JP5882176B2 - シリンダライナ及びその製造方法 - Google Patents

シリンダライナ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5882176B2
JP5882176B2 JP2012228673A JP2012228673A JP5882176B2 JP 5882176 B2 JP5882176 B2 JP 5882176B2 JP 2012228673 A JP2012228673 A JP 2012228673A JP 2012228673 A JP2012228673 A JP 2012228673A JP 5882176 B2 JP5882176 B2 JP 5882176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder liner
peripheral surface
inner peripheral
sprayed portion
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012228673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014080903A (ja
Inventor
石田 政男
政男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPR Co Ltd
Original Assignee
TPR Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPR Co Ltd filed Critical TPR Co Ltd
Priority to JP2012228673A priority Critical patent/JP5882176B2/ja
Publication of JP2014080903A publication Critical patent/JP2014080903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882176B2 publication Critical patent/JP5882176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

本発明は、ライナ上部の熱損失を低減できる内燃機関用のシリンダライナに関する。
従来、内燃機関において、シリンダライナの熱損失を抑制するための断熱ライナが開発されている。例えば、ライナ上部に断熱材を有したシリンダライナが知られている(特許文献1参照)。このシリンダライナは上部内壁にセラミックス等の断熱材を有している。
特開昭61−28741号公報
しかしながら、特許文献1のシリンダライナは、熱変形により断熱材が内周側に脱落する可能性がある。
本発明は、燃焼室付近のライナ上部の熱損失を低減できるとともに、熱変形に対しても対応可能な内燃機関用のシリンダライナを提供することを目的とする。
本発明は、内燃機関用のシリンダライナにおいて、断熱材料からなる溶射部が、トップリング上死点位置のトップリングよりも燃焼室側に、円周方向全周にわたってシリンダライナの縦断面の内周から外周面に向かってテーパ状に拡がる形状に形成され、溶射部の上面からシリンダライナ上端面まで及び溶射部の下面からシリンダライナ下端面までシリンダライナ基材からなることを特徴とする。
また、本発明は、断熱材料からなる溶射部が、トップリング上死点位置のトップリングよりも燃焼室側に、円周方向全周にわたってシリンダライナの縦断面の内周面から外周面に向かってライナ肉厚の真ん中までラッパ状に拡がり、溶射部の上面はライナ肉厚の真ん中の位置からシリンダライナ上端面まで軸方向に直線状に延び、溶射部の下面は外周面まで内周面から連続したラッパ状を呈した形状で形成されることができる。
前記溶射部の断熱材料の主成分がZr又はFeであることが好ましい。
本発明のシリンダライナは次のようにして製造できる。すなわち、外周面に環状溝を形成し、溶射により前記環状溝内に断熱材料からなる溶射材料を充填した後、内周面を加工して溶射部を内周面に露出させることを特徴とする。
本発明のシリンダライナによれば、断熱材料からなる溶射部によって燃焼室付近の温度が下がりにくくなり、内燃機関の効率を向上することができる。また、前記溶射部はシリンダライナから脱落しにくい。
本発明の一実施形態を示す縦断面図である。 シリンダライナの一部分を示す拡大断面図である。 シリンダライナの一部分を示す拡大断面図である。 シリンダライナの一部分を示す拡大断面図である。 シリンダライナの製造方法を示すシリンダライナの一部分の拡大断面図で、(a)は溶射前の状態、(b)は溶射材料を充填した状態、(c)は完成後の状態を示している。
以下、本発明の一実施形態を説明する。図1は、内燃機関用のシリンダライナ1がシリンダブロック2に鋳包まれ、シリンダライナ1にピストン3が装着されている状態を示している。
シリンダライナ1は、上死点位置のピストン3のトップリング溝に装着されているトップリング4よりも燃焼室側の一部分が、円周方向全周にわたって内周から外周に連続する溶射部5で形成されている。溶射部5は断熱材料からなる。断熱材料の主成分はZr又はFeが好ましく、例えば主成分がZr又はFeで、Ni、Mo、Cr、C、Al、並びにZr,Fe及びAlの酸化物を含有する材料が使用される。溶射部5の外周面の表面粗さRaは10〜60μmが好ましい。シリンダライナ1の溶射部5以外の部分は鋳鉄やAl合金から形成される。
溶射部5はシリンダライナ1の内周面側に脱落しないように、溶射部5の燃焼室側の上面は外周端が内周端よりも上方位置にあり、トップリング4側の下面は外周端が内周端よりも下方位置にあることが好ましい。溶射部5の断面形状は、溶射する際、投射方向に影のできない形状が好ましい。したがって、本実施形態の溶射部5は、図2に示されているように、溶射部5の上面と下面がいずれも内周から外周に向かって上下に拡がるように直線的に延びるテーパ面に形成されている。
なお、溶射部5の断面形状は図2に限ることはない。他の例を例えば図3や図4に示す。図3は、溶射部5の上面と下面がいずれも内周から外周に向かって上下に拡がるように曲線的に延びるテーパ面に形成されている。図4は、溶射部5の上面側が内周から外周に向かって上方に拡がるようにライナ肉厚の略真ん中まで曲線的に延び、更に燃焼室側の上端まで軸方向に直線的に延びており、下面は内周から外周に向かって下方に拡がるように曲線的に延びるテーパ面に形成されている。
上記シリンダライナ1の溶射部5の製造例を次に説明する。
図5(a)に示されているように、シリンダライナ1Aの外周面6の上部の所定部位に、図2に示す溶射部5の断面形状と同等の断面形状を有する環状溝7を形成する。図5(a)において、aは完成前のシリンダライナの肉厚、bは環状溝の深さである。完成前のシリンダライナの肉厚aは2.2〜6.6mmが好ましい。環状溝の深さbは、b<a−0.5が好ましい。
次に、図5(b)に示されているように、所定の断熱材料からなる溶射材料5Aを環状溝7に溶射して充填する。図5(b)において、cはシリンダライナ1Aの内周完成面までの内周面の削り代、dはシリンダライナの完成時の肉厚である。シリンダライナの完成時の肉厚dは1.0〜3.0mmが好ましい。
次に、図5(b)に示されているシリンダライナ1Aの内周面を所定の削り代だけ加工して、図5(c)に示されているように、シリンダライナ1の溶射部5の内周面を露出させる。図5(c)において、eはシリンダライナ完成時の溶射部5の内周面側の軸方向幅、fはシリンダライナ完成時の溶射部5の外周面側の軸方向幅である。上死点位置のトップリング4からシリンダライナ1の上端面までの長さをLとすると、溶射部5の内周面側の軸方向幅eは2/3L以下であって、1/5L以上、溶射部5の外周面側の軸方向幅fはL以下、1/2L以上が好ましい。
1A、1 シリンダライナ
2 シリンダブロック
3 ピストン
4 トップリング
5 溶射部
5A 溶射材料
6 外周面
7 環状溝

Claims (4)

  1. 内燃機関用のシリンダライナにおいて、
    断熱材料からなる溶射部が、トップリング上死点位置のトップリングよりも燃焼室側に、円周方向全周にわたって前記シリンダライナの縦断面の内周から外周面に向かってテーパ状に拡がる形状に形成され、
    前記溶射部の上面からシリンダライナ上端面まで及び前記溶射部の下面からシリンダライナ下端面までシリンダライナ基材からなる
    ことを特徴とするシリンダライナ。
  2. 内燃機関用のシリンダライナにおいて、
    断熱材料からなる溶射部が、トップリング上死点位置のトップリングよりも燃焼室側に、円周方向全周にわたって前記シリンダライナの縦断面の内周面から外周面に向かってライナ肉厚の真ん中までラッパ状に拡がり、前記溶射部の上面はライナ肉厚の真ん中の位置からシリンダライナ上端面まで軸方向に直線状に延び、前記溶射部の下面は外周面まで内周面から連続したラッパ状を呈した形状で形成され、
    前記溶射部の上面に対向するシリンダライナ内周側及び前記溶射部の下面からシリンダライナ下端面までシリンダライナ基材からなる
    ことを特徴とするシリンダライナ。
  3. 前記溶射部の断熱材料の主成分がZr又はFeであることを特徴とする請求項1又は2記載のシリンダライナ。
  4. 外周面に環状溝を形成し、溶射により前記環状溝内に断熱材料からなる溶射材料を充填した後、内周面を加工して溶射部を内周面に露出させることを特徴とするシリンダライナの製造方法。
JP2012228673A 2012-10-16 2012-10-16 シリンダライナ及びその製造方法 Active JP5882176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228673A JP5882176B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 シリンダライナ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228673A JP5882176B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 シリンダライナ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014080903A JP2014080903A (ja) 2014-05-08
JP5882176B2 true JP5882176B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=50785310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228673A Active JP5882176B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 シリンダライナ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5882176B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105986919B (zh) * 2015-01-28 2019-08-27 代卫东 一种改进的发动机缸体及其制造工艺
DE102016007727A1 (de) * 2016-06-23 2017-12-28 Man Truck & Bus Ag Brennkraftmaschine, insbesondere Hubkolben-Brennkraftmaschine
JP6528736B2 (ja) * 2016-06-30 2019-06-12 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロック
JP7348100B2 (ja) 2020-02-18 2023-09-20 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 遮熱膜部材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925058A (ja) * 1982-08-04 1984-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関用シリンダ
JPS6128741A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Nissan Motor Co Ltd シリンダライナの断熱構造
JPS6143253A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency シリンダライナ
JP4253593B2 (ja) * 2004-01-06 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 摺動部材の摺動面構造および形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014080903A (ja) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882176B2 (ja) シリンダライナ及びその製造方法
JP2011506830A5 (ja)
JP6653733B2 (ja) カウンターボアのデザインを有するスチール製ピストン
JP2014516131A (ja) シリンダライナならびに少なくとも1つのシリンダライナとクランクケースとから成る構造ユニット
EP3040526A1 (en) Multi-material valve guide system and method
JP2009115029A (ja) シリンダブロックおよびその製造方法
JP6663356B2 (ja) 充填されたギャラリーを有するスチールピストン
RU2012117789A (ru) Усовершенствованный способ изготовления по выплавляемой восковой модели кольцевого лопаточного узла турбомашины, металлическая форма и восковая модель для реализации такого способа
JP6490775B2 (ja) 内燃機関用のピストンリング
JP2017515036A5 (ja)
JP2016223303A (ja) 内燃機関
BR102013031969A2 (pt) camisa de cilindro de um motor a combustão interna
JP2017182995A5 (ja)
JP2009243356A (ja) シリンダライナの製造方法及びシリンダライナ製造用金型
JP3180621U (ja) シリンダライナ
JP6490440B2 (ja) モノブロックエンジンのシリンダー構造
JP2010190200A (ja) シリンダライナ
JP6340368B2 (ja) ピストン
JP6015185B2 (ja) 内燃機関のピストン構造
JP2015528537A5 (ja)
JP2017207013A (ja) 内燃機関のピストン
JP7134568B2 (ja) 内燃機関のシリンダの構造
JP2007085201A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法及び内燃機関用ピストン
JP2010203355A (ja) 内燃機関
JP2020062653A (ja) 連続鋳造用ロングノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250