入口21,22を水平方向に並列に配設
した横長四角形のプラグ受け2が器具本体1の側
面に設けられ、これに着脱自在に接続するプラグ
9を横長の直方体状としたので、器具本体1の高
さ寸法を薄くできる。また、プラグ9の着脱はプ
ラグ9をランプ4方向(横方向)に動かすことに
よつて成されるから、電線8の長さは器具本体1
のランプ4までを直線で結んだ長さでよく、従来
のものより電線4長さは短かくなる。しかも電線
4にたるみ部分を設けなくともすむから、意匠的
な見苦しさはなくなる。またランプ4の装着数が
多灯となる場合においても、器具本体1がコツプ
状を成しているため、プラグ受け2を器具本体1
の側面に上下にずらせて配置できるので、上記実
施例のものと同等の効果を得ることができる。
また、ランプソケツト7に電子スタータを内蔵
させたため、器具本体1に通常用いられるグロー
スタータを突出させる必要がなく、しかもランプ
ソケツト7を2本の電線(従来は4本)で結べば
よく、意匠上有利となるとともに、グロースター
タを装着するソケツトが不要となり、照明器具の
設計の自由度を向上させることができる。
この考案は以上説明したように構成したため、
ランプと器具本体とをプラグ接続したものにおい
て、器具本体の側面に設けられるプラグ受けと、
これに着脱自在に接続されるプラグが横長である
ので、器具本体の高さ寸法を薄くすることができ
る。また上記構成によりプラグとランプソケツト
を結ぶ電線の長さを短かくでき、さらに電線の本
数も半減でき、しかも直線的に配設できるので、
電線の材料費低減さらに意匠的にもすつきりとし
たものにすることができ、またこれらに加えて電
子スタータの交換の容易性を損なうことなく、照
明器具設計の自由度を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の照明器具の接続体を外した状態
の斜視図、第2図はこの考案になる照明器具の分
解斜視図である。 図中、1は器具本体、2はプラグ受け、2aは
プラグ挿入面、3は安定器、4は環状蛍光ラン
プ、5は端子ピン、6は接続体、7はランプソケ
ツト、9はプラグ。尚、各図中同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2個の栓挿入口21,22を水平方向に並列に
    配設した横長のプラグ受け2を側面に露呈して設
    けた器具本体1、この器具本体の周囲に設けら
    れ、端子ピン5を突出して設けた環状蛍光ランプ
    4、およびこの蛍光ランプと上記器具本体1との
    間に設けられ、両者を電気的に接続する接続体6
    を備え、上記接続体6は、上記プラグ受け2の栓
    挿入口21,22に着脱自在に接続される2本の
    栓91,92を有する横長のプラグ9と、電子ス
    タータを内蔵するとともに上記蛍光ランプ4の端
    子ピン5に着脱自在に接続されるランプソケツト
    7と、このランプソケツトと上記プラグ9との間
    を接続する電線8とにより構成したことを特徴と
    する照明器具。
JP1980085038U 1980-06-18 1980-06-18 Expired JPS6313604Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980085038U JPS6313604Y2 (ja) 1980-06-18 1980-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980085038U JPS6313604Y2 (ja) 1980-06-18 1980-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712619U JPS5712619U (ja) 1982-01-22
JPS6313604Y2 true JPS6313604Y2 (ja) 1988-04-18

Family

ID=29447307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980085038U Expired JPS6313604Y2 (ja) 1980-06-18 1980-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313604Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547092B2 (ja) * 1973-02-15 1979-04-04
JPS5513851U (ja) * 1978-07-07 1980-01-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547092U (ja) * 1977-06-17 1979-01-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547092B2 (ja) * 1973-02-15 1979-04-04
JPS5513851U (ja) * 1978-07-07 1980-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712619U (ja) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3815080A (en) Fluorescent lamp adapter assembly
JPH0594807A (ja) コンパクト蛍光ランプ
US4161020A (en) Fluorescent lampholder assembly for circline lamp
JPH0677468B2 (ja) 片側に口金を有する低圧放電灯のためのアダプタ
US3340391A (en) Battery-operated decorative candle light
JPS6313604Y2 (ja)
US2253164A (en) Electrical connector
JPS59134579A (ja) アダプタ
US1722737A (en) Electric-lighting device
JPS6322569Y2 (ja)
JPS6128394Y2 (ja)
JPS591290Y2 (ja) 照明器具
JPS608324Y2 (ja) 電子スタ−タ内蔵形照明器具
JPS6134649Y2 (ja)
JPS585324Y2 (ja) 照明装置
FR2389069A1 (fr) Bloc de support et d'alimentation pour lampes fluorescentes
JPH0135374Y2 (ja)
JPS6119451Y2 (ja)
JPS6129082B2 (ja)
JPH0347211Y2 (ja)
JPH0648663Y2 (ja) 照明器具
JPS6118625Y2 (ja)
JPH0441522Y2 (ja)
JPS6121772Y2 (ja)
JPS5925046Y2 (ja) 電子スタ−タ内蔵形照明器具