JP3186575B2 - 静電荷像現像剤組成物 - Google Patents

静電荷像現像剤組成物

Info

Publication number
JP3186575B2
JP3186575B2 JP08580096A JP8580096A JP3186575B2 JP 3186575 B2 JP3186575 B2 JP 3186575B2 JP 08580096 A JP08580096 A JP 08580096A JP 8580096 A JP8580096 A JP 8580096A JP 3186575 B2 JP3186575 B2 JP 3186575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
wax
silicone
acid
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08580096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0973187A (ja
Inventor
田嶋  久和
幸哉 佐藤
将幸 丸田
淳司 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26426805&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3186575(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP08580096A priority Critical patent/JP3186575B2/ja
Publication of JPH0973187A publication Critical patent/JPH0973187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186575B2 publication Critical patent/JP3186575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真、静電記
録、静電印刷などにおける静電荷像現像剤組成物に関
し、更に詳しくは低温低湿及び高温高湿下においても高
性能を示す磁気ブラシ現像方式に用いられる二成分系現
像剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真などにおいて静電荷像を現像す
るトナーの帯電性は、画像品位を左右する重要な因子で
ある。この帯電性は、温度、湿度の影響により変化する
ため、環境変化の影響を受け、低温低湿下では帯電量の
増加、高温高湿下では帯電量の低下により画質が劣化す
るという問題点が存在する。
【0003】この静電荷像現像用トナーに用いられる結
着樹脂としては、一般的にポリスチレン、スチレン・ブ
タジエン共重合体、スチレン・アクリル共重合体等のス
チレン系共重合体、ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体等のエチレン系共重合体、ポリ(メチル)ア
クリル酸エステル、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、
ポリアミド樹脂等の種々の樹脂が挙げられるが、何れの
結着樹脂を用いた場合においても多少の差はあるもの
の、環境変化の影響を受け、特に高温高湿下において画
像の劣化が生じるという問題点がある。特にポリエステ
ル樹脂は、アルコールとカルボン酸との縮重合によって
得られるものであり、該樹脂中に親水基であるカルボキ
シル基が多く存在するため、それが水分子と水素結合す
ることによりトナーの帯電性を低下させる原因となって
おり、高温高湿下での画像劣化が指摘されていた。
【0004】しかしながら、電子写真分野においては、
ポリエステル系樹脂が、その優れた定着性と高い負帯電
性からトナー用結着樹脂として広く用いられており、更
にカラートナーに至っては、その定着性、負帯電性に加
え、透明性の点からもポリエステル系樹脂の優位性が広
く支持されており、これらのことから、ポリエステル系
樹脂の特徴を十分活かし、かつ環境変動の影響の少ない
現像剤の開発が望まれている。
【0005】近年、これに対して、ポリエステル樹脂の
酸価を調整する(特開昭55−40407号公報、特開
昭56−65147号公報)、ポリエステル樹脂の酸価
及び水酸基価の総和を調整する(特開平3−16356
4号公報)、ポリエステル樹脂のカルボキシル基を窒素
を含む官能基によって置換する(特開平3−16356
5号公報)、酸価、水酸基価の低いポリエステル樹脂系
トナーを表面処理により疎水化する(特開平4−706
71号公報)等の方法が開示されている。
【0006】これらのうち、ポリエステル樹脂の酸価を
通常より低い範囲(例えば0〜10KOHmg/g)に
調整する方法は、特に高温高湿下での帯電性の低下を十
分抑制して画像の劣化を防止できることが知られてい
る。
【0007】一方、電子写真技術は近年デジタル化の傾
向にあり、画像処理技術やAI技術を採用することによ
り、信頼性の高い文書・画像作成機能等をもつデジタル
複写機やカラーデジタル複写機などが出現している。こ
のようなデジタル方式ではドット画像による網点面積階
調により画像の階調を行っているため、低い現像電位の
領域でもドット画像の画像濃度を高くする必要がある。
従って、デジタル方式に用いられるトナーには、現像電
位の高低により画像の階調が変化するアナログ光学系を
採用する画像形成プロセスに用いられるトナーとは異な
る性能、即ち、低現像電位でも高い画像濃度が得られる
ことが要求されている。
【0008】しかしながら、前記のような低酸価のポリ
エステル樹脂を用いたトナーでは、低現像電位では通常
低い画像濃度しか得られず、このような環境特性に優れ
たトナーをデジタル方式に用いるには低現像電位での画
像濃度を更に高める必要があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る課題を解決すべく、低現像電位でも高い画像濃度が得
られるためデジタル方式の光学系を採用する画像形成プ
ロセスに好適に用いることができ、環境特性に優れ、か
つ高性能な現像剤組成物を提供することにある。すなわ
ち、環境安定性、定着性、透明性に優れたポリエステル
系樹脂の特徴を十分活かしつつ、近年のデジタル化に対
応した現像剤組成物を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、低酸価ポリエステルとワックスを含有す
るトナーでは、ワックスの分散性が通常のポリエステル
より悪くなっているが、該ワックスの分散性を向上させ
ることにより、低現像電位でも高い画像濃度が得られる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち本発明の要旨は、 (1) 結着樹脂、ワックス及び着色剤を含有してなる
トナー並びにキャリアよりなる静電荷像現像剤組成物に
おいて、該トナーが、結着樹脂、ワックス及び着色剤を
含有してなる溶融混練物を1〜5秒間で溶融混練温度か
ら混練物の固化温度まで冷却させる工程を経て得られ、
該結着樹脂が酸価0〜10KOHmg/gのポリエステ
ルであり、該ワックスがトナー中に長径/短径比(平
均)5〜10で分散し、かつ実質的に球形のワックスを
含まないことを特徴とする静電荷像現像剤組成物、 (2) ワックスがトナー中に短径0.4μm以下で分
散している前記(1)記載の静電荷像現像剤組成物、 () キャリアがウレタン変性シリコーン成分を必須
とするシリコーン樹脂で表面が被覆されたものである前
記(1)又は(2)記載の静電荷像現像剤組成物、 () キャリアを被覆するシリコーン樹脂が、ウレタ
ン変性シリコーンと架橋型シリコーンのブレンド体、あ
るいはウレタン変性シリコーンと他のシリコーン樹脂と
の架橋体である前記(1)〜()いずれかに記載の静
電荷像現像剤組成物、並びに () 結着樹脂、ワックス及び着色剤を含有してなる
溶融混練物を1〜5秒間で溶融混練温度から混練物の固
化温度まで冷却させる工程を有するトナーの製造方法、
に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明で用いられるトナーは、結着樹脂、ワック
ス及び着色剤を含有してなるトナーであって、該結着樹
脂が酸価0〜10KOHmg/gのポリエステルであ
り、該ワックスがトナー中に長径/短径比2〜15で分
散していることを特徴とするものである。
【0013】結着樹脂として用いられるポリエステル樹
脂は、そのエステル基の凝集エネルギーの大きい事と末
端カルボン酸基を有する為、定着性が良く好ましい樹脂
であるが、高温高湿下や低温低湿下における帯電安定性
等の面から、酸価0〜10KOHmg/g、特に酸価1
〜5KOHmg/gのポリエステルが好ましい。ここで
酸価はJIS K 0070に規定される方法により測定される。
酸価の値を低くしてこの範囲に調整するには、例えば酸
モノマーとアルコールモノマーのうちアルコールモノマ
ー成分を多くしたり、また酸成分モノマーとしてカルボ
ン酸エステルの使用量を多くして、主にエステル交換反
応により重合を行えばよい。
【0014】また、トナーの貯蔵安定性を確保する為に
は、下記一般式(I)で表される多価カルボン酸と下記
一般式(II)で表されるジオールとを主構成成分とする
ものが好ましい。
【0015】
【化1】
【0016】(但し、p≧1、R1 はベンゼン環、R2
は水素原子または低級アルキル基、R3 はビスフェノー
ル基を含有する2価の基または炭素数2〜6のアルキレ
ン基であり、且つ、p≧2の多価カルボン酸を酸成分中
0.06〜0.60モル%含有する。)
【0017】特に2価以上の多価カルボン酸の主成分が
テレフタル酸またはその低級アルキルエステルであるも
のが好ましい。酸成分中にトリメリット酸、その酸無水
物またはその低級アルキルエステル等の3価以上の多価
カルボン酸を適当量含有する事により定着性と耐ホット
オフセット性の両性能が確保し易いが、少ないと効果が
なく多過ぎると酸価が高くなり帯電性が低下するか架橋
密度が高くなる為、含有量は酸成分中に0.06〜0.
6モル%が好ましい。
【0018】また、前記式(II)で表されるジオールと
しては、ポリオキシプロピレンビスフェノールA、ポリ
オキシエチレンビスフェノールA、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,4−ブタンジオール等が挙げられる。
【0019】また、用いられるポリエステル樹脂の高化
式フローテスターによる軟化点は120〜180℃のも
のが好ましい。高化式フローテスターによる軟化点12
0℃未満では定着性は確保できるが、ヒートローラーに
よりホットオフセットが発生しやすくローラーにシリコ
ーンオイルを塗布するという対策が必要となる。現像剤
の寿命も短くなり易い。軟化点が180℃を超えると定
着性が悪化する傾向が著しいが下記に示す柔軟性を有す
るモノマーを少なくとも一種類含有せしめる事により定
着性を向上せしめる事は出来る。もちろん、軟化点が1
80℃未満のポリエステル樹脂にも適用する事ができ、
定着性が改善される。
【0020】柔軟性を有するモノマーとしては下記のジ
オール類およびジカルボン酸類が挙げられる。ジオール
類としては、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
1,6−ヘキサンジオール、1,4−ブタンジオール等
が挙げられる。ジカルボン酸類としては、フマル酸、炭
素数4〜12のアルキル又はアルケニル基を有するコハ
ク酸、コハク酸、アジピン酸、これらの無水物またはそ
の低級アルキルエステル等が挙げられる。
【0021】本発明に使用するポリエステル樹脂は多価
カルボン酸成分とポリオール成分とを不活性ガス雰囲気
中にて180〜250℃の温度にて縮重合することによ
り製造する事ができる。この際、反応を促進せしめる
為、通常使用されているエステル化触媒、例えば酸化亜
鉛、酸化第一錫、ジブチル錫オキシド、ジブチル錫ジラ
ウレート等を使用する事ができる。また、同様の目的の
為、減圧にて製造する事もできる。
【0022】本発明に用いられるワックスとしては、例
えばポリオレフィン、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステル、
部分ケン化脂肪酸エステル、高級脂肪酸、高級アルコー
ル、パラフィンワックス、アミド系ワックス、多価アル
コールエステル等の一種以上が挙げられる。
【0023】前記ポリオレフィンとしては、例えばポリ
プロピレン、ポリエチレン、ポリブテン等の樹脂であっ
て、軟化点が80〜160 ℃のものである。前記脂肪酸エス
テルとしては、例えばマレイン酸エチルエステル、マレ
イン酸ブチルエステル、ステアリン酸メチルエステル、
ステアリン酸ブチルエステル、パルミチン酸セチルエス
テル、モンタン酸エチレングリコールエステル等が挙げ
られる。前記部分ケン化脂肪酸エステルとしては、例え
ばモンタン酸エステルのカルシウム部分ケン化物等が挙
げられる。前記高級脂肪酸としては、例えばドデカン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、オレイン酸、リノール酸、リシノール酸、アラ
キン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セラコレイン酸等
及びこれらの混合物を挙げることができる。前記パラフ
ィンワックスとしては、例えば天然パラフィン、マイク
ロワックス、合成パラフィン、フィッシャートロプッシ
ュワックス、塩素化炭化水素等が挙げられる。前記アミ
ド系ワックスとしては、例えばステアリン酸アミド、オ
レイン酸アミド、パルミチン酸アミド、ラウリル酸アミ
ド、ベヘニン酸アミド、メチレンビスステアロアミド、
エチレンビスステアロアミド、N,N'−m−キシリレンビ
スステアリン酸アミド、N,N'−m−キシリレンビス−12
−ヒドロキシステアリン酸アミド、N,N'−イソフタル酸
ビスステアリルアミド、N,N'−イソフタル酸ビス−12−
ヒドロキシステアリルアミド等が挙げられる。前記多価
アルコールエステルとしては、例えばグリセリンステア
レート、グリセリンリシノレート、グリセリンモノベヘ
ネート、ソルビタンモノステアレート、プロピレングリ
コールモノステアレート、ソルビタントリオレート等が
挙げられる。
【0024】上記のうち、ワックスをトナー中に長径/
短径比2〜15の範囲で容易に分散させるには、重量平
均分子量10000以下、好ましくは重量平均分子量7
000〜10000のポリオレフィンワックスが好まし
く、特に重量平均分子量7000〜10000のポリプ
ロピレンワックスが好ましい。
【0025】これらのワックスは、結着樹脂100重量
部に対して、通常1〜5重量部、好ましくは1〜3重量
部使用される。1重量部以上にするのは十分な耐オフセ
ット性をトナーに付与するためであり、5重量部以下と
するのは耐フィルミング性及び他の内添剤の分散性向上
のためである。
【0026】本発明におけるトナーは、上記のワックス
が長径/短径比2〜15の範囲、好ましくは5〜10の
範囲でトナー中に良好に分散して存在しているものであ
る。トナー中での長径/短径比が2未満であると、分散
性の悪化により、低現像電位で高い画像濃度が得られ難
く、特に高温高湿下で感光体へのフィルミングが生じや
すい。トナー中での長径/短径比が15を超えると、耐
オフセット性が不十分となる。
【0027】ワックスの分散性と低現像電位での画像濃
度との関係は、理由は明確にされていないが、ワックス
の長径/短径比が2〜15の範囲であると低い現像電位
の領域でも高い画像濃度が得られる。また、ワックスの
長径/短径比が2未満の場合は、感光体上にトナーが融
着することにより画像の均一性が悪化するいわゆるフィ
ルミングが生じ易くなるが、これはワックスの分散状態
が悪いためトナー粉砕時にそのワックスのところで粉砕
され、ワックスがトナーの界面上に出て感光体に融着し
やすくなる(特に高温高湿下)からであると考えられ
る。
【0028】ここで、長径/短径比は、トナー断面にお
いて測定された分散相の長径(長軸方向の長さ)と短径
(短軸方向の長さ)の比(長径/短径)であり、トナー
をミクロトームで100〜300nmの厚さにカット
し、得られた薄片を透過型走査電子顕微鏡(例えば、J
EOL(日本電子(株))製、「JEM−2000」)
で観測し、周知の方法で画像解析することにより、長径
と短径を測定して、算出することができる。具体的に
は、電子顕微鏡写真における20個の分散相の長径/短
径比を測定し、その平均値を求める。
【0029】本発明におけるトナーは、上記のワックス
がトナー中に短径0.4μm以下で、より好ましくは短
径0.2μm以下で、良好に分散して存在していること
が好ましい。分散相の短径がこの範囲内であると、低現
像電位で高い画像濃度が得られ、高温高湿下でも感光体
へのフィルミングが生じ難い。
【0030】また、本発明のトナーに、上記の結着樹脂
と共に用いられる着色剤としては、カーボンブラック、
フタロシアニンブルー、ローダミンBベース、ニグロシ
ン染料、クロムイエロー、ランプブラック、オイルブラ
ック等およびそれらの混合物が挙げられ、通常、結着樹
脂100重量部に対し1〜15重量部程度が使用され
る。特にカーボンブラックは好ましい着色剤である。
【0031】本発明におけるトナーは、前記のポリエス
テル樹脂、ワックスおよび着色剤、必要に応じて他の特
性改良剤を、均一分散後、公知の方法にて溶融、混練、
冷却、粉砕、分級して得られる。かかるトナーの平均粒
径は4〜25μm、好ましくは5〜15μmである。
【0032】本発明では、上記のようなトナーを下記の
方法によって製造することができる。すなわち、溶融状
態のトナーの冷却速度を通常より速くすることにより、
ワックスの分散状態を上記の範囲に好適に制御すること
ができる。例えば、原料の溶融混練後に、溶融混練温度
から混練物の固化温度まで1〜5秒間、好ましくは1〜
3秒間で冷却してトナーを製造することにより、所定の
分散状態のものを得ることができる。このような冷却速
度の調整は、例えば、冷却時の送風温度等を変化させた
り、押し出し後の混練物の冷却面積を変化させて、冷却
効率を変えるなどにより行うことができる。
【0033】また、必要に応じて用いられる荷電制御剤
としては正、負いずれの荷電制御剤も用いられる。正の
荷電制御剤の具体例としては、特に限定されることな
く、例えばニグロシン染料として「ニグロシンベースE
X」、「オイルブラックBS」、「オイルブラックS
O」、「ボントロンN−01」、「ボントロンN−0
7」、「ボントロンN−11」(以上、オリエント化学
社製)等;3級アミンを側鎖として含有するトリフェニ
ルメタン系染料、4級アンモニウム塩化合物、例えば
「ボントロンP−51」(オリエント化学社製)、セチ
ルトリメチルアンモニウムブロミド、「COPY CHARGE PX
VP435」(ヘキスト社製)等;ポリアミン樹脂、例えば
「AFP−B」(オリエント化学社製)、イミダゾール
誘導体、例えば「PLZ−2001」、「PLZ−80
01」(以上、四国化成社製)等を挙げることができ
る。好ましくは、ボントロンN−07を用いることがで
きる。
【0034】また、負の荷電制御剤の具体例としては、
特に限定されることなく、例えば含金属アゾ染料である
「バリファーストブラック3804」、「ボントロンS
−31」(以上、オリエント化学社製)、「T−77」
(保土ヶ谷化学社製)、「ボントロンS−32」、「ボ
ントロンS−34」、「ボントロンS−36」(以上、
オリエント化学社製)、「アイゼンスピロンブラックT
RH」(保土ヶ谷化学社製)等;銅フタロシアニン染
料、サリチル酸のアルキル誘導体の金属錯体、例えば
「ボントロンE−81」、「ボントロンE−82」、
「ボントロンE−84」、「ボントロンE−85」(以
上、オリエント化学社製);4級アンモニウム塩、例え
ば「COPY CHARGE NX VP434」(ヘキスト社製)、ニトロ
イミダゾール誘導体等を挙げることができる。好ましく
は、ボントロンS−34を用いることができる。以上の
荷電制御剤は結着樹脂に対して0.1〜5.0重量%、
好ましくは0.2〜3.0重量%使用する。
【0035】本発明で用いられるキャリアは、特に限定
されず、例えば、ウレタン変性、エポキシ変性、アクリ
ル変性、ポリエステル変性など各種変性シリコーンオイ
ルやメチルジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコ
ーン等の一般的なシリコーン樹脂、特にこれらの架橋型
シリコーン樹脂で表面が被覆されたキャリアなどが使用
できる。本発明では、なかでもウレタン変性シリコーン
成分を必須とするシリコーン樹脂で表面が被覆されたキ
ャリアが好ましく、特に、キャリアを被覆するシリコー
ン樹脂が、ウレタン変性シリコーンと架橋型シリコーン
のブレンド体、あるいはウレタン変性シリコーンと他の
シリコーン樹脂との架橋体であるものが好ましい。本発
明ではこのようなキャリアの使用と、トナー中でのワッ
クスの分散性の向上により、低現像電位でも高い画像濃
度が得られるようになる。
【0036】被覆されるキャリアの基材としては、一般
公知のキャリアに用いられる磁性体がいずれも使用可能
である。例えば、フェライト系、鉄系、マグネタイト系
が挙げられ、中でもフェライト系やマグネタイト系が使
用の汎用性から望ましい。
【0037】本発明で用いられるキャリアの被覆用のシ
リコーン樹脂は、ウレタン変性されたシリコーン成分を
必須として含むことが重要である。このとき、ウレタン
変性シリコーン成分は他のシリコーン樹脂とブレンドさ
れていてもよく、また他のシリコーン樹脂と架橋されて
いてもよい。また、ウレタン変性のシリコーンの種類
は、特に限定されない。ウレタン変性シリコーンは、一
般市販のウレタン変性シリコーンが使用できるが、次の
ようにして製造することができる。即ち、ウレタン変性
シリコーンの製造方法は、水酸基を有する有機樹脂と、
分子末端にメトキシ基や水酸基などの官能基をもつ比較
的低分子量のシリコーン樹脂と、ポリイソシアネートを
用いた反応により、ウレタン結合を生成させることによ
って得られる。
【0038】ウレタン変性シリコーンの本発明のシリコ
ーン樹脂中に含まれる割合は、5重量%以上、80重量
%以下が好ましい。5重量%未満では機械的強度、硬化
特性が弱く、高温高湿下での改善効果が小さくなり、8
0重量%を超えると耐熱性、耐候性が弱く、非画像部の
かぶりが多くなるため好ましくない。
【0039】ウレタン変性シリコーン以外に用いられる
他のシリコーン成分としては、エポキシ変性、アクリル
変性、ポリエステル変性など各種変性シリコーンオイル
やメチルジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコー
ン等の一般的なシリコーンが可能である。
【0040】これらのうち、好ましくは架橋型シリコー
ンである。架橋型シリコーンは、架橋剤を用いて処理を
行ったシリコーンであり、例えば、架橋剤にメチルトリ
メトキシシランを用いて、250℃以上の熱処理を行う
ことによって得られる。また、架橋時に、ウレタン変性
シリコーンやポリイソシアネートを用いることにより、
ウレタン変性シリコーンと架橋型シリコーンの架橋体と
することができる。
【0041】本発明のシリコーン樹脂をキャリアに被覆
させる方法は、予めウレタン変性シリコーンを他のシリ
コーン成分と混合させたのちキャリアと混合させるか、
又は、各々のシリコーン成分をキャリアと同時に混合さ
せるかいずれの方法が可能である。中でも、予めシリコ
ーン成分のみを充分混合させてからキャリアに被覆させ
る方が好ましい。
【0042】被覆の方法は、湿式でも乾式でも可能であ
る。湿式の場合、メタノールやエタノール等の揮発性の
溶媒中にシリコーンを分散させキャリアと混合させその
後、溶媒を除去するものである。また、乾式の場合は、
シリコーン粉末をそのままキャリアを混合させる事によ
って得られる。
【0043】キャリアに対するシリコーン樹脂の被覆量
はキャリア100重量部に対して0.2〜1.6重量部
である。0.2重量部未満であると高温高湿下での性能
改善効果が低く、逆に1.6重量部を越えるとキャリア
の働きを阻害するので好ましくない。
【0044】本発明の静電荷像現像剤組成物は通常キャ
リア100重量部に対してトナー2〜10重量部をV型
ブレンダー等で混合して得ることができる。
【0045】本発明では前記のポリエステル樹脂を用い
るトナーと、前記のキャリアよりなる現像剤により、低
現像電位(例えば試験例の電子写真用複写機の場合では
200〜300V程度)でも高い画像濃度を得ることが
できる。
【0046】
【実施例】以下、製造例、実施例および比較例により本
発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施
例等によりなんら限定されるものではない。
【0047】キャリア製造例1 メチルジメチルシリコーン樹脂SR2400(東レダウ
コーニング(株)製)に架橋剤としてケトオキシムを予
め5%混合したシリコーン樹脂0.3重量部と、ウレタ
ン変性シリコーン樹脂KR305(信越シリコーン
(株)製)0.2重量部、コロネート2031(日本ポ
リウレタン(株)製)0.1重量部をメチルエチルケト
ンに分散させてコーティング樹脂溶液を調製した。コア
材として球形フェライト100重量部に流動コーティン
グ装置を用いてスプレーコートした。更に、該コア材を
流動槽にて300℃で30分間熱処理を行い、ウレタン
変性シリコーンと他のシリコーンが架橋した樹脂被覆を
有するキャリア1(C−1)を製造した。
【0048】キャリア製造例2 キャリア製造例1において、メチルジメチルシリコーン
樹脂SR2400(東レダウコーニング(株)製)に架
橋剤としてメチルトリメトキシシランを予め5%混合し
たシリコーン樹脂0.9重量部を用いて、コーティング
樹脂溶液を調製する以外はキャリア製造例1と同様にし
てキャリア2(C−2)を製造した。
【0049】トナー製造例1 攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素吹き込み管を備えた
四つ口フラスコにポリオキシプロピレン(付加モル数
2.0)ビスフェノールA175g、ポリオキシエチレ
ン(付加モル数2.0)ビスフェノールA162.5
g、テレフタル酸83g、無水トリメリット酸38.4
gおよびドデセニルコハク酸53.6gを触媒である酸
化第一錫とともに仕込み220℃に昇温し、窒素雰囲気
下で攪拌しつつ重縮合せしめ淡黄色の樹脂(酸価2KO
Hmg/g)を得た。この樹脂100重量部に対しカー
ボンブラックMogul−L(Cabot社製)8重量
部、電荷制御剤ボントロンS−34(オリエント化学
(株)製)1.5重量部、重量平均分子量9500のポ
リプロピレンワックス(ビスコール660P,三洋化成
工業製)3.0重量部をPCM二軸押出機(池貝社製)
により溶融混練し、押出した後、冷風を吹きつけながら
急冷した。このとき溶融混練温度から混練物の固化温度
までの冷却時間は2秒間であった。
【0050】得られた固化物を微粉砕、分級し平均粒径
8μmのトナーを得た。さらに得られたトナー100重
量部に対して疎水性シリカR972(日本アエロジル)
0.5重量部とともに攪拌混合することによりトナー1
(T−1)を得た。前述の方法により測定されたワック
スの長径/短径比(L/D比)は8、短径は0.15μ
mであった。なお、図1に測定の対象とした電子顕微鏡
写真を示すが、楕円状〜針状の形状で透明に近い分散体
が、ワックスよりなる分散相である。
【0051】トナー製造例2 トナー製造例1において、ポリプロピレンワックスを重
量平均分子量8300のポリプロピレンワックス(NP
−055,三井石油化学製)に代える以外は、トナー製
造例1と同様にして、トナー2(T−2)を製造した。
前述の方法により測定された長径/短径比は7、短径は
0.12μmであった。
【0052】トナー製造例3 トナー製造例1において、ポリプロピレンワックスを重
量平均分子量15000のポリプロピレンワックス(ビ
スコール550P,三洋化成工業製)に代える以外は、
トナー製造例1と同様にして、トナー3(T−3)を製
造した。前述の方法により測定された長径/短径比は
1.8、短径は0.55μmであった。
【0053】トナー製造例4 トナー製造例1において、冷風の温度を変えることによ
り冷却時間を10秒として冷却すること以外は、トナー
製造例1と同様にして、トナー4(T−4)を製造し
た。前述の方法により測定された長径/短径比は1.
2、短径は0.62μmであった。なお、図2に測定の
対象とした電子顕微鏡写真を示すが、ほぼ円形で透明に
近い分散体が、ワックスよりなる分散相である。
【0054】トナー製造例5 トナー製造例1において、ポリプロピレンワックスを重
量平均分子量7300のポリエチレンワックス(ハイワ
ックス720P,三井石油化学製)に代える以外は、ト
ナー製造例1と同様にして、トナー5(T−5)を製造
した。前述の方法により測定された長径/短径比は5、
短径は0.20μmであった。
【0055】実施例1〜4及び比較例1〜3 キャリア製造例で得られたキャリア1000重量部に対
して、トナー製造例で得られたトナー40重量部を10
リットルV型ブレンダーで混合して、表1に示すトナー
とキャリアの組み合わせよりなる現像剤を得た。
【0056】試験例1(画像濃度) 実施例、比較例で得られた現像剤を用い、市販の電子写
真用複写機(有機感光体使用)で次のような画像濃度試
験を行った。装置の現像バイアスを可変とし、現像バイ
アスを高電位(約−550V)から低電位(約−200
V)まで50V刻みに低下させつつ、各電位にてコピー
を3枚づつ行い、得られたコピーサンプルの画像濃度を
画像濃度計RD914(マクベス社製)により測定し
た。一方、コピー時の感光体の表面電位VL (ライト電
位)を測定して、現像電位を次式により求め、画像濃度
が1.4以上になる現像電位を各現像剤について決定し
た。 現像電位=VL −現像バイアス電位 その結果より次の評価基準に従い、低現像電位での画像
濃度の良否を評価した。◎は現像電位が200〜250
V、○は250〜300V、△は300〜350V、×
は350V以上 その結果を表1に示す。
【0057】
【表1】
【0058】表1より明らかなように、実施例(1〜
4)の現像剤では低現像電位でも高い画像濃度が得られ
た。これに対して、ワックスの分散性の悪い比較例(比
較例1〜3)では低現像電位では高い画像濃度が得られ
なかった。
【0059】試験例2(耐環境性) 実施例、比較例で得られた現像剤を用い、試験例1の電
子写真用複写機にて現像バイアス電位−400Vで、低
温低湿(10℃、20%RH)、高温高湿(35℃、8
5%RH)環境下での試験を行った。その結果より次の
評価基準に従い、耐環境性を評価した。その結果を表2
に示す。 ○:画像濃度が1.4以上、かぶりは0.01以下の画
像 △:画像濃度、かぶりのいずれかが○のレベルに達して
いない画像 ×:画像濃度、かぶりともに○のレベルに達していない
画像
【0060】
【表2】
【0061】表2の結果より、実施例のトナーは、高温
高湿下でも、低温低湿下であっても常温常湿(25℃、
50%RH)と大差のない高画質の画像が得られ、ま
た、それぞれの環境下において、連続複写2万枚の画像
濃度、かぶりの変化も少なく、良好な画質が得られるこ
とがわかった。なお、画像濃度、かぶりの測定には画像
濃度計RD914(マクベス社製)を用いた。
【0062】試験例3(感光体へのフィルミング) 試験例2の高温高湿(35℃、85%RH)環境下での
試験において、1000枚複写ごとに全面黒ベタをコピ
ーして画像上の白抜けのチェックを行い、同時に感光体
上のトナーの付着も確認した。これを5000枚まで繰
り返し行った。その結果より次の評価基準に従い、フィ
ルミング性を評価した。その結果を表3に示す。 ○:5000枚でもフィルミングが発生せず。 △:2000〜5000枚でフィルミングが発生。 ×:2000枚以内でフィルミングが発生。
【0063】
【表3】
【0064】表3の結果より、実施例のトナーは500
0枚以上の複写を行ってもフィルミングの発生は起こら
なかった。これに対して、ワックスの分散性の悪い比較
例(比較例1〜3)では、フィルミングが発生した。
【0065】
【発明の効果】本発明の現像剤組成物は、低現像電位で
も高い画像濃度が得られるためデジタル方式の光学系を
採用する画像形成プロセスに好適に用いることができ、
環境特性に優れ、かつ高性能である。すなわち、環境安
定性、定着性、透明性に優れたポリエステル系樹脂の特
徴を十分活かしつつ、近年のデジタル化に対応した現像
剤を提供することができる。また、高温高湿下での感光
体へのフィルミングも起こらず均一な画像を形成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はトナー製造例1で得られたトナーの断面
を透過型電子顕微鏡で観察したトナーの粒子構造を示す
写真である。
【図2】図2はトナー製造例4で得られたトナーの断面
を透過型電子顕微鏡で観察したトナーの粒子構造を示す
写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 園部 淳司 和歌山市湊1334番地 花王株式会社研究 所内 (56)参考文献 特開 平6−161144(JP,A) 特開 昭63−235359(JP,A) 特開 平3−168649(JP,A) 特開 平3−296067(JP,A) 特開 平4−69664(JP,A) 特開 平4−255865(JP,A) 特開 昭57−89767(JP,A) 特開 平4−184349(JP,A) 特開 平5−313404(JP,A) 特開 平6−289645(JP,A) 特開 平6−130723(JP,A) 特開 平6−83115(JP,A) 特開 平5−173368(JP,A) 特開 平7−43954(JP,A) 特開 平7−114220(JP,A) 特開 平7−114221(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08,9/10

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂、ワックス及び着色剤を含有し
    てなるトナー並びにキャリアよりなる静電荷像現像剤組
    成物において、該トナーが、結着樹脂、ワックス及び着
    色剤を含有してなる溶融混練物を1〜5秒間で溶融混練
    温度から混練物の固化温度まで冷却させる工程を経て得
    られ、該結着樹脂が酸価0〜10KOHmg/gのポリ
    エステルであり、該ワックスがトナー中に長径/短径比
    (平均)5〜10で分散し、かつ実質的に球形のワック
    スを含まないことを特徴とする静電荷像現像剤組成物。
  2. 【請求項2】 ワックスがトナー中に短径0.4μm以
    下で分散している請求項1記載の静電荷像現像剤組成
    物。
  3. 【請求項3】 キャリアがウレタン変性シリコーン成分
    を必須とするシリコーン樹脂で表面が被覆されたもので
    ある請求項1又は請求項2記載の静電荷像現像剤組成
    物。
  4. 【請求項4】 キャリアを被覆するシリコーン樹脂が、
    ウレタン変性シリコーンと架橋型シリコーンのブレンド
    体、あるいはウレタン変性シリコーンと他のシリコーン
    樹脂との架橋体である請求項1〜請求項いずれか1項
    に記載の静電荷像現像剤組成物。
  5. 【請求項5】 結着樹脂、ワックス及び着色剤を含有し
    てなる溶融混練物を1〜5秒間で溶融混練温度から混練
    物の固化温度まで冷却させる工程を有するトナーの製造
    方法。
JP08580096A 1995-06-26 1996-03-13 静電荷像現像剤組成物 Expired - Lifetime JP3186575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08580096A JP3186575B2 (ja) 1995-06-26 1996-03-13 静電荷像現像剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-183565 1995-06-26
JP18356595 1995-06-26
JP08580096A JP3186575B2 (ja) 1995-06-26 1996-03-13 静電荷像現像剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0973187A JPH0973187A (ja) 1997-03-18
JP3186575B2 true JP3186575B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=26426805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08580096A Expired - Lifetime JP3186575B2 (ja) 1995-06-26 1996-03-13 静電荷像現像剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3186575B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3225889B2 (ja) * 1996-06-27 2001-11-05 富士ゼロックス株式会社 静電潜像現像剤用トナー、その製造方法、静電潜像現像剤及び画像形成方法
US6103439A (en) * 1997-04-18 2000-08-15 Sharp Kabushiki Kaisha Toner used for electrophotography
JP2001305779A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー、及びその製造方法、並びに二成分現像剤
JP2005227325A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー及びその製造方法
JP2006071667A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
EP2063322B1 (en) 2006-10-11 2015-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP4850658B2 (ja) * 2006-10-27 2012-01-11 キヤノン株式会社 トナーおよびトナーの製造方法
SG188465A1 (en) * 2010-10-15 2013-05-31 Exxonmobil Chem Patents Inc Polypropylene-based adhesive compositions
WO2015029843A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
JP6455041B2 (ja) * 2014-09-18 2019-01-23 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0973187A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5858596A (en) Developer composition for electrostatic latent images
JP2019008185A (ja) トナー用結着樹脂組成物
JP5681017B2 (ja) 電子写真用トナー
EP1132780A1 (en) Toner and developer for magnetic brush development system
US4960664A (en) Developer composition for developing electrostatic image and toner image forming process
JP3186575B2 (ja) 静電荷像現像剤組成物
EP1184729B1 (en) Toner for electrostatic image development and method of producing the same
JP3534578B2 (ja) 結着剤及び静電荷像現像用トナー
EP0164257A2 (en) Toner for developing electrostatic latent image
US8460846B2 (en) Toner for electrostatic image development
JP2004053705A (ja) 電子写真用トナー
JPH08106173A (ja) 現像剤
WO2011043257A1 (ja) トナー用ポリエステル系樹脂
JP3195830B2 (ja) 静電荷像現像剤組成物
JP3044595B2 (ja) 結着樹脂及び静電像現像用トナー
JP4389336B2 (ja) 静電荷像現像用トナー組成物
EP0464829B1 (en) Toner composition for electrophotography
JP3217936B2 (ja) 非磁性一成分トナー
JP3356548B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4116534B2 (ja) 磁性トナー
JP5574529B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3214784B2 (ja) 結着樹脂及び静電像現像用トナー
JP3383765B2 (ja) 非磁性1成分現像用トナー
JP7451338B2 (ja) トナー用結着樹脂組成物
JP5517605B2 (ja) 電子写真用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term