JP3186886B2 - 2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法 - Google Patents

2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法

Info

Publication number
JP3186886B2
JP3186886B2 JP04610793A JP4610793A JP3186886B2 JP 3186886 B2 JP3186886 B2 JP 3186886B2 JP 04610793 A JP04610793 A JP 04610793A JP 4610793 A JP4610793 A JP 4610793A JP 3186886 B2 JP3186886 B2 JP 3186886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
pyridine
methyl
alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04610793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07252226A (ja
Inventor
エリク・リフアデナイラ
クラウス・イエリヒ
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07252226A publication Critical patent/JPH07252226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186886B2 publication Critical patent/JP3186886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は2−クロロ−5−メチル−ピリジ
ンの製造用の新規な方法および新規な中間生成物に関す
るものである。
【0002】3−メチル−ピリジン1−オキシドをトリ
エチルアミンの存在下でホスゲンと反応させる時に2−
クロロ−5−メチル−ピリジンが得られることは知られ
ている(ヨーロッパ特許出願439 745、実施例
3)。しかしながら、この方法により得られる2−クロ
ロ−5−メチル−ピリジンの収率はほとんど満足のいか
ないものであり、そして生成物は常に相当量の2−クロ
ロ−3−メチル−ピリジンとの混合物状で得られる。
【0003】第一段階で式(II)
【0004】
【化5】
【0005】の3−メチル−ピリジン1−オキシドを、
任意に希釈剤の存在下で、有機窒素系塩基Aおよび求電
子性化合物と反応させて、一般式(III)
【0006】
【化6】
【0007】[式中、Aは有機窒素系塩基を表し、そし
てZ-は求電子性化合物から製造されたアニオンを表
す]の化合物を与え、そしてこの化合物IIIを任意に粗
製中間生成物として単離するかまたは任意にさらに精製
し、そして第二段階で化合物IIIを10℃−150℃の
間の温度において塩素化剤と反応させることを特徴とす
る、式(I)
【0008】
【化7】
【0009】の2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製
造用の新規な方法が今見いだされた。
【0010】驚くべきことに、本発明に従う方法により
2−クロロ−5−メチル−ピリジンが高収率で且つ既知
の工程と比べて相当改良された異性体純度で得られる。
未反応の式(III)の中間生成物は該方法で再使用する
ことができる。本発明に従う方法は従って当技術の現状
に価値ある利益を与えるものである。
【0011】トリメチルアミンを有機窒素系塩基Aとし
て使用しそしてホスゲンを第一段階における求電子性化
合物としておよび第二段階における塩素化剤として使用
する場合には、本発明に従う方法用の反応工程は例えば
下記の反応式により略記すことができる:
【0012】
【化8】
【0013】式(II)の出発化合物はすでに知られてい
る(ザ・ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル
・ソサイエテイ(J. Am. Chem. Soc.)、76(195
4)、1286−1291)。
【0014】式(III)は本発明に従う方法の第一段階
で生じた付加物の一般的定義を与えるものである。
【0015】式(III)において、Aはトリ−(C1−C4
-アルキル)−アミン、N,N−ジ−(C1−C4-アルキル)
−ベンジルアミン、N,N−ジ−(C1−C4-アルキル)−
シクロヘキシルアミンまたは任意にC1−C4-アルキル
によりモノ−、ジ−もしくはトリ置換されていてもよい
ピリジンからなる系からの有機窒素系化合物であり、そ
してZ-は好適にはクロライドまたはC1−C4-アルキル
カルボキシレートイオンを表す。
【0016】式(III)において、Aは好適にはトリメ
チルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、
トリブチルアミン、N,N−ジメチル−ベンジルアミ
ン、N,N−ジエチルベンジルアミン、N,N−ジメチル
−シクロヘキシルアミン、N,N−ジエチル−シクロヘ
キシルアミンまたは任意にメチルもしくはエチルにより
モノ−もしくはジ−置換されていてもよいピリジンを表
し、そしてZ-はクロライドまたはアセテートイオンを
表す。
【0017】式(III)の付加物はこれまでに文献中に
開示されておらず、そして本特許出願の主題を構成する
新規な化学化合物である。
【0018】本発明の第一段階は有機窒素系塩基Aを用
いて実施される。Aの好適なまたはより好適な意味は式
(III)の化合物の定義から採用することができる。ト
リメチルアミンが本発明に従う方法用の特に最も好適な
有機窒素系塩基である。
【0019】本発明に従う方法の第一段階では求電子性
化合物も使用される。本発明に従う方法用に好適な求電
子性化合物は、酸クロライド類および無水物類、例えば
塩化アセチル、塩化プロピオニル、無水酢酸、無水プロ
ピオン酸、塩化ベンゾイル、ベンゾトリクロライド、ホ
スゲン、塩化オキサリル、ベンゼンスルホクロライド、
塩化p−トルエンスルホニル、塩化燐(III)、塩化ホ
スホリル(オキシ塩化燐)、塩化燐(V)、塩化チオニ
ル、塩化スルフリル、塩化ジクロロメチレンジメチルア
ンモニウム、塩化シアヌルおよびクロロトリメチルシラ
ンである。
【0020】ホスゲン、塩化チオニル、塩化スルフリ
ル、塩化ベンゼンスルホニルおよび塩化p−トルエンス
ルホニルが本発明に従う方法用の特に好適な求電子性化
合物である。
【0021】本発明に従う方法の第二段階は塩素化剤を
用いて実施される。本発明に従う方法用の好適な塩素化
剤は他の反応物にクロライドイオンを供与できる化合
物、例えば塩化アセチル、塩化ベンゾイル、ホスゲン、
塩化オキサリル、ベンゾスルホクロライド、塩化燐(II
I)、塩化ホスホリル、塩化燐(V)、塩化チオニル、
塩化スルフリル、塩化水素、塩化テトラエチルアンモニ
ウム、塩化テトラブチルアンモニウムおよび塩化ベンジ
ルトリエチルアンモニウムである。
【0022】ホスゲンおよび塩化水素が本発明に従う方
法の第二段階用の特に好適な塩素化剤である。
【0023】本発明に従う方法の第二段階は任意にアル
キルクロライドの存在下で実施される。好適なアルキル
クロライド類は塩化メチル、塩化エチル、塩化プロピル
および塩化ブチルであり、そして好適には塩化メチルで
ある。
【0024】本発明に従う方法の第一段階は好適には希
釈剤を用いて実施される。適当な希釈剤は事実上全ての
不活性有機溶媒である。これらには好適には、脂肪族お
よび芳香族の任意にハロゲン化されていてもよい炭化水
素類、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘ
キサン、石油エーテル、ベンジン、リグロイン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、塩化エチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼンおよび
o−ジクロロベンゼン、エーテル類、例えばジエチルお
よびジブチルエーテル、グリコールジメチルエーテルお
よびジグリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンおよびジオキサン、ケトン類、例えばアセトン、メチ
ル−エチル、メチル−イソプロピルおよびメチル−イソ
ブチルケトン、エステル類、例えば酢酸メチルおよびエ
チル、ニトリル類、例えばアセトニトリルおよびプロピ
オニトリル、アミド類、例えばジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミドおよびN−メチル−ピロリドン、
並びにジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン
およびヘキサメチル燐酸トリアミドが包含される。
【0025】本発明に従う方法の第二段階は任意に希釈
剤の存在下で実施される。水の他に、適している希釈剤
は事実上不活性な有機溶媒である。これらには好適に
は、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n
−およびi−プロパノール、カルボン酸類、例えば蟻
酸、酢酸およびプロピオン酸、並びに本発明に従う方法
の第一段階用に以上で挙げられている溶媒である。
【0026】トリメチルアミンを有機窒素系塩基Aとし
て使用する場合には、本発明に従う方法の第一反応段階
は一般的に−50℃〜+120℃の間の、好適には−3
0℃〜+80℃の間の、温度範囲で実施される。トリメ
チルアミン以外の有機窒素系塩基を使用する場合には、
使用される温度範囲は一般的に−30℃〜+100℃の
間、好適には−15℃〜+10℃の間、である。
【0027】本発明に従う方法の第一段階は一般的に大
気圧で実施される。しかしながら、一般的には0.1−
100バールの間の加圧または減圧下で実施することも
できる。
【0028】本発明に従う方法の第一段階を実施するた
めには、1モルの式(II)の3−メチル−ピリジン1−
オキシド当たり一般的に1−10モルの間の、好適には
2−5モルの間の、有機窒素系塩基Aおよび1−10モ
ルの間の、好適には1−5モルの間の、求電子性化合物
が使用される。
【0029】本発明に従う方法の第一段階の好適態様で
は、式(II)の3−メチル−ピリジン1−オキシドを最
初に希釈剤中に加えそして冷却後に最初に有機窒素系塩
基をそして次に求電子性化合物をゆっくりと順番に撹拌
しながら計量添加する。
【0030】反応の終了後に、比較的易揮発性の成分類
を任意に減圧下で蒸留除去する。主として式(III)の
付加物からなる粗製中間生成物を普通の方法で、例えば
カラムクロマトグラフィーを用いて、精製することもで
き、または粗製形で第二段階で使用することもできる。
【0031】好適には、粗製中間生成物はそのままで−
任意に希釈剤も除去せずに−第二段階で使用される。
【0032】本発明に従う方法の第二段階は一般的には
10℃−150℃の間の、好適には20℃−120℃の
間の、特に30℃−110℃の間の、温度範囲で実施さ
れる。
【0033】本発明に従う方法の第二段階は一般的には
大気圧で実施される。しかしながら、一般的には0.0
1−200バールの間の加圧または減圧下で実施するこ
ともできる。
【0034】処理は普通の方法で実施できる。例えば、
粗製物質を水と事実上非混和性である有機溶媒で温浸さ
せ、水で洗浄し、そして乾燥する。減圧下での蒸留によ
る有機溶媒の注意深い除去の後に、本質的に式(I)の
生成物を含有している残渣が残る。
【0035】本発明に従う方法により得られる2−クロ
ロ−5−メチル−ピリジンは薬品用の中間生成物として
知られているが(ドイツ公告明細書2812585参
照)、殺昆虫剤用の中間生成物としても使用することが
できる(ドイツ公告明細書2630046参照)。
【0036】
【実施例】製造実施例: 実施例1 第一段階:
【0037】
【化9】
【0038】90g(0.825モル)の3−メチル−
ピリジン1−オキシドを最初に540mlの塩化メチレ
ン中に加え、そして混合物を0℃に冷却した。195g
(3.3モル)のトリメチルアミンをこの温度において
縮合させた。245g(2.63モル)のホスゲンを次
に混合物中に通し、強く冷却することにより温度を0℃
に保った。反応の終了後に、過剰のホスゲンを水流ジェ
ット真空下で20℃において除去した。残った残渣をカ
ラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤:塩化メ
チレン/メタノール、容量10:1.5)により精製し
た。
【0039】188gの生成物が得られ、それは1H N
MRスペクトルに従うと102g(理論値の66%)の
塩化トリメチル−(5−メチル−ピリジニ−2−ル)−ア
ンモニウムを含有していた。
【0040】NMRデータ:1H NMR(300MH
z、D6−DMSO)δ/ppm=2.41(3H、一重
線)、3.64(9H、一重線)、8.06(2H、AB
−系、JAB=8.4Hz)、8.5(1H、一重線)。
【0041】第二段階:
【0042】
【化10】
【0043】15gの第一段階からの生成物混合物を1
00℃に加熱した。生じた融解物中にホスゲン流をこの
温度において6時間通すと、融解物は徐々に粘着性とな
った。最後に窒素流を用いて過剰のホスゲンを除去し
た。次に残渣を100mlの塩化メチレンで温浸させ、
水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾
過した。溶媒を濾液から水流ジェット真空下で蒸留除去
した。
【0044】2.43gの2−クロロ−5−メチル−ピ
リジンおよび2−クロロ−3−メチル−ピリジンの4
4:1比の混合物が得られた(ガスクロマトグラフィー
による分析に従う)。これは第一段階で使用された3−
メチル−ピリジン1−オキシドに関して理論値の28.
3%の収率に相当していた。一緒にした水相を蒸発させ
ることにより、未反応の式(III)の中間生成物を回収
できた。反応した中間生成物に関して理論値の90%の
2−クロロ−5−メチル−ピリジンの収率が計算され
た。
【0045】実施例2
【0046】
【化11】
【0047】90g(0.825モル)の3−メチル−
ピリジン1−オキシドを最初に540mlの塩化メチレ
ン中に加え、そして混合物を0℃に冷却した。この温度
において、195g(3.3モル)のトリメチルアミン
を縮合させた。245g(2.63モル)のホスゲンを
次に混合物中に通し、強く冷却することにより温度を0
℃に保った。反応の終了後に、混合物を真空下で蒸発乾
固した。得られた粗製生成物を100℃に加熱し、そし
て少量のアセトニトリルの添加により撹拌可能にした。
この温度において、ホスゲン流を混合物中に10時間に
わたり通すと、混合物は徐々に粘着性となった。pHが
7−8となるまで希水酸化ナトリウム溶液を冷却しなが
ら加えた。混合物を塩化メチレンで合計4回抽出した。
一緒にした有機相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そ
して濾過後に水流ジェット真空下で蒸発させた。
【0048】28.8g(理論値の27.4%)の2−ク
ロロ−5−メチルピリジンおよび2−クロロ−3−メチ
ルピリジンの47:1比の混合物が得られた(ガスクロ
マトグラフィーによる分析に従う)。水相を蒸発させる
ことにより、未反応の式(III)の中間生成物を回収で
きた。
【0049】実施例3
【0050】
【化12】
【0051】90g(0.825モル)の3−メチル−
ピリジン1−オキシドを最初に540mlの塩化メチレ
ン中に加え、そして混合物を0℃に冷却した。334g
(3.3モル)のトリエチルアミンをこの温度において
縮合させた。245g(2.63モル)のホスゲンを次
に混合物中に通し、強く冷却することにより温度を0℃
に保った。反応の終了後に、過剰のホスゲンを20℃に
おいて水流ジェット真空下で除去した。残った残渣をカ
ラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤:塩化メ
チレン/メタノール、容量10:1.5)を用いて精製
した。
【0052】173gの生成物が得られ、それは1N−
NMRスペクトルに従うと104g(理論値の55%)
の塩化トリエチル−(5−メチル−ピリジニ−2−ル)−
アンモニウムを含有していた。
【0053】1N−NMR(300MHz、CDCl3) δ/ppm=1.20(9H、三重線、J=7.2H
z)、2.44(3H、一重線)、4.14(6H、四重
線、J=7.2Hz)、7.98(1H、多重線、JAB
8.4Hz)、8.34(1H、四重線、J=0.9H
z)、8.63(1H、二重線、JAB=8.7Hz)。
【0054】実施例4
【0055】
【化13】
【0056】19.5g(0.331モル)のトリメチル
アミンを−10℃において縮合させ、そして−5℃にお
いて8.8g(0.0807モル)の3−メチル−ピリジ
ン1−オキシドの100mlの塩化メチレン中溶液に加
えた。次に10mlの塩化メチレン中の6.9ml(0.
097モル)の塩化チオニルを同じ温度において30分
間にわたり滴々添加した。この添加中に温度を0℃以下
に保った。生じた黄色溶液をそのまま解凍させ、そして
次に室温で一夜撹拌した。
【0057】金黄色の溶液が得られ、それを回転蒸発器
中で20−25℃において蒸発させた。24.5gのグ
リース状固体が得られ、それは1N−NMRスペクトル
に従うと約14.5g(理論値の96%)の塩化トリメ
チル−(5−メチル−ピリジニ−2−ル)−アンモニウム
を含有していた。
【0058】1N−NMR(300MHz、D6−DMS
O) δ/ppm=2.41(3H、一重線)、3.64(9
H、一重線)、8.06(2H、AB−系、JAB=8.4
Hz)、8.5(1H、一重線)。
【0059】実施例5
【0060】
【化14】
【0061】20.5g(0.348モル)のトリメチル
アミンを−10℃において縮合させ、そして次に−5℃
において8.8g(0.0807モル)の3−メチル−ピ
リジン1−オキシドの110mlの塩化メチレン中溶液
に加えた。次に21.3ml(0.2421モル)の塩化
スルフリルの20mlの塩化メチレン中溶液を同じ温度
において滴々添加した。微細な白色沈澱が生成し、それ
を室温において1時間にわたり解凍させ、そして次にこ
の温度においてさらに2時間撹拌した。この時間中に沈
澱が完全に溶解した。生じた金黄色溶液を一夜放置し、
そして次に回転蒸発器中で蒸発させた。
【0062】48.7gのグリース状固体が得られ、そ
れは1N−NMRスペクトルに従うと11.6g(理論値
の77%)の塩化トリメチル−(5−メチル−ピリジニ
−2−ル)−アンモニウムを含有していた。
【0063】実施例6
【0064】
【化15】
【0065】109g(1.0モル)の3−メチル−ピ
リジン1−オキシドを最初に800mlの1,2−ジク
ロロエタン中に加え、そして混合物を−30℃に冷却し
た。130g(2.2モル)のトリメチルアミンをこの
温度において縮合させ、そして212g(1.2モル)
のベンゼンスルホクロライドを次に2時間にわたり連続
的に冷却しながら加えた。次に冷却を停止させ、そして
反応混合物を20℃において15時間撹拌した。次に混
合物を35℃に加熱し、そして塩化水素をこの温度にお
いて薄層クロマトグラフィーによる分析に従い反応が完
了するまで加えた(期間:約32時間)。混合物を20
%水酸化ナトリウム溶液を用いてアルカリ性pH値に調
節しそして溶液をジクロロメタンで抽出することによ
り、混合物を処理した。有機相を硫酸ナトリウムを用い
て乾燥し、そして濾過した。溶媒を濾液から水流ジェッ
ト真空下で注意深く蒸留除去した。
【0066】136gの粗製生成物が得られ、それはガ
スクロマトグラフィーによる分析に従うと78%の2−
クロロ−5−メチルピリジンを含有していた。
【0067】収率:理論値の84%。
【0068】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0069】1.式
【0070】
【化16】
【0071】の2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製
造方法において、第一段階で式(II)
【0072】
【化17】
【0073】の3−メチル−ピリジン1−オキシドを、
任意に希釈剤の存在下で、有機窒素系塩基Aおよび求電
子性化合物と反応させて、一般式(III)
【0074】
【化18】
【0075】[式中、Aは有機窒素系塩基を表し、そし
てZ-は求電子性化合物から製造されたアニオンを表
す]の化合物を与え、そしてこの化合物IIIを任意に粗
製中間生成物として単離するかまたは任意にさらに精製
し、そして第二段階で化合物IIIを10℃−150℃の
間の温度において塩素化剤と反応させることを特徴とす
る方法。
【0076】2.有機窒素系塩基Aがトリ−(C1−C4-
アルキル)−アミン、N,N−ジ−(C1−C4-アルキル)
−ベンジルアミン、N,N−ジ−(C1−C4-アルキル)−
シクロヘキシルアミンまたは任意にC1−C4-アルキル
によりモノ−、ジ−もしくはトリ置換されていてもよい
ピリジンからなる系からの化合物であり、酸クロライド
または無水物を求電子性化合物として使用し、そして他
の反応物にクロライドイオンを供与することのできる化
合物を塩素化剤として使用することを特徴とする、上記
1の方法。
【0077】3.有機窒素系塩基Aがトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチ
ルアミン、N,N−ジメチル−ベンジルアミン、N,N−
ジエチル−ベンジルアミン、N,N−ジメチル−シクロ
ヘキシルアミン、N,N−ジエチル−シクロヘキシルア
ミンまたは任意にメチルもしくはエチルによりモノ−も
しくはジ−置換されていてもよいピリジンからなる系か
らの化合物であり、求電子性化合物が塩化アセチル、塩
化プロピオニル、無水酢酸、無水プロピオン酸、塩化ベ
ンゾイル、ベンゾトリクロライド、ホスゲン、塩化オキ
サリル、ベンゼンスルホクロライド、塩化p−トルエン
スルホニル、塩化燐(III)、塩化ホスホリル(オキシ
塩化燐)、塩化燐(V)、塩化チオニル、塩化スルフリ
ル、塩化ジクロロメチレンジメチルインモニウム、塩化
シアヌルおよびクロロトリメチルシランからなる系から
の化合物であり、そして塩素化剤が塩化アセチル、塩化
ベンゾイル、ホスゲン、塩化オキサリル、ベンゾスルホ
クロライド、塩化燐(III)、塩化ホスホリル、塩化燐
(V)、塩化チオニル、塩化スルフリル、塩化水素、塩
化テトラエチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモ
ニウムおよび塩化ベンジルトリエチルアンモニウムから
なる系からの化合物であることを特徴とする、上記1の
方法。
【0078】4.有機窒素系塩基がトリメチルアミンで
あり、求電子性化合物がホスゲン、塩化チオニル、塩化
スルフリル、塩化ベンゼンスルホニルおよび塩化p−ト
ルエン−スルホニルからなる系からの化合物であり、そ
して塩素化剤がホスゲンまたは塩化水素であることを特
徴とする、上記1の方法。
【0079】5.トリメチルアミンを有機窒素系塩基A
として使用する場合には、第一反応段階を−50℃〜+
120℃の間の温度範囲で実施することを特徴とする、
上記1−4の方法。
【0080】6.トリメチルアミン以外の有機窒素系塩
基を使用する場合には、第一反応段階を−30℃〜+1
00℃の間の温度範囲で実施することを特徴とする、上
記1−4の方法。
【0081】7.第二反応段階(塩素化)を20℃〜1
20℃の間の温度において実施することを特徴とする、
上記1−6の方法。
【0082】8.1モルの3−メチル−ピリジン1−オ
キシド(II)当たり1−10モルの有機窒素系塩基Aお
よび1−10モルの求電子性化合物を使用することを特
徴とする、上記1−5の方法。
【0083】9.1モルの3−メチル−ピリジン1−オ
キシド(II)当たり2−5モルの有機窒素系塩基Aおよ
び2−5モルの求電子性化合物を使用することを特徴と
する、上記1−6の方法。
【0084】10.本発明に従う方法の第一段階で3−
メチル−ピリジン1−オキシド(II)を最初に不活性有
機希釈剤中に加えそして冷却後に最初に有機窒素系塩基
Aをそして次に求電子性化合物をゆっくりと順番に撹拌
しながら計量添加することを特徴とする、上記1−7の
方法。
【0085】11.式
【0086】
【化19】
【0087】[式中、Aは有機窒素系塩基を表し、そし
てZ-は求電子性化合物から製造されたアニオンを表
す]の化合物。
【0088】12.Aがトリ−(C1−C4-アルキル)−ア
ミン、N,N−ジ−(C1−C4-アルキル)−ベンジルアミ
ン、N,N−ジ−(C1−C4-アルキル)−シクロヘキシル
アミンまたは任意にC1−C4-アルキルによりモノ−、
ジ−もしくはトリ置換されていてもよいピリジンからな
る系からの有機窒素系化合物を表し、そしてZ-がクロ
ライドまたはC1−C4-アルキルカルボキシレートイオ
ンを表す、上記11の式(III)の化合物。
【0089】13.Aがトリメチルアミン、トリエチル
アミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、N,
N−ジメチル−ベンジルアミン、N,N−ジエチル−ベ
ンジルアミン、N,N−ジメチル−シクロヘキシルアミ
ン、N,N−ジエチル−シクロヘキシルアミンまたは任
意にメチルもしくはエチルによりモノ−もしくはジ−置
換されていてもよいピリジンを表し、そしてZ-がクロ
ライドまたはアセテートイオンを表す、上記11の式
(III)の化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特許2505557(JP,B2) J.C.S.Perkin ▲I▼, p.1436−1445(1977) J.C.S.Perkin ▲I▼, p.2623−2627(1983) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 213/00 - 213/74 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 の2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法におい
    て、第一段階で式(II) 【化2】 の3−メチル−ピリジン1−オキシドを、任意に希釈剤
    の存在下で、下記有機窒素系塩基Aおよび求電子性化合
    物と反応させて、一般式(III) 【化3】 [式中、 Aはトリ−(C 1 −C 4 -アルキル)−アミン、N,N−ジ−
    (C 1 −C 4 -アルキル )−ベンジルアミン、N,N−ジ−
    (C 1 −C 4 -アルキル)−シクロヘキシルア ミンまたは任
    意にC 1 −C 4 -アルキルによりモノ−、ジ−もしくはト
    リ置換 されていてもよいピリジンからなる系から選ばれ
    有機窒素系塩基を表し、そしてZ-は求電子性化合物
    から製造されたアニオンを表す]の化合物を与え、そし
    てこの化合物IIIを任意に粗製中間生成物として単離す
    るかまたは任意にさらに精製し、そして第二段階で化合
    物IIIを10℃−150℃の間の温度において塩素化剤
    と反応させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 式 【化4】 [式中、 Aはトリ−(C 1 −C 4 -アルキル)−アミン、N,N−ジ−
    (C 1 −C 4 -アルキル )−ベンジルアミン、N,N−ジ−
    (C 1 −C 4 -アルキル)−シクロヘキシルア ミンまたは任
    意にC 1 −C 4 -アルキルによりモノ−、ジ−もしくはト
    リ置換 されていてもよいピリジンからなる系から選ばれ
    有機窒素系塩基を表し、そしてZ-は求電子性化合物
    から製造されたアニオンを表す]の化合物。
JP04610793A 1992-02-19 1993-02-12 2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法 Expired - Fee Related JP3186886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4204920 1992-02-19
DE4204920.2 1992-02-19
DE4212595.2 1992-04-15
DE4212595A DE4212595A1 (de) 1992-02-19 1992-04-15 Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07252226A JPH07252226A (ja) 1995-10-03
JP3186886B2 true JP3186886B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=25911972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04610793A Expired - Fee Related JP3186886B2 (ja) 1992-02-19 1993-02-12 2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0556683B1 (ja)
JP (1) JP3186886B2 (ja)
CN (2) CN1040431C (ja)
AT (1) ATE137221T1 (ja)
BR (1) BR9300596A (ja)
DE (2) DE4212595A1 (ja)
DK (1) DK0556683T3 (ja)
ES (1) ES2085661T3 (ja)
HK (1) HK1009445A1 (ja)
HU (1) HU209859B (ja)
IL (1) IL104737A (ja)
MX (1) MX9300555A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4311247A1 (de) * 1993-04-06 1994-10-13 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Halogen-pyridin-derivaten
US5502194A (en) * 1992-02-19 1996-03-26 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of 2-halogeno-pyridine derivatives
EP0791583B1 (en) * 1995-09-08 2001-04-18 Nippon Soda Co., Ltd. Process for producing 3-(aminomethyl)-6-chloropyridines
CN101260076B (zh) * 2007-03-08 2012-04-11 南京红太阳生物化学有限责任公司 2-氯-5-甲基吡啶的制备方法
BR112012025242B1 (pt) 2010-04-06 2018-04-17 Nippon Soda Co., Ltd. Método para produção de um derivado de amino-6- metilpiridino-n-óxido substituído
MX2013005972A (es) * 2010-12-02 2013-08-09 Nerviano Medical Sciences Srl Proceso para la preparacion de derivados de morfolinil antraciclina.
CN102219732B (zh) * 2011-04-22 2013-04-17 安徽国星生物化学有限公司 一种2-氯-5-甲基吡啶化合物的制备方法
CN102977008A (zh) * 2012-11-08 2013-03-20 安徽国星生物化学有限公司 2-氯-5-甲基吡啶化合物的合成方法
AR097683A1 (es) * 2013-09-26 2016-04-06 Lilly Co Eli Compuestos y uso para la preparación de agentes de formación de imagen tau y formulaciones para la formación de imagen tau
CN108467357B (zh) * 2018-05-28 2020-04-17 江苏扬农化工集团有限公司 一种制备2-氯-5-甲基吡啶的方法
WO2022099692A1 (zh) * 2020-11-16 2022-05-19 单县欣润化工有限公司 一种2-氯-5-三氟甲基吡啶合成方法及系统
CN115010657B (zh) * 2022-07-18 2024-01-23 江苏瑞祥化工有限公司 一种连续流制备2-氯-5-甲基吡啶的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020055A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von substituierten 2-chlor-pyridinen
DE4020053A1 (de) * 1990-01-31 1991-08-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin
DE4020052A1 (de) * 1990-06-23 1992-01-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.C.S.Perkin ▲I▼,p.1436−1445(1977)
J.C.S.Perkin ▲I▼,p.2623−2627(1983)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0556683B1 (de) 1996-04-24
BR9300596A (pt) 1993-08-24
MX9300555A (es) 1993-09-01
JPH07252226A (ja) 1995-10-03
ATE137221T1 (de) 1996-05-15
CN1186805A (zh) 1998-07-08
IL104737A (en) 1997-02-18
HU9300445D0 (en) 1993-05-28
HU209859B (en) 1994-11-28
CN1083434C (zh) 2002-04-24
DE4212595A1 (de) 1993-08-26
CN1040431C (zh) 1998-10-28
HK1009445A1 (en) 1999-06-04
EP0556683A1 (de) 1993-08-25
ES2085661T3 (es) 1996-06-01
CN1075476A (zh) 1993-08-25
DE59302304D1 (de) 1996-05-30
DK0556683T3 (da) 1996-08-12
IL104737A0 (en) 1993-06-10
HUT64028A (en) 1993-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186886B2 (ja) 2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法
JP3007190B2 (ja) 2−クロロ−5−メチルピリジンの製造法
US5342944A (en) Process for the preparation of 2-alkyl-3,5,6,7- or 8-substituted-4(3H)-quinazolinones
JP2806998B2 (ja) 置換された‐2‐クロロ‐ピリジン類の製造方法
JP2505557B2 (ja) 2―クロロ―5―メチルピリジンの製造方法
US5502194A (en) Process for the preparation of 2-halogeno-pyridine derivatives
KR100210731B1 (ko) 2-클로로-5-메틸-피리딘의 제조방법
JP3145822B2 (ja) 5−置換された2−クロロピリジン類の製造方法
JP3186897B2 (ja) 2−アミノ−5−メチル−ピリジンの製造方法
JP2970923B2 (ja) o―カルボキシピリジル―およびo―カルボキシキノリルイミダゾリノンの改良製造法
KR100244881B1 (ko) 2-클로로-5-메틸-피리딘의 제조방법
JP2991832B2 (ja) ピリミジン誘導体の製造方法
JP2002363161A (ja) ターピリジンの製造方法
US5442072A (en) Process for preparing chloromethylpyridines
EP0259140B1 (en) Cyanoguanidine derivative and process for preparation thereof
JP3007330B2 (ja) 3−ジクロロメチルピリジンの製造方法
EP0332030A2 (de) Verfahren zur Herstellung von 6-Acetyl-3-amino-2,4-dihalogen-pyridin
JPH06306049A (ja) 2−ハロゲノ−ピリジン誘導体類の製造方法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPH0586949B2 (ja)
JPH11140053A (ja) 3−ジクロロメチルピリジンの製造方法
JPH0749410B2 (ja) 3,3−ジクロロアクリロニトリルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees