JP3182002B2 - 表示灯付スイッチ - Google Patents

表示灯付スイッチ

Info

Publication number
JP3182002B2
JP3182002B2 JP28827392A JP28827392A JP3182002B2 JP 3182002 B2 JP3182002 B2 JP 3182002B2 JP 28827392 A JP28827392 A JP 28827392A JP 28827392 A JP28827392 A JP 28827392A JP 3182002 B2 JP3182002 B2 JP 3182002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
indicator light
piece
handle
current transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28827392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06139864A (ja
Inventor
紀男 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP28827392A priority Critical patent/JP3182002B2/ja
Publication of JPH06139864A publication Critical patent/JPH06139864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182002B2 publication Critical patent/JP3182002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流回路に用いられ通
電時に点灯する表示灯を備えた表示灯付スイッチに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の表示灯付スイッチとして
は例えば、本出願人が先に特願昭63−264748号
として出願したものがある。これは電流トランスにより
通電状態を検出し、電流トランスの二次巻線に接続され
た発光ダイオード等の表示灯を点滅させるようになって
いる。この表示灯付スイッチにおいては、図17に示さ
れるように電流トランス18から導出した一次側の可撓
性のあるリード線20を端子板まで導いて半田付けで接
続し、電流トランス18から導出した二次側の可撓性の
あるリード線21をプリント基板100まで導いて半田
付けで接続し、プリント基板100を接点切り換え用の
ハンドル35の下面に装着し、プリント基板100に取
付けた表示灯29をハンドル35の上面から露出させて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
にあっては、可撓性のあるリード線20,21を所定位
置に導いて半田付け接続しなければならなく、また、プ
リント基板100はハンドル35に取付けなければなら
なく、自動組み立てが困難であるという問題があり、ま
た、プリント基板100がハンドル35に固定されてい
るため二次側のリード21がハンドル35と共に動くた
め断線の恐れがあるという問題がある。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、電流トランスに端子板や発光素子取付けブロ
ックを簡単に接続して組み立てることができて自動組み
立てできる表示灯付スイッチを提供しようとするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、ボディに内蔵される電流トランスの二
次側のリード線と接続される接触片を、電流トランスに
係止される絶縁台に設け、ハンドル内に収納配置された
取付け板に表示灯を設け、ボディの上部にハンドルを取
着すると共に表示灯に接続された端子片を絶縁台に設け
られた接触片に摺動接触させたものである。
【0006】
【作用】しかして、表示灯が内蔵されたハンドルと電流
トランスが内蔵されたボディとをリード線にて接続され
たりするようなことなく完全に分離した構成とすること
ができ、ボディ上にハンドルを設置することで取付け板
より突設された接触端子を絶縁台に設けられた接触片に
摺動接触させて組み立てることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示された実施例に基づいて
詳述する。図3に示されるように樹脂にて形成せるボデ
ィ1内には電流トランス収納凹部2、端子板収納凹部
3,4,5を設けてある。端子板収納凹部3には接点端
子板6が収納され、端子板収納凹部4には端子板7が収
納され、端子板収納凹部5には端子板8が収納されてい
る。接点端子板6内には錠ばね9を内装してあり、接点
端子板6と錠ばね9にて速結端子を構成してあり、電線
挿入孔10から挿入した電線を速結できるようになって
いる。また、接点端子板6内には解除釦11を内装して
あり、解除孔12からドライバー等を挿入することによ
り解除釦11を操作して錠ばね9の結合を解除でき、電
線を抜くことができるようになっている。端子板7の下
部には支点突起14を突設してあり、支点突起14の上
に開閉素子ブロック15を回動自在に載置してある。こ
の開閉素子ブロック15の上部には可動接点16を設け
てあり、開閉素子ブロック15の回動にて接点端子板6
の上部の固定接点17に対して可動接点16が接点交換
するようになっている。端子板8内には一対の錠ばね9
を内装してあり、端子板8と錠ばね9にて速結端子を構
成してあり、電線挿入孔から挿入した電線を速結できる
ようになっている。また、端子板8内には解除釦11を
内装してあり、解除孔12からドライバー等を挿入する
ことにより解除釦11を操作して錠ばね9の結合を解除
でき、電線を抜くことができるようになっている。
【0008】電流トランス18は一次巻線に交流電流が
流れると二次巻線に出力電流を発生するようになってい
る。この電流トランス18の一次巻線に接続した一対の
一次側のリード線20は端子板7と端子板8にそれぞれ
接続されている。電流トランス18の二次巻線に接続し
た一対の二次側のリード線21は電流トランス18の上
部に被着された絶縁台50の接触片51にそれぞれ接続
されている。この電流トランス18は本実施例の場合、
樹脂で成形された外殻22内に内装してある。端子板7
の上端より連出片24を連出してあり、連出片24の先
端部に接合孔23を穿孔してある。そして一対のリード
線20のうち一方のリード線20を接合孔23に挿入し
て接続してある。端子板8の上面板にも接合孔23を穿
孔してある。そして他方のリード線20を接合孔23に
挿入して接続してある。
【0009】電流トランス18の上面にはコ字状に形成
された絶縁台50が装着されている。この絶縁台50の
両端からは下方に向けて係止片52が突設されており、
係止片52を電流トランス18の段部18aに係止する
ことで電流トランス18の上部に取付けられている。絶
縁台50の上部にはL字状に形成された接触片51が一
対インサート成形によって取付けられており、接触片5
1にはリード線21がそれぞれ接続されている。
【0010】カバー31は上面に矩形状の開口33を設
けて形成され、このカバー31をボディ1の上面開口に
取り付けてある。カバー31をボディ1に取り付けた状
態でカバー31側からボディ1に至るように組み立て枠
34が被嵌され、この組み立て枠34にてカバー31と
ボディ1が連結一体化される。カバー31内には切り換
え操作用のハンドル35がシーソー運動自在に内装され
ており、ハンドル35の上面がカバー31の開口33か
ら露出している。ハンドル35内には筒部を一体に設け
てあり、コイルスプリング37の一端部をハンドル35
の筒部内に挿入してあり、コイルスプリング37の他端
部を開閉素子ブロック15内に挿入してある。しかして
ハンドル35をシーソー運動させると、コイルスプリン
グ37を介して開閉素子ブロック15が反転回動し、可
動接点16と固定接点17とが接触したり離間したりす
る。
【0011】取付け板60はハンドル35内に挿入さ
れ、端部に設けられた取付け筒61には表示灯29が装
着されている。表示灯29には下端より端子片70とし
ての一対の端子片70aが突設されており、取付け筒6
1内に挿入された状態で一対の端子片70aが取付け板
60の下面より下方に向けて突出するようになってい
る。表示灯29より突設された端子片70aの下部には
図7に示されるように摺動接触部80が設けられてお
り、摺動接触部80の端部には端子片70aを折り曲げ
やすくするための折り曲げ部90が設けられている。そ
して、表示灯29は端子片70aに設けられた折り曲げ
部90の位置で折り曲げるようにして摺動接触部80の
先端を図5に示されるように取付け板60の下面に当て
ることで取付け板60に取付けられている。ここで、折
り曲げ部90としては図8に示されるように摺動接触部
80の先端を先割れ状態とし、これによって形成される
細片91によって形成するようにしてあってもよい。
【0012】取付け板60はハンドル35の下面に取着
されており、取付け状態ではハンドル35の上面に設け
た透孔38から表示灯29が露出している。ハンドル3
5の上部には透明のカードカバー40が着脱自在に被嵌
してあり、透孔38を避けるようにしてハンドル35と
カードカバー40との間にネームカードのようなカード
を挟んで保持できるようになっている。
【0013】そして、ボディ1上にカバー31と共にハ
ンドル35を取着した状態で表示灯29の端子片70a
が絶縁台50に設けられた接触片51に摺動接触される
ようになっている。上記のように表示灯付スイッチが形
成され、ハンドル35をシーソー運動させることにより
開閉素子ブロック15を反転回動させて可動接点16と
固定接点17との接点交換ができるが、可動接点16と
固定接点17とを接触させて交流回路を導通させたと
き、電流トランス18の二次側巻線に生じる起電力が表
示灯29に通電され、表示灯29でオン状態になってい
ることが表示される。
【0014】また、上記のように構成せる表示灯付スイ
ッチの外形は日本配線器具工業会で規格化されている取
付け枠に対して着脱自在に取着できる埋め込み型の配線
器具の1個分に相当する寸法に設定されており、合成樹
脂製の取付け枠への取付け部となる取付け爪41と、金
属製の取付け枠への取付け部となる取付け孔42とが組
み立て枠34に形成されている。
【0015】そして、上記の表示灯付スイッチを組み立
てるにあたり、図1に示されるように電流トランス1
8、リード線20,21、絶縁台50等の部材が予め取
付けられたボディ1に対して取付け板60と共に表示灯
29が取付けられたハンドル35をカバー31と共に上
方より嵌合することで組み立てが行われるようになって
おり、ハンドル35の取付けによって図2に示されるよ
うに表示灯29の端子片70aが絶縁台50の接触片5
1に電気的に接続されることとなり、組み立て時にはボ
ディ1とハンドル35に対しての部材の取付けを別々に
行った後にボディ1の上部側よりカバー31と共にハン
ドル35を取着することで組み立て時にリード線の半田
付け等を行う必要がなくなり、取扱いが容易となって組
み立てを簡単に行うことができるようになっている。
【0016】図10は他の実施例を示すものであり、こ
のものにあっては取付け板60に押さえ片100と接触
補助片101とからなる補助端子片70bが埋設されて
おり、取付け板60の取付け筒61に表示灯29を挿入
すると表示灯29の端子片70aは図10(b)に示さ
れるように補助端子片70bの押さえ片100によって
押圧保持されるものであり、取付け板60への表示灯2
9の取付けを簡単に行えるようになっている。ここで、
絶縁台50の接触片51に摺動接触される端子片70は
表示灯29より突設された端子片70aと補助端子片7
0bとで構成されており、補助端子片70bの接触補助
片101が接触片51に接触接続されるようになってい
る。
【0017】図11はさらに他の実施例を示すものであ
り、このものにあっては、電流トランス18の上部に配
置される絶縁台50が電流トランス18と一体成形され
ている。つまり、絶縁台50が電流トランス18の外殻
22と一緒に形成されており、部品点数を削減できるよ
うになっている。図12はさらに他の実施例を示すもの
であり、このものにあっては、補助端子片70bの接触
補助片101が下方に向けて突設されており、この接触
補助片101を絶縁台50の上面側にまで延設された接
触片51に対して略直交するように接触させるようにな
っている。ここで、表示灯29より突設される端子片7
0aと補助端子片70bの押さえ片100とは半田付け
によって連結されるようになっている。
【0018】図13はさらに他の実施例を示すものであ
り、このものにあっては、絶縁台50を電流トランス1
8の側部において立てた状態で配置するようにし、絶縁
台50からは上方に向けて接触片51が突設されてお
り、この接触片51に対して取付け板60の端部より側
方に突設された端子片70cが摺動接触されるようにな
っている。端子片70cの先端は図15に示されるよう
に先端側が細くなるように針状に尖らせてあり、接触片
51への摺動接触の効果が大きくなるようになってい
る。そして、ハンドル35の切り換え操作に伴って端子
片70cは上下動することとなるが接触片51は内側方
に向けて弾性付勢されており、図16に示されるように
摺動範囲イ内で摺動接触するようになっている。
【0019】
【発明の効果】本発明は上述のように、ボディに内蔵さ
れる電流トランスの二次側のリード線と接続される接触
片を、電流トランスに係止される絶縁台に設け、ハンド
ル内に収納配置された取付け板に表示灯を設け、ボディ
の上部にハンドルを取着すると共に表示灯に接続された
端子片を絶縁台に設けられた接触片に摺動接触させてあ
るので、ハンドルをボディに取着するだけで、電流トラ
ンスの二次側のリード線と接続される接触片をハンドル
内の表示灯の端子片に摺動接触させることができる。こ
れにより、電流トランスに係止される絶縁台を利用し
て、電流トランスと表示灯との接続が簡単且つ確実に行
われることとなる。従って、表示灯が内蔵されたハンド
ルと電流トランスが内蔵されたボディとをリード線にて
接続されたりするようなことなく完全に分離した構成
することができ、ボディ上にハンドルを設置することで
組み立てることができるものであり、取扱いが容易とな
って自動組み立てできるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】組み立て前の状態を示す断面図である。
【図2】組み立て後の状態を示す断面図である。
【図3】分解斜視図である。
【図4】要部の分解斜視図である。
【図5】接触片への表示灯の接続状態を説明する説明図
である。
【図6】表示灯の斜視図である。
【図7】(a)(b)は端子片の各実施例を示す部分正
面図である。
【図8】(a)(b)は端子片のさらに各実施例を示す
部分正面図である。
【図9】接触片を示す斜視図である。
【図10】他の実施例を示すものであり、(a)は要部
の分解斜視図、(b)は概略断面図である。
【図11】他の実施例を示す要部の分解斜視図である。
【図12】さらに他の実施例を示すものであり、(a)
は要部の分解斜視図、(b)は概略側面図である。
【図13】さらに他の実施例を示す要部の概略断面図で
ある。
【図14】同上の斜視図である。
【図15】端子片と接触片の接触状態を示す平面図であ
る。
【図16】同上の作用を説明する説明図である。
【図17】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 ボディ 21 リード線 29 表示灯 35 ハンドル 50 絶縁台 51 接触片 60 取付け板 70 端子片

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流回路に挿入される接点と、交流回路
    への通電時に一次側に交流電流が流れるように接続され
    た電流トランスと、電流トランスの二次側に接続され交
    流回路への通電時に点灯する表示灯を接点切り換え用の
    ハンドル内に備え、ボディに内蔵される電流トランスの
    二次側のリード線と接続される接触片を、電流トランス
    に係止される絶縁台に設け、ハンドル内に収納配置され
    た取付け板に表示灯を設け、ボディの上部にハンドルを
    取着すると共に表示灯に接続された端子片を絶縁台に設
    けられた接触片に摺動接触させて成ることを特徴とする
    表示灯付スイッチ。
  2. 【請求項2】 接触片に摺動接触される端子片の先端を
    先端程細くなる針状に形成して成ることを特徴とする請
    求項1記載の表示灯付スイッチ。
JP28827392A 1992-10-27 1992-10-27 表示灯付スイッチ Expired - Fee Related JP3182002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28827392A JP3182002B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 表示灯付スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28827392A JP3182002B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 表示灯付スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139864A JPH06139864A (ja) 1994-05-20
JP3182002B2 true JP3182002B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17728048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28827392A Expired - Fee Related JP3182002B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 表示灯付スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182002B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530510B2 (ja) * 2000-09-25 2010-08-25 神保電器株式会社 発光表示付スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06139864A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2262667A (en) Electric fuses
JP3182002B2 (ja) 表示灯付スイッチ
JP3733766B2 (ja) インタロック付きランプソケット
JP3157926B2 (ja) 表示灯付きスイッチ
FI110345B (fi) Vikavirtasuojattu pistorasia
JP3285232B2 (ja) 表示灯付スイッチ
JP3304137B2 (ja) 表示灯付スイッチ
JP3689136B2 (ja) 表示灯付スイッチ
JP3769796B2 (ja) 表示灯付スイッチ
JPS63160172A (ja) コンセント
CN219394416U (zh) 漏电保护装置
JPH0633265Y2 (ja) 電磁弁用ソレノイド
JPH06111664A (ja) 表示灯付スイッチ
JP3794055B2 (ja) 表示灯付きスイッチ
JP3563900B2 (ja) 照明器具の取付け装置
JPS5843167Y2 (ja) 回路遮断器
JPH06111666A (ja) 表示灯付スイッチ
JP3274709B2 (ja) 速結端子
JPH06111665A (ja) 表示灯付スイッチ
JPH06111667A (ja) 表示灯付スイッチ
JP2717836B2 (ja) 照明器具
JP2556676Y2 (ja) スイッチ
JPS6230241Y2 (ja)
JPH06111668A (ja) 表示灯付スイッチ
CN116388118A (zh) 漏电保护装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010410

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees