JP3180621U - シリンダライナ - Google Patents

シリンダライナ Download PDF

Info

Publication number
JP3180621U
JP3180621U JP2012006291U JP2012006291U JP3180621U JP 3180621 U JP3180621 U JP 3180621U JP 2012006291 U JP2012006291 U JP 2012006291U JP 2012006291 U JP2012006291 U JP 2012006291U JP 3180621 U JP3180621 U JP 3180621U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder liner
groove
outer peripheral
combustion chamber
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012006291U
Other languages
English (en)
Inventor
政男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPR Co Ltd
Original Assignee
TPR Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPR Co Ltd filed Critical TPR Co Ltd
Priority to JP2012006291U priority Critical patent/JP3180621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180621U publication Critical patent/JP3180621U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】燃焼室付近のライナ上部の熱損失を低減できるとともに、熱変形に対しても対応可能な内燃機関用のシリンダライナを提供する。
【解決手段】外周面6に複数の括れ突起7を有する鋳包用のシリンダライナ1において、上死点位置のトップリング4よりも燃焼室側の外周面に環状溝5を形成し、前記環状溝5の溝底面の軸方向幅が溝入口の軸方向幅と同等もしくはそれより大きく形成されている。上死点位置のトップリング4よりも燃焼室側の外周面6は前記括れ突起7が形成されていないことが好ましい。
【選択図】図1

Description

本考案は、ライナ上部の熱損失を低減できる内燃機関用のシリンダライナに関する。
従来、内燃機関において、シリンダライナの熱損失を抑制するための断熱ライナが開発されている。例えば、ライナ上部に断熱材を有したシリンダライナが知られている(特許文献1参照)。このシリンダライナは上部内壁にセラミックス等の断熱材を有している。
特開昭61−28741号公報
しかしながら、特許文献1のシリンダライナは、熱変形により断熱材が内周側に脱落する可能性がある。
本考案は、燃焼室付近のライナ上部の熱損失を低減できるとともに、熱変形に対しても対応可能な内燃機関用のシリンダライナを提供することを目的とする。
本考案は、外周面に複数の突起を有する鋳包用のシリンダライナにおいて、上死点位置のトップリングよりも燃焼室側の外周面に環状溝を形成し、前記環状溝の溝底面の軸方向幅が溝入口の軸方向幅と同等もしくはそれより大きく形成されていることを特徴とする。
上死点位置のトップリングよりも燃焼室側の外周面は前記突起が形成されていないことが好ましい。
本考案によれば、シリンダブロック材の溶湯でシリンダライナを鋳包む際、溶湯がシリンダライナの環状溝内の全域に完全に廻り込まず、凝固後、シリンダライナの環状溝内でシリンダブロックとの間に多くの不定形の空洞がランダムに形成される。この形成された空洞が断熱効果を果たすので、燃焼室付近のライナ上部の熱損失を低減でき、内燃機関の効率を向上させることができる。また、熱変形に対しても優れる。
本考案の一実施形態を示す縦断面図である。 シリンダライナの一部分を示す拡大断面図である。 シリンダライナとシリンダブロックの一部分を示す拡大断面図である。 本考案の別の実施形態を示す縦断面図である。 シリンダライナの一部分を示す拡大断面図である。 シリンダライナとシリンダブロックの一部分を示す拡大断面図である。
以下、本考案の一実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。図1は、内燃機関用のシリンダライナ1がシリンダブロック2に鋳包まれ、シリンダライナ1にピストン3が装着されている状態を示している。
シリンダライナ1は、上死点位置のピストン3のトップリング溝に装着されているトップリング4よりも燃焼室側の部分に環状溝5(図2参照)を有している。環状溝5はライナ全周にわたって形成されており、軸方向に間隔をおいて複数(図2では3本)形成されている。上死点位置のトップリング4から燃焼室までの距離は3〜15mmであり、その間に形成される環状溝5の本数は2〜10本が好ましい。
環状溝5は溝底面の軸方向幅bが溝入口の軸方向幅aよりも大きくされている。環状溝5は溝底面が円弧面で、上下面は内周から外周に向かって上下に幅が狭くなるように直線的に延びるテーパ面からなる。例えば、環状溝5の溝入口の軸方向幅aは0.3〜0.6mm、溝底面の軸方向幅bは0.5〜1.0mm、溝深さは0.5mm以上でシリンダライナの完成肉厚の1/4〜1/2、環状溝5の間隔は1.0〜3.0mmである。
シリンダライナ1は外周面6の前記環状溝5以外の部分に、中間部が細くなっている多数の括れ突起7を有している。括れ突起7の高さは0.2〜1.0mmで、突起数は1cm当たり5〜150個である。
シリンダブロック2材の溶湯でシリンダライナ1を鋳包む際、溶湯がシリンダライナ1の環状溝5内の全域に完全に廻りこまず、凝固後、シリンダライナ1の環状溝5内でシリンダブロック2との間に多くの不定形の空洞8(図3参照)がランダムに形成される。この形成された空洞8が断熱効果を果たすので、燃焼室付近のライナ上部の熱損失を低減でき、内燃機関の効率を向上させることができる。
図4〜図6は本考案の別の実施形態を示す。図4は、内燃機関用のシリンダライナ1がシリンダブロック2に鋳包まれ、シリンダライナ1にピストン3が装着されている状態を示している。
本実施形態が上記実施形態と大きく異なる点は、上死点位置のトップリング4よりも燃焼室側の外周面6は前記括れ突起7が加工により除去されていることである。上記実施形態と異なる点を以下説明する。
シリンダライナ1の外周面6には上記実施形態で説明した括れ突起7が多数形成されているが、上述したとおり、本実施形態では上死点位置のトップリング4よりも燃焼室側の外周面6は前記括れ突起7が形成されていない。
シリンダライナ1は、上記実施形態と同じように、上死点位置のピストン3のトップリング溝に装着されているトップリング4よりも燃焼室側の部分に環状溝5(図5参照)を有し、環状溝5はライナ全周にわたって形成されているが、本数は軸方向に間隔をおいて2本である。環状溝5は上記実施形態と同じように、溝底面の軸方向幅bが溝入口の軸方向幅aよりも大きくされているが、溝底面は上下に直線的に延びる一対のテーパ面からなり、上下面は内周から外周に向かって上下に幅が狭くなるように直線的に延びるテーパ面からなる。
本実施形態においても、シリンダブロック2材の溶湯でシリンダライナ1を鋳包む際、溶湯がシリンダライナ1の環状溝5内の全域に完全に廻りこまず、凝固後、シリンダライナ1の環状溝5内でシリンダブロック2との間に多くの不定形の空洞8(図6参照)がランダムに形成される。この形成された空洞8が断熱効果を果たすので、燃焼室付近のライナ上部の熱損失を低減でき、内燃機関の効率を向上させることができる。
1 シリンダライナ
2 シリンダブロック
3 ピストン
4 トップリング
5 環状溝
6 外周面
7 括れ突起
8 空洞

Claims (2)

  1. 外周面に複数の突起を有する鋳包用のシリンダライナにおいて、上死点位置のトップリングよりも燃焼室側の外周面に環状溝を形成し、前記環状溝の溝底面の軸方向幅が溝入口の軸方向幅と同等もしくはそれより大きく形成されていることを特徴とするシリンダライナ。
  2. 上死点位置のトップリングよりも燃焼室側の外周面は前記突起が形成されていないことを特徴とする請求項1記載のシリンダライナ。
JP2012006291U 2012-10-16 2012-10-16 シリンダライナ Expired - Lifetime JP3180621U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006291U JP3180621U (ja) 2012-10-16 2012-10-16 シリンダライナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006291U JP3180621U (ja) 2012-10-16 2012-10-16 シリンダライナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3180621U true JP3180621U (ja) 2012-12-27

Family

ID=50424938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006291U Expired - Lifetime JP3180621U (ja) 2012-10-16 2012-10-16 シリンダライナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180621U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3505271A4 (en) * 2017-11-17 2019-07-03 Tpr Co., Ltd. CYLINDRICAL CAST IRON AND COMPOSITE STRUCTURE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3505271A4 (en) * 2017-11-17 2019-07-03 Tpr Co., Ltd. CYLINDRICAL CAST IRON AND COMPOSITE STRUCTURE
US10596624B2 (en) 2017-11-17 2020-03-24 Tpr Co., Ltd. Cast-iron cylindrical member and composite structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013506086A (ja) 粗い表面を有するピストン
JP2009115029A (ja) シリンダブロックおよびその製造方法
EP3203095B1 (en) Bearing cap of internal combustion engine
KR20170012320A (ko) 고온 내연 기관용 키스톤 제 2 링 그루브가 있는 피스톤
BR102013031969A2 (pt) camisa de cilindro de um motor a combustão interna
JP2017515036A (ja) 充填されたギャラリーを有するスチールピストン
JP2568831B2 (ja) 水冷エンジンのシリンダブロツク
JP2018525562A (ja) 内燃機関用のピストン
JP6050709B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP3180621U (ja) シリンダライナ
JP5882176B2 (ja) シリンダライナ及びその製造方法
US10487772B2 (en) Piston for internal combustion engine, and production method and production device for piston for internal combustion engine
JP6538034B2 (ja) 鋳型、及び、該鋳型により鋳造されるピストン
JP2009243356A (ja) シリンダライナの製造方法及びシリンダライナ製造用金型
JP6340368B2 (ja) ピストン
JP2015528537A5 (ja)
JP2020507715A (ja) 内燃機関のシリンダハウジング
JP2007285192A (ja) 内燃機関のピストン
WO2016088454A1 (ja) 内燃機関用ピストンと該ピストンの製造方法及び製造装置
JP2010156230A (ja) エンジンのピストン
JP6009104B2 (ja) シリンダブロック及び内燃機関
JP2017207013A (ja) 内燃機関のピストン
JP2019065802A (ja) 鋳包み用部材及びその製造方法
JP4174585B2 (ja) ピストン
JP5549101B2 (ja) シリンダブロック及びその鋳造成形型並びにその鋳造成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3180621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151205

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term