JP3185876U - サドル付分水栓 - Google Patents

サドル付分水栓 Download PDF

Info

Publication number
JP3185876U
JP3185876U JP2013003650U JP2013003650U JP3185876U JP 3185876 U JP3185876 U JP 3185876U JP 2013003650 U JP2013003650 U JP 2013003650U JP 2013003650 U JP2013003650 U JP 2013003650U JP 3185876 U JP3185876 U JP 3185876U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
plug
supply pipe
saddle
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013003650U
Other languages
English (en)
Inventor
望 羽生
Original Assignee
前田バルブ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 前田バルブ工業株式会社 filed Critical 前田バルブ工業株式会社
Priority to JP2013003650U priority Critical patent/JP3185876U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185876U publication Critical patent/JP3185876U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】穿孔用プラグと耐圧検査用プラグを兼用するプラグを採用することによりコストの低減と使い勝手の向上を図るサドル付分水栓を提供すること。
【解決手段】合成樹脂製の給水管を差し込んでワンタッチで接続可能な継手17を備えたサドル付分水栓1において、
給水管連結部6の一方の開口部6aに内向きのフランジ7を一体に設けると共に、穿孔及び耐圧検査の何れにも使用されるプラグ50の雄ネジ55を螺合させる雌ネジ18cを当該給水管連結部6の他方の開口部6bに設け、プラグ50は、先端のストッパー部51にリング形パッキン61を設けると共に、通孔56を塞ぐキャップ62を着脱可能に設け、プラグ50を給水管連結部6に螺着することによってリング形パッキン61がフランジ7の端面に押圧されて一方の開口部6aを閉鎖する。
【選択図】図1

Description

本考案は、水道本管から家庭などに水道を引き込むために使用されるサドル付分水栓に関するものである。
水道本管からサドル付分水栓を用いて水道水を分岐するには、水道本管に通水孔を設けなければならない。通水孔を開通する穿孔作業には、穿孔機が使用されている。サドル付分水栓を水道本管に固定し当該分水栓の給水管取り出し口に「穿孔用プラグ」を取付けた状態において、分水栓の上部から穿孔機の先端部を挿入して穿孔作業が行われる。
ところで、水道本管がダクタイル鋳鉄管の場合には、通水孔を開通する際に切粉が発生する。その切粉は、サドル付分水栓の給水管取り出し口から排出される構成が一般的とされている。詳しくは、通水孔が開通されるとほぼ同時に、水道本管の水圧作用により通水孔を通過した水道水が分水栓内部に流れ込んで穿孔作業中に生じた切粉を給水管取り出し口の方向へ押し流す。給水管取り出し口には、切粉を外部へ排出するための排出弁を取付けて回収処理を行うのが一般的である。
特許文献1には、通水孔穿孔方法、サドル付分水栓と閉栓プラグに関する技術事項が開示されている。具体的には、分水栓の給水管取り出し口に閉栓プラグを装着して密栓を施した状態において分水栓の上部から穿孔機を挿入して水道本管に通水孔を開通させる技術事項、閉栓プラグの先端を分水栓機構の内部まで挿入することにより継手嵌着機構部へ前記切粉の侵入を防止する技術事項などが記載されている。その閉栓プラグ(5)については、軸部に切粉排出孔(55)を設けないもの(図1)と、切粉排出孔(55)を設けたもの(図3)が開示されている。
当然のことながら、サドル付分水栓と水道本管との連結部分は、水密性が保持されなければならない。このため、サドル付分水栓は、その連結部分に相当する箇所にガスケットを装着する構造とされている。そして、通水孔を開通する穿孔作業に際して、ガスケットによる水密性が保持されているか否かの事前検査が行われている。その検査方法については、分水栓の給水管取り出し口に取り付けた「耐圧検査用プラグ」に形成された通孔に接続されるチューブを介してテストポンプを設置し、テストポンプから分水栓内部に圧力水を送ることによりガスケット部分からの漏水があるか否かが検査される。
サドル付分水栓を設置する場合には、通常、前記穿孔用プラグと耐圧検査用プラグの二つが必要とされている。それら穿孔用プラグと耐圧検査用プラグの二つのプラグは同一外観形態とされていて、給水管をワンタッチで接続可能な継手の内部と、水密性を保持するためのoリングとに前記切粉が付着することを防止し、加えて、給水管の円滑な接続を行うために継手の内部に塗布される潤滑油が圧力水の進入によって流れ落ちる現象を防止する目的で使用されている。
特開2004−332811号公報
この考案の目的は、穿孔用プラグと耐圧検査用プラグを兼用するプラグを採用することによりコストの低減と使い勝手の向上を図るサドル付分水栓を提供することにある。
前記目的を達成するために請求項1に記載の考案は、球形弁が内蔵された分水栓本体を水道本管の外周に固定されるサドルの中央開口部に縦向きに固定し、その球形弁に形成された縦向きの孔と直交する側部に、分岐する給水管を差し込んでワンタッチで接続可能な継手を備えた給水管連結部と、前記水道本管と該給水管とを連通する流路を開閉する当該球形弁の操作軸を夫々設け、前記水道本管に通水孔を穿設する穿孔機の先端部を挿入する挿入孔が該球形弁の孔を介して前記分水栓本体に形成されたサドル付分水栓において、
前記給水管連結部の前記球形弁に連通する側の一方の開口部に内向きのフランジを一体に設けると共に、穿孔及び耐圧検査の何れにも使用されるプラグの後端に形成された雄ネジを螺合させる雌ネジを当該給水管連結部の他方の開口部に設け、
前記プラグは、先端のストッパー部にリング形パッキンを設けると共に、軸部の中心に形成された通孔を塞ぐキャップを後端に着脱可能に設け、
前記プラグを前記給水管連結部に螺着することによって前記ストッパー部のリング形パッキンが前記フランジの端面に押圧されて前記一方の開口部を閉鎖するように構成したことを特徴とするものである。
同様の目的を達成するために請求項2に記載の考案は、請求項1に記載のサドル付分水栓において、前記プラグは、前記キャップを後端に取り付けた場合に穿孔用とされ、前記キャップを取り外した場合に耐圧検査用とされることを特徴とするものである。
このサドル付分水栓によれば、穿孔用プラグと耐圧検査用プラグを1本で兼用するプラグを採用することにより、プラグの製作費コストの低減を図ることができる。さらに、穿孔作業と耐圧検査作業時において、従来の2本のプラグを付け替える作業が不要となり、プラグの通孔を塞ぐキャップを取り外す簡単な作業のみで済むことから大変使い勝手が良い。
本考案に係るサドル付分水栓の中央縦断面図 本考案に係るサドル付分水栓の要部を破断して示す斜視図 本考案に使用されるプラグを破断して示す斜視図 図2においてプラグのキャップを取り外した状態を示す斜視図
以下に、本考案の最良の形態例を図面に基づいて説明する。
本考案に係るサドル付分水栓1は、球形弁15が内蔵された分水栓本体2をサドル31の中央開口部32に縦向きに固定すると共に、その球形弁15の側部に、水道本管から分岐するための給水管をワンタッチで接続可能な継手17を備えた給水管連結部6と、水道本管と給水管とを連通する流路(x)を開閉する当該球形弁15の操作軸16を夫々設けた概要構造とされている。
詳しくは、図1に示すように、分水栓本体2は、水道本管(図示せず)の外周上側に固定される鋳鉄製サドル31の中央開口部32にその下端部2aを螺着されて固定されている。その中央開口部32の下部に形成された段付き穴33には、リング形のガスケット35が装着されている。ガスケット35の上部35aは、分水栓本体2の下端部2aの外周に形成された係止溝3に係合するように設けられている。38は水道本管の外周下側に宛がわれる鋳鉄製バンドである。バンド38の両端に装着された合成樹脂製ブッシュ39に夫々通されるボルト41の雄ネジ部41aが、サドル31の両端に装着された合成樹脂製ブッシュ34に夫々通されて各々の雄ネジ部41aにナット45を夫々締め付けることにより、サドル付分水栓1が水道本管に固定されるように設けられている。
分水栓本体2には縦方向を貫く挿入孔4が形成されていて、そのほぼ中間位置の収容部2bに縦向きの孔15aと横向きの孔15bを形成された球形弁15が水密に内蔵されて横方向に回動可能に設けられている。その挿入孔4は、水道本管に通水孔(図示せず)を穿設する穿孔機(図示せず)の先端部を挿入するために設けられている。16は分水栓本体2の側部たる収容部2bに形成された軸穴5に装着された球形弁15の操作軸である。この操作軸16を回転操作して球形弁15を回動させることにより、水道本管と後述する給水管連結部の内方(給水管)とを連通する流路(x)を開閉することができるように設けられている。かかる球形弁を用いる止水機構に関しては、一般的なサドル付分水栓と同様の公知機構である。
分水栓本体2の収容部2bの側方には、分岐する給水管(図示せず)を差し込んでワンタッチで接続可能な継手17を備えた給水管連結部6が一体に設けられている。給水管連結部6には、前記球形弁15の横向きの孔15bに連通可能な一方の開口部6aに内向きのフランジ7を一体に設けると共に、他方の開口部6bに雌ネジ8を設けている。12は前記開口部6b寄りの内方に突出するフランジ9の奥方に形成された周溝10に装着したoリング形状のパッキンである。
18は先端に雄ネジ18aを形成すると共に内方のテーパー穴18bに弾性変形可能な金属製ストッパーリング21を挿入してリング22により抜け止めを施した筒形状のアダプターである。そのストッパーリング21の内面には複数の突条部21aが形成されていて、これら突条部21aが給水管の表面に食い込むことにより給水管の抜け防止を施すように設けられている。アダプター18の後端には、後述するプラグ50の雄ネジ55を螺合させる雌ネジ18cが設けられている。アダプター18は、雄ネジ18aを給水管連結部6の雌ネジ8に螺合させることにより給水管連結部6に固定されるように設けられている。
しかして、分岐する給水管(図示せず)をアダプター18から差し込んで給水管連結部6の奥まで、言い換えれば、給水管の先端がフランジ7に当接するまで挿入することにより、給水管をワンタッチで接続することができる継手17が構成される。給水管が接続された状態においては、前記oリング形状のパッキン12とリング形パッキン21の内縁部が当該給水管の外周面に夫々弾接することにより水密性が保持されて漏水を防止するように設けられている。
前記収容部2bの上口2cには、球形弁15を上から押えて回動自由に保持する筒形状の押さえ部材25の下端部25aが螺着されている。27は押さえ部材25に被着されたキャップ、28は該キャップ27の内方に装着されたパッキンである。このキャップ27は、前記穿孔機を分水栓本体2にセットして通水孔を開通させる場合に一旦取り外されるが、通水孔を開設した後には被着される。
図1、図2に示すように、プラグ50は、先端のストッパー部51に形成された周溝52にリング形パッキン61を装入するように設けると共に、ストッパー部51から延びる軸部53と一体に形成される後端のヘッド54の大径部54aに雄ネジ55を設けている。この雄ネジ55は、前記アダプター18の雌ネジ18cに螺合可能に設けられている。その軸部53の中心に形成された通孔56には、後記耐圧検査時に使用されるテストポンプのチューブ(図示せず)と接続するためのテーパーネジ56aが設けられている。テーパーネジ56aを設けた小径の突部54bには雄ネジ57を形成し、その雄ネジ57に通孔56を塞ぐキャップ62を着脱可能に設けている。
以上により、プラグ50を給水管連結部6のアダプター18に螺着することによってストッパー部51のリング形パッキン61が当該給水管連結部6のフランジ7の端面に押圧されて一方の開口部6aを閉鎖することができる本考案に係るサドル付分水栓1が構成される。
なお、プラグ50にキャップ62を取り付けた場合には穿孔用とされ、キャップ62を取り外した場合に耐圧検査用とされる。
本考案に係るサドル付分水栓1において、操作軸16を回転操作することにより球形弁15が回動して止水と通水を行うことができる機能・作用については公知のサドル付分水栓と同様であることから、説明を省く。
(穿孔用としてのプラグ)
通水孔を開通する穿孔作業を行う場合には、図2に示すように、プラグ50を給水管連結部6に取り付けると共にキャップ62を取付けるものとする。これにより、穿孔作業中に発生する切粉が給水管連結部6の内部に流出することを防止し、oリング形状のパッキン12の損傷と、同パッキン12に塗布される潤滑油の脱落を防止することができる。
(耐圧検査用としてのプラグ)
前述したように前記穿孔作業を行う前段階として、水道本管とサドル付分水栓との間に水密性が保持されているかについて確認する作業が行われる。そして、図4に示すように、キャップ62を外してから、プラグ50のテーパーネジ56aにテストポンプのチューブを接続し、テストポンプから通孔56を介して分水栓の内部へ圧力水を供給して漏水の有無が検査される。
以上に述べたとおり、このサドル付分水栓は、従来2本必要とされていた穿孔用プラグと耐圧検査用プラグを1本のプラグで兼用することができるので、プラグの製作費コストの低減を図ることができる。さらには、穿孔作業と耐圧検査作業時において、2本のプラグを付け替える作業が不要となり、プラグの通孔を塞ぐキャップを取り外す簡単な作業のみで済むことから大変使い勝手が良い。
1・・・本考案に係るサドル付分水栓
2・・・分水栓本体
4・・・挿入孔
6・・・給水管連結部
6a・・・一方の開口部
6b・・・他方の開口部
7・・・フランジ
12・・・oリング形状のパッキン
15・・・球形弁
16・・・操作軸
17・・・継手
18c・・・雌ネジ
31・・・サドル
50・・・プラグ
51・・・ストッパー部
55・・・雄ネジ
56・・・通孔
61・・・リング形パッキン
62・・・キャップ
(x)・・・流路

Claims (2)

  1. 球形弁が内蔵された分水栓本体を水道本管の外周に固定されるサドルの中央開口部に縦向きに固定し、その球形弁に形成された縦向きの孔と直交する側部に、分岐する給水管を差し込んでワンタッチで接続可能な継手を備えた給水管連結部と、前記水道本管と該給水管とを連通する流路を開閉する当該球形弁の操作軸を夫々設け、前記水道本管に通水孔を穿設する穿孔機の先端部を挿入する挿入孔が該球形弁の孔を介して前記分水栓本体に形成されたサドル付分水栓において、
    前記給水管連結部の前記球形弁に連通する側の一方の開口部に内向きのフランジを一体に設けると共に、穿孔及び耐圧検査の何れにも使用されるプラグの後端に形成された雄ネジを螺合させる雌ネジを当該給水管連結部の他方の開口部に設け、
    前記プラグは、先端のストッパー部にリング形パッキンを設けると共に、軸部の中心に形成された通孔を塞ぐキャップを後端に着脱可能に設け、
    前記プラグを前記給水管連結部に螺着することによって前記ストッパー部のリング形パッキンが前記フランジの端面に押圧されて前記一方の開口部を閉鎖するように構成したことを特徴とするサドル付分水栓。
  2. 前記プラグは、前記キャップを後端に取り付けた場合に穿孔用とされ、前記キャップを取り外した場合に耐圧検査用とされることを特徴とする請求項1に記載のサドル付分水栓。
JP2013003650U 2013-06-27 2013-06-27 サドル付分水栓 Expired - Fee Related JP3185876U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003650U JP3185876U (ja) 2013-06-27 2013-06-27 サドル付分水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003650U JP3185876U (ja) 2013-06-27 2013-06-27 サドル付分水栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3185876U true JP3185876U (ja) 2013-09-05

Family

ID=50429598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003650U Expired - Fee Related JP3185876U (ja) 2013-06-27 2013-06-27 サドル付分水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185876U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009002417A4 (en) Valves for use with tankless water heater
CN201236158Y (zh) 水处理装置
JP3185876U (ja) サドル付分水栓
KR20100024790A (ko) 급수 개폐 장치
PL185828B1 (pl) Urządzenie do nawiercaniaUrządzenie do nawiercania
KR20100011308U (ko) 수도꼭지용 호스-커플링장치
US7137403B2 (en) Device for producing bypasses under pressure in fluid piping systems
KR20170002509U (ko) 풀림방지 구조를 갖는 배관밸브용 결합체
JP2006207304A (ja) 自動湯抜き機構付き立上り管
KR20120105647A (ko) 새들분수전 및 새들분수전의 시공방법
ITTO20080209A1 (it) Sistema di chiusura di condutture in pressione e relativo procedimento di installazione.
JP5150556B2 (ja) ボールバルブ
JP5535830B2 (ja) 水道用メータホルダーにおける逆止弁の装嵌構造
JP6077151B2 (ja) 管接続装置
JP5892572B2 (ja) 管接続装置
US20240003455A1 (en) Hybrid direct tap corporation stop
KR102029679B1 (ko) 배수설비 하수관로의 연결구
JP3667629B2 (ja) 樹脂管用サドル分水栓
WO2017064552A1 (en) An assembly method for connecting a small diameter secondary pipe to a main supply pipe
JP2015072060A (ja) サドル分水栓
JP4363591B2 (ja) 分岐管の止水方法およびその止水装置
JP4898554B2 (ja) 立形水栓への分岐給水用アダプターの取付構造
GB2534135A (en) Improved grease nipple connection
JP4621520B2 (ja) 水道用継手及び水栓
CN206038246U (zh) 一种试验接头

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees