JP3188791B2 - 高合金工具鋼の軟化焼鈍方法 - Google Patents
高合金工具鋼の軟化焼鈍方法Info
- Publication number
- JP3188791B2 JP3188791B2 JP10549993A JP10549993A JP3188791B2 JP 3188791 B2 JP3188791 B2 JP 3188791B2 JP 10549993 A JP10549993 A JP 10549993A JP 10549993 A JP10549993 A JP 10549993A JP 3188791 B2 JP3188791 B2 JP 3188791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy tool
- tool steel
- less
- high alloy
- annealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高合金工具鋼の軟化焼
鈍方法に関し、詳細には、高い耐摩耗性および靭性を得
るためにC、Cr およびV、Mo等の含有量を高めた高
合金工具鋼の軟化焼鈍方法に関するものである。
鈍方法に関し、詳細には、高い耐摩耗性および靭性を得
るためにC、Cr およびV、Mo等の含有量を高めた高
合金工具鋼の軟化焼鈍方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、冷間加工用の金型や冷間圧延
用のロール等にCr 系の合金工具鋼が広く使用されてい
るが、近年、種々の素材の加工に際して高精度、低コス
ト化が要求される一方で、被加工材の高硬度化、加工速
度の高速化等によって工具の使用条件が一層過酷なもの
となっている。そのため、従前の合金工具鋼(例えば、
JIS;SKD11 等)よりも耐摩耗性および靭性に優れるもの
が求められていた。
用のロール等にCr 系の合金工具鋼が広く使用されてい
るが、近年、種々の素材の加工に際して高精度、低コス
ト化が要求される一方で、被加工材の高硬度化、加工速
度の高速化等によって工具の使用条件が一層過酷なもの
となっている。そのため、従前の合金工具鋼(例えば、
JIS;SKD11 等)よりも耐摩耗性および靭性に優れるもの
が求められていた。
【0003】そして、その要請に対応するため、C、C
r およびV、Mo等の含有量を増加させて、耐摩耗性お
よび靭性を改善した高合金工具鋼が提案(特開昭58-213
86号公報)され、かつ実用に供されている。この提案
(特開昭58-21386号公報)の高合金工具鋼は、粉末冶金
法により製造され、Cr を15〜21wt%、Cを 7≦Cr %
/C%− 0.2V%≦11の比率で含み、更に、 3.5wt%以
下のV、(W+ 2Mo )≧ 8%のWおよびMo の内の1
種または2種以上を含んでなり、所定の焼入処理を施す
ことで、従前の冷間用の合金工具鋼である JIS;SKD11等
に比べて格段に優れる耐摩耗性および靭性が得られる。
r およびV、Mo等の含有量を増加させて、耐摩耗性お
よび靭性を改善した高合金工具鋼が提案(特開昭58-213
86号公報)され、かつ実用に供されている。この提案
(特開昭58-21386号公報)の高合金工具鋼は、粉末冶金
法により製造され、Cr を15〜21wt%、Cを 7≦Cr %
/C%− 0.2V%≦11の比率で含み、更に、 3.5wt%以
下のV、(W+ 2Mo )≧ 8%のWおよびMo の内の1
種または2種以上を含んでなり、所定の焼入処理を施す
ことで、従前の冷間用の合金工具鋼である JIS;SKD11等
に比べて格段に優れる耐摩耗性および靭性が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案(特開昭58-21386号公報)においては、Cr %と焼な
まし硬さとの相関については説明されているものの、そ
の軟化焼鈍の条件については一切触れられてない。そこ
で、これら高合金工具鋼を、例えば、Cr 系の合金工具
鋼であるJIS;SKD11 に適用される「 830℃〜 880℃の温
度に加熱した後に徐冷」の焼鈍条件を準用して軟化を図
ると、この条件では Hv300以下の硬さまで軟化できず、
その後の切削加工が非常に困難なものとなる。このた
め、これら高合金工具鋼を、少なくとも Hv300以下であ
って、その後の切削加工が容易な Hv280以下まで軟化で
きる焼鈍条件が求められていた。
案(特開昭58-21386号公報)においては、Cr %と焼な
まし硬さとの相関については説明されているものの、そ
の軟化焼鈍の条件については一切触れられてない。そこ
で、これら高合金工具鋼を、例えば、Cr 系の合金工具
鋼であるJIS;SKD11 に適用される「 830℃〜 880℃の温
度に加熱した後に徐冷」の焼鈍条件を準用して軟化を図
ると、この条件では Hv300以下の硬さまで軟化できず、
その後の切削加工が非常に困難なものとなる。このた
め、これら高合金工具鋼を、少なくとも Hv300以下であ
って、その後の切削加工が容易な Hv280以下まで軟化で
きる焼鈍条件が求められていた。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、高い耐摩耗性および靭性を得るためにC、
Cr およびV、Mo等の含有量を高めた高合金工具鋼
を、切削加工の容易な硬さまで軟化することのできる高
合金工具鋼の軟化焼鈍方法の提供を目的とする。
れたもので、高い耐摩耗性および靭性を得るためにC、
Cr およびV、Mo等の含有量を高めた高合金工具鋼
を、切削加工の容易な硬さまで軟化することのできる高
合金工具鋼の軟化焼鈍方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は以下の構成とされている。すなわち、本
発明の高合金工具鋼の軟化焼鈍方法は、Cr を15〜21wt
%、Cを7≦Cr %/C%− 0.2V%≦11の比率で含
み、更に、V 3.5wt%以下、(W+2Mo )8wt %以下
の1種または2種以上を含んでなる高合金工具鋼を焼鈍
するに際して、 970℃〜1190℃の範囲内の温度に加熱し
た後、60℃/Hr以下の冷却速度で 650℃以下の温度まで
徐冷することを特徴とする。
めに、本発明は以下の構成とされている。すなわち、本
発明の高合金工具鋼の軟化焼鈍方法は、Cr を15〜21wt
%、Cを7≦Cr %/C%− 0.2V%≦11の比率で含
み、更に、V 3.5wt%以下、(W+2Mo )8wt %以下
の1種または2種以上を含んでなる高合金工具鋼を焼鈍
するに際して、 970℃〜1190℃の範囲内の温度に加熱し
た後、60℃/Hr以下の冷却速度で 650℃以下の温度まで
徐冷することを特徴とする。
【0007】
【作用】基地および炭窒化物中に存在して焼入性を改善
するCと、高硬度の炭化物を形成するCr の含有量を高
め、更に、2次硬化による熱処理硬さを増加させるV、
WおよびMo を含有する含む高合金鋼では、その製造過
程において晶出または析出した1次炭化物および2次炭
化物が多く存在し、また、それら炭化物は晶出または析
出状態のままでは非常に高い硬度を有する。従って、前
記高合金工具鋼を軟化させるには、その軟化焼鈍の過程
で、微細な2次炭化物を基地に溶け込ませ、1次炭化物
の融合粗大化を進行させて、基地を2次炭化物の少ない
フエライト組織にする必要があるが、 970℃未満の温度
の加熱では、2次炭化物の基地への溶け込みと1次炭化
物の融合粗大化が殆ど起こらないため軟化効果は得られ
ず、焼なまし硬度が高くなる。一方、加熱温度が1190℃
を超えると、オーステナイト結晶粒の粗大化が起こり、
当該高合金工具鋼がもつ靭性等の特性が損なわれる。ま
た、1200℃を超える温度域では、炭化物が溶融し始め
て、基地との界面において空孔を形成するため、その特
性が大きく損なわれ、特に粉末冶金材では溶解材と同様
な脆いものとなり、その本質的な特性を失するものとな
る。従って、加熱温度を 970℃〜1190℃の範囲内の温度
とすることで、2次炭化物を確実に基地に溶け込ませ、
1次炭化物の融合粗大化を進行させる一方で、特性を損
なうオーステナイト結晶粒の粗大化や炭化物の溶融が起
こることを防げる。
するCと、高硬度の炭化物を形成するCr の含有量を高
め、更に、2次硬化による熱処理硬さを増加させるV、
WおよびMo を含有する含む高合金鋼では、その製造過
程において晶出または析出した1次炭化物および2次炭
化物が多く存在し、また、それら炭化物は晶出または析
出状態のままでは非常に高い硬度を有する。従って、前
記高合金工具鋼を軟化させるには、その軟化焼鈍の過程
で、微細な2次炭化物を基地に溶け込ませ、1次炭化物
の融合粗大化を進行させて、基地を2次炭化物の少ない
フエライト組織にする必要があるが、 970℃未満の温度
の加熱では、2次炭化物の基地への溶け込みと1次炭化
物の融合粗大化が殆ど起こらないため軟化効果は得られ
ず、焼なまし硬度が高くなる。一方、加熱温度が1190℃
を超えると、オーステナイト結晶粒の粗大化が起こり、
当該高合金工具鋼がもつ靭性等の特性が損なわれる。ま
た、1200℃を超える温度域では、炭化物が溶融し始め
て、基地との界面において空孔を形成するため、その特
性が大きく損なわれ、特に粉末冶金材では溶解材と同様
な脆いものとなり、その本質的な特性を失するものとな
る。従って、加熱温度を 970℃〜1190℃の範囲内の温度
とすることで、2次炭化物を確実に基地に溶け込ませ、
1次炭化物の融合粗大化を進行させる一方で、特性を損
なうオーステナイト結晶粒の粗大化や炭化物の溶融が起
こることを防げる。
【0008】また、当該高合金工具鋼を 970℃〜1190℃
の温度に加熱した後、60℃/Hrを超える冷却速度で冷却
すると、〔図2〕のグラフに示すように、その硬さが H
v300を超えるものとなる。これは、60℃/Hrを超える高
冷却速度で冷却すると、加熱温度下では基地に溶け込ん
でいた2次炭化物が、冷却過程で再析出して、その量が
多くなり、基地の硬さが高くなるためである。また、加
熱温度下ではオーステナイト組織であったものが、パー
ライト変態域を短時間で通過、ないしは切らずに通過し
てベイナイト変態やマルテンサイト変態を起こすためで
あると考察され、またこのことは、冷却後の組織観察で
も確認されている。一方、60℃/Hr以下の冷却速度で徐
冷してパーライト変態を起こさせた場合でも、その徐冷
を 650℃より高い温度で終了させると、パーライト変態
の未完了部分が残るため、その部分がベイナイト変態等
を起こして硬化するが、 650℃以下では、パーライト変
態が完全に終了するため硬化しない。従って、加熱後に
60℃/Hr以下の冷却速度で650 ℃以下の温度まで徐冷す
ることで、その徐冷過程で析出する2次炭化物の量を低
減させると共に、その徐冷過程でパーライト変態を完了
させて、硬化を伴うベイナイト変態やマルテンサイト変
態が起こることを防げる。なお、60℃/Hr以下の冷却速
度では軟化が飽和する傾向にあるので、実用上において
は10℃〜60℃/Hrの範囲が望ましい。
の温度に加熱した後、60℃/Hrを超える冷却速度で冷却
すると、〔図2〕のグラフに示すように、その硬さが H
v300を超えるものとなる。これは、60℃/Hrを超える高
冷却速度で冷却すると、加熱温度下では基地に溶け込ん
でいた2次炭化物が、冷却過程で再析出して、その量が
多くなり、基地の硬さが高くなるためである。また、加
熱温度下ではオーステナイト組織であったものが、パー
ライト変態域を短時間で通過、ないしは切らずに通過し
てベイナイト変態やマルテンサイト変態を起こすためで
あると考察され、またこのことは、冷却後の組織観察で
も確認されている。一方、60℃/Hr以下の冷却速度で徐
冷してパーライト変態を起こさせた場合でも、その徐冷
を 650℃より高い温度で終了させると、パーライト変態
の未完了部分が残るため、その部分がベイナイト変態等
を起こして硬化するが、 650℃以下では、パーライト変
態が完全に終了するため硬化しない。従って、加熱後に
60℃/Hr以下の冷却速度で650 ℃以下の温度まで徐冷す
ることで、その徐冷過程で析出する2次炭化物の量を低
減させると共に、その徐冷過程でパーライト変態を完了
させて、硬化を伴うベイナイト変態やマルテンサイト変
態が起こることを防げる。なお、60℃/Hr以下の冷却速
度では軟化が飽和する傾向にあるので、実用上において
は10℃〜60℃/Hrの範囲が望ましい。
【0009】ここで、本発明方法では、前記高合金工具
鋼を 970℃〜1190℃の範囲内の温度に加熱した後、60℃
/Hr以下の冷却速度で650 ℃以下の温度まで徐冷するの
で、その加熱過程で2次炭化物を確実に基地に溶け込ま
せ、1次炭化物の融合粗大化を進行させると共に、徐冷
過程で2次炭化物の析出を抑えてパーライト変態を完了
させ、所期の硬さまで軟化させることができる。
鋼を 970℃〜1190℃の範囲内の温度に加熱した後、60℃
/Hr以下の冷却速度で650 ℃以下の温度まで徐冷するの
で、その加熱過程で2次炭化物を確実に基地に溶け込ま
せ、1次炭化物の融合粗大化を進行させると共に、徐冷
過程で2次炭化物の析出を抑えてパーライト変態を完了
させ、所期の硬さまで軟化させることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。ま
ず、ガスアトマイズ法によって、3種類の組成の粉末を
準備し、それらの粉末をカプセルに充填して脱気・密封
し、これをHIP処理(1100℃,1000atm,5Hrの処理)し
て、3種の高合金工具鋼からなり、それぞれが直径 300
mm、長さ1000mmの鋼塊を製造した。次いで、これら鋼塊
それぞれを、1000℃の温度に加熱して所定寸法のビレッ
トに鍛造成形すると共に、各ビレットから厚さ50mm、幅
150mm、長さ 200mmの供試材を複数個採取した。これら
の3種の高合金工具鋼の含有成分は〔表1〕に示すとお
りである。
ず、ガスアトマイズ法によって、3種類の組成の粉末を
準備し、それらの粉末をカプセルに充填して脱気・密封
し、これをHIP処理(1100℃,1000atm,5Hrの処理)し
て、3種の高合金工具鋼からなり、それぞれが直径 300
mm、長さ1000mmの鋼塊を製造した。次いで、これら鋼塊
それぞれを、1000℃の温度に加熱して所定寸法のビレッ
トに鍛造成形すると共に、各ビレットから厚さ50mm、幅
150mm、長さ 200mmの供試材を複数個採取した。これら
の3種の高合金工具鋼の含有成分は〔表1〕に示すとお
りである。
【0011】
【表1】
【0012】なお、上表中には記載を省略したが、これ
ら高合金工具鋼は、不可避的成分として、Si 0.35以
下、Mn 0.45以下、P 0.020以下、S 0.010以下、Ni
0.10以下の数値にてそれぞれwt%で含み、かつ、その残
部にFe を含んでいる。
ら高合金工具鋼は、不可避的成分として、Si 0.35以
下、Mn 0.45以下、P 0.020以下、S 0.010以下、Ni
0.10以下の数値にてそれぞれwt%で含み、かつ、その残
部にFe を含んでいる。
【0013】これら高合金工具鋼からの各供試材を、 9
70℃〜1190℃/3Hr で加熱した後、10℃〜60℃/Hrの冷
却速度で 650℃以下まで徐冷し、その後に放冷の処理条
件で軟化焼鈍した。また、比較のために、冷却は上記と
同条件とし、各鋼種について加熱温度を 870℃とし、A
鋼種では更に加えて900 ℃および 940℃とする条件で焼
鈍した。なお、加熱時の保持時間は 1Hr/in.を基準に設
定し、各例共に 3Hr保持とした。各例の焼鈍条件および
焼なまし硬さを〔表2〕に示し、また、A鋼種での加熱
温度と焼なまし硬さの関係を〔図1〕のグラフに整理し
て示す。
70℃〜1190℃/3Hr で加熱した後、10℃〜60℃/Hrの冷
却速度で 650℃以下まで徐冷し、その後に放冷の処理条
件で軟化焼鈍した。また、比較のために、冷却は上記と
同条件とし、各鋼種について加熱温度を 870℃とし、A
鋼種では更に加えて900 ℃および 940℃とする条件で焼
鈍した。なお、加熱時の保持時間は 1Hr/in.を基準に設
定し、各例共に 3Hr保持とした。各例の焼鈍条件および
焼なまし硬さを〔表2〕に示し、また、A鋼種での加熱
温度と焼なまし硬さの関係を〔図1〕のグラフに整理し
て示す。
【0014】
【表2】
【0015】〔表2〕に示すように、比較例のものは、
焼なまし硬さが Hv300以上であったのに対して、本発明
例のものは、全て目標とする Hv280以下の硬さであっ
た。一方、同一冷却条件下では、〔図1〕のグラフに明
らかなように、軟化効果は加熱温度に大きく影響されて
おり、これら例より、加熱温度を 970℃〜1190℃として
2次炭化物を確実に基地に溶け込ませ、1次炭化物の融
合粗大化を進行させる一方で、60℃/Hr以下の冷却速度
で 650℃以下まで徐冷して2次炭化物の再析出と変態硬
化を防いで軟化をはかる本発明方法の優れた効果を確認
することができた。なお、〔図1〕のグラフ中の△印で
プロットした曲線は比較例、○印でプロットした曲線は
本発明例のものをそれぞれ示す。
焼なまし硬さが Hv300以上であったのに対して、本発明
例のものは、全て目標とする Hv280以下の硬さであっ
た。一方、同一冷却条件下では、〔図1〕のグラフに明
らかなように、軟化効果は加熱温度に大きく影響されて
おり、これら例より、加熱温度を 970℃〜1190℃として
2次炭化物を確実に基地に溶け込ませ、1次炭化物の融
合粗大化を進行させる一方で、60℃/Hr以下の冷却速度
で 650℃以下まで徐冷して2次炭化物の再析出と変態硬
化を防いで軟化をはかる本発明方法の優れた効果を確認
することができた。なお、〔図1〕のグラフ中の△印で
プロットした曲線は比較例、○印でプロットした曲線は
本発明例のものをそれぞれ示す。
【0016】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の軟化焼鈍
方法によれば、高い耐摩耗性および靭性を得るために
C、Cr およびV、Mo等の含有量を高めた高合金工具
鋼を、切削加工の容易な硬さまで軟化することができ
る。
方法によれば、高い耐摩耗性および靭性を得るために
C、Cr およびV、Mo等の含有量を高めた高合金工具
鋼を、切削加工の容易な硬さまで軟化することができ
る。
【図1】本発明の実施例の軟化焼鈍に関わる加熱温度と
焼なまし硬さとの関係を示すグラフである。
焼なまし硬さとの関係を示すグラフである。
【図2】本発明の軟化焼鈍に関わる冷却速度と焼なまし
硬さとの関係を示すグラフである。
硬さとの関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 6/00 C21D 1/32 C22C 38/00 - 38/60
Claims (1)
- 【請求項1】 Cr を15〜21wt%、Cを 7≦Cr %/C
%− 0.2V%≦11の比率で含み、更に、V 3.5wt%以
下、(W+ 2Mo )8wt %以下の1種または2種以上を
含んでなる高合金工具鋼を焼鈍するに際して、 970℃〜
1190℃の範囲内の温度に加熱した後、60℃/Hr以下の冷
却速度で 650℃以下の温度まで徐冷することを特徴とす
る高合金工具鋼の軟化焼鈍方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10549993A JP3188791B2 (ja) | 1993-05-06 | 1993-05-06 | 高合金工具鋼の軟化焼鈍方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10549993A JP3188791B2 (ja) | 1993-05-06 | 1993-05-06 | 高合金工具鋼の軟化焼鈍方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06322439A JPH06322439A (ja) | 1994-11-22 |
JP3188791B2 true JP3188791B2 (ja) | 2001-07-16 |
Family
ID=14409300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10549993A Expired - Fee Related JP3188791B2 (ja) | 1993-05-06 | 1993-05-06 | 高合金工具鋼の軟化焼鈍方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3188791B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5796815B2 (ja) * | 2011-05-30 | 2015-10-21 | 大同特殊鋼株式会社 | 窒化処理装置及び断面硬さ分布予測システム |
CN110614288A (zh) * | 2019-09-30 | 2019-12-27 | 内蒙古北方重工业集团有限公司 | 含Cr、Mo合金耐热钢大型挤压厚壁制坯件的缓冷方法 |
CN112458256B (zh) * | 2020-11-02 | 2022-10-14 | 抚顺特殊钢股份有限公司 | 一种1.2746即45NiCrMoV或4CrNi4MoV模具钢退火工艺 |
-
1993
- 1993-05-06 JP JP10549993A patent/JP3188791B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06322439A (ja) | 1994-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0523375B1 (en) | Process for producing steel bar wire rod for cold working | |
EP1087030B1 (en) | Method of producing tool steel and tool | |
US3726723A (en) | Hot-rolled low alloy steels | |
JP2725333B2 (ja) | 粉末高速度工具鋼 | |
US4140524A (en) | Low alloy band saw steel and method of making the same | |
JP3188791B2 (ja) | 高合金工具鋼の軟化焼鈍方法 | |
JPH0260748B2 (ja) | ||
US4259126A (en) | Method of making razor blade strip from austenitic steel | |
JPH062904B2 (ja) | 高強度低合金鋼極厚鋼材の製造方法 | |
JPH075960B2 (ja) | 冷間鍛造用鋼の製造方法 | |
JPH02247357A (ja) | 転造ダイス用鋼 | |
JP3616204B2 (ja) | 表面処理に適した冷間工具鋼及びその金型並びに工具 | |
JP3443285B2 (ja) | 結晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用熱間圧延鋼材とその製造方法 | |
JPS6159379B2 (ja) | ||
JP4665327B2 (ja) | 熱間加工ままでの冷間加工性に優れる含b高炭素鋼の製造方法 | |
JP3426036B2 (ja) | 強度及び靭性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法 | |
JPH0266139A (ja) | 低酸素粉末高速度工具鋼 | |
JPH05156407A (ja) | 高性能転造ダイス用鋼およびその製造方法 | |
JPH0853735A (ja) | 軸受用鋼 | |
JP2999655B2 (ja) | 高靱性粉末ハイス | |
JPH01201442A (ja) | 転造ダイス用鋼 | |
JP4006857B2 (ja) | 冷間鍛造−高周波焼入れ用鋼及び機械構造用部品並びにその製造方法 | |
CN113166895A (zh) | 生产高速钢合金的方法 | |
JP6345945B2 (ja) | 耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法 | |
JPH11269601A (ja) | 高周波焼入れ性に優れた冷間加工用鋼並びに機械構造用部品及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |