JP3185979B2 - 発芽玄米 - Google Patents
発芽玄米Info
- Publication number
- JP3185979B2 JP3185979B2 JP33676398A JP33676398A JP3185979B2 JP 3185979 B2 JP3185979 B2 JP 3185979B2 JP 33676398 A JP33676398 A JP 33676398A JP 33676398 A JP33676398 A JP 33676398A JP 3185979 B2 JP3185979 B2 JP 3185979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brown rice
- germinated brown
- rice
- cooked
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
Description
る。
べづらさを克服し、かつ白米の約4倍の食物繊維を有す
るために便秘に抜群の効果があると共に、発芽によるア
ミノ酸やビタミンB群が多くなってすばらしい栄養食品
になって健康に対する、すなわち健康増進をはかり、特
に各種病気の食事療法にも取り入れられている。
されて糖化ホルモンが出、胚乳のデンプンが分解される
ので、甘みや香ばしさが増すことも知られている。
れ、そして共に炊飯すると、たきあがった白米と発芽玄
米との軟化度合が大きく異なるので、食べたときに違和
感があって食べづらい問題が起生する。
するように炊飯時間をかまど焚きなどにより長くするこ
とにより或る程度解消することができる。
記のような炊飯時間を長くすることができない。
米は、芽を出した生きている玄米のため、作り置くと発
芽が進み、発根にともない栄養価は著しく減退する。
酵して発芽が続行し、栄養価は減退すると共に、かびが
発生して廃棄しなければならない。このため、普及しな
い問題があった。
米とを共に炊飯しても発芽玄米独特な違和感がないよう
にすると共に、発芽玄米の保存が可能になるようにした
ものである。
めに、この発明は、炊飯或いは蒸した発芽玄米を一定量
の小塊状に分け、この分けた小塊状の塊状体のその表面
に氷膜を形成すると同時に塊状体が氷塊状になるように
冷凍した発芽玄米を採用する。
して設けた板状体と、この板状体に設けた塊状小分け用
のスリットとからなり、上記の板状体を小分けした塊状
体のその表面に氷膜を形成すると同時に塊状体が氷塊状
になるように冷凍した発芽玄米を採用する。
にして設けた棒状体と、この棒状体に設けた塊状小分け
用のスリットからなり、上記の棒状体を小分けした塊状
体のその表面に氷膜を形成すると同時に塊状体が氷塊状
になるように冷凍した発芽玄米を採用する。
成されたこともある。
に基づいて説明する。
周知の方法、例えば電気発芽器などを用いて発芽させ
る。
器(図示省略)に入れて炊飯したのち、焚き上がった炊
飯発芽玄米A′を一定量の小塊状にして多くの(図2に
示すような)塊状体Bを作る。なお、炊飯にかえて蒸す
こともある。
製氷皿のような凹凸状の皿(図示省略)に炊飯発芽米
A′を投入し、かつ上面をヘラや板状体などで加圧しな
がら平らにする。
玄米の上部から水を加え、塊状体Bのその全体が氷状態
になるように表面に氷膜Sを形成すると同時に塊状体B
が氷塊状態になるように(図3に示す)冷凍する。
玄米A′を所定の厚みと寸法の板状に形成して板状体C
にする。
実施形態と同様に皿状に器体に炊飯或いは蒸した発芽米
A′を投入し、ヘラや加圧板などで加圧しながら平らに
する。
とを組み合わせたもの)のスリット刃(図示省略)で板
状体Cに分割用のスリット1を入れておく。
深さを適宜決定すればよい。すると、板状体Cからスリ
ット1により塊状体Bを(図4鎖線で示すように)分割
することができる。勿論、板状体Cは保存のため冷凍す
る。
に氷膜Sを形成する。この氷膜Sの形成は、上部より水
を加えて第1の実施形態と同様の方法などで形成する。
リット1付の棒状体Dを得る。
状体Bを分割することができる。勿論、棒状体Dは、第
2の実施形態と同様に表面に図5に示すような氷膜Sを
形成するように冷凍し、保存する。
は蒸した発芽玄米A′の)塊状体Bや板状体C、棒状体
Dから分割した塊状体Bを、白米の炊飯に際し、白米に
対し所望の比率になるように所望数入れ、そして白米と
共に炊飯する。
A′が二度焚きになるので、白米と炊飯ずみ或いは蒸し
た発芽玄米A′とが同程度の軟化状態になって食べたと
きに違和感がない。
冷ケースや断熱ケースに入れて輸送、販売すればよい。
3実施形態の塊状体B、板状体C、棒状体Dに設けた氷
膜Sには、トルマリン鉱石水(マイナスイオン水)が用
いられている。
リン鉱石を入れ、そして器体に水を注入して、この水を
熱湯にすることによりトルマリン鉱石水が得られる。
或いは蒸した発芽玄米を白米と共に炊飯して二度焚きす
るので、白米と発芽玄米との軟化度合が同等になる。
なくなって食べやすくなると共に、発芽玄米の著しい普
及に貢献することができる。
状体に分けて冷凍するので、発芽の続行がなく長期間の
保存が可能になると共に、発芽玄米の特有な効果を損う
ことがなく、かつ白米に対する混入比率を塊状体の数の
増減により自由にかえることもできる。
により上述のような同様の効果がある。
を混入して炊飯する場合の水加減は、通常の白米を炊飯
するときの水加減でよい。その理由は、炊飯ずみ或いは
蒸した発芽玄米を用いるからである。
混ぜて炊飯する場合のような水加減の困難がなく、最適
な焚き上がりになり、発芽玄米の普及にすぐれた効果が
ある。
膜を設けて冷凍(凍結)するので、冷凍によるかたまっ
た表層側の発芽玄米の分離がない。
のための見苦しい問題や、袋詰めなどの作業性にすぐれ
た効果を有し、特に発芽玄米と酸化の進行を抑え、かつ
体の老廃物などの清浄化に役立つトルマリン鉱石水によ
り氷膜を設けてあるので、一層健康増進や各種病気の療
法にも効果を発揮する。
Claims (4)
- 【請求項1】 炊飯或いは蒸した発芽玄米を一定量の小
塊状に分け、この分けた小塊状の塊状体のその表面に氷
膜を形成すると同時に塊状体が氷塊状になるように冷凍
したことを特徴とする発芽玄米。 - 【請求項2】 炊飯或いは蒸した発芽玄米を板状にして
設けた板状体と、この板状体に設けた塊状小分け用のス
リットとからなり、上記の板状体を小分けした塊状体の
その表面に氷膜を形成すると同時に塊状体が氷塊状にな
るように冷凍したことを特徴とする発芽玄米。 - 【請求項3】 炊飯或いは蒸した発芽玄米を棒状にして
設けた棒状体と、この棒状体に設けた塊状小分け用のス
リットからなり、上記の棒状体を小分けした塊状体のそ
の表面に氷膜を形成すると同時に塊状体が氷塊状になる
ように冷凍したことを特徴とする発芽玄米。 - 【請求項4】 上記の氷膜が、トルマリン鉱石水により
形成されていることを特徴とする請求項1、2、3に記
載の発芽玄米。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33676398A JP3185979B2 (ja) | 1998-11-27 | 1998-11-27 | 発芽玄米 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33676398A JP3185979B2 (ja) | 1998-11-27 | 1998-11-27 | 発芽玄米 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001076231A Division JP3398365B2 (ja) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | 玄米の発芽装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000157192A JP2000157192A (ja) | 2000-06-13 |
JP3185979B2 true JP3185979B2 (ja) | 2001-07-11 |
Family
ID=18302485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33676398A Expired - Fee Related JP3185979B2 (ja) | 1998-11-27 | 1998-11-27 | 発芽玄米 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3185979B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3585761B2 (ja) * | 1999-02-02 | 2004-11-04 | 独立行政法人食品総合研究所 | 安全性及び炊飯性に優れた発芽玄米並びにその製造法 |
-
1998
- 1998-11-27 JP JP33676398A patent/JP3185979B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000157192A (ja) | 2000-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1295985C (zh) | 一种玉米馅饼及其制作方法 | |
KR20090096886A (ko) | 찰보리를 이용한 호두과자 제조방법 및 그에 의해 제조된찰보리 호두과자 | |
KR102328001B1 (ko) | 양배추를 이용한 빵 반죽의 제조방법 및 그 반죽을 이용한 빵 | |
KR101773957B1 (ko) | 시리얼용 누룽지의 제조방법 및 그 방법에 의한 시리얼용 누룽지 | |
JP3185979B2 (ja) | 発芽玄米 | |
KR102121595B1 (ko) | 단호박빵 및 이의 제조방법 | |
KR100344562B1 (ko) | 기름에 튀기지 않은 어묵의 제조방법 | |
KR101256489B1 (ko) | 호두과자용 반죽 조성물 및 이를 이용한 호두과자의 제조방법 | |
JP3185974B2 (ja) | 発芽玄米の使用方法及び発芽玄米 | |
CN107821958A (zh) | 一种火锅专用面条的制备方法 | |
KR20110138127A (ko) | 무화과를 이용한 떡의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 떡 | |
KR101135192B1 (ko) | 떡 피자의 제조방법 | |
CN110393263A (zh) | 一种真空冷冻干燥面条的制备方法 | |
KR20210006067A (ko) | 양파와 계란을 이용한 식품 | |
KR101661819B1 (ko) | 비유탕 처리된 한과 및 그 제조방법 | |
CN107549262A (zh) | 一种鲤鱼红豆沙月饼的制作方法 | |
ES2376117B1 (es) | Procedimiento para reducir la formación de acrilamida en alimentos obtenidos a partir de pellets vegetales. | |
CN105876695A (zh) | 一种香脆甘薯片的生产方法 | |
KR101861812B1 (ko) | 유과 제조방법 | |
JP3063268U (ja) | 玄米粉を主原料とする焼成菓子 | |
KR20240070834A (ko) | 멸치빵 제조방법 | |
JPH0251585B2 (ja) | ||
KR20220032167A (ko) | 쌀가루와 닭가슴살 및 치즈가 함유된 빈대떡 제조방법 | |
CN1229601A (zh) | 酥芯芝麻软糖卷及其生产方法 | |
KR20190117335A (ko) | 찬물에 잘 녹는 발아 오분도누룽지 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010418 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |